索引

[記号]
[][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ハ行][マ行][ラ行]

(記号)

[簡易環境設定]画面に関する注意事項
[簡易環境設定]画面の各タブに共通する項目
[簡易環境設定]画面を使用する前に

(英字)

(A)
ACCOUNT
AUTH_ID〔オーサー情報〕
AUTH_PASSWORD〔HTTPベーシック認証情報〕
AUTH_PASSWORD〔トランスポート情報〕
AUTH_USER〔HTTPベーシック認証情報〕
AUTH_USER〔トランスポート情報〕
AUTHOR
(B)
BASIC
(C)
C-S型メッセージ交換手順
C-S型メッセージ交換手順〔用語解説〕
CERTIFICATE_FILE
CLIENT_URI〔アカウント情報〕
CLIENTCERTIFICATE
CMS Lightクライアント
CMS Lightクライアントとは
CMS LightクライアントのURI
CMS Lightクライアントの概要
CMS Lightクライアントの機能
CMS Lightクライアントの特長
COMPRESS_TYPE
CONFIRM_RETRIES
CONFIRM_RETRY_INTERVAL
(D)
DIR_PATH〔エラーログの出力設定〕
DIR_PATH〔通信ログの出力設定〕
DIR_PATH〔トレースログの出力設定〕
DOCUMENT_TYPE
DOCUMENT_TYPE
(E)
ENDPOINT〔アカウント情報〕
ERROR_LOG
(F)
FILE_SIZE_MAX_VALUE〔エラーログの出力設定〕
FILE_SIZE_MAX_VALUE〔通信ログの出力設定〕
FILE_SIZE_MAX_VALUE〔トレースログの出力設定〕
FORMAT_TYPE
FORMAT_TYPE
(G)
GET_RETRIES
GET_RETRY_INTERVAL
GETDOCUMENT〔クライアント共通定義ファイル〕
GETDOCUMENT〔クライアント引数情報ファイル〕
GUI実行時のトラブルシュート
(H)
HSRCMessageService -mode=receive
HSRCMessageService -mode=send
HTTPSプロキシアドレス
HTTPSプロキシサーバの情報
HTTPSプロキシ認証パスワード
HTTPSプロキシ認証ユーザー
HTTPSプロキシポート
HTTPプロキシアドレス
HTTPプロキシサーバの情報
HTTPプロキシ認証パスワード
HTTPプロキシ認証ユーザー
HTTPプロキシポート
HTTPベーシック認証〔用語解説〕
HTTPベーシック認証情報
HTTPベーシック認証の情報
HTTPベーシック認証パスワード
HTTPベーシック認証ユーザー
(J)
JEDICOS-XML〔用語解説〕
(M)
MESSAGE_LOG
(O)
OUTPUT_FILE_MAX_VALUE〔エラーログの出力設定〕
OUTPUT_FILE_MAX_VALUE〔通信ログの出力設定〕
OUTPUT_FILE_MAX_VALUE〔トレースログの出力設定〕
(P)
PARTNER
PARTNER_ID〔パートナー情報〕
PROXY_ADDRESS〔トランスポート情報〕
PROXY_PORT〔トランスポート情報〕
PUT_RETRIES
PUT_RETRY_INTERVAL
PUTDOCUMENT〔クライアント共通定義ファイル〕
PUTDOCUMENT〔クライアント引数情報ファイル〕
(R)
RECEIVE_ERROR_DIR
RECEIVE_FILE_MAX_NUM
RECEIVE_FILE_NAME_n
RECEIVE_SUCCESS_DIR
RECEIVER_ID
RECEIVER_ID〔ドキュメント受信コマンドを使用する場合〕
(S)
SEND_DATA
SEND_ERROR_DIR
SEND_FILE_MAX_NUM
SEND_FILE_MAX_SIZE
SEND_FILE_NAME_n
SEND_SUCCESS_DIR
SENDER_ID
SERVER_URI〔アカウント情報〕
SOAP Faultメッセージ〔用語解説〕
SOAPエンベロープ〔用語解説〕
SOAPヘッダ〔用語解説〕
SOAPボディ〔用語解説〕
SOAPメッセージ〔用語解説〕
SSL_AUTH_PASSWORD〔トランスポート情報〕
SSL_AUTH_USER〔トランスポート情報〕
SSL_PROXY_ADDRESS〔トランスポート情報〕
SSL_PROXY_PORT〔トランスポート情報〕
SSLクライアント認証情報
(T)
TRACE_LOG
TRANSPORT
(U)
uCosminexus Message Service Client Light for ebXML(CMS Lightクライアント)〔用語解説〕
(W)
Windows Vistaを使用する場合の注意事項
(X)
XML形式で直接記述できない文字を使いたい場合

(ア行)

(あ)
アカウント情報
アカウントの設定をする
暗号化通信〔用語解説〕
(え)
エラーログの出力設定
エラーログの情報
エラーログファイル数
エラーログファイルの最大サイズ
エラーログファイル保存先ディレクトリ
(お)
オーサー情報
オプション
オプション〔コマンドの説明で使用する見出し〕
オプション〔ドキュメント受信コマンド〕
オプション〔ドキュメント送信コマンド〕

(カ行)

