はじめに

このマニュアルは,Cosminexus(コズミネクサス)上で動作するアプリケーションの開発の流れと,アプリケーションの開発方法について説明します。

Cosminexusでは,次に示すプログラムプロダクトを使用してアプリケーションを開発,実行します。

このマニュアルでは,これらのプログラムプロダクトの構成ソフトウェアのうち,次に示す構成ソフトウェアについて説明しています。

なお,オペレーティングシステム(OS)の種類によって,機能が異なる場合があります。OSごとの違いがある場合の表記方法については,「適用OSの違いによる機能相違点の表記」を参照してください。

対象読者

このマニュアルは,Cosminexusで動作するアプリケーションを開発する方を対象にしています。

なお,次の内容を理解されていることを前提としています。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。

第1章 J2EEアプリケーション開発の概要
Developerを使用したJ2EEアプリケーション開発の概要,Cosminexusシステムで動作するJ2EEアプリケーションの形式などについて説明しています。また,J2EEアプリケーション開発の流れについて説明しています。
第2章 インストールとセットアップ
Cosminexusの開発環境で使用する製品のインストール方法およびインスタントセットアップ機能を使用したセットアップ方法について説明しています。
第3章 テスト用実行環境で使用するデータベースのテーブルの作成
J2EEアプリケーションのテスト用実行環境で使用するデータベースのテーブルを作成する手順について説明しています。
第4章 プロジェクトの作成
MyEclipseを使用してJ2EEアプリケーションのプロジェクトを作成する方法について説明しています。
第5章 ユーザインタフェースの作成
MyEclipseを使用してユーザインタフェースを作成する方法について説明しています。
第6章 業務処理プログラムの作成
Eclipseを使用してEnterprise Beanに業務処理を実装する方法について説明しています。
第7章 J2EEアプリケーションのテスト
MyEclipseを使用して,作成したJ2EEアプリケーションをテストする方法について説明しています。
第8章 実行環境へのJ2EEアプリケーションの配布
テストしたJ2EEアプリケーションを,実行環境に配布する方法について説明しています。
第9章 そのほかの開発
フレームワークやUMLを利用したJ2EEアプリケーションの開発について説明しています。また,Eclipseを使用しないJ2EEアプリケーションの開発についても説明しています。
第10章 JSP事前コンパイルとチェック
JSP事前コンパイルの実施方法とJSPソースのチェックについて説明しています。
付録A MyEclipseの動作確認用サンプルプログラム
Cosminexusが提供するMyEclipseを使用したサンプルプログラムの概要と実行方法について説明しています。
付録B インスタントセットアップ機能を使用しない環境の構築手順
インスタントセットアップ機能を使用しないで,開発環境およびテスト用実行環境を構築する手順について説明しています。
付録C Developer Standard使用時の注意事項
Developer Standardを使用する上での制限事項および注意事項について説明しています。
付録D Matisse4MyEclipseフィーチャのインストール
Matisse4MyEclipseフィーチャのインストール手順とインストールの確認方法について説明しています。
付録E テスト用実行環境のシステムのチューニング
J2EEアプリケーションのテスト用実行環境用として構築したシステムのチューニングについて説明しています。
付録F Cosminexus Version 6からCosminexus Version 7への移行
Cosminexus Version 6で構築した開発環境をCosminexus Version 7に移行する手順と,Cosminexus Version 7に移行したあとの運用手順について説明しています。
付録G JavaMailの使用例
JavaMailの使用例として,メールコンフィグレーションの取得からメッセージの送信までの手順について説明しています。
付録H web.xml編集時の注意事項(互換用の動作モードの場合)
互換用の動作モードのシステムでJ2EEアプリケーションを使用する場合の,web.xml編集時の注意事項について説明しています。
付録I インスタントセットアップ機能実行時のエラーメッセージ一覧
インスタントセットアップ機能を実行したときにコンソールに出力されるメッセージについて説明しています。
付録J データベース構築・削除時のエラーメッセージ一覧
データベースの構築・削除時にエラーファイルに出力されるメッセージについて説明しています。
付録K 用語解説
このマニュアルで使用している用語の意味について説明しています。

関連マニュアル

Cosminexusのマニュアル体系について,次の図に示します。

[図データ]

