ユーザープロファイル(defaultUser | profile_ユーザー名)
形式
DESC_VERSION=ファイルバージョン
[DisplayItemContainer]
:
[DisplayItemInformation]
ValidTab=All
Visible=表示可否
AttrName=JP1イベント属性名
AttrOrder=並び順
ColumnSize=列幅
[End]
[End]
: |
ファイル
defaultUser(デフォルトユーザープロファイル)
defaultUser.model(デフォルトユーザープロファイルのモデルファイル)
profile_ユーザー名(各JP1ユーザー用ユーザープロファイル)
格納ディレクトリ
- Windowsの場合
- 物理ホストのとき
Consoleパス¥conf¥console¥profile¥
- 論理ホストのとき
共有フォルダ¥jp1cons¥conf¥console¥profile¥
- UNIXの場合
- 物理ホストのとき
/etc/opt/jp1cons/conf/console/profile/
- 論理ホストのとき
共有ディレクトリ/jp1cons/conf/console/profile/
説明
イベントコンソールの画面表示に関する環境情報をユーザーごとに定義するファイルです。
マネージャー上のユーザーごとにあり,イベントコンソールのユーザー環境(主に画面表示に関する環境情報)を設定します。ユーザーごとのプロファイルは,JP1ユーザー名に対応して「profile_ユーザー名」という名称で作成されます。なお,ユーザープロファイルにはすべてのユーザーのデフォルトとなる「defaultUser」プロファイルが用意してあります。この「defaultUser」プロファイルを変更しておくと,それ以降作成するユーザープロファイルは変更した「defaultUser」プロファイルを基準にします。
profile_ユーザー名(各JP1ユーザー用ユーザープロファイル)は,JP1/IM - Viewの[ユーザー環境設定]画面から定義できます。ユーザープロファイルに誤りがある場合,[イベントコンソール]画面が正しく表示されないことがありますので,JP1/IM - Viewの[ユーザー環境設定]画面から定義してください。
定義の反映時期
JP1/IM - Manager(JP1/IM - Central Console)に再ログインするとその定義が有効になります。
記述内容
- DESC_VERSION=ファイルバージョン
- ユーザープロファイルの形式のバージョンを表しています。
- ファイルバージョンにより,[DisplayItemInformation]~[End]で指定できる項目が変わります。バージョン09-50以降はファイルバージョンに12を指定してください。ファイルバージョンに11以前が指定されている場合は,ファイルバージョンを変更しないでください。
- profile_ユーザー名(各JP1ユーザー用ユーザープロファイル)は,次の操作によって最新のファイルバージョンに更新されます。
- JP1/IM - Viewから[ユーザー環境設定]画面を保存する場合
- JP1/IM - Viewのログアウト時に,[イベントコンソール]画面の各ページのイベント一覧に表示される項目の列幅の大きさを保存する場合
- defaultUser(デフォルトユーザープロファイル)をファイルバージョン12にしたい場合は,defaultUser.model(デフォルトユーザープロファイルのモデルファイル)をdefaultUserに上書きした上で編集してください。
- [DisplayItemInformation]~[End]
- [DisplayItemInformation]~[End]内にイベントコンソール画面に表示するJP1イベントの属性を指定します。
- [DisplayItemInformation]~[End]で一つの定義ブロックとなります。定義ブロックの内容は,[イベントコンソール]画面の三つのページすべてに反映されます。定義ブロックを追加する場合は,[DisplayItemContainer]~[End]の間に挿入します。
- [DisplayItemInformation]~[End]で指定できるパラメーターを次に示します。
- なお,「AttrOrder=0」が指定されている[DisplayItemInformation]~[End]は,システムが使用する定義となりますので,編集しないでください。
- ValidTab = All
- 固定の文字列です。変更しないでください。
- Visible = 表示可否
- AttrNameで指定した属性の情報を表示するかどうかを指定します。表示可否に「true」を指定した場合は,AttrNameで指定した属性の情報が表示されます。表示可否に「false」を指定した場合は,AttrNameで指定した属性の情報は表示されません。なお,「false」を指定すると,[ユーザー環境設定]画面の「表示できる項目」に表示されます。表示可否に「false」を指定した場合は,AttrOrderには「-1」を指定してください。
- AttrName = 表示する属性名
- JP1イベントの属性名を指定します。ここで指定した属性の情報が[イベントコンソール]画面に表示されます。
- 設定可能な属性の一覧を次の表に示します。
表2-16 「表示する属性名」に指定できる属性名の一覧
項番 | 指定可能な属性 | 属性の名称 | DESC_VERSION |
