付録D 制限値一覧

JP1/IMの各種の制限値を次に示します。

<この節の構成>
(1) セントラルコンソールを使用する上での制限値一覧
(2) セントラルスコープを使用する上での制限値一覧
(3) IM構成管理を使用する上での制限値一覧

(1) セントラルコンソールを使用する上での制限値一覧

セントラルコンソールを使用する上でのJP1/IM - Managerの制限値,JP1/IM - Viewの制限値について,次に示します。なお,WWWページ版のJP1/IM - Viewは,JP1/IM - Manager(JP1/IM - Central Console)の機能の一つであるため,JP1/IM - Managerの制限値として説明しています。

(a) JP1/IM - Managerの制限値一覧

JP1/IM - Manager,およびWWWページ版のJP1/IM - Viewの制限値を次の表に示します。

表D-1 JP1/IM - Managerの制限値一覧

項目制限値
1台のJP1/IM - Managerに接続できるJP1/IM - Viewの数64台
1台のPCで起動できるWWWページ版JP1/IM - Viewの数1
1台のJP1/IM - Managerが管理できるホストの数(システム構成上,JP1/IM - Manager直下に配置できるJP1/Base)
1,024台
マネージャー上のJP1/Baseのイベントサーバ設定ファイル(conf)の通信タイプに「close」を指定した場合
100台(UNIXの場合),62台(Windowsの場合)
マネージャー上のJP1/Baseのイベントサーバ設定ファイル(conf)の通信タイプに「close」以外を指定した場合
ただし,これらの台数は最大構成です。システム構成およびネットワークトラフィックによって,管理できるホストの数が制限されます。
1台のJP1/IM - Managerからコマンドを実行できるホストの数
1,024台
管理対象ホストに06-51以前のJP1/Baseを含む場合,システム構成上,JP1/IM - Manager直下に配置できる06-51以前のJP1/Baseは60台までです。
また,同時にコマンド実行できるホストの数は,Windowsの場合60台,UNIXの場合1プロセスで使用できるファイルディスクリプタ数※1-10台までです(JP1/IM - Manager直下に配置した06-51以前のJP1/Baseは,コマンド実行していなくても,同時にコマンド実行しているものとして計算する)。
イベントバッファー(イベントDBから抽出したイベントをバッファリングできる数)2,000件
WWWページ版のJP1/IM - Viewのスクロールバッファー(画面に表示できるイベントの数)1,000件
WWWページ版のJP1/IM - Viewの画面更新時に取得できるイベントの数200件
WWWページ版のJP1/IM - Viewでイベント検索時に取得できるイベントの数1,000件
イベント取得フィルターの最大長※2
(適用するイベント取得フィルター(通過条件,除外条件の合計)と,有効な共通除外条件群の合計のサイズ)
60キロバイト
除外条件群または有効な共通除外条件群を設定していない場合
64キロバイト
除外条件群または有効な共通除外条件群を設定している場合
ユーザーフィルターの最大長※21メガバイト(複数設定していた場合はその合計値)
重要イベントフィルターの最大長※264キロバイト
表示フィルターの最大長※2各JP1ユーザーにつき1メガバイト(複数設定していた場合はその合計値)※3
イベント検索※264キロバイト(06-51以降のJP1/Baseへの接続時。06-00のJP1/Baseへの接続時は4キロバイト)※3
ユーザーフィルターの個数128個
各フィルターに設定できる条件群(通過条件群,除外条件群それぞれ)の数
