6.7.13 XBRLDRSDimensionインターフェース

public interface XBRLDRSDimension

XBRLのバージョン:
2.1
XBRL Dimensionsのバージョン:
1.0
説明:
インスタンス文書に記述できるディメンジョンを表します。
メソッドの概要:
XBRLDRSDimensionインターフェースのメソッドの概要を次の表に示します。

表6-78 XBRLDRSDimensionインターフェースのメソッドの概要

項番説明XBRLのバージョンXBRL Dimensionsのバージョン
1intgetContextElementType()
  <link:definitionArc>要素のxbrldt:contextElement属性の種類を取得します。
2.11.0
2java.lang.StringgetRole()
  extended型要素のxlink:role属性の値を取得します。
2.11.0
3XBRLTaxonomyDimensionItemgetTaxonomyDimensionItem()
  ディメンジョンの要素宣言を取得します。
2.11.0
4XBRLQNamegetQName()
  ディメンジョンの要素宣言のQNameを取得します。
2.11.0
<この項の構成>
(1) getContextElementType
(2) getRole
(3) getTaxonomyDimensionItem
(4) getQName

(1) getContextElementType

public int getContextElementType()

XBRLのバージョン:
2.1
XBRL Dimensionsのバージョン:
1.0
説明:
<link:definitionArc>要素のxbrldt:contextElement属性の種類を取得します。
戻り値:
<link:definitionArc>要素のxbrldt:contextElement属性の種類を返します。
このメソッドが返すxbrldt:contextElement属性の種類は,次のどちらかです。
  • XBRLHasHypercubeRelationship.CONTEXTELEMENT_SCENARIO
  • XBRLHasHypercubeRelationship.CONTEXTELEMENT_SEGMENT

(2) getRole

public java.lang.String getRole()

XBRLのバージョン:
2.1
XBRL Dimensionsのバージョン:
1.0
説明:
extended型要素のxlink:role属性の値を取得します。
戻り値:
extended型要素のxlink:role属性の値を返します。

(3) getTaxonomyDimensionItem

public XBRLTaxonomyDimensionItem getTaxonomyDimensionItem()

XBRLのバージョン:
2.1
XBRL Dimensionsのバージョン:
1.0
説明:
ディメンジョンの要素宣言を取得します。
戻り値:
ディメンジョンの要素宣言を返します。

(4) getQName

public XBRLQName getQName()

XBRLのバージョン:
2.1
XBRL Dimensionsのバージョン:
1.0
説明:
ディメンジョンの要素宣言のQNameを取得します。
戻り値:
ディメンジョンの要素宣言のQNameを返します。