JP1/Integrated Managementの定義ファイルの一覧を次に示します。
表2-1 定義ファイル一覧
製品名 | 定義ファイル名 | 説明 | |
---|---|---|---|
JP1/Base | 構成定義ファイル(jbs_route.conf) | JP1/IMで管理するシステムの階層構造を定義するファイルです。 | |
環境変数ファイル | JP1/IMの管理対象ホストでコマンドを実行するときの環境変数を定義するファイルです。 | ||
ホストグループ定義ファイル | JP1/IMの管理対象ホストのグループを定義するファイルです。 | ||
リモート監視ログファイルトラップ動作定義ファイル | リモート監視のログトラップ機能の動作を定義するファイルです。 | ||
リモート監視イベントログトラップ動作定義ファイル | リモート監視のイベントログトラップ機能の動作を定義するファイルです。 | ||
JP1/IM - Manager | セントラルコンソール | 発生元ホストマッピング定義ファイル(user_hostmap.conf) | 発生元ホストのマッピングを定義するファイルです。 |
自動アクション環境定義ファイル(action.conf.update) | 自動アクションの実行環境を定義するファイルです。 | ||
自動アクション定義ファイル(actdef.conf) | 自動アクションのアクションを実行する条件と,アクションとして実行するコマンドについて定義するファイルです。 | ||
自動アクション定義ファイル(actdef.conf)(互換用) | 互換用に自動アクションのアクションを実行する条件と,アクションとして実行するコマンドについて定義するファイルです。 | ||
自動アクション通知定義ファイル(actnotice.conf) | 自動アクションの状態通知機能を有効にするかどうかを定義するファイルです。 | ||
拡張起動プロセス定義ファイル(jp1co_service.conf) | JP1/IM - Managerを構成する機能のプロセス情報を定義するファイルです。 | ||
IMパラメーター定義ファイル(jp1co_param_V7.conf) | JP1/IM - Managerのプロセスの異常,また,異常終了からの自動復旧時にJP1イベントを発行するかどうかを定義するファイルです。 | ||
システムプロファイル(.system) | イベントコンソールの基本動作に関する環境情報を定義するファイルです。 | ||
ユーザープロファイル(defaultUser | profile_ユーザー名) | イベントコンソールの画面表示に関する環境情報を定義するファイルです。 | ||
通信環境定義ファイル(console.conf.update) | JP1/IM - Managerとビューアー,jcochstatコマンドとの通信処理(タイムアウト時間)を定義するファイルです。 | ||
ヘルスチェック定義ファイル(jcohc.conf) | ヘルスチェック機能を有効にするかどうかを定義するファイルです。 | ||
WWWページ版動作定義ファイル(console_ja.html) | WWWページ版のJP1/IM - Viewの動作を定義するファイルです。 | ||
イベントガイド情報ファイル(jco_guide.txt) | システムで発生した問題となるJP1イベントに対して,JP1イベント単位でイベントガイド情報を定義するファイルです。 | ||
対処状況イベント定義ファイル(processupdate.conf) | 対処状況を変更したときにJP1イベントを発行するかどうかを定義するファイルです。 | ||
相関イベント発行システムプロファイル(egs_system.conf) | 相関イベント発行サービスの起動時および停止時の動作を定義するファイルです。 | ||
相関イベント発行定義ファイル | 相関イベントの発行処理の対象とするJP1イベントの条件と条件成立時に発行する相関イベントを定義するファイルです。 | ||
相関イベント発行環境定義ファイル | 相関イベント発行履歴ファイルのサイズおよび面数を定義するファイルです。 | ||
インシデント登録用システムプロファイル(eds_system.conf) | JP1/IM - Incident Master連携用の定義ファイルです。インシデント登録サービスの基本動作を定義するファイルです。 | ||
インシデント手動登録定義ファイル(incident.conf) | JP1/IM - Incident Master連携用の定義ファイルです。JP1/IM - Viewの連携先JP1/IM - Incident Masterを定義するファイルです。 | ||
インシデント登録環境定義ファイル(jcdmain.conf.update) | JP1/IM - Incident Master連携用の定義ファイルです。次に示す内容を定義するファイルです。
| ||
重大度変更定義ファイル(jcochsev.conf) | イベントの重大度変更機能で,重大度を変更するJP1イベントの条件と変更後の重大度を定義するファイルです。 | ||
コマンドボタン定義ファイル(cmdbtn.conf) | [コマンド実行]画面に表示する[コマンド]ボタンを定義するファイルです。 | ||
イベント条件表示項目定義ファイル(attr_list.conf) | [アクション詳細設定]画面の[属性名]表示領域に表示する表示項目を指定する定義ファイルです。 | ||
イベント引き継ぎ情報変換設定ファイル(event_info_replace.conf) | 自動アクションのイベント引き継ぎ機能の変換ルールを指定するファイルです。 | ||
イベントレポート出力の項目ファイル | イベントレポート出力で出力したいJP1イベントの属性を指定するファイルです。 | ||
イベントレポート出力のフィルターファイル | イベントレポート出力時のフィルター条件を指定する定義ファイルです。 | ||
システムカラー定義ファイル(systemColor.conf) | イベント一覧に使用する色の設定を定義するファイルです。 | ||
イベント拡張属性定義ファイル | JP1イベントの拡張属性を定義するファイルです。 | ||
