このマニュアルは,JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleの機能や収集レコードなどについて説明したものです。
対象読者
このマニュアルは,次の方を対象としています。
また,Oracleについて熟知していることを前提としています。
なお,JP1/Performance Managementを使用したシステムの構築,運用方法については,次のマニュアルをご使用ください。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す編から構成されています。なお,このマニュアルは,Windows Server 2003,Windows Server 2008,およびLinux(R)の各OS(Operating System)に共通のマニュアルです。OSごとに差異がある場合は,本文中でそのつど内容を書き分けています。
関連マニュアル
このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルを読む目的 | 記述個所 |
---|---|
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleの特長を知りたい。 | 1章 |
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleの機能概要を知りたい。 | 1章 |
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleの導入時の作業を知りたい。 | 2章 |
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleのクラスタシステムでの運用を知りたい。 | 3章 |
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleの監視テンプレートについて知りたい。 | 4章 |
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleのレコードについて知りたい。 | 5章 |
JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracleのメッセージについて知りたい。 | 6章 |
障害発生時の対処方法について知りたい。 | 7章 |
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,日立製品およびその他の製品の名称を省略して表記しています。製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。
このマニュアルでの表記 | 正式名称 | ||
---|---|---|---|
AIX | AIX 5L V5.3 | ||
AIX V6.1 | |||
HP-UX | HP-UX 11i V2 (IPF) | ||
HP-UX 11i V3 (IPF) | |||
Internet Explorer | Microsoft(R) Internet Explorer(R) | ||
Windows(R) Internet Explorer(R) | |||
IPF | Itanium(R) Processor Family | ||
JP1/IM | JP1/IM - Manager | JP1/Integrated Management - Manager | |
JP1/IM - View | JP1/Integrated Management - View | ||
JP1/NETM/DM | JP1/NETM/DM Client | ||
JP1/NETM/DM Manager | |||
JP1/NETM/DM SubManager | |||
Linux | Linux (IPF) | Linux 5 (IPF) | Red Hat Enterprise Linux 5 (IPF) |
Linux 5 Advanced Platform (IPF) | Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform (IPF) | ||
Linux AS 4 (IPF) | Red Hat Enterprise Linux AS 4 (IPF) | ||
Linux (x64) | Linux 5 (AMD/Intel 64) | Red Hat Enterprise Linux 5 (AMD/Intel 64) | |
Linux 5 Advanced Platform (AMD/Intel 64) | Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform (AMD/Intel 64) | ||
Linux AS 4 (AMD64 & Intel EM64T) | Red Hat Enterprise Linux AS 4 (AMD64 & Intel EM64T) | ||
Linux ES 4 (AMD64 & Intel EM64T) | Red Hat Enterprise Linux ES 4 (AMD64 & Intel EM64T) | ||
Linux (x86) | Linux 5 (x86) | Red Hat Enterprise Linux 5 (x86) | |
Linux 5 Advanced Platform (x86) | Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform (x86) | ||
Linux AS 4 (x86) | Red Hat Enterprise Linux AS 4 (x86) | ||
Linux ES 4 (x86) | Red Hat Enterprise Linux ES 4 (x86) | ||
MSCS | Microsoft(R) Cluster Server | ||
Microsoft(R) Cluster Service | |||
NNM | HP NNM | HP Network Node Manager Software バージョン6以前 | |
HP Network Node Manager Starter Edition Software バージョン7.5以前 | |||
JP1/Cm2/NNM | JP1/Cm2/Network Node Manager バージョン7以前 | ||
JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition 250 バージョン8以前 | |||
JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition Enterprise バージョン8以前 | |||
Oracle | Oracle10g | ||
Oracle Database 11g | |||
Performance Management | JP1/Performance Management | ||
PFM - Agent | PFM - Agent for Cosminexus | JP1/Performance Management - Agent Option for uCosminexus Application Server | |
PFM - Agent for DB2 | JP1/Performance Management - Agent Option for IBM(R) DB2(R) Universal Database(TM) | ||
PFM - Agent for Domino | JP1/Performance Management - Agent Option for Domino | ||
PFM - Agent for Enterprise Applications | JP1/Performance Management - Agent Option for Enterprise Applications | ||
PFM - Agent for Exchange Server | JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Exchange Server | ||
PFM - Agent for HiRDB | JP1/Performance Management - Agent Option for HiRDB | ||
PFM - Agent for IIS | JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Internet Information Server | ||
PFM - Agent for JP1/AJS | PFM - Agent for JP1/AJS2 | JP1/Performance Management - Agent Option for JP1/AJS2 | |
PFM - Agent for JP1/AJS3 | JP1/Performance Management - Agent Option for JP1/AJS3 | ||
PFM - Agent for Microsoft SQL Server | JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) SQL Server | ||
PFM - Agent for OpenTP1 | JP1/Performance Management - Agent Option for OpenTP1 | ||
PFM - Agent for Oracle | JP1/Performance Management - Agent Option for Oracle | ||
PFM - Agent for Platform | PFM - Agent for Platform(UNIX) | JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(UNIX用) | |
