HITACHI Inspire The Next

電子フォームワークフローセット システム構築ガイド

解説・手引書

3020-3-N66-20


目  次

前書き
変更内容
はじめに
1. 電子フォームワークフローシステムの構築の概要
1.1 このマニュアルで取り上げるシステム
1.2 システムに必要なソフトウェア
1.3 システム構築の適用範囲と前提条件
2. 電子フォームワークフローシステムの構成と構築の流れ
2.1 電子フォームワークフローセットを利用して構築するシステム
2.2 ディベロッパセットを利用して構築するシステム
3. データベースサーバの構築
3.1 データベースサーバの構築の流れ
3.2 データベースのインストール
3.2.1 HiRDBのインストール
3.2.2 Oracleのインストール
3.2.3 SQL Serverのインストール
3.3 データベースのサービスの起動
3.4 HiRDBの設定
3.4.1 HiRDBの簡易セットアップ
3.4.2 ユーザの登録(HiRDB)
3.4.3 スキーマの作成(HiRDB)
3.4.4 ワーク管理テーブルの作成(HiRDB)
3.4.5 BLCテーブルの作成(HiRDB)
3.4.6 サンプルユーザの登録(HiRDB)
3.5 Oracleの設定
3.5.1 Net Configuration Assistantの設定
3.5.2 表領域の作成とユーザの登録(Oracle)
3.5.3 ワーク管理テーブルの作成(Oracle)
3.5.4 BLCテーブルの作成(Oracle)
3.5.5 サンプルユーザの登録(Oracle)
3.6 SQL Serverの設定
3.6.1 セキュリティ構成の設定(SQL Server)
3.6.2 プロトコルの確認(SQL Server)
3.6.3 データベースの設定(SQL Server)
3.6.4 ワーク管理テーブルの作成(SQL Server)
3.6.5 BLCテーブルの作成(SQL Server)
3.6.6 サンプルユーザの登録(SQL Server)
4. アプリケーションサーバの構築とWebクライアントの設定
4.1 アプリケーションサーバの構築の流れ
4.2 ソフトウェアのインストール
4.3 アプリケーションサーバの設定
4.3.1 システム環境変数の設定(アプリケーションサーバ)
4.3.2 Management Serverの設定
4.4 CSCIWのセットアップ
4.4.1 システム環境変数の設定(CSCIW)
4.4.2 CSCIWのセットアッププロパティファイルの編集
4.4.3 CSCIWのコマンド用環境設定ファイルの編集
4.4.4 CSCIWの実行環境の初期化
4.5 BLCの設定
4.5.1 システム環境変数の確認
4.5.2 BLCプロパティファイルの編集
4.6 アプリケーションサーバの構築
4.6.1 CSCIWの設定
4.6.2 Webシステムの構築の流れ
4.6.3 Webシステム定義の作成
4.6.4 Webシステムの構築
4.6.5 SecurityManager定義ファイルの設定
4.6.6 Webシステムの一括起動
4.6.7 Portal Frameworkの設定
4.6.8 CSCIWManagementServerアクセス用環境の設定
4.6.9 Web帳票アプリケーションのコピー(開発環境から実行環境へのコピー)
4.6.10 リソースアダプタの設定
4.6.11 CSCIWManagementServerの設定
4.6.12 案件運用操作の設定
4.6.13 Web帳票アプリケーションの設定
4.7 EUR Form Clientのインストール
4.8 帳票の登録と確認
4.8.1 販売契約稟議EURで使用する帳票の登録と確認
4.8.2 かんたん帳票のサンプル業務の登録と確認
5. 開発環境の構築
5.1 開発環境の構築の流れ
5.2 開発環境のインストール
5.3 開発環境の設定
5.4 Web帳票アプリケーションの作成
5.4.1 サンプル帳票の作成
5.4.2 Web帳票アプリケーション(webSample)の作成
5.4.3 EUR Form Serviceの環境設定ファイルの設定
5.4.4 Portal Frameworkのプロパティファイルのコピー
5.5 ビジネスプロセス定義の登録
5.6 Webアプリケーションの作成
5.6.1 Eclipseの起動と設定
5.6.2 Webプロジェクトの作成
5.6.3 EARプロジェクトの作成
5.6.4 Webアプリケーションの生成
5.7 J2EEサーバの設定
5.7.1 Management Serverへの接続(開発環境)
5.7.2 リソースアダプタの設定(開発環境)
5.7.3 CSCIWManagementServerの設定(開発環境)
5.7.4 案件運用操作の設定(開発環境)
5.7.5 Web帳票アプリケーションの設定(開発環境)
5.8 業務の開発とテスト
6. 簡易セットアップツールを利用したシステム構築
6.1 簡易セットアップツールの概要
6.2 簡易セットアップツールを利用して構築するシステム
6.3 ソフトウェアのインストール(簡易セットアップツール)
6.4 システム環境変数の設定(簡易セットアップツール)
6.5 簡易セットアップツールの実行とシステムの構築
6.5.1 簡易セットアップツールの起動
6.5.2 構築するシステムの情報の設定
6.5.3 簡易セットアップツール実行後の設定
6.6 プログラム動作確認環境の運用
6.7 プログラム開発環境の設定
6.8 構築したシステムの削除
6.9 簡易セットアップツール実行時に発生した障害の対策
6.9.1 障害対策の流れ
6.9.2 障害要因の特定に必要な情報
6.9.3 障害からの回復方法(システム構築時)
6.9.4 障害からの回復方法(システム削除時)
6.9.5 簡易セットアップメッセージログ
6.10 システム移行時の注意事項
付録
付録A BLCのサンプルデータ
付録A.1 ユーザのサンプルデータ
付録A.2 かんたん帳票のサンプル業務
付録A.3 BLCサンプル帳票
付録B プログラムとサービスの起動順序
付録C メモリ使用量の測定方法
付録D システム構築時に使用する属性ファイル
付録D.1 Connector属性ファイル
付録D.2 CSCIWManagementServerの属性ファイル
付録D.3 案件運用操作の属性ファイル
付録D.4 Web帳票アプリケーションの属性ファイル
付録E フィルタリングによるHTTPレスポンスの圧縮
付録F Portal Frameworkのリポジトリファイル
付録G エラーコードの参照先
付録H 簡易セットアップ時に出力されるメッセージ
付録H.1 メッセージの形式
付録H.2 KDLC6001~KDLC6100
付録H.3 KDLC6101~KDLC6200
付録H.4 KDLC6201~KDLC6600
付録H.5 KDLC6601~KDLC6999
付録I このマニュアルの参考情報
付録I.1 関連マニュアル
付録I.2 このマニュアルでの表記
付録I.3 英略語
付録I.4 常用漢字以外の漢字の使用について
付録I.5 KB(キロバイト)などの単位表記について
付録J 用語解説
索引