6.4.5 監査ログの出力形式

監査ログは,メッセージとして次の形式で出力されます。

CALFHM 1.0,出力項目1=値1,出力項目2=値2,出力項目3=値3,…出力項目n=値n

各項目について説明します。

CALFHM 1.0
ヘッダー情報です。監査ログに共通で出力されます。
出力項目n=値n
監査ログの内容です。
詳細を次の表に示します。メッセージによっては出力されない項目があります。

表6-3 監査ログの出力項目および値

項番項目出力される項目名説明
1通番seqnum通し番号監査ログレコードの通し番号(プロセスごとに採番されます)
2メッセージIDmsgid次のどちらかです。
  • KAKG9xx-y
    (Log Managerの場合)
  • KAKH9xx-y
    (Log Agentの場合)
製品のメッセージID
3日付・時刻dateyyyy-mm-ddThh:mm:ss.sssTZD監査ログの出力日時およびタイムゾーン
4発生プログラム名progid次のどちらかです。
  • uCosminexus BJEX-Log Manager
  • uCosminexus BJEX-Log Agent
事象が発生したプログラムのプログラム名
5発生コンポーネント名compid次のどちらかです。
  • uCosminexus BJEX-Log Manager
  • uCosminexus BJEX-Log Agent
事象が発生したコンポーネント名
6発生プロセスIDpid0常に「0」を出力
7発生場所(ホスト名)ocp:host自ホスト名事象が発生したホストのホスト名
8事象の種別ctgry次のどれかです。
  • StartStop
    (プログラム起動・終了)
  • Authentication
    (ユーザー認証)
  • ConfigurationAccess
    (設定ファイル操作)
  • Failure
    (障害発生)
  • ExternalService
    (外部サービス通信)
  • ContentAccess
    (ログファイル操作)
監査ログに出力される事象を分類するためのカテゴリー名
9事象の結果result次のどれかです。
  • Success
    (成功)
  • Failure
    (失敗)
  • Occurrence
    (事象発生)
事象の結果
10サブジェクト識別情報subj:euid次のどちらかです。
  • 実行ユーザー
  • 0
事象を発生させたOSユーザー名
11オブジェクト識別子obj次のどれかが出力されるか,何も出力されません。
  • 設定ファイル名
  • パラメーター名
  • 認証ユーザー名
事象発生の動作の対象
12動作情報op次のどれかです。
  • Start
    (プログラム起動)
  • Stop
    (プログラム終了)
  • Refer
    (ファイル操作)
  • Request
    (処理要求)
  • Response
    (処理終了)
  • Login
    (ユーザーログイン)
  • Logout
    (ユーザーログアウト)
  • Occur
    (事象発生)
事象発生の動作
13オブジェクトロケーション情報objloc設定ファイル名が出力されるか,何も出力されません。事象発生の動作の対象の詳細
14リクエスト元ホストfrom:host
または
from:IPv4
自ホスト名またはIPアドレス接続事象の発生元情報
15リクエスト元ポート番号from:port自ポート番号接続事象の発生元情報
16リクエスト先ホストto:host
または
to:IPv4
接続先ホスト名またはIPアドレス接続事象の接続先情報
17リクエスト先ポート番号to:port接続先ポート名接続事象の接続先情報