サービスアダプタおよびDBアダプタの定義で使用する「サービスアダプタ定義画面」での設定について説明します。
各サービス部品のサービスアダプタ定義画面での設定を次の表に示します。
表5-4 各サービス部品のサービスアダプタ定義画面での設定
分類 | 項目 | Web サービス | Session Bean | MDB (WS-R) | MDB (DBキュー) | |
---|---|---|---|---|---|---|
同期 | 同期 | 非同期 | 非同期 | |||
基本画面 | サービス部品制御情報 | サービス名 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サービスID | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
サービス種別 | × | × | × | × | ||
アドレス | × | ◎ | ◎ | ◎ | ||
最大インスタンス数 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
サービスクラス名 | × | × | × | × | ||
オペレーション | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
オペレーション情報 | オペレーション名 | × | × | × | × | |
通信モデル | × | × | × | × | ||
要求電文 | 使う(チェックボックス) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
標準フォーマットID | △※1 | △※1 | △※1 | △※1 | ||
標準電文フォーマット | △※1 | △※1 | △※1 | △※1 | ||
サービス部品フォーマットID | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
サービス部品電文フォーマット | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
データ変換定義 | △※1 | △※1 | △※1 | △※1 | ||
応答電文 | 使う(チェックボックス) | ○ | ○ | - | - | |
標準フォーマットID | △※2 | △※2 | - | - | ||
標準電文フォーマット | △※2 | △※2 | - | - | ||
サービス部品フォーマットID | ◎ | ◎ | - | - | ||
サービス部品電文フォーマット | ◎ | ◎ | - | - | ||
データ変換定義 | △※2 | △※2 | - | - | ||
フォルト電文 | フォルト名 | △※3 | - | - | - | |
フォルト電文フォーマット | △※3 | - | - | - | ||
詳細画面 | Webサービス制御情報 | クライアント定義ファイル | ◎ | - | - | - |
使う(チェックボックス) | ○ | - | - | - | ||
ユーザ名 | △※4 | - | - | - | ||
パスワード | △※4 | - | - | - | ||
パスワード(確認) | △※4 | - | - | - | ||
SessionBean制御情報 | クライアント定義ファイル | - | ◎ | - | - | |
ユーザ定義クラス(JARファイル) | - | ○ | - | - | ||
MDB制御情報 | JMSメッセージ種別 | - | - | ◎ | - | |
リモート呼出し(ラジオボタン) | - | - | ◎※5 | - | ||
ローカル呼出し(ラジオボタン) | - | - | ◎※5 | - | ||
最大メッセージ数 | - | - | △※6 | - | ||
宛先URL | - | - | △※6 | - | ||
ベーシック認証(チェックボックス) | - | - | ○※7 | - | ||
ユーザ名 | - | - | △※4 | - | ||
パスワード | - | - | △※4 | - | ||
パスワード(確認) | - | - | △※4 | - | ||
転送キュー作成先RDエリア名 | - | - | ○※7 | - | ||
順序保証(チェックボックス) | - | - | ○※7 | - |
注※1 要求電文の[使う](チェックボックス)にチェックした場合,必ず設定します。
注※2 応答電文の[使う](チェックボックス)にチェックした場合,必ず設定します。
注※3 サービス部品電文のフォルト電文があるときにだけ設定します。
注※4 次の場合に必ず設定します。
注※5 [リモート呼出し]または[ローカル呼出し]のどちらか一方のラジオボタンを必ず選択します。
注※6 [リモート呼出し]ラジオボタンを選択した場合,必ず設定します。
注※7 [リモート呼出し]ラジオボタンを選択した場合にだけ,任意で設定できます。
カスタムアダプタ(DBアダプタ)を定義する場合の,サービスアダプタ定義画面での設定を次の表に示します。
表5-5 カスタムアダプタのサービスアダプタ定義画面での設定
分類 | 項目 | DBアダプタ | ||
---|---|---|---|---|
同期 | 非同期 | |||
基本画面 | サービス部品制御情報 | サービス名 | ◎ | ◎ |
サービスID | ◎ | ◎ | ||
サービス種別 | × | × | ||
アドレス | × | × | ||
最大インスタンス数※1 | ◎ | ◎ | ||
サービスクラス名 | × | × | ||
オペレーション | ◎ | ◎ | ||
オペレーション情報 | オペレーション名 | × | × | |
通信モデル | ◎※2 | ◎※3 | ||
要求電文 | 使う(チェックボックス) | ○ | ○ | |
標準フォーマットID | △※4 | △※4 | ||
標準電文フォーマット | △※4 | △※4 | ||
サービス部品フォーマットID | ◎ | ◎ | ||
サービス部品電文フォーマット※6 | ◎ | ◎ | ||
データ変換定義 | △※4 | △※4 | ||
応答電文 | 使う(チェックボックス) | ○ | - | |
標準フォーマットID | △※5 | - | ||
標準電文フォーマット | △※5 | - | ||
サービス部品フォーマットID | ◎ | - | ||
サービス部品電文フォーマット※6 | ◎ | - | ||
データ変換定義 | △※5 | - | ||
フォルト電文 | フォルト名 | - | - | |
サービス部品電文フォーマット | - | - | ||
詳細画面 | カスタムアダプタ制御情報 | カスタムアダプタ(EJB-JARファイル) | × | × |
ユーティリティクラス(JARファイル) | - | - | ||
独自定義ファイル | ◎ | ◎ |
注※1 サービスアダプタ定義画面で設定した値は適用されません。最大インスタンス数は,アプリケーション統合属性ファイルの要素「hitachi-application-all-property/ejb-jar/hitachi-session-bean-property/session-runtime/stateless/pooled-instance/maximum」で指定した値が設定されます。
注※2 「同期」を設定します。
注※3 「非同期」を設定します。
注※4 要求電文の[使う](チェックボックス)にチェックした場合,必ず設定します。
注※5 応答電文の[使う](チェックボックス)にチェックした場合,必ず設定します。
注※6 電文種別がXML電文の電文フォーマットを設定します。