このマニュアルは,Borland Enterprise Server VisiBrokerが提供しているクラスとインタフェースの情報,プログラマツール,およびコマンドラインオプションについて説明したものです。Borland Enterprise Server VisiBrokerは,分散オブジェクトベースのアプリケーションを,Common Object Request Broker Architecture(CORBA)仕様に従って開発し運用できるようにします。
対象読者
Borland Enterprise Server VisiBroker関連の製品をインストールして,システムを運用する方,管理ツールやアプリケーションを実行する方,およびCORBAの仕様に基づく分散アプリケーションを開発する方を対象としています。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す編から構成されています。
関連マニュアル
なお,CORBAの仕様の詳細については,「The Common Object Request Broker: Architecture and Specification」を参照してください。
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,次に示す略称を使用しています。
略称 | 製品名称 |
---|---|
AIX | AIX 5L |
Borland Enterprise Server VisiBroker | Borland(R) Enterprise Server VisiBroker(R) |
HP-UX | HP-UX 11.0 |
HP-UX 11i | |
HP-UX 11i V2 (IPF) | |
IPF | Itanium(R) Processor Family |
Java | Java(TM) |
Linux | Red Hat Enterprise Linux AS 3 |
Red Hat Enterprise Linux AS 3 (IPF) | |
Red Hat Enterprise Linux ES 3 | |
Red Hat Enterprise Linux ES 3 (IPF) | |
Solaris | Solaris 8 |
Solaris 9 | |
Solaris 10 | |
VisiBroker | Borland(R) Enterprise Server VisiBroker(R) |
VisiBroker 3.x | VisiBroker Version 3.0(xは0以上の整数) |
VisiBroker 4.x | VisiBroker Version 4.0(xは0以上の整数) |
VisiBroker 5.x | VisiBroker Version 5.0(xは0以上の整数) |
Windows 2000 | Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server Operating System | |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System | |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System | |
Windows Server 2003 | Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise Edition |
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Standard Edition | |
Windows Server 2003 (IPF) | 64ビットバージョンMicrosoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise Edition (IPF) |
Windows XP | Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System |
このマニュアルでは,ご使用になるプラットフォームごとに説明が異なる場合,製品名称を次のように表記しています。
表記 | 意味 |
---|---|
(UNIX) | AIX,HP-UX,LinuxおよびSolarisのUNIXプラットフォームに該当 |
(Windows) | Windows 2000,Windows Server 2003,Windows Server 2003 (IPF)およびWindows XPのWindowsプラットフォームに該当 |
文法の記号
このマニュアルで使用する文法記述記号を説明します。文法記述記号は文法の記述形式について説明する記号です。
文法記述記号 | 意味 |
---|---|
ボールド体(boldface) | ボールド体は,記述どおりに構文をタイプすることを示します。また,コードサンプル部分を強調表示する場合にも使用されます。 |
イタリック体 (italics) | イタリック体は,構文解析図の変数のように,ユーザまたはアプリケーションが提供する情報を示します。 |
| | 横に並べられた複数の項目に対し,項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。 (例) A|B|Cは「A,B,またはC」を意味します。 |
[ ] | この記号で囲まれている項目は省略してもよいことを意味します。複数の項目が横に並べて記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか一つを選択します。 (例) [A|B]では「何も指定しない」か,「AまたはBと指定する」ことを意味します。 |
{ } | この記号で囲まれている項目は,一つの構文の要素として扱うことを意味します。 |
< > | この記号で囲まれている項目は,該当する要素を指定することを意味します。 |
... | 記述が省略されていることを示します。 |
略語一覧
このマニュアルで使用する英略語の一覧を示します。
略語 | 正式名称 |
---|---|
API | Application Programming Interface |
BOA | Basic Object Adapter |
CORBA | Common Object Request Broker Architecture |
DII | Dynamic Invocation Interface |
DSI | Dynamic Skeleton Interface |
EJB | Enterprise Java Bean |
GIOP | General Inter -ORB Protocol |
GUI | Graphical User Interface |
HTTP | Hyper Text Transport Protocol |
IDL | Interface Definition Language |
IEEE | Institute of Electrical and Electronics Engineers |
IIOP | Internet Inter-ORB Protocol |
IOR | Interoperable Object Reference |
IP | Internet Protocol |
IPC | Inter Processor Communication |
IR | Interface Repository |
JAAS | Java(TM) Authentication and Authorization Service |
JDK | Java(TM) Development Kit |
JSSE | Java Secure Socket Extension |
LIOP | Local Inter-ORB Protocol |
NDI | Netscape Digital Identity |
OAD | Object Activation Daemon |
OBV | Object by Value |
OMG | Object Management Group |
ORB | Object Request Broker |
OS | Operating System |
POA | Portable Object Adapter |
QoP | Quality of Protection |
QoS | Quality of Service |
RMI | Remote Method Invocation |
SSL | Secure Socket Layer |
TCP/IP | Transmission Control Protocol /Internet Protocol |
TII | Time-Independent Invocation |
URL | Uniform Resource Locator |
VM | Virtual Machine |
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
進捗(しんちょく) 汎用(はんよう)