Hitachi

PRINT DATA EXCHANGE for Open


12.3.2 セキュリティ設定ファイルの編集

PDE - Access Control Optionを利用するために必要な,セキュリティ設定ファイルの作成および編集について説明します。

〈この項の構成〉

(1) セキュリティ設定ファイルの作成

セキュリティ設定ファイル「security.csv」を次の場所に作成してください。

PDE Optionsインストールフォルダ\BIN\security.csv

(2) セキュリティ設定ファイルの設定方法

セキュリティ設定ファイルは,セキュリティポリシーIDと各種セキュリティ設定を対応づけたファイルです。メモ帳などを利用して,次の形式で作成してください。

セキュリティ設定ファイルの形式

"セキュリティポリシーID","印刷","変更","内容のコピー","セキュリティ設定を変更するパスワード",〔"文書を開くパスワード"〕

"セキュリティポリシーID","印刷","変更","内容のコピー","セキュリティ設定を変更するパスワード",〔"文書を開くパスワード"〕

"セキュリティポリシーID","印刷","変更","内容のコピー","セキュリティ設定を変更するパスワード",〔"文書を開くパスワード"〕

  :

(凡例)

斜体の文字列:可変の文字列を示します。

〔 〕:省略できます。

注1 文字コードにはシフトJISを使用してください。Unicodeは使用できません。

注2 空白行やコメント行など,不要な定義はしないでください。

注3 1行の終わりは必ず改行コード(0D0A)16にしてください。行の終わりが改行コードではない場合,その行は無視されます。

注4 コンマ(,)および引用符(")を含む項目は,引用符で囲んでください。含まない項目は,引用符で囲んでも囲まなくてもかまいません。

  引用符で項目を囲む場合は,引用符の外側に文字列を指定しないでください。

  誤った例と正しい例を次に示します。なお,△はスペースを示します。

  <誤った例>△"TOKYO"△,1"234"5

  <正しい例>"TOKYO","12345"

注5 項目中に引用符(")を使用する場合は,「""」と指定します。

注6 項目中に改行コード(0D0A)16や(0A)16は指定しないでください。

注7 文書を開くパスワードを省略する場合でも,その前のコンマ(,)は必要です。

セキュリティ設定ファイルの設定項目の詳細を次に示します。

表12‒1 セキュリティ設定ファイルの設定項目

項目名

内容

入力規則

セキュリティポリシーID

各種セキュリティ設定に対応づけたIDです。PDE - Access Control Optionでセキュリティ設定を管理するためのキーです。

ジョブコメントまたはパーツ別設定ファイルに指定したセキュリティポリシーIDを指定します。

空白文字と外字は使用できません。40けた以内で指定してください。

"DEFAULT"をデフォルト設定として使用します。

印刷

印刷に関するセキュリティ設定を指定します。

設定できるのは次のとおりです。

0:高解像度

1:低解像度

2:許可しない

変更

PDFファイルの編集に関するセキュリティ設定を指定します。

設定できるのは次のとおりです。

0:ページ抽出を除くすべての動作を許可

1:注釈の作成およびフォームフィールドの入力と署名を許可

2:フォームフィールドの入力と署名のみ許可

3:ページの挿入と削除および回転を許可

4:許可しない

内容のコピー

内容のコピーに関するセキュリティ設定を指定します。

設定できるのは次のとおりです。

0:許可する

1:スクリーンリーダーデバイスによる読み取りのみ許可

2:許可しない

セキュリティ設定を変更するパスワード

PDFファイルのセキュリティ設定を変更するときに必要なパスワードを指定します。

文書を開くパスワードの代わりにこのパスワードを入力して,PDFファイルを開くことができます。

空白文字および半角カナ以外の半角文字で指定します。

指定可能なけた数は,暗号化レベル※1に応じて以下となります。

  • RC4(128bit)またはAES(128bit)の場合

    32けた以内

  • AES(256bit)の場合

    127けた以内

文書を開くパスワード

PDFファイルを開くときに必要なパスワードを指定します。

省略した場合は,PDFファイルを開くときに,パスワードを要求されません。

空白文字および半角カナ以外の半角文字で指定します。

指定可能なけた数は,暗号化レベル※1に応じて以下となります。

  • RC4(128bit)またはAES(128bit)の場合

    32けた以内

  • AES(256bit)の場合

    127けた以内

注※

暗号化レベルは,環境設定ユティリティの[連携設定]タブ−[セキュリティを付加する]−[詳細設定]画面の[セキュリティ共通設定]−[暗号化レベル]で指定します。

(3) セキュリティ設定ファイルの設定例

セキュリティ設定ファイルの設定例を次に示します。

DEFAULT,0,0,0,ownerpass,
TOKYO,1,1,1,tokyoowner,tokyouser
OSAKA,0,1,2,osakaowner,osakauser

設定例の各行の内容を次に説明します。

1行目

デフォルト設定としてすべてを許可,文書を開くパスワードを設定しない。

2行目

低解像度印刷,注釈の作成およびフォームフィールドの入力と署名を許可,スクリーンリーダーデバイスによる読み取りだけ許可する。

3行目

高解像度印刷,注釈の作成およびフォームフィールドの入力と署名を許可,内容のコピーは許可しない。

(4) 注意事項

セキュリティ設定ファイルについての注意事項を次に示します。

(5) セキュリティ設定ファイルを直接編集できない場合

管理者グループに属しているユーザであっても,UAC(ユーザアカウント制御)によって,デフォルトのインストールフォルダ(Program Files内)のsecurity.csvを直接編集・保存できません。このときの一般的な編集・保存の方法を次に示します。

(a) テキストエディタを管理者権限で実行する

security.csvを編集するテキストエディタを管理者権限で実行することで,Program Files内のファイルを編集・保存することができます。

Windows付属のメモ帳を管理者権限で実行する場合の手順を次に示します。

  1. [スタート]メニューの[プログラム]−[アクセサリ]から[メモ帳]を右クリックし,[管理者として実行]を選択します。

    メモ帳が管理者権限で起動します。

  2. 起動したメモ帳で,security.csvを開き,編集・保存します。

(b) 編集後のファイルをProgram Filesにコピーする

security.csvをデスクトップなどのユーザ権限でアクセスできる場所にコピーし,編集後にProgram Files内に再度コピーすることで,Program Files内のファイルを編集できます。