9.3.2 notesrestart(ドミノサーバ再起動コマンド)の使用方法および使用例

<この項の構成>
(1) 環境設定
(2) 使用方法
(3) 使用例

(1) 環境設定

(a) Windowsの場合

(b) UNIX(AIX,Solaris)の場合

  1. rootユーザーで,ドミノディレクトリを環境変数(NOTESDIR)に設定する。
    Bシェルを使用する場合の設定例を次に示します。

    NOTESDIR=/opt/lotus
    export NOTESDIR

  2. rootユーザーで,ドミノプログラムディレクトリを環境変数(Notes_ExecDirectory)に設定する。
    Bシェルを使用する場合の設定例を次に示します。
    ・AIXの場合

     Notes_ExecDirectory=/opt/lotus/notes/latest/ibmpow
     export Notes_ExecDirectory

    ・Solarisの場合

     Notes_ExecDirectory=/opt/lotus/notes/latest/sunspa
     export Notes_ExecDirectory

(2) 使用方法

ドミノサーバ再起動コマンドは,PFM - Agent for Dominoとともに,次のディレクトリにインストールされます。

Performance Managementのアラーム定義で使用する場合,実行するアクション種別にコマンドを設定し,実行するコマンド名として,notesrestartコマンドを設定してください。

アラーム定義については,マニュアル「JP1/Performance Management 運用ガイド」の,アラームによる稼働監視について説明している章を参照してください。

(3) 使用例

ドミノサーバ再起動コマンドの使用例を次に示します。

(a) 前提条件

前提条件は次のとおりです。

(b) アラーム発生のシナリオ

ドミノサーバ全体の使用メモリーの合計が,3回連続で一定の値を超えた場合,異常アラームを通知してドミノサーバを再起動します。警告アラーム発生時にはEメールを送信します。

(c) アラームの定義例

アラームの定義例は,次のとおりです。

タブ名項目設定値
基本情報発生頻度発生頻度を満たした時にアラーム通知する
3回しきい値超過/3インターバル中
アラーム条件式レコードSystem Overview(PI_PI)
フィールドMem Alloc Kbytes
異常条件Mem Alloc Kbytes>300,000キロバイト※1
警告条件Mem Alloc Kbytes>240,000キロバイト※1
アクション実行するアクション異常時コマンド
警告時Eメール
アクション定義コマンドの定義コマンド名notesrestart※2
コマンド実行アクションハンドラLocal
メッセージテキスト""△C:¥Lotus¥Domino△300△600
(△は半角スペースを示す)
注※1
異常/警告のしきい値は,使用環境によって異なります。
注※2
ドミノサーバ再起動コマンドを実行パスが設定されている場所に置いている場合,コマンド名だけを指定してください。実行パスにない場合は,絶対パスで指定してください。