8.3.3 hrmchgque(受信用共用キューの属性変更)

<この項の構成>
(1) 形式
(2) 機能
(3) オプション
(4) コマンド引数
(5) 注意事項

(1) 形式

hrmchgque 〔-c キャッシュメッセージ数〕 〔-x 表示名〕
         〔-S システム名〕 キュー名

(2) 機能

作成済みの受信用共用キューの属性を変更します。

(3) オプション

-c キャッシュメッセージ数
 ~<数字>((0~65535))
キャッシュに格納するメッセージの数を指定します。
-S システム名
 ~<先頭が英字の1~3文字の大文字英字または数字>
コマンドの操作対象となるシステム名(RMSystemNameプロパティ指定値)を指定します。
指定を省略した場合は,HRM_SYSTEM_NAME環境変数に指定したシステム名が設定されます。HRM_SYSTEM_NAME環境変数にもシステム名が指定されていないときはエラーが発生します。
-x 表示名
 ~<1~64文字の英数字および_(アンダースコア)>
キューの表示名を指定します。表示名とは,アプリケーションがJNDIネーミングサービスからキューを取得するときの,キューの論理名のことです。
指定を省略した場合はコマンド引数で指定したキュー名と同じ名称を指定したものとみなされます。
指定した表示名と同じ名称を持つキューがすでに存在している場合,エラーとなります。詳細は「(5) 注意事項」を参照してください。

(4) コマンド引数

キュー名
 ~<1~20文字の識別子>
属性を変更する受信用共用キューの名前を指定します。
指定した受信用共用キューがない場合はエラーが発生します。

(5) 注意事項