オブジェクトタイプ定義ファイル | JP1イベントの拡張属性のオブジェクトタイプを定義するファイルです。 | ||
共通除外条件拡張定義ファイル | 拡張モードの共通除外条件のイベント条件や適用期間を定義するファイルです。 | ||
共通除外条件表示項目定義ファイル(common_exclude_filter_attr_list.conf) | [共通除外条件設定(拡張)]画面の[属性名]表示領域に表示する項目を指定する定義ファイルです。 | ||
モニター画面呼び出し定義ファイル | モニター画面呼び出しの設定を定義するファイルです。 | ||
セントラルスコープ | ホスト情報ファイル(jcs_hosts) | JP1/IM - Manager(JP1/IM - Central Scope)が管理するホスト情報を定義するファイルです。 | |
ガイド情報ファイル(jcs_guide_xxx.txt)※1 | 監視オブジェクトの状態変更の契機となったJP1イベントに関するガイド情報を定義するファイルです。 | ||
状態変更イベント件数の上限監視設定ファイル(evhist_warn_event_xxx.conf)※2 | 監視オブジェクトの状態変更イベントの件数が上限を超えた場合に,JP1イベントを発行するかどうかを定義するファイルです。 | ||
対処済み連動設定ファイル(action_complete_xxx.conf)※2 | 対処済み連動機能を有効にするかどうかを定義するファイルです。 | ||
状態変更イベント自動削除設定ファイル | JP1イベントの対処状況を「対処済」にしたときに,状態変更イベントを自動削除する機能を有効にするかどうかを定義するファイルです。 | ||
監視オブジェクト初期化設定ファイル | 特定のJP1イベントを受信したときに,監視オブジェクトを初期化する機能を有効にするかどうかを定義するファイルです。 | ||
監視オブジェクトDBの自動バックアップ・リカバリー設定ファイル(auto_dbbackup_xxx.conf)※2 | 監視ツリー更新中の,OSのシャットダウンやクラスタシステムの系切り替え発生による,監視オブジェクトDBの破損を防ぐための機能を有効にするかどうかを定義するファイルです。 | ||
CMホスト定義ファイル(jcs_atc_cm_host.conf) | JP1/IM - Central Information Master連携用の定義ファイルです。 監視ツリー(システム構成ツリー)を自動生成するための定義情報を収集するJP1/IM - Central Information Masterホストを定義するファイルです。 | ||
状態変更条件メモリー常駐機能の設定ファイル | 状態変更条件メモリー常駐機能を有効にするかどうかを設定するファイルです。 | ||
IM構成管理 | IM構成管理・ビューアー動作定義ファイル(jcfview.conf) | IM構成管理・ビューアーの動作を指定するファイルです。 | |
IM構成反映方式設定ファイル(jp1cf_applyconfig.conf) | JP1/IM - Managerをインストールすると自動生成されるファイルです。 | ||
IMデータベース | セットアップ情報ファイル(jimdbsetupinfo.conf) | 統合監視DBおよびIM構成管理DBのセットアップ時に,IMデータベースのサイズやIMデータベースのデータを格納するディレクトリなどを記述するファイルです。 | |
クラスタセットアップ情報ファイル(jimdbclustersetupinfo.conf) | 統合監視DBおよびIM構成管理DBのクラスタ環境のセットアップ時に,IMデータベースのサイズやIMデータベースのデータを格納するディレクトリなどを記述するファイルです。 | ||
JP1/IM - View | 通信環境定義ファイル(view.conf.update) | JP1/IM - ViewとJP1/IM - Manager(JP1/IM - Central Console)間の通信でのタイムアウト時間を定義するファイルです。 | |
通信環境定義ファイル(tree_view.conf.update) | JP1/IM - ViewとJP1/IM - Manager(JP1/IM - Central Scope)間の通信でのタイムアウト時間を定義するファイルです。 | ||
IM-View設定ファイル(tuning.conf) | ログイン画面での接続先ホスト入力履歴数,イベントコンソール画面表示時の動作などJP1/IM - Viewの動作を定義するファイルです。 | ||
WWWページ呼び出し定義ファイル(hitachi_jp1_製品名.html) | 統合機能メニューから他製品のWWWページを呼び出すときに使用するファイルです。 | ||
起動プログラム定義ファイル(!JP1_CS_APP0.conf) | 監視ツリー画面のツールバーに追加するプログラムの起動パスを定義するファイルです。 | ||
ツールバー定義ファイル(!JP1_CS_FTOOL0.conf) | 監視ツリー画面のツールバーに追加するプログラムの並び順を定義するファイルです。 | ||
アイコン動作定義ファイル(!JP1_CS_FTREE0.conf) | 監視ツリー画面のツールバーに追加するアイコンの動作を定義するファイルです。 | ||
ツリー構成ファイル | 監視ツリー画面に表示される監視ツリーのツリー構成を定義したファイルです。 | ||
アプリケーション実行定義ファイル | ビューアーで実行するアプリケーションのIDとパスを定義するファイルです。 | ||
統合機能メニュー定義ファイル | 統合機能メニューに表示するツリーを定義するファイルです。 |
注※1 JP1/IM - ManagerのUNIX版で使用するガイド情報ファイルは,JP1/IM - Managerが動作する言語コードによって異なります。ガイド情報ファイル(jcs_guide_xxx.txt)のxxx部分については,以降のガイド情報ファイルの詳細で説明します。
注※2 状態変更イベント件数の上限監視設定ファイル,対処済み連動設定ファイル,および監視オブジェクトDBの自動バックアップ・リカバリー設定ファイルはそれぞれ二つあります。xxx部分には,on,offのどちらかが入ります。