既存のタクソノミー文書を読み込んで編集できる状態にするためのサンプルコードについて説明します。
タクソノミー文書の拡張で使用するクラスおよびインターフェースを次の表に示します。
表4-39 タクソノミー文書の拡張で使用するクラスおよびインターフェース
項番 | 使用するクラスおよびインターフェース | 説明 |
---|---|---|
1 | com.hitachi.xbrl.XBRLDocumentManager | XBRL文書の入出力やタクソノミー文書のキャッシュを管理します。 |
2 | com.hitachi.xbrl.taxonomy.XBRLTaxonomyDocumentBuilderFactory | XBRLTaxonomyDocumentBuilderオブジェクトを生成するためのAPIを定義します。 |
3 | com.hitachi.xbrl.taxonomy.XBRLTaxonomyDocumentBuilder | タクソノミー文書からXBRLTaxonomyDocumentオブジェクトを取得するためのAPIを定義します。 |
4 | com.hitachi.xbrl.taxonomy.XBRLTaxonomyDocument | タクソノミー文書全体を表します。 |
5 | com.hitachi.xbrl.simple.taxonomy.SimpleTaxonomyBuilderFactory | SimpleTaxonomyBuilderオブジェクトを生成するためのAPIを定義します。 |
6 | com.hitachi.xbrl.simple.taxonomy.SimpleTaxonomyBuilder | SimpleTaxonomyオブジェクトを生成するためのAPIを定義します。 |
7 | com.hitachi.xbrl.simple.taxonomy.SimpleTaxonomy | 編集できる単純なタクソノミー文書全体を表します。 |
8 | com.hitachi.xbrl.util.XBRLConstants | ユーザーアプリケーションで利用できる定数を定義します。 |
タクソノミー文書を拡張するコードには,次の処理を定義する必要があります。
タクソノミー文書を拡張するコードは次のとおりです。
/* |