5.5.2 ユーザーデータ型(XBRL2.0の場合)

ユーザーデータ型とは,ユーザーが独自に定義したデータ型のことです。ユーザーは,独自にデータ型の定義をタクソノミー本体に記述します。

ユーザーデータ型を定義する場合,XBRLデータ型を拡張する方法と,XBRLデータ型に制約を追加する方法があります。

ここでは,XBRL2.0の場合の,ユーザーデータ型と外部とのインターフェース,使用できるユーザーデータ型の条件,および定義例について説明します。

<この項の構成>
(1) 外部とのインターフェース
(2) 使用できるユーザーデータ型の条件
(3) 拡張したユーザーデータ型の例
(4) 新しく制約を追加したユーザーデータ型の例

(1) 外部とのインターフェース

ユーザーデータ型と外部とのインターフェースについて説明します。

ユーザーデータ型とXBRLデータ型と区別するために,ユーザーデータ型では,データ型を表すコードが常にその他(OTHER_ITEM)となります。

ユーザーデータ型をXBRLデータ型から派生して作成し,使用できるユーザーデータ型の条件に合っている場合は,ユーザーデータ型が数値または非数値データ型かどうかが判断されます。条件に合っていない場合,ユーザーデータ型は文字列として保持・参照されます。

それぞれの場合で使用できるメソッドを次に示します。

(2) 使用できるユーザーデータ型の条件

ユーザーデータ型を定義する場合,次の条件をすべて満たす形式で定義してください。これらの条件をすべて満たす場合,データ型が数値データ型または非数値データ型であるかが判断されます。

(3) 拡張したユーザーデータ型の例

<schema

   xmlns:cbrpi="http://cosminexus.com/xbrl/"

 <element id                ="paymentOfdividends.preferredDividends"
          name              ="paymentOfdividends.preferredDividends"
          type              ="cbrpi:ProductPrice"
          substitutionGroup ="xbrli:item"
 />

 <complexType name ="ProductPrice">
   <simpleContent>
     <extension base = "xbrli:integerItemType">
       <attribute name="kind" type="integer" use="required"/>
     </extension>
   </simpleContent>
 </complexType>

</schema>

(4) 新しく制約を追加したユーザーデータ型の例

<schema

   xmlns:cbrpi="http://cosminexus.com/xbrl/"

 <element id                ="paymentOfdividends.preferredDividends"
          name              ="paymentOfdividends.preferredDividends"
          type              ="cbrpi:totalDigits"
          substitutionGroup ="xbrli:item"
 />

 <complexType name ="totalDigits">
   <simpleContent>
     <restriction base = "xbrli:integerItemType">
       <totalDigits value="5">
     </restriction>
   </simpleContent>
 </complexType>

</schema>