機能
JP1ユーザーを登録します。このコマンドは,自ホストを認証サーバとして使用する場合に使用します。このコマンドを実行すると,登録するJP1ユーザーに対するパスワードの入力が促されます。-pオプションを指定した場合は,パスワードの入力は促されずに指定したパスワードが登録されます。-dsオプションを指定した場合は,パスワードを入力しないで連携ユーザーを登録できます。
形式
jbsadduser [-h 論理ホスト名]
[-s 認証サーバ名]
[-p パスワード | -ds※]
JP1ユーザー名
実行権限
Windowsの場合:Administrators権限(WindowsのUAC機能が有効な場合は管理者コンソールから実行)
UNIXの場合:スーパーユーザー権限
格納先ディレクトリ
引数
-h 論理ホスト名
クラスタシステムで運用している場合に,このコマンドを実行させたい論理ホスト名を指定します。指定した論理ホストに設定されている認証サーバにJP1ユーザーを登録します。
-s 認証サーバ名
JP1ユーザーを登録したい認証サーバを指定します。このオプションを指定した場合は,-hオプションの指定は無視されます。
-p パスワード
標準ユーザーのパスワードを指定します。大文字と小文字は区別されます。パスワードに指定できる文字数は,6~32(バイト)です。また,パスワードに使用できる文字は,¥ " :とタブ・スペースを除くASCII文字だけです。このオプションを指定した場合,パスワードの入力は促されずに指定したパスワードが登録されます。
-ds
このオプションは,Windows(Windows Server 2003(IPF)およびWindows Vistaを除く)だけで使用できます。
連携ユーザーを登録する場合に指定します。このオプションを指定して登録したJP1ユーザーがログインするときは,ディレクトリサーバが管理しているパスワードを入力してください。
JP1ユーザー名
JP1ユーザーとして登録したいユーザー名を指定します。JP1ユーザー名には,小文字しか使用できません。指定できる文字数は,1~31(バイト)です。また,JP1ユーザー名に使用できる文字は,* / ¥ " ' ^ [ ] { } ( ) : ; | = , + ? < >とタブ・スペースを除くASCII文字だけです。
注意事項
戻り値
0 | 正常終了 |
1 | ユーザーは登録済み |
2 | 引数誤り |
4 | メモリーなどシステムリソースが不足した |
8 | 認証サーバが未起動または応答しない |
16 | 認証サーバ側の処理でエラーが発生した |
24 | 不正なパスワード |
32 | 通信機能の初期化中にエラーが発生した |
128 | 内部処理で矛盾を生じた(C++の例外) |
255 | そのほかのエラー |