マニュアル体系図で示した関連マニュアルについて,それぞれの位置づけを次に示します。

Cosminexus 概説
Cosminexusの製品概要について説明しています。
Cosminexus 機能解説
Cosminexus Component Containerの機能を中心に,uCosminexus Application Serverの概要と提供する機能について説明しています。
Cosminexus システム設計ガイド
システム設計時に,システムの目的に応じたシステム構成や運用方法を検討するための指針について説明しています。また,チューニングの方法についても説明しています。
Cosminexus 簡易構築・運用ガイド
セットアップウィザードおよびSmart Composer機能を使用して,システムを構築・運用する手順について説明しています。また,セットアップウィザードおよびSmart Composer機能が提供するコマンドやファイルについても説明しています。
Cosminexus システム構築ガイド
システム構築時に必要な機能の設定方法について説明しています。
Cosminexus システム運用ガイド
Cosminexusを使用したシステムの運用方法のうち,Smart Composer機能を使用する運用以外の方法について説明しています。
Cosminexus アプリケーション設定操作ガイド
Cosminexus Component Containerのサーバ管理コマンド,およびServer Plug-inを使用した操作について説明しています。
Cosminexus 運用管理操作ガイド
Cosminexus Component Containerの運用管理ポータルの使用方法について説明しています。
Cosminexus リファレンス コマンド編
Cosminexusのシステムを構築・運用するときに使用するコマンドについて説明しています。
Cosminexus リファレンス 定義編
Cosminexusのシステムを構築・運用するとき,またはアプリケーションを開発するときに,使用するファイルの形式について説明しています。
Cosminexus メッセージ 1 KAWS/KDAL/KDJE編,Cosminexus メッセージ 2 KEOS/KEUC/KFCB編,Cosminexus メッセージ 3 KFCT/KFDB/KFDJ編
Cosminexusで出力されるメッセージについて説明しています。
Hitachi Web Server
Hitachi Web Server(Webサーバ)の構築,管理方法について説明しています。
TPBroker ユーザーズガイド
Cosminexus TPBrokerの概要,機能,運用方法について説明しています。
Cosminexus Reliable Messaging
Cosminexus RMを使用したメッセージの非同期通信によるアプリケーションの連携方法について説明しています。
Cosminexus リファレンス API編
アプリケーションの開発で使用するAPIおよびタグについて説明しています。

また,マニュアル体系図に示したマニュアル以外で,このマニュアルと関連するマニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

なお,このマニュアルでは,次のマニュアルについてバージョン番号を省略して表記しています。マニュアルの正式名称とこのマニュアルでの表記を次の表に示します。

正式名称このマニュアルでの表記
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 システム導入・設計ガイド(Windows(R)用)HiRDB システム導入・設計ガイド
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 システム導入・設計ガイド(UNIX(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 システム導入・設計ガイド(Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 システム導入・設計ガイド(UNIX(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 コマンドリファレンス(Windows(R)用)HiRDB コマンドリファレンス
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 コマンドリファレンス(UNIX(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 コマンドリファレンス(Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 コマンドリファレンス(UNIX(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 UAP開発ガイドHiRDB UAP開発ガイド
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 UAP開発ガイド(UNIX(R)/Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 UAP開発ガイド(Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 SQLリファレンスHiRDB SQLリファレンス
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 SQLリファレンス(UNIX(R)/Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 SQLリファレンス(Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 メッセージHiRDB メッセージ
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 メッセージ(UNIX(R)/Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 メッセージ(Windows(R)用)

