このマニュアルは,プログラムプロダクト P-245Z-A154 uCosminexus Business Reporting Processor,およびP-9S5Z-A144 uCosminexus Business Reporting Processorを使用した,eXtensible Business Reporting Languageの規格に従った文書(XBRL文書)を操作するアプリケーションを開発する方法について説明したものです。
対象読者
uCosminexus Business Reporting Processor が提供するAPIを利用して,XBRL文書を操作するアプリケーションを開発する方を対象としています。
このマニュアルを読む方は,Java言語を使用したプログラミングに関する知識,および次の標準仕様についての知識を理解されていることを前提としています。
各仕様書は,XBRL International,またはWorld Wide Web Consortium(W3C)で提供されています。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。
関連マニュアル
このマニュアルは,次のマニュアルと関連しています。必要に応じてお読みください。
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別に,次の流れに従ってお読みいただくことをお勧めします。
このマニュアルでの表記
このマニュアルで使用する英略語を次に示します。
英略語 | 英字での表記 |
---|---|
AP | Application Program |
API | Application Programming Interface |
ASCII | American Standard Code for Information Interchange |
c-equal | context-equal |
cwa | Closed World Assumption |
DOM | Document Object Model |
DRS | Dimensional Relationship Set |
DTD | Document Type Definition |
DTS | Discoverable Taxonomy Set |
HTTP | Hyper Text Transfer Protocol |
ISO | International Standardization Organization |
J2SE | JavaTM2 Platform,Standard Edition |
JAXP | JavaTM API for XML Processing |
p-equal | parent-equal |
PTVI | Post-Taxonomy Validation Infoset |
PTVLI | Post-Taxonomy Validation Linkbase Infoset |
RFC | Request For Comments |
s-equal | structure-equal |
SDK | Software Development Kit |
u-equal | unit-equal |
UML | Unified Modeling Language |
URI | Universal Resource Identifier |
UTC | Coordinated Universal Time |
UTF | UCS Transformation Format |
v-equal | value-equal |
VM | Virtual Machine |
W3C | World Wide Web Consortium |
x-equal | [XPATH]-equal |
XBRL | eXtensible Business Reporting LanguageTM |
XHTML | eXtensible Hyper Text Markup Language |
XML | eXtensible Markup Language |
XSLT | eXtensible Stylesheet Language Transformations |
このマニュアルでは,製品名称を省略して表記しています。製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。
製品の正式名称 | このマニュアルでの表記 | |
---|---|---|
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System | Windows 2000 | Windows |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System | ||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System | ||
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional | Windows XP | |
Microsoft(R) Windows ServerTM 2003, Standard Edition | Windows Server 2003 | |
Microsoft(R) Windows ServerTM 2003, Enterprise Edition | ||
Red Hat Enterprise Linux AS 4 update3(x86) | Linux | |
Red Hat Enterprise Linux AS 4 update4(x86) | ||
Red Hat Enterprise Linux ES 4 update3(x86) | ||
Red Hat Enterprise Linux ES 4 update4(x86) | ||
uCosminexus XML Link Processor | XLinkプロセッサ | |
uCosminexus Application Server | XMLプロセッサ | |
Processing Kit for XML | ||
日立ネットワークオブジェクトプラザトレース共通ライブラリ | 日立トレース共通ライブラリ |
このマニュアルでは,XBRL文書内に記述されている要素や属性名に,名前空間接頭辞を付けて表記しています。使用する名前空間接頭辞と対応する名前空間URIを次に示します。
名前空間接頭辞 | 名前空間URI |
---|---|
xsd | http://www.w3.org/2001/XMLSchema |
xsi | http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance |
xlink | http://www.w3.org/1999/xlink |
xbrli | http://www.xbrl.org/2001/instance(XBRL2.0の場合) http://www.xbrl.org/2003/instance(XBRL2.1の場合) |
link | http://www.xbrl.org/2001/XLink/xbrllinkbase(XBRL2.0の場合) http://www.xbrl.org/2003/linkbase(XBRL2.1の場合) |
xl | http://www.xbrl.org/2001/XLink(XBRL2.0の場合) http://www.xbrl.org/2003/XLink(XBRL2.1の場合) |
ptv | http://www.xbrl.org/2003/ptv(XBRL2.1の場合) |
xbrldi | http://xbrl.org/2006/xbrldi(XBRL Dimensions1.0の場合) |
xbrldie | http://xbrl.org/2005/xbrldi/errors(XBRL Dimensions1.0の場合) |
xbrldt | http://xbrl.org/2005/xbrldt(XBRL Dimensions1.0の場合) |
xbrldte | http://xbrl.org/2005/xbrldt/errors(XBRL Dimensions1.0の場合) |
図中で使用する記号
このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
個所(かしょ) 桁(けた) 伝播(でんぱ) 必須(ひっす)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。
適用OSによる表現の相違について
このマニュアルでは,Windowsの表現を使用して説明しています。Windows以外のOSをご利用の場合は,Windowsの表現をご利用のOSの表現に読み替えてください。