ディスク占有量は,パフォーマンスデータを収集するレコード数によって変化します。
PFM - Agent for OpenTP1のディスク占有量の見積もりについて説明します。
(1) システム全体のディスク占有量
システム全体のディスク占有量の見積もり値をOSごとに記載します。
システム全体のディスク占有量の見積もり値を次の表に示します。
表A-3 システム全体のディスク占有量
PFM - Agent for OpenTP1の状態 | ディスク占有量(単位:メガバイト) | ||
---|---|---|---|
Windows Server 2008 | AIX | Linux (x86),Linux (x64) | |
インストール時※1 | 5 | 5 | 5 |
初期状態での運用※2 | 185 | 395 | 233 |
運用時 | 54+4*a+(110+b)*n | 264+4*a+(110+b)*n | 102+4*a+(110+b)*n |
(2) Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量
Storeデータベース(Storeバージョン1.0)では,各レコードは,レコードタイプごとに一つのファイルに格納されます。Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量について,レコードタイプごとに次の表に示します。
表A-4 レコードタイプごとのStoreデータベースのディスク占有量
レコードタイプ | ディスク占有量の見積もり式(単位:バイト) |
---|---|
PIレコードタイプ | X1+.....+Xa+3,500*a |
PDレコードタイプ | Y1+.....+Yb+700*b |
X={d*e+(c+1,900)*{(d*e)/(65,250-c)+1}※1}*f*1.5
Y={d*g+(c+1,900)*{(d*e)/(65,250-c)+1}※1*(g/e)※2}*1.5
表A-5 各レコードのインスタンス数
レコード名 | コマンド | インスタンス数 |
---|---|---|
Checkpoint Dump Status(PD_CPD) | jnlls -j cpd | このコマンドによって返されるサーバ名とファイルグループ名の組み合わせの数。 |
DAM File Status(PD_DAM) | damls | このコマンドによって返されるDAMファイルの数。 |
DAM Summary(PI_DAMS) | dcreport -c | 単数インスタンスレコードのため「1」。 |
Journal Status(PD_JNL) | jnlls -j sys | このコマンドによって返されるファイルグループの数。 |
Lock Status(PD_LCK) | lckls -a | このコマンドによって返される排他資源の数。 |
MCF Connection Status(PD_MCFC) | mcftlscn -c "*" | このコマンドによって返されるMCFコネクションの数。 |
MCF Service Group Status(PD_MCFG) | mcftlssg -g "*" | このコマンドによって返されるMCFサービスグループの数。 |
MCF Logical Terminal Status(PD_MCFL) | mcftlsle -l "*" | このコマンドによって返されるMCF論理端末の数。 |
MCF Summary(PI_MCFS) | dcreport -c | 単数インスタンスレコードのため「1」。 |
OpenTP1 Message(PD_MLOG) | logcat -a | このコマンドによって返されるメッセージの数。 |
Process Status(PD_PRC) | prcls | このコマンドによって返されるプロセスの数。 |
Schedule Status(PD_SCD) | scdls | このコマンドによって返されるサーバの数。 |
Shared Memory Status(PD_SHM) | dcshmls | このコマンドによって返される共用メモリープール種別の数。 |
System Summary(PI) | dcreport -c | 単数インスタンスレコードのため「1」。 |
TAM Table Status(PD_TAM) | tamls -a | このコマンドによって返されるTAMテーブルの数。 |
TAM Summary(PI_TAMS) | dcreport -c | 単数インスタンスレコードのため「1」。 |
RTS Summary(PI_RTSS) | rtsls -c | このコマンドによって返されるリアルタイム統計情報の数。 |
Transaction Status(PD_TRN) | trnls -ta | このコマンドによって返されるトランザクションブランチの数。 |
表A-6 デフォルトの保存期間と保存レコード数
データの種類 | 保存期間 | 保存レコード数 (収集間隔が1分の場合) |
---|---|---|
分単位 | 1日 | 1,440 |
時単位 | 7日 | 168 |
日単位 | 1年 | 366 |
週単位 | 1年 | 52 |
月単位 | 1年 | 12 |
年単位 | 制限なし | (収集年数)*1 |
(3) Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量
Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量は,レコードタイプごとのディスク占有量の総和となります。PIレコードタイプについては,さらに要約区分ごとのディスク占有量の総和となります。
X={(e+2)*f+(d+60)*{((e+2)*f)/(65,250-d)+1}※1}*a/b*(c+1)*1.1
表A-7 a,b,およびcに設定する値
レコードタイプ | 要約区分 | a | b | c |
---|---|---|---|---|
PI | 分 | 1,440 | 1+(g-1)/60※2 | 保存期間(単位:日) |
時 | 24 | 1+(g-1)/3,600※2 | 保存期間(単位:日) | |
日 | 7 | 1+(g-1)/86,400※2 | 保存期間(単位:週) | |
週 | 1 | 1+(g-1)/604,800※2 | 保存期間(単位:週) | |
月 | 1 | 1+(g-1)/2,592,000※2 | 保存期間(単位:月) | |
年 | 1 | 1+(g-1)/31,622,400※2 | 保存期間(単位:年) | |
PD | - | 1,440 | g/60 | 保存期間(単位:日) |
表A-8 PIレコードタイプの保存期間(デフォルト値)
データの種類 | 保存期間 |
---|---|
分単位 | 1日 |
時単位 | 7日 |
日単位 | 54週 |
週単位 | 54週 |
月単位 | 12か月 |
年単位 | 制限なし |
表A-9 PDレコードタイプの保存期間(デフォルト値)
レコード名 | 保存期間(単位:日) |
---|---|
PD_CPD | 10 |
PD_DAM | 10 |
PD_JNL | 10 |
PD_LCK | 10 |
PD_MCFC | 10 |
PD_MCFG | 10 |
PD_MCFL | 10 |
PD_MLOG | 10 |
PD_PD | 10 |
PD_PRC | 10 |
PD_SCD | 10 |
PD_SHM | 10 |
PD_TAM | 10 |
PD_TRN | 10 |
Storeデータベース(Storeバージョン2.0)で作成されるファイル数,ディレクトリ数の見積もりについて説明します。
N=20+2*(
(A11+A12+...+A1m+m)+
(A21+A22+...+A2m+m)+
(A31+A32+...+A3m+m)+
(A41+A42+...+A4m+m)+
(A51+A52+...+A5m+m)+
(11*m)+
(B1+B2+...+Bn+n)
)
N=25+2*((A1max)+(A2max)+(A3max)+(A4max)+(A5max)+11+(Bmax))
Storeサービスがオープンするファイル数の見積もりについて説明します。
N=20+2*(6*m+n)