読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。

マニュアルを読む目的記述個所
アプリケーション開発の概要について知りたい。Cosminexusが提供する開発環境(Developer)を使用した開発の特長について知りたい。1.1
Developerで提供する機能について知りたい。1.2
開発するアプリケーションの形式について知りたい。1.3
開発環境の前提となる構成ソフトウェアについて知りたい。1.4
アプリケーション開発の流れについて知りたい。1.5
インストール方法について知りたい。Developerをインストールする方法について知りたい。2.2
開発環境インスタントセットアップを使用して,EclipseおよびMyEclipseをインストールする方法について知りたい。2章
開発環境インスタントセットアップを使用しないで,EclipseおよびMyEclipseをインストールする方法について知りたい。付録B.1
開発環境およびテスト用実行環境の構築方法について知りたい。開発環境インスタントセットアップを使用して,開発環境およびテスト用実行環境を構築する方法について知りたい。2章
開発環境インスタントセットアップを使用しないで,開発環境およびテスト用実行環境を構築する方法について知りたい。付録B.2
構築したシステムのチューニング方法について知りたい。付録E
組み込みデータベースを使用する方法が知りたい。開発環境インスタントセットアップを使用しないで,組み込みデータベースを構築する方法について知りたい。付録B.3
組み込みデータベースを操作する方法について知りたい。3章
組み込みデータベースを構築・削除するときに表示されるメッセージについて知りたい。付録J
アプリケーションの開発手順について知りたい。MyEclipseを使用して,プロジェクトを作成する手順について知りたい。4章
MyEclipseを使用して,ユーザインタフェースを作成する手順について知りたい。5章
Eclipseを使用して,業務処理プログラムを作成する手順について知りたい。6章
MyEclipseを使用してアプリケーションをテストする手順について知りたい。7章
フレームワークを利用した開発について知りたい。9.1
UMLを利用した開発について知りたい。9.2
Eclipseを使用しないでアプリケーションを開発する方法について知りたい。9.3
JSP事前コンパイルの実行方法について知りたい。10.1
JSPソースのチェック方法について知りたい。10.2
アプリケーション開発時の注意事項について知りたい。Windows Vistaの場合のJ2EEアプリケーション開発時の注意事項について知りたい。1.6
Developer Standard使用時の制限事項と注意事項について知りたい。付録C
互換用の動作モードの場合のweb.xml編集時の注意事項について知りたい。付録H
実行環境への配布の手順について知りたい。開発環境で作成したアプリケーションを,実行環境に配布する手順について知りたい。8章
サンプルプログラムについて知りたい。サンプルプログラムの実行方法について知りたい。付録A
Matisse4MyEclipseについて知りたい。Matisse4MyEclipseフィーチャのインストール手順について知りたい。付録D
開発環境やアプリケーションの移行方法が知りたい。Cosminexus Version 6の環境で構築した開発環境をCosminexus Version 7の環境で使用する方法について知りたい。付録F
JavaMailの送信方法が知りたい。JavaMailを使用してメッセージを送信する手順が知りたい。付録G
用語について知りたい。マニュアル本文で使用されている用語について知りたい。付録K

ご利用製品ごとの用語の読み替えについて

uCosminexus Service Platformをご利用の場合は,このマニュアルで使用している用語のうち,Application ServerおよびApplication Server Enterpriseを,uCosminexus Service Platformに読み替えてください。

uCosminexus Service Architectをご利用の場合は,このマニュアルで使用している用語のうち,DeveloperおよびDeveloper ProfessionalをuCosminexus Service Architectに読み替えてください。

このマニュアルでの表記

このマニュアルで使用している表記と,対応する製品名を次に示します。

表記製品名
Application ServerApplication Server EnterpriseuCosminexus Application Server Enterprise
Application Server StandarduCosminexus Application Server Standard
DeveloperDeveloper ProfessionaluCosminexus Developer Professional
Developer StandarduCosminexus Developer Standard
HiRDBまたはHiRDBサーバHiRDB/Single ServerHiRDB/Single Server Version 7
HiRDB/Single Server Version 8
HiRDB/Parallel ServerHiRDB/Parallel Server Version 7
HiRDB/Parallel Server Version 8
HiRDB Run TimeまたはHiRDBクライアントHiRDB/Run Time Version 7
HiRDB/Run Time Version 8
Internet ExplorerMicrosoft(R) Internet Explorer(R)
IPFItanium(R) Processor Family
JSFJavaServerTM Faces Reference Implementation (RI) Version: 1.1_01 FCS
Microsoft Cluster ServiceMicrosoft(R) Cluster Service
Microsoft IISMicrosoft(R) Internet Information Services 6.0
OracleOracle9iOracle9i
Oracle9i R2
Oracle10gOracle 10g
Oracle 10g R2
SQL ServerMicrosoft(R) SQL Server(TM) 2000
Microsoft(R) SQL Server(TM) 2005
StrutsJakarta Struts 1.1
UNIXAIXAIX 5L V5.2
AIX 5L V5.3
HP-UXまたはHP-UX(IPF)HP-UX 11i V2(IPF)
HP-UX 11i V3(IPF)
LinuxLinux(IPF)Red Hat Enterprise Linux AS 3(IPF)
Red Hat Enterprise Linux AS 4(IPF)
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(Intel Itanium)
Linux(x86/AMD64 & Intel EM64T)Red Hat Enterprise Linux AS 3(x86)
Red Hat Enterprise Linux AS 4(x86)
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(x86)
Red Hat Enterprise Linux ES 3(x86)
Red Hat Enterprise Linux ES 4(x86)
Red Hat Enterprise Linux 5(x86)
Red Hat Enterprise Linux AS 3(AMD64 & Intel EM64T)
Red Hat Enterprise Linux AS 4(AMD64 & Intel EM64T)
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(AMD/Intel 64)
Red Hat Enterprise Linux ES 3(AMD64 & Intel EM64T)
Red Hat Enterprise Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T)
Red Hat Enterprise Linux 5(AMD/Intel 64)
SolarisSolaris 9
Solaris 10
Web RedirectoruCosminexus Web Redirector
Windows Server 2003Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Enterprise Edition Operating System(x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Standard Edition Operating System(x86)
Windows Server 2003 R2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Enterprise Edition Operating System(x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Standard Edition Operating System(x86)
Windows Server 2003(x64)Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Enterprise x64 Edition Operating System
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Standard x64 Edition Operating System
Windows Server 2003 R2(x64)Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Enterprise x64 Edition Operating System
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Standard x64 Edition Operating System
Windows VistaMicrosoft(R) Windows Vista(R) Business
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate
Windows XPMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System

