5.8.8
cellsepaオペランド
意味
CSVファイルの入力レコードのデリミタ(セル区切り文字)を指定します。
このオペランドは,CSVファイルを指定した場合だけ有効です。CSVファイル以外を指定した場合は,KBLS2201-Eエラーとなります。
オペランド省略時のデフォルト値を,環境ファイル「EXS_CELLSEPA」で指定できます。
形式
cellsepa=
cell-separator
[△
cell-separator
… ]
指定値
cell-separator
に指定する値を次の表に示します。
指定値
意味
'
cell-separator
'
セルのデリミタとして,タブを除いた任意の1文字(半角英数字
※
)を,シングルクォーテーションで囲んで指定します。
【指定例】
空白を指定
cellsepa='△'(△は空白1文字を表す)
タブ,セミコロン,コンマ,空白,コロンの5個のデリミタを指定
cellsepa=TAB ';' ',' '△' ':'
TAB
セルのデリミタとして,タブを指定します。
【指定例】
cellsepa=TAB
注※ 半角英数字の文字コードは(0x20~0x7E)です。
最大5個のデリミタを指定できます。
環境ファイル「EXS_CELLSEPA」およびこのオペランドの両方を省略した場合,デリミタにコンマ(,)を仮定します。
引用符(シングルクォーテーション,ダブルクォーテーション),改行文字,およびマルチバイト文字(日本語)はデリミタとして指定できません。
codetypeオペランドに指定した入力データのエンコードで,入力データ中のデリミタを解析します。入力データのエンコードについては,「
5.8.13 codetypeオペランド
」を参照してください。
入力データのエンコードが「UCS-2LE」,「UCS-2BE」,「UTF-16LE」または「UTF-16BE」の場合,「UCS-2」の文字コードのデータ形式となります。「
付録H Unicode操作文字コード一覧(SORT EE)
」の「
表H-3 ASCII対応予約文字一覧
」を参照してください。
入力データのエンコードが「UCS-4LE」,「UCS-4BE」,「UTF-32LE」または「UTF-32BE」の場合,「UCS-4」の文字コードのデータ形式となります。「
付録H Unicode操作文字コード一覧(SORT EE)
」の「
表H-3 ASCII対応予約文字一覧
」を参照してください。
注意事項
cell-separatorは,必ずシングルクォーテーション(')で囲んで指定してください。
同じ文字は複数指定できません。
6個以上の文字は指定できません。
環境ファイル「EXS_CELLSEPA」に指定する場合は,cell-separatorをダブルクォーテーション(")で囲みます。コマンドと指定方法が異なるので注意してください。
exsortコマンドに指定する場合は,指定値全体をダブルクォーテーションで囲んでください。ただし,TAB指定の場合は,ダブルクォーテーションで囲む必要はありません。
【指定例】
-inpfile cellsepa="'△' ',' TAB"
ダブルクォーテーションで囲む
-inpfile cellsepa=TAB
ダブルクォーテーションの囲みは不要
このオペランドをexsortパラメタファイルに指定する場合は,指定値をダブルクォーテーションで囲まないでください。
【指定例】
-inpfile cellsepa='△' ',' TAB
-inpfile cellsepa=TAB