csmlsreception(ユーザ定義受付の情報の表示)
形式
csmlsreception [<HCSCサーバ名>]
-i <受付ID>
|-s <関連するサービス名>
|-all
[-u <DBユーザID> [-p <DBパスワード>]]
機能
配備したユーザ定義受付の情報を表示します。このコマンドはHCSCサーバが停止している状態でも実行できます。
引数
<HCSCサーバ名> ~<英数字およびアンダーライン(_)> ((1-8文字))
HCSCサーバ名を指定します。CSM_SV_NAME環境変数にHCSCサーバ名を設定した場合,このオプションの指定を省略できます。
-i <受付ID> ~<英数字およびアンダーライン(_)> ((8文字以内))
情報を表示するユーザ定義受付の受付IDを指定します。
-s <関連するサービス名> ~<XMLschemaのNCName文字> ((1-64バイト))
情報を表示するユーザ定義受付に関連するサービス名(ビジネスプロセスのサービスID)を指定します。
-all
HCSCサーバに登録されているすべてのユーザ定義受付の一覧を表示します。このオプションを指定した場合に該当する情報が存在しないときは,情報は表示されません。
-u <DBユーザID>
HCSCサーバで使用しているデータベースのユーザIDを指定します。次の場合は,このオプションを指定しても無効になります。
HCSCサーバが停止している場合は,必ずこのオプションを指定します。ただし,次の場合は,このオプションを省略できます。
また,HCSCサーバが停止している場合でも,データベースの設定で認証が必要ないときは,このオプションを指定しないでください。
-p <DBパスワード>
HCSCサーバで使用しているデータベースのパスワードを指定します。次の場合は,このオプションを指定しても無効になります。
HCSCサーバが停止している場合は,必ずこのオプションを指定します。ただし,次の場合は,このオプションを省略できます。
また,HCSCサーバが停止している場合でも,データベースの設定で認証が必要ないときは,このオプションを指定しないでください。
表示形式
*** User defined reception information *** |
注 表示するエントリが複数ある場合,エントリごとに改行で区切ります。
説明
表示項目 | 説明 |
---|---|
HCSCServerName | 情報を取得したHCSCサーバ名が表示されます。 |
ClusterName | ユーザ定義受付を所有しているクラスタ名が表示されます。 |
ReceptionID | HCSCサーバ内で管理しているユーザ定義受付の受付IDが表示されます。 |
ReceptionName | 配備されているユーザ定義受付の受付名が表示されます。 |
ServiceName | 配備されているユーザ定義受付に関連するビジネスプロセスのサービス名が表示されます。 |
ReceptionKind | 配備されているユーザ定義受付の種別が表示されます。 BusinessProcess:ビジネスプロセス |
ReceptionProtocolKind | 配備されているユーザ定義受付のプロトコルが表示されます。 WebService:同期(Webサービス) |
EntryTime | 配備されているユーザ定義受付を配備した時間がYYYY/MM/DD hh:mm:ss.SSSの形式で表示されます。
|
ModifiedTime | 配備されているユーザ定義受付の定義更新時刻がYYYY/MM/DD hh:mm:ss.SSSの形式で表示されます。
|
Version | ロケーションのバージョン番号が表示されます。 |
Revision | ロケーションのリビジョン番号が表示されます。 |
ReceptionStatus | 配備されているユーザ定義受付の状態が表示されます。
|
現在反映されているユーザ定義受付ランタイム定義プロパティ | 現在反映されているユーザ定義受付ランタイム定義のプロパティの値が表示されます。 ユーザ定義受付ランタイム定義のプロパティについては,「9. 定義ファイル」の「ユーザ定義受付ランタイム定義ファイル」を参照してください。 |
戻り値
戻り値 | 意味 |
---|---|
0 | 正常終了しました。 |
1 | コマンドが異常終了しました。 |
9 | 実行権限のチェックエラーが発生しました。 |
注意事項