14.2.1 セットアップやサービスの起動について

セットアップやサービスの起動に関するトラブルの対処方法を次に示します。

<この項の構成>
(1) Performance Managementプログラムのサービスが起動しない
(2) サービスの起動要求をしてからサービスが起動するまで時間が掛かる
(3) Performance Managementプログラムのサービスを停止した直後に,別のプログラムがサービスを開始したとき,通信が正しく実行されない
(4) 「ディスク容量が不足しています」というメッセージが出力されたあとMaster Storeサービス,Agent Storeサービス,またはRemote Monitor Storeサービスが停止する
(5) PFM - Managerの再起動後にCorrelatorサービスの起動に時間が掛かる
(6) Agent CollectorサービスまたはRemote Monitor Collectorサービスが起動しない

(1) Performance Managementプログラムのサービスが起動しない

考えられる要因およびその対処方法を次に示します。

(2) サービスの起動要求をしてからサービスが起動するまで時間が掛かる

jpcspm startコマンドを実行してから,または[サービス]アイコンでサービスを開始してから,実際にサービスが起動するまで時間が掛かることがあります。次の要因で時間が掛かっている場合,2回目の起動時からはサービスの起動までに掛かる時間が短縮されます。

(3) Performance Managementプログラムのサービスを停止した直後に,別のプログラムがサービスを開始したとき,通信が正しく実行されない

Performance Managementプログラムのサービスを停止した直後に,このサービスが使用していたポート番号で,ほかのプログラムがサービスを開始した場合,通信が正しく実行されないことがあります。この現象を回避するために,次のどちらかの設定をしてください。

(4) 「ディスク容量が不足しています」というメッセージが出力されたあとMaster Storeサービス,Agent Storeサービス,またはRemote Monitor Storeサービスが停止する

Storeデータベースが使用しているディスクに十分な空き容量がない場合,Storeデータベースへのデータの格納が中断されます。この場合,「ディスク容量が不足しています」というメッセージが出力されたあと,Master Storeサービス,Agent Storeサービス,またはRemote Monitor Storeサービスが停止します。

このメッセージが表示された場合,次のどちらかの対処をしてください。

これらの対処をしたあともMaster Storeサービス,Agent Storeサービス,またはRemote Monitor Storeサービスが起動されない場合,Storeデータベースに回復できない論理矛盾が発生しています。この場合,バックアップデータからStoreデータベースをリストアしたあと,Master Storeサービス,Agent Storeサービス,またはRemote Monitor Storeサービスを起動してください。利用できるバックアップデータが存在しない場合は,Storeデータベースを初期化したあと,Master Storeサービス,Agent Storeサービス,またはRemote Monitor Storeサービスを起動してください。Storeデータベースを初期化するには,Storeデータベースの格納先ディレクトリにある次のファイルをすべて削除してください。

デフォルトのStoreデータベースの格納先ディレクトリは,次のとおりです。

パフォーマンスデータのStoreデータベース格納先ディレクトリ
各PFM - AgentまたはPFM - RMマニュアルを参照してください。
イベントデータのStoreデータベース格納先ディレクトリ
  • Windowsの場合:
    インストール先フォルダ¥mgr¥store¥
  • UNIXの場合:
    /opt/jp1pc/mgr/store/

(5) PFM - Managerの再起動後にCorrelatorサービスの起動に時間が掛かる

Correlatorサービスは起動時にエージェントのアラームステータスを確認します。そのため,エージェントを停止しないでPFM - Managerを再起動した場合,Correlatorサービスの起動に時間が掛かることがあります。このような場合,Correlatorクイック起動機能を有効にすることを検討してください。

Correlatorクイック起動機能を有効にすると,エージェントのアラームステータスの確認はCorrelatorサービスの起動後に必要に応じて実施されるようになるため,サービスの起動に掛かる時間が短縮されます。なお,Correlatorサービスがアラームステータスの確認状況を通知する際,次の表に示すメッセージテキストがエージェントイベントで出力されることがあります。

メッセージテキストの内容意味
State informationCorrelatorサービスが,エージェントからアラームイベントを受信し,アラームステータスを正しく確認した。
State information(Unconfirmed)Correlatorサービスが,エージェントからアラームイベントを受信したが,アラームステータスを確認できなかった。
State change(Unconfirmed)Correlatorサービスが,アラームステータスが未確認のエージェントからアラームイベントを受信した。受信したアラームイベントの内容からPFM - AgentまたはPFM - RMの状態を推定した。

次の表に,メッセージテキストの出力契機を示します。

Correlatorクイック起動機能の設定アラームステータスの確認契機アラームステータスの確認成否と出力されるメッセージテキスト
成功失敗
無効(ただし,起動情報ファイル(jpccomm.ini)でRetry Getting Alarm Statusラベルを有効に指定した場合)PFM - Manager起動時State informationState information(Unconfirmed)
アラームステータスの確認失敗後,エージェントから次のアラームイベントを受信したときState informationState change(Unconfirmed)
有効PFM - Manager起動後,エージェントからのアラームイベント初回受信時State informationState information(Unconfirmed)
アラームステータスの確認失敗後,エージェントから次のアラームイベントを受信したときState informationState change(Unconfirmed)
注※
PFM - Managerが推定したPFM - AgentまたはPFM - RMの状態が変化した場合だけ出力されます。

Correlatorクイック起動機能の設定を変更する手順を次に示します。

  1. Performance Managementのプログラムおよびサービスを停止する。
    Performance Managementのプログラムおよびサービスが起動されている場合は,jpcspm stopコマンドですべて停止してください。クラスタシステムを利用している場合は,クラスタソフトから停止してください。
  2. テキストエディターなどで,jpccomm.iniファイルを開く。
    jpccomm.iniファイルは,次の場所に格納されています。
    物理ホストの場合
    • Windowsの場合
      インストール先フォルダ¥
    • UNIXの場合
      /opt/jp1pc/
    論理ホストの場合
    • Windowsの場合
      環境ディレクトリ¥jp1pc¥
    • UNIXの場合
      環境ディレクトリ/jp1pc/
  3. Correlatorクイック起動機能の利用可否を設定する。
    jpccomm.iniファイル中の[Common Section]セクションで次のラベルの値を変更します。
    • 有効にする場合
      Correlator Startup Mode=1
    • 無効にする場合
      Correlator Startup Mode=0
  4. jpccomm.iniファイルを保存して閉じる。
  5. Performance Managementのプログラムおよびサービスを起動する。

(6) Agent CollectorサービスまたはRemote Monitor Collectorサービスが起動しない

PFM - AgentまたはPFM - RMホストがWindowsの場合,PFM - AgentまたはPFM - RMの起動時にAgent CollectorサービスまたはRemote Monitor Collectorサービスの起動に失敗して,Windowsの再起動時,Windowsイベントログに次のどちらかのメッセージが出力されることがあります。

この現象は,Windowsのサービスコントロールマネージャのタイムアウトによって発生するため,PFM - Managerへの通信負荷が高く,PFM - Managerからの応答に時間が掛かるときに発生しやすくなります。次の条件にすべて該当する場合に発生します。

この現象を回避するためには,次のどちらかの設定をして運用してください。