5.9.1 WebブラウザでレポートをCSVまたはHTML出力する
- <この項の構成>
- (1) WebブラウザでレポートをCSV出力する
- (2) WebブラウザでレポートをHTML出力する
(1) WebブラウザでレポートをCSV出力する
PFM - Web Consoleの画面に表示したレポートを,CSV形式で出力します。
レポートをCSV出力する手順を次に示します。
- CSV出力するレポートの画面を表示する。
レポート画面を表示する手順については,「5.7.1 レポートを表示する」を参照してください。
- リアルタイムレポートの場合,レポート画面の[レポートの表示]タブの[停止]メニューをクリックする。
リアルタイムレポートの自動更新が停止され,[CSV出力]メニューが表示されます。
履歴レポートでは,レポート画面を表示させたときから[CSV出力]メニューが表示されています。
- レポート画面の[レポートの表示]タブの[CSV出力]メニューを選択する。
[ファイルのダウンロード]画面が表示されます。
- [保存]ボタンをクリックする。
保存先を指定して,保存します。
- 注意1
- レポートキャッシュファイル化機能を有効にしている場合は,CSVファイルの末尾にエラーメッセージが出力されていないことを確認してください。
- CSV出力時にファイルへのアクセスエラーや,内容不正によるエラーが発生した場合,CSVファイルの末尾にエラーメッセージが出力されます。
- 注意2
- CSV出力を行う場合,レポートに出力するフィールドとして選択していない場合でも以下のフィールド情報が付加されます。
- リアルタイムレポートの場合
"Record Time"フィールド,ODBCキーフィールドの情報が付加されます。
- 履歴レポート(一つのエージェント)の場合
"Date and Time"フィールド,ODBCキーフィールドの情報が付加されます。
- 履歴レポート(複数のエージェント)の場合
"Date and Time"フィールド,"Agent Host"フィールド,"Agent Instance"フィールド,ODBCキーフィールドの情報が付加されます。
- ODBCキーフィールドについては各JP1/Performance Management - Agentのマニュアルを参照してください。
(2) WebブラウザでレポートをHTML出力する
レポートの結果を印刷や保存に適した形式で表示できます。
レポートをHTML出力する手順を次に示します。
- HTML出力するレポートの画面を表示する。
レポート画面を表示する手順については,「5.7.1 レポートを表示する」を参照してください。
- リアルタイムレポートの場合,レポート画面の[レポートの表示]タブの[停止]メニューをクリックする。
リアルタイムレポートの自動更新が停止され,[印刷画面]メニューが表示されます。
履歴レポートでは,レポート画面を表示させたときから[印刷画面]メニューが表示されています。
- レポート画面の[レポートの表示]タブの[印刷画面]メニューを選択する。
新しいウィンドウが開き,レポートの結果が印刷や保存に適した形式で表示されます。
- Webブラウザの機能を利用して,レポートを印刷したり保存したりします。
保存する場合は,ページ全体を保存するオプションを指定して保存してください。
- 注意1
- リスト表示エリアとテーブル表示エリアを色付きで印刷する場合,背景(バックグラウンド)の色とイメージを印刷するように,Webブラウザを設定する必要があります。
- 注意2
- レポート系列ページング機能が有効な場合,印刷画面にはレポート画面に表示されたページが表示されます。すべてのフィールドを一つのHTMLファイルに含めたい場合は,レポート系列ページング機能を無効に設定してください。レポート系列ページング機能の設定方法については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の,Performance Mangementのインストールとセットアップについて説明している章を参照してください。