変更内容(3020-3-R78-51) JP1/Integrated Management - Manager 09-50,JP1/Integrated Management - View 09-50
追加・変更内容 | 変更個所 |
---|---|
バックアップ対象ファイルに次のファイルを追加した。
| 1.1.1,1.1.3 |
サービスの状態を収集するコマンドに,ログファイルトラップ(リモート)およびイベントログトラップ(リモート)を追加した。 | 8.6.2 |
ログファイルおよびディレクトリ一覧を更新した。 | 10.2.3 |
リモート監視ログファイルトラップが稼働しているときのトラブルの要因と対処を追加した。 | 10.5(38) |
IM構成管理・ビューアーで処理中ダイアログが表示され続ける場合の要因と対処を追加した。 | 10.5(39) |
変更内容(3020-3-R78-50) JP1/Integrated Management - Manager 09-50,JP1/Integrated Management - View 09-50
追加・変更内容 | 変更個所 |
---|---|
JP1/IM - MOを使用している場合の操作方法を追加した。 | 1.2.1(5),1.2.2(6),1.2.3(5),1.2.3(6),1.2.3(7),3.3 |
リモート監視構成の場合のバックアップ対象ファイルを追加した。 | 1.2.2(1)(c) |
リモート監視構成でマネージャーおよびリモートの監視対象ホストのパスワードを変更したときに必要な作業の説明を追加した。 | 2.2.4 |
システムの階層構成で監視構成を変更するときのエージェント構成およびリモート監視構成の違いと,注意事項を追加した。 | 2.3 |
項目に発生元ホスト名を追加した。 | 5.1.1(1)(a),5.1.2,5.5.1(1) |
イベント情報のマッピングと発生元ホストのマッピングの違いを追加した。 | 5.1.3 |
業務グループの参照・操作制限を有効にしている場合の制限事項を追加した。 | 5.1.3,5.1.11,5.8.1,7.2.1,7.2.2(2),7.2.2(3),9.5.2,9.5.3,9.5.5 |
JP1イベントをインシデントとして登録するために,JP1/IM - Service Supportの[登録先プロセスワークボード]画面を表示する手順を追加した。 | 5.1.10 |
共通除外条件の有効・無効を切り替える説明に,jcochfilterコマンドの次のオプションの説明と例を追加した。
| 5.8.2(2) |
[コマンド]ボタンでのコマンドの実行方法を追加した。 | 7.1.2 |
[統合機能メニュー]画面に表示される機能のバージョンを明らかにした。 | 7.3.2 |
[IM構成編集]画面の名称を[エージェント構成編集]画面に変更した。また,リモート監視の場合は,[リモート監視構成編集]画面を使用する記述を追加した。 | 8.2,8.7.3,10.5(35) |
業務グループの管理についての説明を追加した。 | 8.4 |
リモート監視の運用についての説明を追加した。 | 8.5,8.6.1,8.7.1(2),8.7.1(3),8.7.2(2),8.7.2(3) |
エクスポート,インポートの対象となる情報に,次の情報を追加した。
| 8.7.1,8.7.2 |
業務グループの参照・操作制限を有効にしている場合の制限事項を追加した。 | 9.5.2,9.5.3,9.5.5 |
ログファイルおよびディレクトリ一覧を更新した。 | 10.2.3 |
トラブルへの対処方法の「コマンドが実行できない場合」に,業務グループまたは監視グループを実行ホスト名に指定した場合の対処を追加した。 | 10.5(3) |
リモート監視のトラブルについての対処方法を追加した。 | 10.5(37),10.5(38) |
単なる誤字・脱字などはお断りなく訂正しました。
今版(3020-3-R78-50)では,前版(3020-3-R78-40)の内容の一部を移動し,目次構成を変更しました。前版との対応は次のようになっています。
旧(3020-3-R78-40) | 新(3020-3-R78-50) |
---|---|
8.3 プロファイルを管理する | 8.5 プロファイルを管理する |
8.4 サービスの稼働状況を管理する | 8.6 サービスの稼働状況を管理する |
8.5 IM構成管理の管理情報をインポート・エクスポートする | 8.7 IM構成管理の管理情報をエクスポート・インポートする |
8.6 仮想化システム構成を管理する | 8.3 仮想化システム構成を管理する |