はじめに

このマニュアルは,トランザクショナル分散オブジェクト基盤TPBrokerの概要,機能,運用方法について説明したものです。

対象読者

システム管理者,システム設計者およびオペレータで,TPBrokerを使用して分散オブジェクトコンピューティング環境を構築または運用する方を対象としています。次の知識がある方を対象としています。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す編から構成されています。

第1編 概説
OTS(オブジェクトトランザクションサービス)およびTPBrokerの概要について説明しています。
第2編 環境設定
TPBrokerを運用する前に行う環境設定やセットアップの手順について説明しています。
第3編 TPBrokerの機能
TPBrokerの機能のうち,OTS機能および運用支援機能について説明しています。
第4編 運用
TPBrokerの開始と終了などの運用方法と,運用方法を定めるTPBrokerの定義および運用コマンドについて説明しています。
第5編 障害対策
TPBrokerの障害の内容および障害時に取得される情報について説明しています。
第6編 メッセージ
TPBrokerおよびJava OTSが出力するメッセージについて説明しています。

関連マニュアル

[図データ]

読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて直接編を選択して読むことができます。利用目的別に次の流れに従ってお読みいただくことをお勧めします。

[図データ]

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,製品名称および名称を次に示す略称で表記します。

略称製品名称および名称
HP-UXHP-UX 11.0,HP-UX 11i,またはHP-UX 11i V2(PA-RISC)
IPFItanium(R) Processor Family
JavaJavaTM
SolarisSolaris 8
Solaris 9
Solaris 10
VisiBrokerBorland(R) Enterprise Server VisiBroker(R)
Windows 2000Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System,Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server Operating System,Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System,またはMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System
Windows Server 2003Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Standard Edition,またはMicrosoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise Edition
Windows Server 2003(IPF)Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003,Enterprise Edition Operating System(IPF)
Windows XPMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating System,またはMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System

Windows 2000,Windows Server 2003,Windows Server 2003(IPF),およびWindows XPで機能差がない場合,Windowsと表記しています。

また,下記に示すプログラムプロダクトで仕様差がない場合,TPBrokerと表記しています。

また,ご使用になるプログラミング言語またはOSによって説明が異なる場合,次の記号を使用しています。

記号意味
(C++)C++言語,またはTPBrokerで提供するC++インタフェースを使用するアプリケーションプログラムに該当
(Cosminexus TPBroker)Cosminexus TPBrokerに該当
(Java)Java言語,またはTPBrokerで提供するJavaインタフェースを使用するアプリケーションプログラムに該当
(UNIX)すべてのUNIXプラットフォームに該当
(Windows)Windowsに該当

なお,環境変数の設定を説明する文中の「$」はUNIXでの表記であり,Windowsの場合は「%~%」,同様にディレクトリの区切り文字の「/」はUNIXでの表記であり,Windowsの場合は「¥」となります。

 

このマニュアルで使用する英略語の一覧を示します。

英略語英字での表記
ADMAdministration
APIApplication Programming Interface
CORBACommon Object Request Broker Architecture
DBDatabase
DBMSDatabase Management System
DLLDynamic Linking Library
DTPDistributed Transaction Processing
EBEnterprise Bean
EJBEnterprise JavaBeansTM
GUIGraphical User Interface
IDLInterface Definition Language
IIOPInternet Inter-ORB Protocol
IORInteroperable Object Reference
J2EEJava 2 Enterprise Edition
JSPJava Server Pages
OADObject Activation Daemon
OMGObject Management Group
ORBObject Request Broker
OSOperating System
OTSObject Transaction Service
OTSCRMObject Transaction Service Communication Resource Manager
POAPortable Object Adapter
RMIJava Remote Method Invocation
SQLStructured Query Language
TCPTransmission Control Protocol
TCSTransaction Context Server
UAPUser Application Program
VMVirtual Machine

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

文法の記号

このマニュアルで使用する記号の意味を示します。

ただし,C++言語およびJava言語のインタフェースやコーディング例の説明は,それぞれの言語の文法規則に従います。これらの記号の意味は適用されません。

文法記述記号意味
[ ]この記号で囲まれている項目は省略してもよいことを表します。
(例)admstart [-f]
これは,admstartと指定するか,またはadmstart -fと指定することを表します。
|この記号で区切られた項目を選択できることを表します。
(例)admstop -f 1|2
これは,-fオプションに1か2のどちらかを指定できることを表します。
{ }この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択することを表します。
(例){-t|-T トランザクショングローバル識別子}
これは,-tと-T トランザクショングローバル識別子のうち,どちらかを指定することを表します。
...この記号で示す直前の項目を繰り返し指定できることを表します。
(例)tslsrm -o ファイル名 [,ファイル名]...
これは,-oオプションのファイル名を繰り返し指定できることを表します。
この記号のあとにユーザ指定値の属性を表します。
この記号は文字列を省略していることを表します。
(例)スペースを含むパスを指定する場合は,パス全体を「¥"…¥"」のように「¥"」で囲んでください。
これは,「…」部分で「C:¥Program Files¥Sample¥sample.txt」といったパス名(文字列)を省略していることを表します。
半角スペースを表します。
<< >>ユーザが指定を省略したときの省略値を表します。
< >ユーザ指定値の構文要素を表します。
(( ))ユーザ指定値の指定範囲を表します。
<英数字>英字と数字(0~9)で指定することを表します。
<文字列>任意の文字の配列で指定することを表します。
<パス名>記号名称,¥,/,および.(ピリオド)で指定することを表します。
ただし,パス名は使用するOSに依存します。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

個所(かしょ) 同梱(どうこん) 必須(ひっす)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。