12.1 販売契約稟議EURで使用する帳票の登録と確認
(1) Webブラウザの起動とログイン
「付録B プログラムとサービスの起動順序と停止順序」に記載されているすべてのサービスが起動していることを確認し,Webブラウザを起動します。
- 実行環境または簡易セットアップツールで構築していない開発環境の場合
次に示すURLに「ユーザID:A07001」,「パスワード:P_A07001」でログインしてください。
- <ホスト名>
電子フォームワークフローサーバまたは開発クライアントのホスト名またはIPアドレスを入力してください。
- 簡易セットアップツールで構築した開発環境の場合
次に示すURLに任意のサンプルユーザでログインしてください。サンプルユーザのユーザIDおよびパスワードについては,「付録A.1 サンプルデータ」を参照してください。
http://<ホスト名>: <Webブラウザからのリクエスト受付ポート番号>/<コンテキストルート>/ |
- <ホスト名>
簡易セットアップツールの[簡易セットアップ]画面で設定した「自マシンのホスト名またはIPアドレス」の値を入力してください。
- <Webブラウザからのリクエスト受付ポート番号>
簡易セットアップツールの[簡易セットアップ - その他の設定]画面の[Web Server]タブで設定した「Webブラウザからのリクエスト受付ポート番号」の値を入力してください。
- <コンテキストルート>
「blc」を入力してください。
(2) 帳票の登録
次の手順で帳票を登録します(管理者の作業です)。
- BLCのメニューポートレットの[帳票の登録/削除]アンカーをクリックします。
- [登録済み帳票一覧]画面で[新規登録]をクリックします。
- [帳票登録用定義選択]画面で「販売契約稟議EUR」を選択して,[設定]をクリックします。
- [帳票登録]画面で,「頭文字(ソート用)」欄に「は」を入力します。
- 「運用」欄で「許可」が選択されていることを確認し,[新規登録]ボタンをクリックします。
- 「帳票ファイル<ファイル名>の登録を行います。よろしいですか?」というメッセージが表示されたら,[OK]ボタンをクリックします。
登録済み帳票一覧に「販売契約稟議EUR」が表示されたら帳票の登録が完了です。
(3) 宛先の登録
次の手順で宛先を登録します(エンドユーザの作業です)。
- BLCのメニューポートレットの[宛先管理]アンカーをクリックします。
- ユーザ選択用のフレーム(組織)で,宛先に追加するユーザが所属する組織を選択します。
- ユーザ選択用のフレーム(ユーザ情報)で宛先に追加するユーザをチェックし,[追加]をクリックします。
- 「指定したユーザを追加しました。」というメッセージが表示されたら[OK]ボタンをクリックします。
宛先一覧の表に選択したユーザが表示されたら,宛先の登録が完了です。
(4) 申請
次の手順で申請します(エンドユーザの作業です)。
- BLCのメニューポートレットの[名称別帳票一覧]アンカーをクリックします。
- 申請する帳票のアンカーをクリックします。
ここでは,[販売契約稟議EUR]アンカーをクリックします。
- 別画面に帳票が表示されるので,入力項目に申請データを入力します。
- 承認する人を宛先選択用のドロップダウンリストから選択します。
- [申請]ボタンをクリックします。
- 「申請しました」というメッセージが表示されたら[OK]ボタンをクリックします。
これで申請が完了です。
(5) 案件の確認
次の手順で確認します(エンドユーザの作業です)。
- Webブラウザを起動して,「(4) 申請」で帳票を申請したユーザでログインします。
URLについては「(1) Webブラウザの起動とログイン」を参照してください。
- BLCのワークフローメニュータブの[送信ログ]タブをクリックします。
- [送信ログ]画面の送信ログの一覧に「(4) 申請」で申請した案件が表示されることを確認します。
これで確認が完了です。