3.1.1 Protection Managerのインストール(Windowsの場合)
ここでは,OSがWindowsの場合に,新規インストールする手順,およびバージョンアップインストールする手順について説明します。
オプション製品(Protection Manager for SQLまたはProtection Manager for Exchange)は,どちらを先にインストールしても問題ありません。
バージョンダウンインストールする場合は,現在インストールされているProtection Managerをアンインストールしてから,新規インストールしてください。
アンインストールしたとき,ユーザーファイルは削除されません。また,その後の新規インストールでもユーザーファイルは上書きしないため,ユーザーファイルは継承できます。
- この項の構成
- (1) Protection Manager Copy Controllerの新規インストール
- (2) Protection Manager Copy Controllerのバージョンアップインストール
- (3) Protection Manager for SQLまたは Protection Manager for Exchangeの新規インストール
- (4) Protection Manager for SQLまたは Protection Manager for Exchangeのバージョンアップインストール
(1) Protection Manager Copy Controllerの新規インストール
インストールするには:
- Protection Managerのインストール用CD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。
ここでは,CD-ROMドライブに割り当てられているドライブを「x:」として説明します。
- Windowsの[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択します。
ファイル名を指定すると実行ダイアログボックスが表示されます。
- Protection Manager Copy Controllerの場合は「x:¥Windows¥Copy_Controller¥Setup.exe」,Protection Manager Copy Controller(x64)の場合は「x:¥Windows_x64¥Copy_Controller_x64¥Setup.exe」と入力して,[OK]ボタンをクリックします。
ようこそダイアログボックスが表示されます。
- [次へ]ボタンをクリックします。
ユーザー情報を入力するダイアログボックスが表示されます。
- 「ユーザー名」と「会社名」を入力して,[次へ]ボタンをクリックします。
インストール先を確認するダイアログボックスが表示されます。
- 必要に応じてデフォルトで設定されるインストール先を変更して,[次へ]ボタンをクリックします。
使用できる文字は,英数字,「#」,「+」,「-」,「@」,「_」,「(」,「)」,「.」およびスペースです。
インストール先を変更する場合,ほかの製品のインストール先と同じ場所を指定しないでください。
インストール先を変更しない場合,次のフォルダがProtection Manager Copy Controllerのインストール先となります。
C:¥Program Files¥HITACHI¥DRM
なお,OSがWindows Server 2003またはWindows Server 2008の場合,次のフォルダがインストール先となる場合があります。
C:¥Program Files (x86)¥HITACHI¥DRM
セットアップタイプを選択するためのダイアログボックスが表示されます。
- セットアップタイプを選択して,[次へ]ボタンをクリックします。
セットアップタイプには,次の3種類があります。
- [標準]
- Protection Manager Copy Controllerのプログラム本体と,オンラインマニュアルがインストールされます。
- [コンパクト]
- Protection Manager Copy Controllerのプログラム本体だけがインストールされます。
- [カスタム]
- インストールするコンポーネントを,ユーザーが選択できます。
- プログラムフォルダ名を入力して,[次へ]ボタンをクリックします。
ファイルコピーの開始を確認するダイアログボックスが表示されます。
- 設定した内容を確認して,[次へ]ボタンをクリックします。
インストールが開始されます。インストールの完了を通知するダイアログボックスが表示されるまでお待ちください。
RAID Managerが「<システムドライブ>¥HORCM」の下にインストールされていない場合,設定ファイルを変更するように要求するダイアログボックスが表示されます。
インストールの完了を通知するダイアログボックスには,Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウントを入力することを要求するメッセージも表示されます。
- インストールの完了を通知するダイアログボックスの[完了]ボタンをクリックします。
環境変数PATHにProtection Managerのインストールディレクトリが追加されます。
Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウント(ユーザー名とパスワード)を設定するダイアログボックスが表示されます。
- 「ユーザー名」と「パスワード」を入力して,[完了]ボタンをクリックします。
指定したアカウントの認証が行われ,成功するとアカウントの設定が終了します。このとき,スタートアップの種類は「自動」と設定されます。
指定したアカウントに,サービスの実行ユーザーに必要な権限がない場合には,認証に失敗したことを通知するダイアログボックスが表示されます。
- 注意事項
- Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウントには,ローカルAdministrator権限および「サービスとしてログオンする権利」が必要です。
- 補足説明
- ・Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウントを設定するダイアログボックスで[キャンセル]ボタンをクリックすると,アカウントの設定をしないで終了してよいかどうかを問う確認のダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスで「はい」ボタンをクリックすると,サービスの実行ユーザーのアカウントがデフォルトのローカルシステムアカウント,スタートアップの種類が「無効」と設定されます。
- この場合,インストールの完了後,Windowsの「管理ツール」のサービス画面でProtection Managerサービスを選択して,実行ユーザーをローカルAdministrator権限を持ったユーザーに変更し,スタートアップの種類を「自動」に変更してください。「サービスとしてログオンする権利」は,指定したユーザーに自動的に与えられます。
- ・Protection Managerサービスは,デフォルトでTCPポート番号22300を使用します。この番号がすでに使用されている場合は,Windowsのservicesファイルに,空いているTCPポート番号を「DRMVSSServer」の名称で登録してください。ポート番号の設定は,ファイルサーバまたはデータベースサーバとバックアップサーバで同じにする必要があります。
- ・Protection Managerサービスを無効にした場合,次の機能は利用できません。
- ・「表5-22 Protection Managerサービスの稼働が必要な場合」に記載された機能
- ・コマンドで-sオプションとともに指定する必要があるオプション(-auto_import,-svol_checkなど)
- コマンドについては,マニュアル「Hitachi Protection Manager Software コマンドリファレンス」を参照してください。
