8.3.15 hrmlstrs(通信状態表示)
(1) 形式
hrmlstrs {-n|-g グループID} 〔-m 通信層グループ内メッセージ通番〕
〔-e 出力メッセージ数〕〔-S システム名〕 キュー名
(2) 機能
メッセージ転送中に通信層のグループの状態やグループ内のメッセージ通信状態を表示します。
(3) オプション
- -n
- キューに存在する通信層のグループID一覧と送信用/受信用の種別,グループの有効/無効を表示します。
- -g グループID
- ~<1~256文字の文字列>
- 通信状態を参照するグループのグループIDを指定します。
- グループが無効の場合はグループの参照はできません。グループが無効の場合にこのオプションを指定するとエラーが発生します。
- -m 通信層グループ内メッセージ通番
- ~<数字>((1~65535))
- 出力するメッセージのメッセージ通番を指定します。指定するメッセージ通番の上限値は,指定したキューに定義された最大メッセージ数となります。
- 指定したメッセージ通番のメッセージが指定したキュー内に存在しない場合はエラーが発生します。-gオプションを指定していて,さらに指定したグループが有効の場合だけ指定できます。-gオプションを指定しない,または指定したグループが無効であった場合,このオプションを指定するとエラーが発生します。
- -e 出力メッセージ数
- ~<数字>((1~100))《1》
- メッセージ情報を表示するメッセージ数を指定します。-mオプションで指定したメッセージ通番から,このオプションで指定された出力メッセージ数のメッセージ情報を表示します。指定を省略した場合,1メッセージ情報を表示します。
- 組み込まれているメッセージ数より大きい値を指定した場合は,組み込まれているメッセージ数までを表示します。
- -gと-mオプションを両方指定したときだけ,このオプションは有効です。それ以外の場合はエラーが発生します。
- -S システム名
- ~<先頭が英字の1~3文字の大文字英字または数字>
- コマンドの操作対象となるシステム名(RMSystemNameプロパティ指定値)を指定します。
- 指定を省略した場合は,HRM_SYSTEM_NAME環境変数に指定したシステム名が設定されます。HRM_SYSTEM_NAME環境変数にもシステム名が指定されていないときはエラーが発生します。
(4) コマンド引数
- キュー名
- ~<1~20文字の識別子>
- 状態を参照するキューの名前を指定します。
- 指定したキューが存在しない,またはローカルキュー,転送キュー以外のキューを指定した場合はエラーが発生します。
(5) 注意事項
表示されるメッセージ通番は通信層のグループ内の通番です。hrmlsmsgコマンドで表示されるmessage numberと異なります。また,通信層グループ内メッセージ有効期限に到達したメッセージは出力対象になりません。
(6) 出力形式
- -nオプション指定の場合
transmission group id : group type : group state
aa....aa: bb....bb: cc....cc
: : :
aa....aa: bb....bb: cc....cc
all group count = dd....dd
- -gオプション グループID指定の場合
受信用グループのとき
transmission group id = aa....aa
qos = ee....ee
non received messages = ff....ff....ff....ff (FF....FF)
skipped messages = gg....gg....gg....gg (GG....GG)
transmission group expiry time = hh....hh
送信用グループのとき
transmission group id = aa....aa
qos = ee....ee
delivering messages = ii....ii....ii....ii (II....II)
transmission group expiry time = hh....hh
- -gオプション グループID -mオプション 1 指定の場合
transmission group message number = jj....jj
transmission sequence number = kk....kk
message state = ll....ll
correlation id = mm....mm
group id = nn....nn
group seq = oo....oo
message id = pp....pp
transmission expiry time = qq....qq
- aa....aa
- 通信層のグループID(文字列)
- bb....bb
- グループの種別
- 次に示すどちらかが表示されます。
- SEND:送信用グループ
- RECEIVE:受信用グループ
- cc....cc
- グループの状態
- 次に示すどちらかが表示されます。
- dd....dd
- グループの総数(10進数)
- ee....ee
- QoS(通信品質)の種別
- 次に示すどちらかが表示されます。
- EXACTLY_ONCE:配送保証および重複防止
- IN_ORDER:順序保証
- ff....ff (FF....FF)
- 受信待ち(未受信)シーケンス番号(受信待ちメッセージ総数)(10進数)
- 受信済みシーケンス番号の最大値未満のシーケンス番号で最大10メッセージが表示されます。
- gg....gg (GG....GG)
- スキップ済みシーケンス番号(スキップ済みメッセージ総数)(10進数)
- 受信待ちスキップコマンドでスキップされたシーケンス番号で最大10メッセージが表示されます。
- hh....hh
- 通信層グループ有効期限(文字列)
- ii....ii (II....II)
- 転送中シーケンス番号(転送中メッセージ総数)(10進数)
- 最大10メッセージが表示されます。
- jj....jj
- 通信層グループ内メッセージ通番(10進数)
- kk....kk
- 通信層グループ内シーケンス番号(10進数)
- ll....ll
- メッセージ状態
- 次に示すどちらかが表示されます。
- NON_DELIVERED:配信待ちまたは転送待ち
- DELIVERING:転送中
再起動後の未送信メッセージも含みます。
- mm....mm
- JMSCorrelationID(文字列)
- メッセージ登録時に設定されていない場合,空白が表示されます。
- nn....nn
- JMSXGroupID(文字列)
- メッセージ登録時に設定されていない場合,空白が表示されます。
- oo....oo
- JMSXGroupSeq(10進数)
- メッセージ登録時に設定されていない場合,空白が表示されます。
- pp....pp
- JMSMessageID(文字列)
- メッセージ登録時に設定されていない場合,空白が表示されます。
- qq....qq
- 通信層グループ内メッセージ有効期限(文字列)