形式
DESC_VERSION=ファイルバージョン |
ファイル
sample_jco_guide.txt(イベントガイド情報ファイルのサンプルファイル)
sample_jco_guide.txt.model(イベントガイド情報サンプルのモデルファイル)
格納先ディレクトリ
Consoleパス¥conf¥guide¥
共有フォルダ¥jp1cons¥conf¥guide¥
/etc/opt/jp1cons/conf/guide/
共有ディレクトリ/jp1cons/conf/guide/
説明
JP1イベントに対して,イベントガイド情報を定義するファイルです。このファイルで記述した内容は,JP1/IM - Viewの[イベント詳細]画面に表示されます。
イベントガイド情報ファイルの最大サイズは,1メガバイトです。
イベントガイド情報ファイルは,JP1/IM - Managerの動作する言語コードで記述してください。
なお,イベントガイド情報ファイルは,jco_guide.txtというファイル名で作成する必要があります。サンプルファイル(sample_jco_guide.txt)をコピーし,ファイル名をjco_guide.txtに変更してから使用するようにしてください。また,格納先のディレクトリは,サンプルファイルと同じディレクトリにしてください。EV_FILEパラメーターで指定するファイル(イベントガイドメッセージファイル)と異なり,ファイル名は任意ではないため,注意してください。
発行されたJP1イベントに対して,複数のイベントガイド情報が一致する場合,イベントガイド情報ファイルで先に記述してある方が有効になります。
#を指定した場合,#以降は改行されるまでコメント扱いとなります。ただし,開始タグ,属性情報,終了タグの後方にコメントを記述できません。開始タグと終了タグの後方にコメントを記述した場合は,エラーとなります。また,属性値の後方にコメントを書いた場合は,属性値の一部として認識されます。
¥を記述する場合,¥¥と記述する必要があります。¥nおよび¥$以外に¥を記述していた場合はログが出力され,¥を記述した行を無視して処理します。
イベントガイド情報ファイル,イベントガイドメッセージファイルに記述されているHTMLの構文チェックはしません。
定義の反映時期
イベントガイド情報ファイルを編集後,JP1/IM - Managerを再起動するか,jco_spmd_reloadコマンドを実行したときから有効になります。なお,JP1/IM - Viewでのログイン時,[イベント詳細]画面にイベントガイド情報の表示領域がない場合,定義を有効にしたあと再ログインすることで,表示領域が表示されます。
イベントガイドメッセージファイルを編集した場合は,[イベント詳細]画面を表示し直すことで,編集内容が更新されます。
記述内容
表2-18 メッセージ中に指定できる属性名の一覧
JP1イベントの属性 | メッセージ中の記述 | |
---|---|---|
基本属性 | イベントDB内通し番号 | B.SEQNO |
イベントID | 次の2とおり
| |
発行元プロセスID | B.PROCESSID | |
登録時刻 | B.TIME | |
到着時刻 | B.ARRIVEDTIME | |
発行元ユーザーID | B.USERID | |
発行元グループID | B.GROUPID | |
発行元ユーザー名 | B.USERNAME | |
発行元グループ名 | B.GROUPNAME | |
発行元イベントサーバ名 | B.SOURCESERVER | |
送信先イベントサーバ名 | B.DESTSERVER | |
発行元イベントDB内通し番号 | B.SOURCESEQNO | |
メッセージ | B.MESSAGE | |
拡張属性 | 重大度 | E.SEVERITY |
ユーザー名 | E.USER_NAME | |
プロダクト名 | E.PRODUCT_NAME | |
オブジェクトタイプ | E.OBJECT_TYPE | |
オブジェクト名 | E.OBJECT_NAME | |
登録名タイプ | E.ROOT_OBJECT_TYPE | |
登録名 | E.ROOT_OBJECT_NAME | |
オブジェクトID | E.OBJECT_ID | |
事象種別 | E.OCCURRENCE | |
開始時刻 | E.START_TIME | |
終了時刻 | E.END_TIME | |
終了コード | E.RESULT_CODE | |
発生元ホスト名 | E.JP1_SOURCEHOST | |
上記以外の拡張属性 | E.xxxxxx※ |
