マネージャーが互いにルーティングできない二つのLANに接続され,クラスタ運用されているとき,それぞれのLANからJP1/IM - Viewを接続する場合の例を次に示します。
図7-3 複数LAN環境でのJP1/IM - View接続(クラスタ運用)
この場合の各ホストの設定を次の表に示します。
表7-5 HostX,HostY,HostLの設定(JP1/IM - Manager)
ホスト名 | バインド方式 | jp1host設定 |
---|---|---|
HostX(物理ホスト) | 送信ANY,受信IP | 10.1.1.2,20.1.1.2 |
HostY(物理ホスト) | 送信ANY,受信IP | 10.1.1.3,20.1.1.3 |
HostL(論理ホスト) | 送信ANY,受信IP | 10.1.1.11,20.1.1.11 |
なお,JP1/Baseの通信設定が必要になります。設定の詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」のネットワーク構成に応じたJP1/Baseの通信設定の章を参照してください。
表7-6 HostAの設定(JP1/IM - View)
ホスト名 | 接続 ホスト | その他条件 | 図中の丸付き 数字との対応 |
---|---|---|---|
HostA | HostX | ホスト名HostX→10.1.1.2の変換ができること | 1 |
HostY | ホスト名HostY→10.1.1.3の変換ができること | 2 | |
HostL | ホスト名HostL→10.1.1.11の変換ができること | 3 | |
HostB | HostX | ホスト名HostX→20.1.1.1の変換ができること | 4 |
HostY | ホスト名HostY→20.1.1.2の変換ができること | 5 | |
HostL | ホスト名HostL→20.1.1.11の変換ができること | 6 |