  • イベント取得フィルター:1フィルターにつき30個
  • ユーザーフィルター:1フィルターにつき30個
  • 重要イベントフィルター:30個
  • 表示フィルター:1フィルターにつき5個
  • イベント検索:5個
WWWページ版のJP1/IM - Viewのフィルター画面※4で属性値を複数指定できる項目の入力フィールドに入力できる最大長30,000バイト
イベント取得フィルター一覧で定義できるフィルターの個数50個
イベント取得フィルター一覧で定義できるフィルター名の最大長50バイト
イベント取得フィルター一覧で定義できる共通除外条件群の数
30個
イベント取得フィルター一覧格納ファイルの最大サイズ1メガバイト
自動アクションの先行入力コマンド数
65,535
自動アクションのコマンド実行先ホストのJP1/Baseが06-71以降の場合
64
自動アクションのコマンド実行先ホストのJP1/Baseが06-51以前の場合
自動アクション定義のアクション定義パラメーターの長さ
09-00以降の形式を使用している場合:制限なし
ただし,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目に制限値があります。
  • アクション名:1~50バイト
  • コメント:1,040バイト
  • イベント条件:4,096バイト
  • ユーザー名:31バイト
  • 実行ホスト名|ホストグループ名:255バイト
  • 業務グループ名|監視グループ名:2,048バイト
  • アクション:4,096バイト
  • 環境変数ファイル名:255バイト
  • 自動アクション定義ファイルのファイルサイズ:22メガバイト(23,068,672バイト)
08-50以前の形式を使用している場合:5,706バイト
ただし,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目にも制限値があります。
  • イベント監視条件の長さ:1,040バイト
  • 実行できるアクションの長さ:4,096バイト
  • アクション実行ユーザー名の長さ:31バイト
  • 環境変数ファイル名の長さ:255バイト
  • 実行先ホスト名の長さ:255バイト
重大度変更定義ファイルのファイルサイズ17メガバイト(17,825,792バイト)
実行先グループ名の長さ30バイト
イベントガイド情報ファイルのファイルサイズ1メガバイト
イベントガイドメッセージファイルのファイルサイズ1メガバイト
イベントガイド情報ファイルに定義できるイベントガイド情報の総数1,000件
イベントガイドメッセージの置き換え文字(変数)処理とHTMLエンコーディング処理後のイベントガイドメッセージの長さ196,608文字※5
イベントガイド情報ファイルに指定できるイベントガイドメッセージファイル名の長さ1,024文字※5
イベントガイド情報に定義できる比較条件の件数100件
相関イベント発行定義ファイルに定義できる相関イベント発行条件数1,000件
1件の相関イベント発行条件に定義できる相関の対象範囲の絞り込み条件数1件
1件の相関イベント発行条件に定義できるイベント条件数10件
相関イベント発行条件のタイムアウト時間1~86,400秒(24時間)
イベント相関タイプのしきい値に指定できる最大値100件
1件の相関イベント発行条件に定義できる同一属性値条件数3件
1件の相関イベント発行条件に定義できる同時相関数の数1件
相関成立イベントの定義に使用する属性値の最大長2,048バイト
1件の相関イベント発行条件で同時に発行処理できるJP1イベントの組数1,024組
すべての相関イベント発行条件で同時に発行処理できるJP1イベントの組数20,000組
ヘルスチェックのタイムアウト時間216,000秒(60時間)

