2.12.1 メモリ所要量

ORBのトラブルシュート機能を使用するときのメモリ所要量を次の表に示します。

表2-15 ORBのトラブルシュート機能を使用するときのメモリ所要量

項番項目メモリ所要量(バイト)
1モジュールトレースの取得
32ビット用OSの場合
Java ORB
16×<環境変数HVI_MTRENTRYCOUNTの値>+15,360
C++ ORB
32×<環境変数HVI_MTRENTRYCOUNTの値>+15,360
64ビット用OSの場合
Java ORB
32×<環境変数HVI_MTRENTRYCOUNTの値>+15,360
C++ ORB
48×<環境変数HVI_MTRENTRYCOUNTの値>+15,360
2エラーログの取得8,192
3通信トレースの取得
32ビット用OSの場合
Java ORB
32×<環境変数HVI_COMTENTRYCOUNTの値>+15,3360
C++ ORB
24×<環境変数HVI_COMTENTRYCOUNTの値>+15,3360
64ビット用OSの場合
Java ORB
40×<環境変数HVI_COMTENTRYCOUNTの値>+15,360
C++ ORB
24×<環境変数HVI_COMTENTRYCOUNTの値>+15,360
4メッセージログの取得8,192
5ネーミングサービス名前空間情報ログの取得208×<登録するコンテキストの数>+104×<登録するオブジェクトの数>+8,192
UNIXの場合,モジュールトレースの取得はヒープメモリを使用しています。ヒープメモリが不足したときにはアプリケーションが異常終了するなど,動作が不安定になります。データサイズはモジュールトレースのサイズとプロセスで使用するデータのサイズを考慮して,limitコマンドなどで設定してください。