スレッドダンプ,性能解析トレース,および各種ソフトウェアのトレースログを総称してsnapshotログと呼びます。Cosminexusには,アプリケーションサーバの障害発生時にsnapshotログを自動で収集する機能があります。
電子フォームワークフローシステムの出力するメッセージ・トレースファイルおよび設定情報をsnapshotログの対象とすることで,障害発生時の稼働情報を自動的に収集できます。
snapshotログの収集の詳細については,マニュアル「Cosminexus V9 アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編」を参照してください。
電子フォームワークフローシステムでは,メッセージ・トレースファイルの容量を大きくして運用します。そのため一次収集資料は取得しないで,二次収集資料として電子フォームワークフローシステムのメッセージ・トレースファイルおよび設定情報を収集してください。
snapshotログの収集対象を記載する収集対象定義ファイルを次に示します。
表7-13 収集対象定義ファイル一覧
ファイル名 | ファイルパス | 内容 |
---|---|---|
snapshotlog.conf | <Cosminexusのインストールディレクトリ>¥manager¥config¥snapshotlog.conf | 一次送付資料として取得する内容。 |
snapshotlog2.conf | <Cosminexusのインストールディレクトリ>¥manager¥config¥snapshotlog.2.conf | 二次送付資料として取得する内容。 |
実行環境および開発環境のsnaphotログの収集対象を次に示します。
表7-14 実行環境および開発環境の収集対象一覧
収集対象 | 実行環境 | 開発環境 |
---|---|---|
BLC2の設定 | ○ | ○ |
BLC2のログ | ○ | ○ |
BLC2の簡易セットアップのログ | × | △ |
CSCIWの設定 | ○ | ○ |
CSCIWのログ | ○ | ○ |
Portalの設定 | △ | △ |
Portalのログ | △ | △ |
EURFormServiceのログ | △ | △ |
EclipseのWebプロジェクトやDBサーバの情報は収集対象外となるため,次に示す項目は障害発生時に各自で収集する必要があります。
各ソフトウェアのインストール先ディレクトリまたはログの出力先を次に示します。
表7-15 各ソフトウェアのインストール先ディレクトリまたはログの出力先
項目 | インストール先ディレクトリまたは出力先 |
---|---|
BLC2インストール先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥HBPM2 |
CSCIWインストール先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥CSCIW |
CosmiPortalインストール先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥CosmiPortal |
EURFromServiceインストール先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥EUR Form Service |
BLC2ログ出力先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥HBPM2¥logs |
BLC2簡易セットアップのログ出力先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥HBPM2¥blc¥setup¥log |
CSCIWログ出力先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥CSCIW¥log |
CosmiPortalログ出力先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥CosmiPortal¥log |
EURFromServiceエラーログ出力先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥HBPM2¥logs¥EForm¥error |
EURFromServiceトレースログ出力先 | C:¥Program Files¥HITACHI¥HBPM2¥logs¥EForm¥trace |
二次収集対象定義ファイル(snapshotlog2.conf)の記載例を次に示します。
# DFWF snaphot log setting |