---|
1~10※1 | 11 | 12 |
---|
1 | IM.EVENT_TYPE | 種別 | ○ | ○ | ○ |
2 | B.SEQNO | イベントDB内通し番号 | ○ | ○ | ○ |
3 | B.IDBASE | イベントID | ○ | ○ | ○ |
4 | B.PROCESSID | 発行元プロセスID | ○ | ○ | ○ |
5 | B.TIME | 登録時刻 | ○ | ○ | ○ |
6 | B.ARRIVEDTIME | 到着時刻 | ○ | ○ | ○ |
7 | B.USERID | 発行元ユーザーID | ○ | ○ | ○ |
8 | B.GROUPID | 発行元グループID | ○ | ○ | ○ |
9 | B.USERNAME | 発行元ユーザー名 | ○ | ○ | ○ |
10 | B.GROUPNAME | 発行元グループ名 | ○ | ○ | ○ |
11 | B.SOURCESERVER | 登録ホスト名 | ○ | ○ | ○ |
12 | B.SOURCESEQNO | 発行元イベントDB内通し番号 | ○ | ○ | ○ |
13 | B.MESSAGE | メッセージ | ○ | ○ | ○ |
14 | E.SEVERITY | 重大度 | ○ | ○ | ○ |
15 | E.USER_NAME | ユーザー名 | ○ | ○ | ○ |
16 | E.PRODUCT_NAME | プロダクト名 | ○ | ○ | ○ |
17 | E.OBJECT_TYPE | オブジェクトタイプ | ○ | ○ | ○ |
18 | E.OBJECT_NAME | オブジェクト名 | ○ | ○ | ○ |
19 | E.OBJECT_ID | オブジェクトID | ○ | ○ | ○ |
20 | E.ROOT_OBJECT_TYPE | 登録名タイプ | ○ | ○ | ○ |
21 | E.ROOT_OBJECT_NAME | 登録名 | ○ | ○ | ○ |
22 | E.OCCURRENCE | 事象種別 | ○ | ○ | ○ |
23 | E.START_TIME | 開始時刻 | ○ | ○ | ○ |
24 | E.END_TIME | 終了時刻 | ○ | ○ | ○ |
25 | E.@JP1IM_ACTCONTROL | アクション | × | ○ | ○ |
26 | E.@JP1IM_ACTTYPE | アクション種別 | × | ○ | ○ |
27 | E.@JP1IM_ORIGINAL_SEVERITY | 重大度(変更前) | × | ○ | ○ |
28 | E.@JP1IM_CHANGE_SEVERITY | 重大度変更 | × | ○ | ○ |
29 | E.@JP1IM_MEMO | メモ | × | ○ | ○ |
30 | E.JP1_SOURCEHOST | 発生元ホスト名 | × | × | ○ |
31 | E.ACTION_TARGET※2 | アクション | ○ | × | × |
32 | IM.ACTION_TYPE※2 | アクション種別 | ○ | × | × |
- (凡例)
- ○:指定できる
- ×:指定できない
- 注※1
- 1~10で指定できる項目は同じです。
- 注※2
- バージョン8互換の項目です。DESC_VERSIONが10以前(バージョン8以前の定義)の場合に,次のように変換されます。
- E.ACTION_TARGET → E.@JP1IM_ACTCONTROL
- IM.ACTION_TYPE → E.@JP1IM_ACTTYPE
- AttrOrder = 並び順
- 左から何列目に表示させるかを指定します。1を指定すると,イベント一覧のいちばん左側に表示されます。なお,ほかと同じ値は指定しないでください。
- また,0はシステムで使用する値のため指定しないでください。
- ユーザープロファイルに誤りがある場合,[イベントコンソール]画面が正しく表示されないことがありますので,JP1/IM - Viewの[ユーザー環境設定]画面から定義してください。
- ColumnSize = 列幅
- 列の幅を指定します。指定できる値は,1~1,000です。
注意事項
- ユーザープロファイルの内容はイベントコンソールの動作のすべてに影響するため,操作にはご注意ください。また,説明していない属性および属性値については一切変更しないでください。変更した場合,イベントコンソールの動作が不正になることがあります。
- JP1/IM - Viewの動作中および終了時には,ユーザープロファイルが上書きされることがあります。このため,ユーザープロファイルを編集する場合は,編集する前にJP1/IM - Viewを終了させてください。
- ユーザープロファイルは,マネージャーごとにあります。そのため,ログインするマネージャーを変更した場合は,その接続先のプロファイルを変更する必要があります。
- defaultUserファイルの内容を変更する場合には,あらかじめバックアップを作成してから変更されることをお勧めします。
- JP1/Baseのユーザー管理でユーザーを削除しても,ユーザープロファイルは削除されません。
- JP1/Baseのユーザー管理でユーザー名を変更しても,ユーザープロファイルは引き継がれません。
- 属性値が範囲外など,ユーザープロファイルに誤りがある場合,イベントコンソールは正しく動作しないことがあります。