JP1/IMおよびJP1/Baseの前提OSについて説明します。
表9-3 JP1/IMの前提OS
OS名 | JP1/IM - View | JP1/IM - Manager | JP1/Base※1 |
---|---|---|---|
Windows XP Professional | ○※2 | - | ○ |
Windows Server 2003 | ○※2 | ○※3 | ○ |
Windows Server 2003 (IPF) | - | - | ○※4 |
Windows Vista | ○※2※5 | - | ○ |
Windows Server 2008 | ○※2※5 | ○※3※5 | ○ |
Windows Server 2008 (IPF) | - | - | ○※4 |
Windows 7 | ○※2※5 | - | ○ |
HP-UX (IPF) | - | ○※6 | ○※4 |
Solaris | - | ○ | ○ |
AIX | - | ○ | ○ |
Linux | - | ○ | ○ |
Linux (IPF) | - | ○※6 | ○※4 |
注※1 JP1/Baseは,OSによって機能のサポート範囲が異なります。詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
注※2 リモートデスクトップ接続で使用する場合は,通常のリモートデスクトップ接続ではなく“セッション0”で接続する必要があります。“セッション0”で接続するには,作業端末(クライアント)側の“リモートデスクトップ接続”アプリケーション起動時に,次のように/consoleオプションを指定してください。
mstsc.exe /console
mstsc.exeは“リモートデスクトップ接続”アプリケーションの実行ファイルです。
“セッション0”接続は一人のAdministrators権限ユーザーだけが使用できます。同時に複数人で接続できません。
注※3 管理用リモートデスクトップ接続を使用してインストールおよび設定に関する操作をする場合,次の制限事項があります。
注※4 Windows Server 2003 (IPF),Windows Server 2008 (IPF),HP-UX (IPF),Linux (IPF)で動作できるのはIPF版JP1/Baseだけです。
注※5 Windows 7,Windows Server 2008,およびWindows Vista版のJP1/IM - View,JP1/IM - Managerでは,JISコード第3水準および第4水準の文字はサポートしていません。JP1/IM - Viewで,定義ファイル,およびコマンド引数でこれらの文字を使用した場合は,文字化けが発生して正しく動作しないおそれがあります。
注※6 HP-UX (IPF),Linux (IPF)で動作できるのはIPF版JP1/IM - Managerだけです。
なお,サポートしているOSのバージョンや種類(例:Enterprise Editionなど)については,各製品のリリースノートを参照してください。