注※ 各JP1製品固有の拡張属性も使用できます。例えば,JP1/AJSのジョブの実行ホストは,E.C0です。製品固有の拡張属性についての詳細は,JP1イベントを発行する各製品のマニュアルを参照してください。
表2-19 指定できる置き換え文字
指定形式 | 説明 |
---|---|
$B.属性名△ $E.属性名△ | 属性値をそのまま展開する。 ガイド情報の形式がHTML形式の場合は,HTMLエンコードを行う。 JP1イベントの属性値をイベントガイドメッセージで表示する文章の一部として表示する場合に指定する。 (例)$B.MESSAGE△ |
$B.属性名$URLENC△ $E.属性名$URLENC△ | 属性値をUTF-8の文字列としてURLエンコードして展開する。 WWWページアプリケーションの引数(URLパラメーター)としてJP1イベントの属性値をUTF-8の文字列として渡す場合に使用する。 (例)<a href="http://host/page?msg=$B.MESSAGE$URLENC△"> |
$B.属性名$ENC△ $E.属性名$ENC△ | 属性値をUTF-8の文字列としてBase64でエンコードして展開する。 JP1イベントの属性値をUTF-8の文字列としてBase64でエンコードした値をイベントガイドメッセージで表示する文章の一部として表示する場合に指定する。 ただし,WWWページアプリケーションの引数(URLパラメーター)として渡す場合は,「$B.属性名$ENC$URLENC△,$E.属性名$ENC$URLENC△」の変数を使用する。 (例)$B.MESSAGE$ENC△ |
$B.属性名$ENC$URLENC△ $E.属性名$ENC$URLENC△ | 属性値をUTF-8の文字列としてBase64でエンコード後,さらにURLエンコードして展開する。 WWWページアプリケーションの引数(URLパラメーター)としてJP1イベントの属性値のBase64値を渡す場合に使用する。 (例)<a href="http://host/page?msg=$B.MESSAGE$ENC$URLENC△"> |
表2-20 イベントガイドメッセージファイル名
OS | イベントガイドメッセージファイル名 |
---|---|
Windows | Consoleパス¥conf¥guide¥EV_GUIDE_イベントガイド番号.txt |
共有フォルダ¥jp1cons¥conf¥guide¥EV_GUIDE_イベントガイド番号.txt | |
UNIX | /etc/opt/jp1cons/conf/guide/EV_GUIDE_イベントガイド番号.txt |
共有ディレクトリ/jp1cons/conf/guide/EV_GUIDE_イベントガイド番号.txt |
表2-21 イベントガイドメッセージとして使用できるHTMLタグ
タグ | 属性 | 説明 |
---|---|---|
HTML | - | HTML文章であることを宣言します。このタグは必須です。 |
HEAD | - | HTML文章のヘッダーを宣言します。 このタグは必須です。 |
BODY | - | HTML文章の本文を宣言します。 このタグは必須です。 |
A | HREF="URL" | リンク先URLを指定します。相対パスおよび「mailto:」で始まるURLは動作保証されません。 ここで指定したリンクは[イベント詳細]画面(HTML形式)に表示されます。クリックするとWWWブラウザーが起動し,指定したURLにアクセスできます。エンコードできる文字数は2,083文字までです。 |
H1,H2,H3,H4,H5,H6 | - | 見出しを指定します。 |
FONT | SIZE="文字サイズ" | 文字サイズを指定します。指定できる値は1~7です。 |
COLOR="文字色" | 文字色を指定します。指定できる色は次の16色です。 black,silver,gray,white,maroon,red,purple,fuchsia,green,lime,olive,yellow,navy,blue,teal,aqua これ以外の文字色は動作保証されません。 | |
B | - | 文字を太字にします。 |
I | - | 文字を斜体にします。 |
HR | - | 罫線を引きます。 |
BR | - | 強制的に改行します。 |
定義例1
# JP1/IM-CC Guide Information File.
DESC_VERSION=1
[EV_GUIDE_001]
EV_COMP=B.ID:00004107:00000000
EV_COMP=E.SEVERITY:Error
EV_GUIDE=ジョブが異常終了しました。¥n$E.C0 のホストで異常が発生していないか確認してください。
[END]