SQL Serverデータベースを操作するコマンド(drmsqlxxx)を実行するには,SQL Serverのサービスの状態,データベースの状態,データベースの種類を考慮する必要があります。コマンドを実行できる条件について,次に説明します。
(1) サービスの状態
表7-1 コマンドを実行できるSQL Serverサービスの状態
コマンド | サービスの状態 | |
---|---|---|
起動中 | 停止中 | |
drmsqlbackup | ○ | × |
drmsqlcat | ○ | ○ |
drmsqldisplay(-refresh指定あり) | ○ | × |
drmsqldisplay(-refresh指定なし) | ○ | ○ |
drmsqlinit | ○ | × |
drmsqllogbackup | ○ | × |
drmsqlrecover | ○ | × |
drmsqlrecovertool | ○ | × |
drmsqlrestore (システムデータベース※を含む) | ○ | ○ |
drmsqlrestore (システムデータベース※を含まない) | ○ | × |
(2) データベースの状態
表7-2 コマンドを実行できるSQL Serverデータベースの状態1
コマンド | SQL Serverデータベースの状態 | ||||
---|---|---|---|---|---|
オンライン | オフライン | 読み込み中 | 読み取り専用 | 未確認 | |
drmsqlbackup | ● | × | × | × | × |
drmsqlcat | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqldisplay (-refresh指定あり) | ● | ● | ● | ● | ● |
drmsqldisplay (-refresh指定なし) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqlinit | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqllogbackup (-no_truncate指定あり) | ● | × | × | × | ● |
drmsqllogbackup (-no_truncate指定なし) | ● | × | × | × | × |
drmsqlrecover (-undo指定あり) | ○ | × | ● (読み取り専用になる) | ● | × |
drmsqlrecover (-loading指定あり) | ○ | × | ● | ● (読み込み中になる) | × |
drmsqlrecover (-undo指定および-loading指定なし) | ○ | × | ● (オンラインになる) | ● (オンラインになる) | × |
drmsqlrecovertool (Loading指定あり) | × | × | ● | ● (読み込み中になる) | × |
drmsqlrecovertool (Standby指定あり) | × | × | ● | ● (読み取り専用になる) | × |
drmsqlrecovertool (Online指定あり) | × | × | ● (オンラインになる) | ● (オンラインになる) | × |
drmsqlrestore (-undo指定あり) | ● (読み取り専用になる) | ● (読み取り専用になる) | △※1 (読み取り専用になる) | ● (読み取り専用になる) | ●※2 (読み取り専用になる) |
drmsqlrestore (-undo指定なし) | ● (読み込み中になる) | ● (読み込み中になる) | △※1 (読み込み中になる) | ● (読み込み中になる) | ●※2 (読み込み中になる) |
表7-3 コマンドを実行できるSQL Serverデータベースの状態2
コマンド | SQL Serverデータベースの状態 | ||||
---|---|---|---|---|---|
オフラインかつ未確認 | 読み込み中かつ未確認 | 読み取り専用かつオフライン | 読み取り専用かつ未確認 | 読み取り専用かつオフラインかつ未確認 | |
drmsqlbackup | × | × | × | × | × |
drmsqlcat | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqldisplay (-refresh指定あり) | ● | ● | ● | ● | ● |
drmsqldisplay (-refresh指定なし) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqlinit | × | × | × | × | × |
drmsqllogbackup (-no_truncate指定あり) | × | × | × | × | × |
drmsqllogbackup (-no_truncate指定なし) | × | × | × | × | × |
drmsqlrecover (-undo指定あり) | × | × | × | × | × |
drmsqlrecover (-loading指定あり) | × | × | × | × | × |
drmsqlrecover (-undo指定および-loading指定なし) | × | × | × | × | × |
drmsqlrecovertool (Loading指定あり) | × | × | × | × | × |
drmsqlrecovertool (Standby指定あり) | × | × | × | × | × |
drmsqlrecovertool (Online指定あり) | × | × | × | × | × |
drmsqlrestore (-undo指定あり) | ●※ (読み取り専用になる) | ●※ (読み取り専用になる) | ● (読み取り専用になる) | ●※ (読み取り専用になる) | ●※ (読み取り専用になる) |
drmsqlrestore (-undo指定なし) | ●※ (読み込み中になる) | ●※ (読み込み中になる) | ● (読み込み中になる) | ●※ (読み込み中になる) | ●※ (読み込み中になる) |
(3) データベースの種類
表7-4 コマンドを実行できるSQL Serverデータベースの種類
コマンド | SQL Serverデータベースの種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|
システムデータベース | ユーザーデータベース | ||||
master | msdb | model | tempdb | ||
drmsqlbackup | ● | ● | ● | × (エラー終了) | ● |
drmsqlcat | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqldisplay | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqlinit | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
drmsqllogbackup | × (処理スキップ)※1 | × (処理スキップ)※1 | × (処理スキップ)※1 | × (処理スキップ)※1 | ●※2 |
drmsqlrecover | × (処理スキップ) | × (処理スキップ) | × (処理スキップ) | × (エラー終了) | ● |
drmsqlrecovertool | × (処理スキップ) | × (処理スキップ) | × (処理スキップ) | × (エラー終了) | ● |
drmsqlrestore | ● | ● | ● | ○ | ● |