5.1 システムログ情報抽出機能の概要
PFM - Agent for Enterprise Applicationsで,SAPシステムで発生したイベントおよび障害を記録するシステムログ情報を定期的にテキストファイルに出力できます。PFM - Agent for Enterprise Applicationsのシステムログ情報抽出機能を使用すると,次のようなシステムログ情報をテキストファイルに出力できます。
- メッセージ記録時刻
- メッセージを記録したサーバ
- メッセージを記録したユーザー
- メッセージを記録したプログラム
- メッセージ番号
- メッセージ
テキストファイルに出力されたシステムログ情報は,ほかのプログラムと連携することで,SAPシステムの状態の監視に利用できます。ここでは,JP1/BaseとJP1/IM - Viewとの連携による状態監視の例を説明します。
JP1/Baseのログファイルトラップ機能を使用すると,システムログ情報をJP1イベントに変換できます。このJP1イベントをJP1/IM - Viewから監視することで,SAPシステムの状態をJP1/IM - Viewから監視できるようになります。
JP1/BaseおよびJP1/IM - Viewと連携してSAPシステムの状態を監視する例を,次の図に示します。
図5-1 JP1/BaseおよびJP1/IM - Viewと連携してSAPシステムの状態を監視する例
![[図データ]](figure/zum05001.gif)
- 注意事項
- PFM - Agent for Enterprise Applicationsがシステムログ情報を出力するテキストファイルは,一定の容量に達すると先頭から再びデータを上書きする形式のラップアラウンドファイルであり,ファイルの先頭に管理情報として1行のヘッダーがあります。そのため,JP1/Baseのログファイルトラップ機能を使用して本ファイルを監視する場合には,ログファイルトラップ機能の動作定義ファイルに下記のパラメーターを指定してください。
FILETYPE=WRAP1
HEADLINE=1
- SAP NetWeaver PI 7.1のSAPシステムログを監視する場合は,SAPプロファイルを変更する必要があります。これはSAPセントラルログ機能でのSAPローカルシステムログの収集方法が,デフォルトでHTTPになっているためです。HTTPをRFCに変更してください。具体的にはSAPプロファイルに次のパラメーターを追加してください。
rslg/central/log/new = 0
上記の設定をすると,Windows版ではHTTPが前提とされているSAPセントラルログ機能を使用できなります。しかし,JP1製品でSAPローカルシステムログを収集し一元管理する場合は,SAPセントラルログ機能を使用しないため問題ありません。このほかには,SAP NetWeaver機能の制限は発生しません。