11.5.21 くり返しダイアログ

くり返しダイアログでは,変換先ノードにくり返しを対応づけたい変換元ノードを指定します。また,複数回出現する変換元ノードのインスタンスのソート条件を設定します。

次のどちらかの操作をした場合に表示されます。

くり返しダイアログを次に示します。

図11-85 くり返しダイアログ

[図データ]

<この項の構成>
(1) 表示項目
(2) このダイアログでできる内容

(1) 表示項目

[基準パス]
変換先ノードにくり返しを対応づけたい変換元ノードを指定します。すでにくり返しを対応づけたい変換元ノードとくり返しファンクションがマッピングされている場合,その変換元ノードが表示されます。
[基準パス]での表示形式については,「7.4.4 マッピング元の表示形式」を参照してください。
[ノード選択]ボタン
[ノード選択]ダイアログが表示されます。[基準パス]にくり返しを対応づけたい変換元ノードを指定する場合にクリックします。
[ノード選択]ダイアログについては,「11.5.4 ノード選択ダイアログ(データ変換)」を参照してください。
[ノード条件設定]ボタン
[ノード条件設定]ダイアログが表示されます。変換元ノードに条件を設定して,その条件を満たす場合だけマッピングさせる場合にクリックします。
[ノード条件設定]ダイアログについては,「11.5.6 ノード条件設定ダイアログ」を参照してください。また,ノード条件の設定方法については,「7.7 ノード条件を設定する」を参照してください。
[ソート条件]
[ソート条件追加/編集]ダイアログで設定した内容が表示されます。[ソート条件]に設定できるキーは八つまでです。
[ソート条件追加/編集]ダイアログについては,「11.5.22 ソート条件追加/編集ダイアログ」を参照してください。
[追加]ボタン
[ソート条件追加/編集]ダイアログが表示されます。[ソート条件]にキーを追加して,ソートする条件を設定する場合にクリックします。
[ソート条件追加/編集]ダイアログについては,「11.5.22 ソート条件追加/編集ダイアログ」を参照してください。
[編集]ボタン
[ソート条件追加/編集]ダイアログが表示されます。[ソート条件]に設定されたキーのソート条件を編集するにクリックします。
[ソート条件追加/編集]ダイアログについては,「11.5.22 ソート条件追加/編集ダイアログ」を参照してください。
[上へ]ボタン
[ソート条件]で選択したキーの位置が一つ上に移動します。
[下へ]ボタン
[ソート条件]で選択したキーの位置が一つ下に移動します。
[除去]ボタン
[ソート条件]で選択したキーが[ソート条件]から削除されます。
[OK]ボタン
設定した内容を有効にして,ダイアログを閉じます。
[キャンセル]ボタン
設定した内容を無効にして,ダイアログを閉じます。

(2) このダイアログでできる内容

くり返しダイアログでは,くり返しファンクションを設定できます。くり返しファンクションの設定方法については,「7.5.13 くり返しを対応づける」を参照してください。