5.3.5 DBアダプタを定義する

DBアダプタの定義について説明します。DBアダプタは,サービスアダプタ定義画面で定義できます。

<この項の構成>
(1) サービス部品の電文フォーマット
(2) データ変換
(3) 独自定義ファイルの作成と設定
(4) サービスアダプタ定義画面での操作

(1) サービス部品の電文フォーマット

DBアダプタの場合,WSDLが生成されないため,サービス部品の電文フォーマットも自動生成されません。そのため,サービス部品の電文フォーマット(DBアダプタ用のXMLフォーマット定義ファイル)を作成して,設定する必要があります。

DBアダプタ用のXMLフォーマット定義ファイルの作成方法については,「4.3.5 サービス部品電文を作成する(DBアダプタ電文の場合)」を参照してください。

(2) データ変換

サービスリクエスタの電文の形式と,DBアダプタ電文の形式が異なる場合,データ変換が必要です。

要求電文のデータ変換を行う場合,サービスアダプタ定義画面で標準電文にサービスリクエスタから入力される電文を設定し,データ変換定義画面でデータ変換(マッピング)を定義します。応答電文のデータ変換を行う場合,サービス部品から返される電文に標準電文を設定し,データ変換定義画面でデータ変換(マッピング)を定義します。

データ変換の詳細については,「7. データ変換の定義」を参照してください。

(3) 独自定義ファイルの作成と設定

サービス部品の利用者は,次のファイルを作成し,サービスアダプタ定義画面で設定する必要があります。

(a) SQLオペレーション定義ファイル

SQLオペレーション定義ファイルの作成については,「4.3.5(1) SQLオペレーション定義ファイルを作成する」を参照してください。

(b) アプリケーション統合属性ファイル

アプリケーション統合属性ファイルは,サンプルファイルをテキストエディタなどで編集して作成します。アプリケーション統合属性ファイルは「cscadapter_property.xml」という名称で,次の場所に格納されています。

<Cosminexusのインストールディレクトリ>¥CSC¥config¥dba¥templates

なお,アプリケーション統合属性ファイルの詳細については,マニュアル「Cosminexus アプリケーション設定操作ガイド」を参照してください。

アプリケーション統合属性ファイルに設定する項目について,次の表に示します。

表5-3 アプリケーション統合属性ファイルの設定項目

タグ説明設定内容
<hitachi-application-all-property>ルートタグ
 <ejb-jar>EJBに関する情報の定義の開始タグ
  <hitachi-session-bean-property>SessionBeanの属性の定義の開始タグ
   <resource-ref>リソース参照についての定義の開始タグ
    <res-ref-name>リソース参照名SQLオペレーション定義ファイルの<DB_NAME>タグに指定したデータベース参照名。
    <res-sharing-scope>参照したリソースを共有するかどうかの指定DBアダプタが参照するDB Connectorを共有するかどうかの指定。
    <linked-to>データソース表示名DB Connectorのプロパティ定義(Display name)に指定したリソースアダプタの名称。
   </resource-ref>リソース参照についての定義の終了タグ
   <session-runtime>runtimeの定義の開始タグ
    <stateless>statelessの定義の開始タグ
     <pooled-instance>プール内のインスタンスについての定義の開始タグ
      <minimum>プール内のインスタンスの最小数DBアダプタのインスタンスの最小数。
      <maximum>プール内のインスタンスの最大数DBアダプタのインスタンスの最大数。
     </pooled-instance>プール内のインスタンスについての定義の終了タグ
    </stateless>statelessの定義の終了タグ
   </session-runtime>runtimeの定義の終了タグ
  </hitachi-session-bean-property>SessionBeanの属性の定義の終了タグ
 </ejb-jar>EJBに関する情報の定義の終了タグ
</hitachi-application-all-property>ルートタグ
(凡例)
-:変更できません。

 

注意
表5-2で示した設定・変更できる項目以外は,サンプルファイルとして提供したアプリケーション統合属性ファイルを設定・変更しないでください。

(4) サービスアダプタ定義画面での操作

DBアダプタを定義する場合の手順を次に示します。

  1. サービスアダプタ定義画面を表示します。
    サービスアダプタ定義画面の表示方法については,「5.3.1(5) サービスアダプタ定義画面の表示」を参照してください。
  2. サービス部品制御情報の[サービス名]および[サービスID]を必要に応じて編集します。
  3. サービス部品制御情報の[追加]ボタンをクリックして,オペレーションを追加します。
  4. オペレーション情報の[通信モデル]のドロップダウンリストから,「同期」または「非同期」を選択します。
  5. 要求電文について,手順6.から手順17.までを実施します。
  6. 次に示す操作をします。
    標準電文のフォーマットを指定する場合
    手順7.~10.を実施して,手順11.に進みます。
    標準電文のフォーマットを指定しない場合
    手順11.に進みます。
  7. 標準電文の[使う]チェックボックスをチェックします。
  8. 標準電文の[フォーマットID]を指定します。
  9. 標準電文の[...]ボタンをクリックして,[電文フォーマット]に標準電文のフォーマットを指定します。
    指定できる電文フォーマットの形式については,「2.5.5 XMLスキーマの適用範囲」を参照してください。なお,外部のXMLスキーマを参照している電文フォーマットは指定できません。
  10. 標準電文の[表示]ボタンをクリックします。
    標準電文のフォーマットが表示されます。必要に応じて指定した標準電文のフォーマットを確認してください。
  11. サービス部品電文の[フォーマットID]を指定します。
  12. サービス部品電文の[...]ボタンをクリックして,[電文フォーマット]にサービス部品電文のフォーマットを指定します。
    [電文フォーマット]に指定できる電文種別は,XML電文だけです。
  13. サービス部品電文の[表示]ボタンをクリックします。
    サービス部品電文のフォーマットが表示されます。必要に応じて指定したサービス部品電文のフォーマットを確認してください。
  14. 次に示す操作をします。
    標準電文の[使う]チェックボックスをチェックした場合
    手順15.~17.を実施して,手順18.に進みます。
    標準電文の[使う]チェックボックスをチェックしない場合
    手順18.に進みます。
  15. データ変換定義のファイル名を入力します。
  16. [編集]ボタンをクリックします。
    データ変換定義画面が表示されます。初めて定義する場合は,[ルート要素選択]ダイアログが表示されます。
  17. 標準電文とサービス部品電文の内容をマッピングします。
  18. [通信モデル]で「同期」を選択した場合,応答電文についても同様に,手順6.から手順17.までを実施します。
  19. サービスアダプタ定義(詳細)タブをクリックします。
  20. カスタムアダプタ(EJB-JARファイル)の名称を確認します。ユーティリティクラス(JARファイル)の設定は不要です。
  21. 独自定義ファイルの[追加]ボタンをクリックして,次のファイルを追加します。
    • SQLオペレーション定義ファイル
    • アプリケーション統合属性ファイル
  22. 定義内容を確認して,Eclipseのメニューから[ファイル]-[保管]を選択し,定義内容を保存します。