認証サーバにするJP1/Baseがインストールされているホストを指定します。認証サーバは,次に示すホスト上で指定する必要があります。
認証サーバに指定したホストが,JP1ユーザーや,JP1資源グループに対する操作権限を管理します。JP1/IMおよびJP1/AJSの混在するシステムで,ユーザー認証圏を一つだけにしたい場合は,各ホストで同じ認証サーバを指定します。
(1) 認証サーバを指定する
認証サーバを指定する場合,次に示すコマンドを実行します。
jbssetusrsrv プライマリー認証サーバ [セカンダリー認証サーバ]
jbssetusrsrvコマンドの詳細については,「13. コマンド」の「jbssetusrsrv(UNIX限定)」を参照してください。
(2) 指定した認証サーバを確認する
認証サーバを確認したい場合は,次に示すコマンドを実行してください。
jbslistsrv [-h 論理ホスト名]
jbslistsrvコマンドの詳細については,「13. コマンド」の「jbslistsrv」を参照してください。
(3) 自ホストの認証サーバを起動しないようにする
JP1/Baseの新規インストール時には,自動で認証サーバに自ホストが設定され,認証サーバが起動するようになっています。認証サーバの指定を自ホストから他ホストに変更した場合でも,自ホストの認証サーバのプロセスは起動したままです。認証サーバに自ホストを指定しない場合で,認証サーバを停止したいときの設定手順を次に示します。
cd /etc/opt/jp1base/conf
cp -p jp1bs_spmd.conf.model jp1bs_spmd.conf
認証サーバを停止したあとに,再度自ホストを認証サーバ(プライマリー認証サーバまたはセカンダリー認証サーバ)に指定する場合は,次の操作で認証サーバを起動してください。
cd /etc/opt/jp1base/conf
cp -p jp1bs_spmd.conf.session.model jp1bs_spmd.conf