機能
SCVMMから仮想化構成情報を取得し,仮想化構成情報ファイルに出力します。
なお,このコマンドを実行するための前提条件については,マニュアル「JP1/Integrated Management - Manager 構築ガイド」の「3.3.1(1) 仮想化構成を管理するための前提条件」を参照してください。
形式
jcfcolvmscvmm
-c ホスト名 [ホスト名]
[-d ドメイン名 -u ユーザーID [-p パスワード]]
-o 出力ファイル名
実行権限
Administrators権限(WindowsのUAC機能が有効な場合は管理者コンソールから実行)
格納ディレクトリ
Managerパス¥bin¥imcf¥
引数
-c ホスト名 [ホスト名]
SCVMMが動作しているホストのホスト名を指定します。ホスト名は,255文字以内で指定します。オプションのあとに空白,またはタブ区切りで複数記述します。
-d ドメイン名
接続先SCVMMのホストが所属するドメイン名を指定します。JP1/IM - Managerが接続先SCVMMのホストのドメインと,同じドメインに所属する場合は省略できます。ドメイン名は,255バイト以内で指定します。
-u ユーザーID
接続先SCVMMのホストが所属するドメインで管理者権限を持つアカウントのユーザーIDを指定します。-dオプションを指定した場合は,このオプションは省略できません。ユーザーIDは,制御文字を含まない255バイト以内の文字列で指定します。
-p パスワード
-uオプションで指定したユーザーIDのパスワードを指定します。このオプションを指定しなかった場合,パスワードなしが仮定されます。パスワードは,制御文字を含まない255バイト以内の文字列で指定します。
-o 出力ファイル名
vCenterから取得した構成情報を格納する仮想化構成情報ファイルのファイル名を,相対パスまたは絶対パス形式で指定します。このオプションは省略できません。パスに空白を含む場合は,「"」で囲みます。
戻り値
0 | 正常終了※1 |
1 | 引数エラー |
2 | メモリー不足 |
3 | JavaVMの起動エラーが発生した |
4 | 実行権限エラー |
5 | 管理者コンソールから実行されなかった |
6 | 出力ファイルがすでに存在する |
7 | 仮想化構成情報の取得に失敗※2 |
8 | 入出力エラーが発生した |
99 | その他のエラー |
仮想化構成情報ファイルの形式
表1-11 ヘッダー情報(1行目)
項目 | 出力値 |
---|---|
仮想化構成情報ファイルの識別文字列 | #VM |
ファイルフォーマットバージョン | 090100 |
文字コード | UTF-8固定 |
表1-12 ヘッダー情報(2行目)
項目 | 出力値 |
---|---|
ホスト名 | Host_name |
VMMホスト名 | VMM_host_name |
仮想化管理種別 | Virtual_manager_type |
仮想化管理製品のバージョン | Manager_version |
仮想化構成管理ホスト | Virtual_host_manager |
表1-13 出力項目(3行目以降)
項目 | 説明 |
---|---|
ホスト名 | ホスト名。 |
VMMホスト名 | 仮想化環境ソフトウェアが稼働するホストのホスト名。 ゲストOSが存在しないVMMホストの場合,仮想ホスト名が空白で,VMMホスト名だけ設定される。 |
仮想化管理種別 | 仮想化構成を管理する製品の種別。
|
仮想化管理製品のバージョン | 仮想化構成を管理する製品のバージョン。 |
仮想化管理元ホスト名 | VMMホストを管理するホスト名。 |
出力例
#VM,090100,UTF-8
Host_name,VMM_host_name,Virtual_manager_type,Manager_version,Virtual_host_manager
Vm1,ESX1,,,
Vm2,ESX1,,,
ESX1,,ESX,4.0,vCenter1
vCenter1,, vCenter,2.0,SCVMM1
SCVMM1,,SCMMM,2008,