機能
JP1/IM(JP1/IM - Viewの[コマンド実行]画面または自動アクション)から実行指示を受けてJP1/Base側で実行またはキューイングしているコマンドの状態を確認するコマンドです。
システムの運用中に誤ったコマンドを実行してしまった,処理に時間が掛かり過ぎるコマンドを実行したために後続のコマンドが実行されない状態になった,など,コマンド実行でトラブルが発生したときに使用します。このコマンドを実行して得られる情報は,次のとおりです。
なお,このコマンドで確認したのち,不要(削除してもよい)と判断したコマンドはjcocmddelコマンドを実行して削除してください。
形式
jcocmdshow [-h 論理ホスト名]
[-s 接続ホスト名]
[-window]
[-act]
[-state {r|q}]
[-ph コマンド投入元ホスト名]
[-v]
実行権限
Windowsの場合:Administrators権限(WindowsのUAC機能が有効な場合は管理者コンソールから実行)
UNIXの場合:スーパーユーザー権限
格納先ディレクトリ
インストール先フォルダ¥bin¥
/opt/jp1base/bin/
引数
-h 論理ホスト名
クラスタシステムで運用している場合に,論理ホスト名を指定します。このオプションを省略した場合,環境変数JP1_HOSTNAMEに指定した論理ホスト名が仮定されます。環境変数JP1_HOSTNAMEを指定していない場合,物理ホスト名が仮定されます。クラスタシステムを使用していない場合には指定は不要です。
-s 接続ホスト名
実行状態を確認したいコマンドが存在している接続先ホストのホスト名を指定します。指定できる文字数は,1~255バイトです。このオプションを省略した場合は,自ホストを仮定します。
-window
JP1/IM - Viewの[コマンド実行]画面から実行指示を受けたコマンドの実行状態だけを確認したいときに指定します。-actオプションと同時に指定,または両方とも指定しなかった場合は,JP1/IM - Viewの[コマンド実行]画面または自動アクションから実行指示を受けたコマンドの実行状態が表示されるようになります。
-act
自動アクションから実行指示を受けたコマンドの実行状態だけを確認したいときに指定します。-windowオプションと同時に指定,または両方(-window,-act)とも指定しなかった場合は,JP1/IM - Viewの[コマンド実行]画面または自動アクションから実行指示を受けたコマンドの実行状態が表示されるようになります。
-state {r|q}
コマンドの実行状況を指定します。「実行中」のコマンドを取得する場合はrを,「キューイング中」のコマンドを取得する場合はqを指定します。
このオプションを省略した場合は,「実行中」および「キューイング中」のコマンドを取得します。
-ph コマンド投入元ホスト名
特定のホストから投入されたコマンドだけを確認したいときに指定します。
-v
jcocmdshowコマンドを実行して出力される情報を縦表示したいときに指定します。
このオプションを省略した場合は,jcocmdshowコマンドを実行して出力される情報は横表示されます。
戻り値
0 | 正常終了 |
1 | JP1/Baseのコマンド実行管理にコマンドが存在しない |
2 | 引数エラー |
4 | システムリソース不足 |
8 | コマンドを実行する権限がない |
16 | JP1/Baseのコマンド実行管理との通信でエラーが発生した |
32 | 共通定義アクセスエラー |
64 | 接続先ホストからの応答がない |
65 | 接続先ホストとバージョンの互換性がない |
128 | 内部エラー |
129 | 最大接続数エラー |
255 | その他のエラー |
使用例
接続ホストhost01で実行されているコマンドの実行状況を確認する。
jcocmdshow -s host01
出力例
jcocmdshow -s host01
ID STATUS TYPE USER STIME ETIME COMMAND
1234 R WIN jp1admin Feb 13 18:55:29 000:01:05 "C:¥WINNT¥system32¥notepad.exe"
jcocmdshow -s host01 -v
ID :1234
STATUS :R
TYPE :WIN
USER :jp1admin
STIME :Feb 13 18:55:29
ETIME :000:01:05
COMMAND :"C:¥WINNT¥system32¥notepad.exe"