注※1 1プロセスで使用できるファイルディスクリプタ数はシステムによって異なります。

注※2 文字列データがシフトJISコードで保持されるため,JP1/IM - Managerが日本語UTF-8コードで動作している場合でも,指定できる文字列長は変わりません。

注※3 WWWページ版のJP1/IM - Viewの制限値です。

注※4 [重要イベント定義]画面,[イベント検索条件設定]画面,[表示フィルター設定]画面,および[ユーザーフィルター詳細設定]画面です。

注※5 半角文字も全角文字もすべて1文字でカウントされます。例えば「AAA」,「あああ」のどちらを指定しても3文字です。


(b) JP1/IM - Viewの制限値一覧

JP1/IM - Viewの制限値を次に示します。

表D-2 JP1/IM - Viewの制限値一覧

項目制限値
1台のビューアーから同時にログインできる数3※1
スクロールバッファー(画面に表示できるイベントの数)2,000件
画面更新時に取得できるイベントの数200件
イベント検索時に取得できるイベントの数2,000件
フィルターの最大長※2
  • 表示フィルター:各JP1ユーザーにつき1メガバイト(複数設定していた場合はその合計値)
  • イベント検索:64キロバイト(06-51以降JP1/Base接続時。06-00JP1/Base接続時は4キロバイト)
表示フィルターの個数50個
表示フィルターのフィルター名の最大長50バイト
各フィルターに設定できる条件群の数(通過条件群,除外条件群それぞれ)
  • イベント取得フィルター:1フィルターにつき30個
  • ユーザーフィルター:1フィルターにつき30個
  • 重要イベントフィルター:30個
  • 表示フィルター:1フィルターにつき5個
  • イベント検索:5個
フィルター画面※3で属性値を複数指定できる項目の入力フィールドに入力できる最大長30,000バイト
イベント取得フィルター一覧で定義できるフィルターの個数50個(07-11以降のJP1/IM - Central Console接続時)
イベント取得フィルター一覧で定義できる共通除外条件群の数
30個
[コマンド実行]画面で指定できる環境変数ファイル名の長さ※4255バイト
[コマンド実行]画面で指定できる実行ホスト名の長さ2,048バイト
自動アクション定義のアクション定義パラメーターの長さ09-00以降のJP1/IM - Managerに接続している場合:
09-00以降の形式を使用しているとき:制限なし
ただし,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目に制限値があります。
  • アクション名:1~50バイト
  • コメント:1,040バイト
  • イベント条件:4,096バイト
  • ユーザー名:31バイト
  • 実行ホスト名|ホストグループ名:255バイト
  • 業務グループ名|監視グループ名:2,048バイト
  • アクション:4,096バイト
  • 環境変数ファイル名:255バイト
08-50以前の形式を使用しているとき:5,706バイト
なお,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目にも制限値があります。
  • イベント監視条件の長さ:1,040バイト
  • 実行できるアクションの長さ:4,096バイト
  • アクション実行ユーザー名の長さ:31バイト
  • 環境変数ファイル名の長さ:255バイト
  • 実行先ホスト名の長さ:255バイト
08-00~08-50のJP1/IM - Managerに接続している場合:5,706バイト
なお,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目にも制限値があります。
  • イベント監視条件の長さ:1,040バイト
  • 実行できるアクションの長さ:4,096バイト
  • アクション実行ユーザー名の長さ:31バイト
  • 環境変数ファイル名の長さ:255バイト
07-11~07-51のJP1/IM - Central Consoleに接続している場合:1,040バイト
なお,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目にも制限値があります。
  • イベント監視条件の長さ:1,040バイト
  • 実行できるアクションの長さ:1,023バイト
  • アクション実行ユーザー名の長さ:31バイト
  • 環境変数ファイル名の長さ:255バイト
  • 実行先ホスト名の長さ:255バイト
07-10以前のJP1/IM - Central Consoleに接続している場合:1,023バイト
なお,次に示すとおりアクション定義パラメーター内に指定する各項目にも制限値があります。
  • イベント監視条件の長さ:1,023バイト
  • 実行できるアクションの長さ:1,023バイト
  • アクション実行ユーザー名の長さ:31バイト
  • 環境変数ファイル名の長さ:255バイト
  • 実行先ホスト名の長さ:255バイト
[ユーザー環境設定]画面で設定できる[コマンド実行]画面の実行結果表示行数100~10,000行
クリップボードにコピーできる文字列データのバイト長6メガバイト

注※1 ログイン数を増やすとそれに伴いメモリー所要量,ディスク占有量が増えます。

注※2 文字列データがシフトJISコードで保持されるため,JP1/IM - Managerが日本語UTF-8コードで動作している場合でも,指定できる文字列長は変わりません。

注※3 [重要イベント定義]画面,[イベント検索条件設定]画面,[表示フィルター設定]画面,および[ユーザーフィルター詳細設定]画面です。

注※4 全フィールドのトータルでは2,305バイト以内です(例えば条件を五つ設定した場合,五つの属性値の合計を2,305バイト以内にする必要があります)。


(2) セントラルスコープを使用する上での制限値一覧

セントラルスコープを使用する上でのJP1/IM - Managerの制限値,JP1/IM - Viewの制限値について,次に示します。

(a) JP1/IM - Managerの制限値一覧

JP1/IM - Managerの制限値を次の表に示します。

表D-3 JP1/IM - Managerの制限値一覧

項目制限値
1台のJP1/IM - Managerに接続できるJP1/IM - Viewの数64台
1台のセントラルスコープで監視できるホストの数5,000台
JP1/IM - Managerのシステム構成上のホストに加えて,JP1/AJS - AgentホストやJP1/BaseのSNMPトラップ変換機能を用いて監視を行っているホストなど,セントラルスコープ上で監視対象としているホストを含みます。
JP1/IM - Managerが管理できる[監視ツリー]画面の数1
ツリー構成ファイルに指定できる監視ノード名の最大長255バイト※1
ツリー構成ファイルに指定できる監視ノードの基本情報の最大長属性値:1,023バイト※1※2
ツリー構成ファイルに指定できる状態変更条件名の最大長63バイト※1
ツリー構成ファイルに指定できる個別条件値の最大長属性値:1,023バイト※1※2
ガイド情報ファイルのファイルサイズ1メガバイト
ガイドメッセージファイルのファイルサイズ1メガバイト

注※1 JP1/IM - ManagerがUTF-8コードで動作している場合,文字列データが日本語UTF-8コードで保持されるため,指定できる文字列長が減少します。

