6.4.4 アラーム条件式を設定する

アラームの条件式を設定する手順を次に示します。

  1. アラーム条件式を設定する。
    例えば,監視対象がPFM - Agent for Platform(Windows)で,プロセッサのビジー状態に対して,プロセッサの使用率が80%を超えたときに警告のアラームを通知し,90%を超えたときに異常のアラームを通知するようにする場合,次のように設定します。
    [レコード]:System Overview(PI)
    [フィールド]:CPU%
    [条件]:>
    [異常値]:90
    [警告値]:80
    なお,フィールドを文字検索で探す場合は,[フィールドの検索]ボタンをクリックしてください。フィールドの検索については,「(1) フィールドの検索」を参照してください。
    注意
    アラームの異常は,警告条件を満たした場合だけ評価されます。
    異常条件は,警告条件を満たすように設定する必要があります。

    図6-6 [新規アラーム > アラーム条件式]画面

    [図データ]
  2. [追加]ボタンをクリックする。
    [異常条件]および[警告条件]に条件式が追加されます。
    条件式は複数設定できます。複数設定した場合はAND演算子で結合され,設定したすべての条件式を満たしているかどうかがアラーム通知の条件となります。
    なお,すでに[異常条件]および[警告条件]に追加している条件式を選択してからアラーム条件を設定し,[更新]ボタンをクリックすると,条件式が上書き更新されます。
    参考
    アラーム条件式に"<","<=",">=",または">"を含む場合,アラームの評価は最初に警告条件を満たすかどうかを判定します。
    満たさない場合はその時点でアラームの評価を終了します。
    警告条件を満たす場合,次に異常条件を満たすかどうかを判定します。異常条件を満たさない場合は警告のアラームを通知し,満たす場合は異常のアラームを通知します。
    このためアラーム条件式に"<","<=",">=",または">"を含むアラームを作成する場合,異常条件が警告条件よりシステムとして異常な範囲となる(異常条件が警告条件を包含する)ように指定してください。
    指定例を次に示します。
    (例1)
    CPU%(CPU使用率)の値が0より大きく100より小さい場合
    (値が大きい方がシステムとして異常な値)
    正しく評価されるアラーム条件式:
     異常>90
     警告>80
    正しく評価されないアラーム条件式:
     異常>50
     警告>80
    参考:異常の場合だけアラームを発生させたいときは,次のように異常と警告の条件を同じにしてください。
     異常>90
     警告>90
    (例2)
    % Free Space(Diskの空き率)の値が0より大きく100より小さい場合
    (値が小さい方がシステムとして異常な値)
    正しく評価されるアラーム条件式:
     異常<10
     警告<30
    正しく評価されないアラーム条件式:
     異常<60
     警告<30
    参考:異常の場合だけアラームを発生させたいときは,次のように異常と警告の条件を同じにしてください。
     異常<10
     警告<10
    また,条件式として[異常値]や[警告値]に文字列を指定する場合,英文字(大文字,小文字)を指定できます。英文字の大文字,小文字は区別されます。また,ワイルドカード文字「*」を指定できます。例えば,「項目名="*AAA*"」と指定すると,「AAAを含む文字列」の監視ができます。なお,ワイルドカード文字の直前に「¥」を指定したい場合は,「¥¥」と指定してください。
  3. [次へ >]ボタンをクリックする。
    [新規アラーム > アクション]画面に遷移します。「6.4.5 アクションを設定する」に進んでください。
<この項の構成>
(1) フィールドの検索

(1) フィールドの検索

ここでは,[新規アラーム > アラーム条件式]画面からフィールドを検索する手順を説明します。検索結果は,[新規アラーム > アラーム条件式]画面の[フィールド]プルダウンメニューに設定できます。

  1. [新規アラーム > アラーム条件式]画面で[フィールドの検索]ボタンをクリックする。
    [新規アラーム > アラーム条件式 > フィールドの検索]画面が表示されます。
  2. 検索対象のレコードを[対象レコード]のプルダウンメニューから選択する。
    プルダウンメニューの内容は次のとおりです。
    • 「--すべてのレコード--」
      すべてのレコードを検索対象とする場合に選択します。
    • 選択したエージェントのレコード名一覧
      選択したエージェントのレコード名一覧がアルファベット順に表示されます。
  3. フィールドで検索したい文字列を[検索キーワード]に入力し,[検索]ボタンをクリックする。
    検索結果がインフォメーションフレームに表示されます。
    • 対象レコードとして「--すべてのレコード--」を選択した場合
      検索結果が[検索結果:レコード一覧]画面にレコード単位で一覧表示されます。
      該当するレコード名のメニュー部分をクリックすると,検索結果が[新規アラーム > アラーム条件式 > フィールドの検索]画面にフィールド単位で一覧表示されます。
    • 対象レコードとしてレコード名を選択した場合
      検索結果のフィールド一覧が,[新規アラーム > アラーム条件式 > フィールドの検索]画面に表示されます。
  4. 選択するフィールドのラジオボタンをオンにして,[OK]ボタンをクリックする。
    呼び出し元の[新規アラーム > アラーム条件式]画面が表示され,選択したフィールドが[フィールド]プルダウンメニューに設定されます。