(1) 資料採取ツールを実行する
Protection Managerの資料採取ツールを利用すると,「10.3.2 採取する資料(Solarisの場合)」で説明したトラブル発生時に採取が必要な資料を一括して採取できます。
資料採取ツールを実行して,トラブルを分析するために必要な資料を採取します。このツールはtar形式の圧縮ファイルを作成します。資料採取ツールは次のように実行します。
PROMPT> /opt/drm/bin/util/drm_log.sh
デフォルトでは,/tmp/drm/ディレクトリ下に,圧縮ファイル「DRM.log.tar.Z」が作成されます。ツールを実行するときに,-f <ファイル名>を引数として指定すると,ファイルの作成場所およびファイル名を変更できます。その場合,ルートディレクトリ(/)を基点として,圧縮ファイル「<ファイル名>.tar.Z」が作成されます。例えば,/drm/log/ディレクトリの下に「filename.tar.Z」というファイル名で作成したい場合,次のように実行します。
PROMPT> /opt/drm/bin/util/drm_log.sh -f /drm/log/filename
資料採取ツールを実行したあと,必要な資料を採取できたことを確認してください。
(2) クラスタソフトウェアの情報を採取する
Oracle Clusterwareがインストールされている(crsデーモンが存在する)場合,次に示すクラスタ構成の情報を取得してください。
表10-12 採取するクラスタ構成の情報
使用するコマンド | ユーティリティ名 | 取得する情報 |
---|---|---|
crsctl check crs | CRSCTL | Oracle Clusterwareのステータスのチェック情報 |
cluvfy comp nodeapp cluvfy comp crs cluvfy comp ocr cluvfy comp clu | CVU |
|
CRS_home/bin/diagcollection.pl --collect | 診断収集スクリプト | 次のプロセスの状態
|
次の場合,クラスタ構成情報を取得しません。
(3) データベースの情報を採取する(バックアップ対象がOracleデータベースの場合)
データベースの定義情報やログ情報を採取してください。
(4) バックアップ管理製品の情報を採取する
バックアップ管理製品の定義情報やログ情報を採取してください。
(5) トラブル発生時状況を記録する
トラブル発生時のオペレーション内容を確認し,記録しておいてください。確認が必要な情報を次に示します。