新規インストールでは,システム環境変数に値を追加します。このシステム環境変数をシステムに反映するために,システムを再起動してください。
(2) Protection Manager Copy Controllerのバージョンアップインストール
インストールするには:
- Protection Managerのインストール用CD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。
ここでは,CD-ROMドライブに割り当てられているドライブを「x:」として説明します。
- Windowsの[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択します。
ファイル名を指定すると実行ダイアログボックスが表示されます。
- Protection Manager Copy Controllerの場合は「x:¥Windows¥Copy_Controller¥Setup.exe」,Protection Manager Copy Controller(x64)の場合は「x:¥Windows_x64¥Copy_Controller_x64¥Setup.exe」と入力して,[OK]ボタンをクリックします。
ようこそダイアログボックスが表示されます。
- [アップグレード]を選択し,[次へ]ボタンをクリックします。
コンポーネントの選択ダイアログボックスが表示されます。
- バージョンアップインストールするコンポーネントを選択し,[次へ]ボタンをクリックします。
インストールが開始されます。インストールの完了を通知するダイアログボックスが表示されるまでお待ちください。
インストールの完了を通知するダイアログボックスには,Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウントを入力することを要求するメッセージも表示されます。
- インストールの完了を通知するダイアログボックスの[完了]ボタンをクリックします。
Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウント(ユーザー名とパスワード)を設定するダイアログボックスが表示されます。
- 「ユーザー名」と「パスワード」を入力して,[完了]ボタンをクリックします。
- 注意事項
- Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウントには,ローカルAdministrator権限および「サービスとしてログオンする権利」が必要です。
指定したアカウントの認証が行われ,成功するとアカウントの設定が終了します。このとき,スタートアップの種類は「自動」と設定されます。
指定したアカウントに,サービスの実行ユーザーに必要な権限がない場合には,認証に失敗したことを通知するダイアログボックスが表示されます。
- 補足説明
- ・Protection Managerサービスの実行ユーザーのアカウントを設定するダイアログボックスで[キャンセル]ボタンをクリックすると,アカウントの設定をしないで終了してよいかどうかを問う確認のダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスで「はい」ボタンをクリックすると,サービスの実行ユーザーのアカウントがデフォルトのローカルシステムアカウント,スタートアップの種類が「無効」と設定されます。
- この場合,インストールの完了後,Windowsの「管理ツール」のサービス画面でProtection Managerサービスを選択して,実行ユーザーをローカルAdministrator権限を持ったユーザーに変更し,スタートアップの種類を「自動」に変更してください。「サービスとしてログオンする権利」は,指定したユーザーに自動的に与えられます。
- ・Protection Managerサービスは,デフォルトでTCPポート番号22300を使用します。この番号がすでに使用されている場合には,Windowsのservicesファイルに,空いているTCPポート番号を「DRMVSSServer」の名称で登録してください。ポート番号の設定は,ファイルサーバまたはデータベースサーバとバックアップサーバで同じにする必要があります。
(3) Protection Manager for SQLまたは Protection Manager for Exchangeの新規インストール
インストールするには:
- Protection Managerのインストール用CD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。
ここでは,CD-ROMドライブに割り当てられているドライブを「x:」として説明します。
- Windowsの[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択します。
ファイル名を指定すると実行ダイアログボックスが表示されます。
- Protection Manager for SQLの場合は「x:¥Windows¥SQL¥Setup.exe」,Protection Manager for Exchangeの場合は「x:¥Windows¥Exchange¥Setup.exe」,Protection Manager for Exchange 2007の場合は「x:¥Windows_x64¥Exchange_2007¥Setup.exe」と入力して,[OK]ボタンをクリックします。
ようこそダイアログボックスが表示されます。
- [次へ]ボタンをクリックします。
ライセンスキー登録方法の選択ダイアログボックスが表示されます。
- ライセンスキーの登録方法を選択し,[次へ]ボタンをクリックします。
- ライセンスキーまたはライセンスキーファイル名を入力して,[次へ]ボタンをクリックします。
- 設定した内容を確認して,[次へ]ボタンをクリックします。
インストールが開始されます。インストールの完了を通知するメッセージが表示されるまでお待ちください。
- [完了]ボタンをクリックします。
登録したライセンス情報を表示,または更新するには,drmlicenseコマンドを実行してください。Protection Manager for SQLのライセンス情報を表示する場合の実行例を次に示します。
drmlicense MSSQL -l
(4) Protection Manager for SQLまたは Protection Manager for Exchangeのバージョンアップインストール
インストールするには:
- Protection Managerのインストール用CD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。
ここでは,CD-ROMドライブに割り当てられているドライブを「x:」として説明します。
- Windowsの[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択します。
ファイル名を指定すると実行ダイアログボックスが表示されます。
- Protection Manager for SQLの場合は「x:¥Windows¥SQL¥Setup.exe」,Protection Manager for Exchangeの場合は「x:¥Windows¥Exchange¥Setup.exe」,Protection Manager for Exchange 2007の場合は「x:¥Windows_x64¥Exchange_2007¥Setup.exe」と入力して,[OK]ボタンをクリックします。
ようこそダイアログボックスが表示されます。
- [アップグレード]を選択し,[次へ]ボタンをクリックします。
インストールが開始されます。インストールの完了を通知するメッセージが表示されるまでお待ちください。
なお,03-50より前のバージョンからのバージョンアップインストールの場合,ライセンスキーの登録が必要となりますので,画面に従ってライセンスキーを登録してください。
- [完了]ボタンをクリックします。