12.1.4 スマートエージェント(osagent)の起動

スマートエージェントの少なくとも一つのインスタンスが,ローカルネットワークのホストで実行中でなければなりません。ローカルネットワークとは,内部でブロードキャストメッセージを送信できるサブネットワークを指します。

Windows
Windowsのシステムでスマートエージェントを起動するには,コマンドプロンプトで次のコマンドを入力してください。

prompt> osagent [options]

UNIX
UNIXのシステムでスマートエージェントを起動するには,次のコマンドを入力してください。

prompt> osagent [options] &

osagentコマンドには,表12-1のコマンドライン引数を指定できます。

表12-1 osagentコマンドのオプション

オプション説明
-p UDP_port環境変数の値(UNIXの場合),または環境変数およびレジストリの値(Windowsの場合)より優先して使用されるosagentのUDPポートを指定します。
-v実行時に情報および診断メッセージを提供するバーボースモードをオンにします。
-help,-?ヘルプメッセージを出力します。
-n,-NWindowsでシステムトレーアイコンを使用禁止にします。
-a ip_addressosagentがデフォルトで使用するIPアドレスを指定します。
-gUNIXでバーボースモード時に出力される情報および診断メッセージをログファイルに出力します。

次に示すosagentコマンド例は,特定のUDPポートを指定しています。

osagent -p 17000

<この項の構成>
(1) バーボース出力
(2) エージェントを使用禁止にする

(1) バーボース出力

osagentに-vオプションを指定した場合にバーボース出力が行われます。
UNIX
バーボース出力はstdoutに出力されます。
Windows
バーボース出力は「2.5 ロギング出力」を参照してください。

prompt> osagent

(2) エージェントを使用禁止にする

ランタイムにORBのプロパティを渡すことによって,スマートエージェントとの通信を禁止できます。

C++の場合

prompt> Server -Dvbroker.agent.enableLocator=false

Javaの場合

prompt> vbj -Dvbroker.agent.enableLocator=false Server

文字列から変換したオブジェクトリファレンス,ネーミングサービス,またはURLリファレンスを利用する場合は,スマートエージェントは不要のため使用禁止にできます。オブジェクト名にbindメソッドを利用する場合は,必ずスマートエージェントを使用してください。