注※2 全フィールドのトータルでは1,280バイト以内です(例えば条件を五つ設定した場合,五つの属性値の合計を1,280バイト以内にする必要があります)。


(b) JP1/IM - Viewの制限値一覧

JP1/IM - Viewの制限値を次に示します。

表D-4 JP1/IM - Viewの制限値一覧

項目制限値
1台のビューアーから同時にログインできる数3※1
[監視ツリー]画面で監視できる監視ノードの数50,000
監視ノード名の最大長255バイト※2
一つの監視ノードに対して設定できる基本情報の数5
基本情報フィールドに入力できる文字列の最大長属性名:32バイト※2
属性値:1,023バイト※2※3
一つの監視ノードに対して設定できる状態変更条件数8
状態変更条件の条件名の最大長63バイト※2
監視オブジェクトの状態変更条件一つに対して設定できる個別条件の数5
監視グループの状態変更条件一つに対して設定できる比較条件の比率の値100
監視グループの状態変更条件一つに対して設定できる比較条件の個数の値50,000
個別条件のフィールドに入力できる文字列の最大長属性名:32バイト※2
属性値:1,023バイト※2※3
一つの監視ノードが発行するJP1イベントの数7
各監視ノードが保持する状態変更イベント履歴100件
監視グループに設定できる背景画像ファイル名の長さ260バイト※2
監視ノードのアイコン(通常時のアイコン,展開時のアイコン,およびビジュアルアイコン)に設定できるアイコン画像ファイル名の長さ260バイト※2
ユーザーが追加できる共通条件の数191
[共通条件詳細設定]画面で設定する共通条件名の最大長63バイト※2
[共通条件詳細設定]画面の項目,共通条件詳細のフィールドに入力できる文字列の最大長(拡張属性除く)1,023バイト※2
[共通条件詳細設定]画面の項目,共通条件詳細のフィールドに入力できる文字列の最大長(拡張属性)属性名:32バイト※2
属性値:1,023バイト※2※3
[ビジュアル監視]画面に設定できる背景画像ファイル名の長さ260バイト※2
一つの[ビジュアル監視]画面に配置できる監視ノードの数128
ユーザーが作成できる[ビジュアル監視]画面の数64
[ビジュアル監視]画面の画面名の最大長63バイト※2
[ビジュアル監視]画面のコメントの最大長80バイト※2

注※1 ログイン数を増やすとそれに伴いメモリー所要量,ディスク占有量が増えます。

注※2 JP1/IM - ManagerがUTF-8コードで動作している場合,文字列データが日本語UTF-8コードで保持されるため,指定できる文字列長が減少します。

注※3 全フィールドのトータルでは1,280バイト以内です(例えば条件を五つ設定した場合,五つの属性値の合計を1,280バイト以内にする必要があります)。


(3) IM構成管理を使用する上での制限値一覧

IM構成管理を使用する上でのJP1/IM - Managerの制限値,JP1/IM - IM構成管理・ビューアーの制限値について,次に示します。

(a) JP1/IM - Managerの制限値一覧

JP1/IM - Managerの制限値を次の表に示します。

表D-5 JP1/IM - Managerの制限値一覧

項目制限値
1台のJP1/IM - Managerに接続できるIM構成管理・ビューアーの数64台※1
1台のJP1/IM - Managerが管理できるホストの数(システム構成上,JP1/IM - Manager直下に配置できるJP1/Baseおよびリモートの監視対象ホストの合計値)1,024台
1台のIM構成管理で監視できるホストの数10,000台
直下のエージェントの数は1,024台
1台のIM構成管理で監視できるシステムの階層構成(IM構成)の階層3階層(統合マネージャーを1階層目とする)
管理できるログファイルトラップの最大数100※2
一つの論理ホストに設定可能な待機系ホストの数4
一つのホストに対して表示可能なIPアドレスの数4
一つのホストに対して表示可能なエイリアスホスト名の数4
業務グループ・監視グループの合計数100
一つの業務グループおよび監視グループに設定できるホストの最大数1,024台
業務グループの階層1階層
監視グループの階層9階層

注※1 AIXの場合,複数のJP1/IM - Viewから同時に接続し,プロファイルの操作(収集,反映),ホストの情報収集,仮想化構成の情報を実行するときに接続できる数は,最大16台です。また,HP-UXの場合,複数のJP1/IM - Viewから同時に接続できる数は,最大16台です。JP1/IM - Viewで同時に接続できる数を超えるときやリモート監視を実施するときは,カーネルパラメーターのmax_thread_procを300以上に設定してください。

注※2 ログトラップファイルが101個以上起動していた場合,KNAN22450-Wのメッセージを出力し,100個まで収集します。


(b) JP1/IM - Viewの制限値一覧

JP1/IM - Viewの制限値を次に示します。

表D-6 JP1/IM - Viewの制限値一覧

項目制限値
1台のビューアーから同時にログインできる数3

注※ ログイン数を増やすとそれに伴いメモリー所要量,ディスク占有量が増えます。