2.7.1 リンクが上書きされる条件

ここでは,XBRL2.1の場合の,リンクが上書きされる条件について説明します。

リンクの上書きは,リンクの関係が同じと判断された場合に実行されます。次の条件をすべて満たしている場合,リンクの関係が同じであると判断されます。

<この項の構成>
(1) アーク型要素の属性一覧とリンクの上書きで必要な条件
(2) トラバーサル先のXMLフラグメント

(1) アーク型要素の属性一覧とリンクの上書きで必要な条件

リンクが上書きされる条件の一つに,アーク型要素の属性のうち,XLink以外の属性が一致していることがあります。アーク型要素に指定できる属性一覧と,上書きに必要な条件を次の表に示します。

表2-8 アーク型要素の属性一覧とリンクの上書きに必要な条件

分類属性条件説明
すべてのアーク型要素共通xlink:typeアーク型要素を示すために,"arc"を指定する必要があります。
xlink:from×指定するラベルの値は一致する必要がありません。
xlink:to×指定するラベルの値は一致する必要がありません。
xlink:arcroleアークの役割は同じである必要があるため,同じ値を指定します。
xlink:title×一致する必要はありません。
xlink:show×一致する必要はありません。
xlink:actuate×一致する必要はありません。
orderXLinkで定義されている属性ではないため,一致する必要があります。
use×リンクの上書きで使用される値であるため,一致する必要はありません。
priority×リンクの上書きで使用される値であるため,一致する必要はありません。
プレゼンテーションリンクpreferredLabelXLinkで定義されている属性ではないため,一致する必要があります。
これは,XBRL2.1だけで使用できる属性です。
計算リンクweightXLinkで定義されている属性ではないため,一致する必要があります。

(凡例)○:値の一致が必要です。 ×:値の一致は不要です。


次の場合は,XBRL文書検証時にエラーとなります。

(2) トラバーサル先のXMLフラグメント

アーク型要素のxlink:from属性およびxlink:to属性は,同じ拡張リンク内のロケータ型要素またはリソース型要素を参照します。このとき,リンクの関係が同じかどうかの判断材料となるXMLフラグメントは,ロケータ型要素ではなく,ロケータ型要素が指す要素になります。そのため,ロケータ型要素が同じタクソノミー本体を指している場合,ロケータ型要素が異なる拡張リンクに記述されていても,リンクの関係は同じであると判断されます。

アーク型要素がリソース型要素を参照する場合でも同様に,XMLフラグメントは,リソース型要素ではなく,リソース型要素が指す要素になります。

同じリンクの関係と判断されるロケータ型要素を次に示します。

<拡張リンクA xlink:role="http://www.xbrl.org/2003/role/link">
 <loc xlink:href="xxx.xsd#abc" xlink:label="test1" ...>
(中略)
<Arc xlink:from="test1" ....>
</拡張リンクA>

<拡張リンクB xlink:role="http://www.xbrl.org/2003/role/link">
 <loc  xlink:href="xxx.xsd#element(/1/14)" xlink:label="test2" ...>
(中略)
<Arc xlink:from="test2" ....>
</拡張リンクB>

この場合,下線部分のxxx.xsdファイルで,#abcが指す要素と#element(/1/14)が指す要素が同じだった場合,XMLフラグメントが同一であると判断され,リンクが上書きされます。