5.8.7 recsepaオペランド

意味
テキストファイルおよびCSVファイルの入力レコードの改行文字を指定します。
このオペランドは,テキストファイルまたはCSVファイルを指定した場合だけ有効です。固定長順編成ファイル,または可変長順編成ファイルを指定した場合は,KBLS2200-Eエラーとなります。
オペランド省略時のデフォルト値を,環境ファイル「EXS_RECSEPA」で指定できます。
形式

recsepa=record-separator-type

指定値
record-separator-typeに指定する値を次の表に示します。
指定値意味
CRLFCRLFを改行とする。
LFLFを改行とする。
LFCRLFLFとCRLFの両方を改行として扱う。
環境ファイル「EXS_RECSEPA」およびこのオペランドの両方を省略した場合,改行文字にLFを仮定します。
注意事項
  • 「recsepa=LF」を指定している場合に,改行文字がCRLFである入力レコードを処理すると,CRは入力データとして扱われます。例えば,CSVファイルの入力データを「1,2改行(CRLF)」とした場合,セル1=「1」,セル2=「2CR」となります。
  • 「recsepa=CRLF」を指定している場合に,改行文字がLFである入力レコードを処理すると,LFは改行文字と見なされないで,入力データとして扱われます。CRLFを検出するまで,複数のレコードが1レコードと解釈されることになるので注意してください。
  • 「recsepa=LFCRLF」指定では,入力レコードごとの改行文字を自動的に判定します。入力ファイルの改行文字の種別が不明な場合,またはLFとCRLFが混在している入力ファイルの場合に指定してください。
  • codetypeオペランドに指定した入力データのエンコードの種別によって,改行文字の長さと最大レコード長が異なります。codetypeオペランドについては,「5.8.13 codetypeオペランド」を参照してください。
    エンコード
    種別
    改行文字のコードテキスト・CSVファイルの最大レコード長
    CRLF改行文字がLFの場合改行文字がCRLFの場合
    ASCII0x0d0x0a65,53565,534
    SJIS
    EUC-JP
    EUC-HJ
    UTF-8
    UCS-2LE0x0d000x0a0065,53465,532
    UTF-16LE
    UCS-2BE0x000d0x000a
    UTF-16BE
    UCS-4LE0x0d0000000x0a00000065,53265,528
    UTF-32LE
    UCS-4BE0x0000000​d0x0000000​a
    UTF-32BE