IM構成管理で管理するホスト情報を次の表に示します。
表6-1 IM構成管理で管理するホスト情報
種別 | 項目 | 内容 | 指定方法 |
---|---|---|---|
基本情報 | 構成反映状態 | システムの階層構成へのホストの反映状態です。次のどれかが登録されます。
| システムの階層構成に対してホストを追加,削除した場合に,システムの階層構成からホストを取り込んだとき,自動的に登録されます。直接指定できません。 |
構成反映日時 | ホストをシステムの階層構成に追加した日時です。yyyy/mm/dd hh:mm:ssの形式で表示されます。 | ||
構成検証状態 | システムの階層構成の検証を実行した場合に表示されるエージェント構成のホストの状態です。次のどれかが登録されます。
| ||
構成検証日時 | システムの階層構成の検証を実行した日時です。yyyy/mm/dd hh:mm:ssの形式で表示されます。 | ||
プロファイル反映状態 | エージェントおよびリモートの監視対象ホストへのプロファイルの反映状態です。次のどれかが登録されます。
| プロファイルの反映時に自動的に登録されます。直接指定できません。 | |
プロファイル反映日時 | プロファイルの反映が完了した日時です。 | ||
プロファイル収集状態 | エージェントおよびリモートの監視対象ホストからのプロファイルの収集状態です。次のどれかが登録されます。
| プロファイルの収集時に自動的に登録されます。直接指定できません。 | |
プロファイル収集日時 | プロファイルの収集が完了した日時,またはプロファイルの反映が完了した日時です。 | ||
ホスト情報収集状態 | ホスト情報を収集したときのホストの状態です。次のどれかが登録されます。
| ホスト情報の収集時に自動的に登録されます。直接指定できません。 | |
ホスト情報収集日時 | 最後にホスト情報の収集が完了した日時です。 | ||
仮想化構成収集状態 | 仮想化システム構成の情報を収集したときのホストの状態です。次のどれかが登録されます。
| 仮想化構成の収集時に自動的に登録されます。直接指定できません。 | |
仮想化構成収集日時 | 仮想化システム構成の情報の収集が完了した日時です。 | ||
ホスト情報 | IPアドレス | マネージャーが認識する対象ホストのIPアドレスです。デフォルトで4個まで登録されます。直接指定はできません。 なお,このIPアドレスは,対象ホストに実際に設定されているIPアドレスではありません。複数LAN構成時やNAT使用時は注意してください。 | ホストの登録,ホスト情報の変更,またはホスト情報の収集を実行すると,自動的に収集されます。直接指定できません。 |
OS名 | 物理ホストで動作しているOS名です。 | ホスト情報の収集時に自動的に登録されます。直接指定できません。 | |
VMMホスト | VMware ESXやHyper-Vなどの仮想マシンモニター(Virtual Machine Monitor)が動作するホストのホスト名です。ホスト種別が「仮想ホスト」のときに登録されます。 | ホストの登録時,またはホスト情報の変更時に直接指定します。 | |
コメント | ホストに対するコメントです。 | ||
ホスト名 | IM構成管理に登録したホスト名です。複数の同じホスト名を登録することはできません。 | ||
ホスト名一覧 | マネージャーが認識するホストの正式名,およびエイリアス名の一覧です。エイリアス名は,デフォルトで5個まで登録できます。 ただし,収集先ホストのOSがWindowsの場合,登録できるエイリアス名は,1個だけです。 | ホストの登録,ホスト情報の変更,またはホスト情報の収集を実行すると,自動的に収集されます。直接指定できません。 | |
ホスト種別 | ホストの種別です。次のどれかが登録されます。
| ホストの登録時,またはホスト情報の変更時に直接指定します。また,ホスト情報の収集を実行して取得できます。 | |
収集日時 | 最後にホスト情報の収集が完了した日時です。 | ||
収集状態 | エージェントおよびリモートの監視対象ホスト情報を収集するときのホストの状態です。次のどれかが登録されます。
| ||
エージェント構成のホストの収集状態 | エージェントのホスト情報を収集するときのホストの状態です。次のどれかが登録されます。
| ||
リモート監視構成のホストの収集状態 | リモートの監視対象ホストのホスト情報を収集するときのホストの状態です。次のどれかが登録されます。
| ||
実ホスト名 | ホストに実際に設定されているホスト名です。 | ||
実行系ホスト | 論理ホストの実行系となる物理ホストのホスト名です。ホスト種別が「論理ホスト」のときに登録されます。待機系ホストと同じホストは登録できません。 | ホストの登録時,またはホスト情報の変更時に直接指定します。 | |
待機系ホスト | 論理ホストの待機系となる物理ホストのホスト名です。デフォルトで4個まで登録できます。ホスト種別が「論理ホスト」のときに設定されます。同じホストを複数登録できません。また,実行系ホストと同じホストは登録できません。 | ||
構成種別 | JP1/IMが管理するシステムを構成するホストの種別です。次のどれかが登録されます。
| システムの階層構成に対してホストを追加,削除した場合に,システムの階層構成からホストを取り込んだとき,自動的に登録されます。直接指定できません。 | |
リモート通信種別 | リモートの監視対象ホストで設定するリモート通信種別です。次のどれかが登録されます。
| リモート通信の設定または変更時に直接指定します。 | |
認証情報の区分 | 認証情報の区分です。次のどれかが登録されます。
| ||
製品情報 | インストールパス | 物理ホストにインストールされているJP1製品のインストールパスです。 | ホスト情報の収集時に自動的に登録されます。直接指定できません。 |
バージョン | 物理ホストにインストールされているJP1製品のバージョンです。 | ||
製品名 | 物理ホストにインストールされているJP1製品の製品名です。 | ||
製品形名 | 物理ホストにインストールされているJP1製品の製品形名です。 | ||
仮想化構成情報 | バージョン | 仮想化ソフトウェアおよび仮想化環境管理ソフトウェアのバージョンです。 この情報が登録されている場合,更新日時は仮想化構成収集日時を登録します。 | |
ユーザー名 | VMMホストに対するユーザー名です。 | ホストの登録時,またはホスト情報の変更時に直接指定します。 | |
パスワード | ユーザー名に対するパスワードです。 | ||
仮想化管理種別 | 仮想化ソフトウェアおよび仮想化環境管理ソフトウェアの種類です。次のどれかが登録されます。
| ホストの登録時,またはホスト情報の変更時に直接指定します。また,仮想化構成の収集を実行して取得できます。 | |
通信種別 | VMMホストに対するドメイン名です。 仮想化管理種別がvCenterの場合に登録されます。 | ホストの登録時,またはホスト情報の変更時に直接指定します。 | |
ドメイン名 | VMMホストに対するドメイン名です。 仮想化管理種別がSCVMMの場合に登録されます。 |
注 仮想化ソフトウェアおよび仮想化環境管理ソフトウェアについては,「6.3 仮想化システム構成の管理」を参照してください。
注※ ESXは,VMware ESXを指します。