なお,Windows Server 2003,Windows Server 2003 R2,Windows Server 2003(x64),Windows Server 2003 R2(x64),Windows Vista,およびWindows XPを総称してWindowsと表記することがあります。

このマニュアルで使用している表記と,対応するCosminexusの機能名を次に示します。

表記Cosminexusの機能名
Cosminexus Developer's Kit for JavaCosminexus Developer's Kit for JavaTM
CTMCosminexus Component Transaction Monitor
Management ServerCosminexus Management Server
MyEclipseMyEclipse for Cosminexus
PRFCosminexus Performance Tracer
Server Plug-inCosminexus Server Plug-in
Smart ComposerCosminexus Smart Composer
Studio Plug-inCosminexus Studio Plug-in
TPBrokerCosminexus TPBroker

このマニュアルで使用している表記と,対応するJava関連用語を次に示します。

表記Java関連用語
DIDependency Injection
EAREnterprise ARchive
EJBまたはEnterprise JavaBeansEnterprise JavaBeansTM
EJB QLEJBTM Query Language
J2EEまたはJava 2 Platform, Enterprise EditionJavaTM 2 Platform, Enterprise Edition
J2SEJavaTM 2 Platform, Standard Edition
JAASJavaTM Authentication and Authorization Service
JARJavaTM Archive
JavaJavaTM
Java 2 Runtime Environment, Standard EditionJavaTM 2 Runtime Environment, Standard Edition
Java 2 SDK, Standard EditionJavaTM 2 Software Development Kit, Standard Edition
JavaBeansJavaBeansTM
JavaMailJavaMailTM
JAXPJavaTM API for XML Processing
JCAJ2EETM Connector Architecture
JCEJavaTM Cryptography Extension
JDBCJDBCTM
JavaTM Database Connectivity
JDKJavaTM Development Kit
JMSJavaTM Message Service
JNDIJava Naming and Directory InterfaceTM
JNIJavaTM Native Interface
JSFJavaServerTM Faces Reference Implementation (RI) Version: 1.1_01 FCS
JSPJavaServer PagesTM
JSTLJavaServer PagesTM Standard Tag Library
JTAJavaTM Transaction API
JTSJavaTM Transaction Service
ServletまたはサーブレットJavaTM Servlet
WARWeb ARchive

適用OSの違いによる機能相違点の表記

このマニュアルは,適用OSがWindows,AIX,HP-UX,およびLinux,およびSolarisの製品に対応します。OSによって記述を書き分ける場合,次に示す表記を使用して,それぞれの説明にOS名を明記しています。

表記意味
Windowsの場合Windowsに該当する表記です。
Solarisの場合Solarisに該当する表記です。
UNIXの場合UNIX(AIX,HP-UX,Linux,Solaris)に該当する表記です。