(か)
簡易環境設定GUI
簡易環境設定GUI〔用語解説〕
簡易環境設定GUIと履歴表示GUIを操作する手順
簡易環境設定GUIの画面
(き)
機能〔コマンドの説明で使用する見出し〕
機能〔ドキュメント受信コマンド〕
機能〔ドキュメント送信コマンド〕
(く)
クライアントID
クライアント共通定義ファイル
クライアント共通定義ファイルで定義できるコンテナ一覧
クライアント証明書ファイル
クライアント証明書を認証するCA証明書
クライアント認証の情報
クライアントの情報
クライアント引数情報ファイル
(け)
形式〔クライアント共通定義ファイル〕
形式〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント受信コマンドを使用する場合)〕
形式〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント送信コマンドを使用する場合)〕
形式〔コマンドの説明で使用する見出し〕
形式〔ドキュメント受信コマンド〕
形式〔ドキュメント送信コマンド〕
(こ)
コマンド
コマンド一覧
コマンド実行時のトラブルシュート
コマンドの説明で使用する見出し
コマンドの操作でドキュメントを送受信したあとの確認手順
コマンドの操作でドキュメントを送受信するまでの手順
コマンドの入力形式
コマンド名称
コマンドを使用してドキュメントを送受信する手順
コマンドを使用する前に

(サ行)

(さ)
サーバID
サーバの管理者に問い合わせる場合に必要な資料
サーバの情報
最大履歴保存件数を設定する
(し)
実行例〔コマンドの説明で使用する見出し〕
実行例〔ドキュメント受信コマンド〕
実行例〔ドキュメント送信コマンド〕
受信失敗ファイルの格納ディレクトリパス
受信済みファイルの名称規則
受信成功ファイルの格納ディレクトリパス
受信の詳細を設定する
受信の設定をする
(せ)
セキュリティ通信
セキュリティの設定をする
接続先サーバとSSL通信をするための手順
接続先サーバのCA証明書
接続先サーバのURI
接続先サーバのエンドポイント
(そ)
送受信の成功・失敗の確認をする
送信失敗ディレクトリパス
送信済みファイルの名称規則
送信成功ディレクトリパス
送信の詳細を設定する
送信の設定をする
送信ファイルの最大データサイズ
送信ファイルのパス

(タ行)

(ち)
注意事項〔コマンドの説明で使用する見出し〕
注意事項〔ドキュメント受信コマンド〕
注意事項〔ドキュメント送信コマンド〕
(つ)
通信ログの出力設定
通信ログの情報
通信ログファイル数
通信ログファイルの最大サイズ
通信ログファイル保存先ディレクトリ
(て)
定義できるキー
定義できるキー〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント受信コマンドを使用する場合)〕
定義できるキー〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント送信コマンドを使用する場合)〕
定義できるコンテナ
定義できるコンテナ〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント受信コマンドを使用する場合)〕
定義できるコンテナ〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント送信コマンドを使用する場合)〕
定義ファイル
定義ファイル一覧
定義ファイルに使用できない文字
定義ファイルの記述形式
定義ファイルの基本構成
定義ファイルの形式
定義例〔クライアント共通定義ファイル〕
定義例〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント受信コマンドを使用する場合)〕
定義例〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント送信コマンドを使用する場合)〕
(と)
問い合わせに必要な資料
ドキュメント〔用語解説〕
ドキュメント圧縮形式
ドキュメント形式
ドキュメント形式
ドキュメント受信コマンド
ドキュメント受信コマンドの引数情報〔クライアント共通定義ファイル〕
ドキュメント受信コマンドの引数情報〔クライアント引数情報ファイル〕
ドキュメント受信コマンドを使用する場合
ドキュメント受信者識別子
ドキュメント受信者識別子〔ドキュメント受信コマンドを使用する場合〕
ドキュメント受信の最大数
ドキュメント受信のリトライ回数
ドキュメント受信のリトライ間隔
ドキュメント取得通知のリトライ回数
ドキュメント取得通知のリトライ間隔
ドキュメント種別
ドキュメント種別
ドキュメント送受信履歴の表示
ドキュメント送信コマンド
ドキュメント送信コマンドの引数情報〔クライアント共通定義ファイル〕
ドキュメント送信コマンドの引数情報〔クライアント引数情報ファイル〕
ドキュメント送信コマンドを使用する場合
ドキュメント送信者識別子
ドキュメント送信の最大数
ドキュメント送信のリトライ回数
ドキュメント送信のリトライ間隔
ドキュメントの受信
ドキュメントの送信
ドキュメントを送受信したあとの確認手順
ドキュメントを送受信するまでの手順
トラブルシュート
トラブルシュートの手順
トランスポート情報
トレースログの出力設定
トレースログの情報
トレースログファイル数
トレースログファイルの最大サイズ
トレースログファイル保存先ディレクトリ

(ハ行)

(は)
パートナー情報
半角スペース文字とタブ文字の入力値
(ふ)
ファイルの格納先〔クライアント共通定義ファイル〕
ファイルの格納先〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント受信コマンドを使用する場合)〕
ファイルの格納先〔クライアント引数情報ファイル(ドキュメント送信コマンドを使用する場合)〕
(ほ)
保守員に問い合わせる場合に必要な資料

(マ行)

(め)
メッセージ
メッセージIDの記述形式
メッセージの概要
メッセージの記述形式
メッセージの出力先
(も)
戻り値〔コマンドの説明で使用する見出し〕
戻り値〔ドキュメント受信コマンド〕
戻り値〔ドキュメント送信コマンド〕

(ラ行)

(り)
履歴一覧を表示する
履歴表示GUI
履歴表示GUI〔用語解説〕
履歴表示GUIの確認時のトラブルシュート〔警告情報がある場合〕
履歴表示GUIの確認時のトラブルシュート〔警告情報がない場合〕
(ろ)
ログの設定をする