admstartコマンド入力時のプロセス起動順序について説明します。
プロセス監視定義ファイルに設定された順に,シリアルに起動します。
プロセス監視定義ファイルに設定された「order=XXX」に従って,順次起動します。同じorderは並列に起動します。
なお,プロセス監視定義ファイルに「order=XXX」が設定されていないプロセスは,すべてのプロセス起動後にシリアルに起動します。したがって,運用定義/ADM/set_parallel_modeが"Y"の場合でも,プロセス監視定義ファイルに「order=XXX」がないときは,(1)と同じ動作をします。また,「order=XXX」が設定されていても,起動のタイミングが「command」(admstartprcコマンドによる起動)指定の場合は,admstartコマンド入力時には起動しません。
なお,orderで指定される同一グループ内での起動順序は不定です。
定義例に従って,運用定義/ADM/set_parallel_modeが"Y"の場合の起動順序を説明します。
OSAgent,order=1:"/opt/TPBrokerV5/bin/osagent -g":~
0001,order=2:"/opt/TPBrokerV5/bin/tsstart":~
testap01,order=3:"/usr/home/user1/test/ap01 -OAlocalipc 1":~
testap02,order=3:"/usr/home/user1/test/ap02 -OAlocalipc 1":~.
.............
定義例1の起動順序はOSAgent,0001の順に起動したあと,testap01とtestap02を並列に起動します。
OSAgent,order=1:"/opt/TPBrokerV5/bin/osagent -g":~
0001,order=2:"/opt/TPBrokerV5/bin/tsstart":~
testap01:"/usr/home/user1/test/ap01 -OAlocalipc 1":~
testap02,order=3:"/usr/home/user1/test/ap02 -OAlocalipc 1":~
testap03,order=3:"/usr/home/user1/test/ap03 -OAlocalipc 1":~
..............
定義例2の起動順序はOSAgent,0001の順に起動したあと,testap02とtestap03を並列に起動し,その後testap01を起動します。
OSAgent,order=1:"/opt/TPBrokerV5/bin/osagent -g":~
0001,order=2:"/opt/TPBrokerV5/bin/tsstart":~
testap01,order=3:"/usr/home/user1/test/ap01 -OAlocalipc 1"
:~...:command:~
testap02,order=3:"/usr/home/user1/test/ap02 -OAlocalipc 1"
:~...:none:~
testap03,order=3:"/usr/home/user1/test/ap03 -OAlocalipc 1"
:~...:none:~
..............
定義例3の起動順序はOSAgent,0001の順に起動したあと,testap02とtestap03を並列に起動します。testap01はadmstartコマンド入力時には起動しないで,admstartprcコマンド入力時に起動します。