このマニュアルで使用している略語

このマニュアルで使用している英略語を次に示します。

英略語英字での表記
APIApplication Programming Interface
ASCIIAmerican Standard Code for Information Interchange
BLOBBinary Large Object
BMPBean-Managed Persistence
BMTBean-Managed Transaction
CMPContainer-Managed Persistence
CMRContainer-Managed Relationship
CMTContainer-Managed Transaction
CORBACommon Object Request Broker Architecture
CSSCascading Style Sheets
CSVComma Separated Value
CUICharacter User Interface
CVSConcurrent Versions System
DBDatabase
DBMSDatabase Management System
DDDeployment Descriptor
DIIDynamic Invocation Interface
DNSDomain Name System
DTDDocument Type Definition
EAREnterprise ARchive
EISEnterprise Information System
EJB QLEJB Query Language
EPSEncapsulated Post Script
EUCExtended UNIX Code
GIFGraphic Interchange Format
GUIGraphical User Interface
HAHigh Availability
HTMLHyper Text Markup Language
HTTPHyper Text Transfer Protocol
HTTPSHyper Text Transfer Protocol Security
IDEIntegrated Development Environment
IDLInterface Definition Language
IIOPInternet Inter-Orb Protocol
JISJapanese Industrial Standards
LANLocal Area Network
LDAPLightweight Directory Access Protocol
LDIFLDAP Data Interchange Format
MDAModel Driven Architecture
MIBManagement Information Base
MVCModel View Controller
OIDObject Identifier
OMGObject Management Group
ORBObject Request Broker
OSOperating System
OTSObject Transaction Service
OTMObject Transaction Monitor
PNGPortable Network Graphics
POAPortable Object Adapter
PSPostScript
RACReal Application Clusters
RARRoshal Archive
RDRelational Database
RDBRelational Database
RMIRemote Method Invocation
RPCRemote Procedure Call
SCCSSource Code Control System
SDKSoftware Development Kit
SFOSession Fail Over
SHASecure Hash Algorithm
SNMPSimple Network Management Protocol
SPIService Provider Interface
SPPService Providing Program
SSLSecure Sockets Layer
SVGScalable Vector Graphics
TCSTransaction Context Server
UCSUniversal multi-octet coded Character Set
UMLUnified Modeling Language
UNCUniversal Naming Convention
URIUniform Resource Identifier
URLUniform Resource Locator
UTFUCS Transformation Format
VMVirtual Machine
XMLExtensible Markup Language

このマニュアルの図中で使用している記号

このマニュアルの図中で使用している記号を,次のように定義します。

[図データ]

このマニュアルで使用している記号

注意
間違いやすい点,および間違うとトラブルが発生するような項目について説明しています。
ポイント
その説明の要点について説明しています。
参考
補足的な情報を説明しています。

このマニュアルのGUIの説明で使用している記号

このマニュアルでは,次に示す記号を使用してGUIを説明しています。

記号意味
[  ]画面の名称および画面に表示されている項目を表します。
[  ]-[  ]-の前に示したメニューから,-の後ろのメニューを選択することを表します。
[  ]+[  ]+の前のキーを押したまま,後ろのキーを押すことを表します。
<  ><>内の名称がユーザの環境によって異なることを表します。
「  」入力値,可変値,またはメッセージなどを表します。

このマニュアルのコマンドの説明で使用している記号

このマニュアルでは,次に示す記号を使用してコマンドを説明しています。

記号意味
横に並べられた複数の項目に対する項目間の区切りを示し,「または」を意味します。
(例) A | B
 A またはB を指定することを示します。
{   }この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択することを示します。項目が横に並べられ,記号|で区切られている場合は,そのうちの一つを選択します。
(例) {A|B|C}
 A,BまたはCのどれかを指定することを示します。
〔 〕
[ ]
この記号で囲まれている項目は省略してもよいことを示します。複数の項目が横に並べて記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか一つを選択します。
(例1) 〔A〕
 「何も指定しない」か「Aを指定する」ことを示します。
(例2) 〔B | C〕
 「何も指定しない」か「BまたはCを指定する」ことを示します。

このマニュアルのコーディング例で使用している記号

このマニュアルでは,次に示す記号を使用してコーディング例を説明しています。

記号意味


...

記述が省略されていることを示します。

/*   */
//

コメント文であることを示します。

フォルダとパスの表記について

このマニュアルでは,IDEやJavaコマンドでの表示に従い,フォルダ/ディレクトリの表現,およびパスの表記(「¥」または「/」)を変更している場合があります。ご使用の環境に合わせて,フォルダ/ディレクトリの表現,およびパスの表記を置き換えてお読みください。

また,UNIX環境で使用する場合は,本文中の「<Cosminexusのインストールディレクトリ>¥」の表記を次のとおり読み替えてください。

/opt/Cosminexus/

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

宛先(あてさき) 個所(かしょ) 括る(くくる) 桁(けた) 汎用(はんよう) 必須(ひっす) 閉塞(へいそく)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)は,それぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。