PFM - Agent for Platform(Windows) | JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(Windows用) | ||
PFM - Agent for Service Response | JP1/Performance Management - Agent Option for Service Response | ||
PFM - Agent for Virtual Machine | JP1/Performance Management - Agent Option for Virtual Machine | ||
PFM - Agent for WebLogic Server | JP1/Performance Management - Agent Option for BEA WebLogic Server | ||
JP1/Performance Management - Agent Option for Oracle(R) WebLogic Server | |||
PFM - Agent for WebSphere Application Server | JP1/Performance Management - Agent Option for IBM WebSphere Application Server | ||
PFM - Agent for WebSphere MQ | JP1/Performance Management - Agent Option for IBM WebSphere MQ | ||
PFM - Base | JP1/Performance Management - Base | ||
PFM - Manager | JP1/Performance Management - Manager | ||
PFM - RM | PFM - RM for Microsoft SQL Server | JP1/Performance Management - Remote Monitor for Microsoft(R) SQL Server | |
PFM - RM for Oracle | JP1/Performance Management - Remote Monitor for Oracle | ||
PFM - RM for Platform | JP1/Performance Management - Remote Monitor for Platform | ||
PFM - Web Console | JP1/Performance Management - Web Console | ||
Solaris | Solaris 9 | Solaris 9 (SPARC) | |
Solaris 10 | Solaris 10 (SPARC) | ||
Solaris 10 (x64) | |||
Solaris 10 (x86) | |||
Win32 | Win32(R) | ||
Windows Server 2003 | Windows Server 2003 (x64)または2003 (x64) | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition | |||
Windows Server 2003 (x86)または2003 (x86) | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition | |||
Windows Server 2008 | Windows Server 2008 Datacenter | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter | |
Windows Server 2008 Enterprise | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM) | |||
Windows Server 2008 Standard | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard |
このマニュアルで使用する英略語
このマニュアルで使用する英略語を次に示します。
このマニュアルでの表記 | 正式名称 |
---|---|
ASM | Automatic Storage Management |
CPU | Central Processing Unit |
CSV | Comma-Separated Values |
DDL | Data Define Language |
DHCP | Dynamic Host Configuration Protocol |
DML | Data Manipulation Language |
EUC | Extended UNIX Code |
GIF | Graphics Interchange Format |
GUI | Graphical User Interface |
HTML | HyperText Markup Language |
HTTP | HyperText Transfer Protocol |
LAN | Local Area Network |
NAPT | Network Address Port Translation |
NAT | Network Address Translation |
ODBC | Open DataBase Connectivity |
OS | Operating System |
SNMP | Simple Network Management Protocol |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
UAC | User Account Control |
UTC | Coordinated Universal Time |
UTF-8 | Unicode Transformation Format-8 |
WOW64 | Windows-On-Windows 64 |
このマニュアルで使用する記号
このマニュアルで使用する記号を次に示します。
記 号 | 意 味 |
---|---|
[ ] | ウィンドウ,タブ,メニュー,ダイアログボックス,ダイアログボックスのボタン,ダイアログボックスのチェックボックスなどを示します。 (例) [メイン]ウィンドウ [エージェント]タブ |
太字 | 重要な用語,または利用状況によって異なる値であることを示します。 |
このマニュアルの数式中で使用する記号
このマニュアルの数式中で使用する記号を次に示します。
記 号 | 意 味 |
---|---|
* | 乗算記号を示します。 |
/ | 除算記号を示します。 |
このマニュアルのコマンドの文法で使用する記号
このマニュアルのコマンドとパラメーターの説明で使用する記号を次のように定義します。
記 号 | 意 味 |
---|---|
| (ストローク) | 複数の項目に対して項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。 (例) 「A|B|C」は,「A,BまたはC」を示します。 |
[ ] | この記号で囲まれている項目は任意に指定できます(省略もできます)。複数の項目が記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか一つを選択します。 (例) [A]は「何も指定しない」か「Aを指定する」ことを示します。 [B | C]は「何も指定しない」か「BまたはCを指定する」ことを示します。 |
図中で使用する記号
このマニュアルの図中で使用する記号を次のように定義します。
フォルダおよびディレクトリの統一表記
このマニュアルでは,Windowsで使用されている「フォルダ」とUNIXで使用されている「ディレクトリ」とが同じ場合,原則として,「ディレクトリ」と統一表記しています。
このマニュアルでのプロダクト名,サービスID,およびサービスキーの表記
Performance Management 09-00以降では,プロダクト名表示機能を有効にすることで,サービスIDおよびサービスキーをプロダクト名で表示できます。
識別子 | プロダクト名表示機能 | |
---|---|---|
無効 | 有効 | |
サービスID | 1S1ホスト名 | ホスト名<RMOracle>(Store) |
1A1ホスト名 | ホスト名<RMOracle> | |
サービスキー | agt1 | RMOracle |
このマニュアルでは,プロダクト名表示機能を有効としたときの形式で表記しています。
なお,プロダクト名表示機能を有効にできるのは,次の条件を同時に満たす場合です。
Performance Managementのインストール先ディレクトリの表記
このマニュアルでは,Windows版Performance Managementのインストール先フォルダをインストール先フォルダ,UNIX版Performance Managementのインストール先ディレクトリをインストール先ディレクトリと表記しています。
Windows版Performance Managementのデフォルトのインストール先フォルダは,次のとおりです。
UNIX版Performance Managementのデフォルトのインストール先ディレクトリは,次のとおりです。
Performance Managementで対応するNNM製品について
Performance Managementでは,次の製品との連携をサポートしています。
このマニュアルでは,これらの製品を「NNM」,これらの製品と連携するための機能を「NNM連携」と表記します。
なお,Performance Managementでは,次の製品との連携はサポートしていません。ご注意ください。
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
個所(かしょ) 桁(けた) 汎用(はんよう) 必須(ひっす)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。