変更内容(3020-3-M10-61)
追加・変更内容 | 変更個所 |
---|---|
記載内容を変更した。詳細は,付録Iを参照のこと。 | 付録I |
変更内容(3020-3-M10-60)uCosminexus Application Server Standard 07-60,uCosminexus Developer Standard 07-60,uCosminexus Developer Professional 07-60,uCosminexus Client 07-60,uCosminexus Application Server Enterprise 07-60,uCosminexus Web Redirector 07-60,uCosminexus Service Platform 07-60,uCosminexus Service Architect 07-60,uCosminexus Operator 07-60
追加・変更内容 | 変更個所 |
---|---|
業務アプリケーションを,J2EEアプリケーションに変更した。 | 全体 |
アプリケーションを実行するシステムごとにコマンドを分類した。 | 1.1 |
Solarisの記述を追加した。 | 2.2,6.2,付録E.2,付録E.4 |
次のコマンドに,引数-inbound,-listenertypeを追加した。
| 2.3,2.4 |
バッチサーバで使用するコマンドの章を追加した。 | 3章 |
デフォルトの設定で取得できるsnapshotログの資料の一覧を追加した。 | 8.1 |
EJBクライアントアプリケーションを,Javaアプリケーションに変更した。 | 11章 |
cjjspcコマンド(JSPの事前コンパイル)に,次の引数を追加した。
| 12.1 |
J2EEアプリケーションを実行するシステムの構築と削除の手順を追加した。 | 付録C |
バッチアプリケーションを実行するシステムの構築と削除の手順を追加した。 | 付録F |
バッチアプリケーションを実行するシステムの起動と停止の手順を追加した。 | 付録G,付録H |
次の製品の適用OSに,Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(x86),Red Hat Enterprise Linux 5(x86),Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(AMD/Intel 64),およびRed Hat Enterprise Linux 5(AMD/Intel 64)を追加した。
| - |
次の製品の適用OSにLinux(IPF)を追加した。
| - |
次の製品の適用OSにSolarisを追加した。
| - |
HP-UX(PA-RISC)のサポート中止に伴い,このOSに適応していた次の製品の記述を削除した。
| - |
次の製品の適用OSからHP-UX(IPF)を削除した。
| - |
単なる誤字・脱字などはお断りなく訂正しました。
第4版では新規に章を追加しました。また,コマンドを用途別に分類し,目次の構成を変更しました。第3版との対応は次のようになっています。
第3版 | 第4版 |
---|---|
1. コマンドの概要 | 1. コマンドの概要 |
2. J2EEサーバで使用するコマンド 2.1 J2EEサーバで使用するコマンドの一覧 2.2 J2EEサーバで使用するコマンドの詳細 | 2. J2EEサーバで使用するコマンド 2.1 J2EEサーバで使用するコマンドの概要 2.2 J2EEサーバを操作するコマンド 2.3 J2EEアプリケーションで使用するコマンド 2.4 J2EEサーバで使用するリソース操作コマンド 2.5 J2EEサーバで使用するその他のコマンド |
- | 3. バッチサーバで使用するコマンド |
3. 性能解析トレースで使用するコマンド | 4. 性能解析トレースで使用するコマンド |
4. CTMで使用するコマンド | 5. CTMで使用するコマンド |
5. Management Serverで使用するコマンド | 6. Management Serverで使用するコマンド |
6. ログの運用で使用するコマンド | 8. ログの運用で使用するコマンド |
7. 統合ユーザ管理で使用するコマンド | 10. 統合ユーザ管理で使用するコマンド |
8. EJBクライアントアプリケーションで使用するコマンド | 11. Javaアプリケーションで使用するコマンド |
9. JavaVMで使用するコマンド | 7. JavaVMで使用するコマンド |
10. Webアプリケーションで使用するコマンド | 12. Webアプリケーションで使用するコマンド |
11. 監査ログの設定で使用するコマンド | 9. 監査ログの設定で使用するコマンド |
12. 構築済み実行環境の切り替えで使用するコマンド | 13. 構築済み実行環境の切り替えで使用するコマンド |
13. Webコンテナサーバで使用するコマンド | 14. Webコンテナサーバで使用するコマンド |
付録A. JavaVMで使用するポート番号と設定変更方法 | 付録A. JavaVMで使用するポート番号と設定変更方法 |
付録B. dabsetup(Cosminexus DABroker Libraryのセットアップ) | 付録B. dabsetup(Cosminexus DABroker Libraryのセットアップ) |
- | 付録C. J2EEアプリケーションを実行するシステムの構築と削除 |
付録C. コマンドによるシステムの起動と停止(Windowsの場合) | 付録D. J2EEアプリケーションを実行するシステムの起動と停止(Windowsの場合) |
付録D. コマンドによるシステムの起動と停止(UNIXの場合) | 付録E. J2EEアプリケーションを実行するシステムの起動と停止(UNIXの場合) |
- | 付録F. バッチアプリケーションを実行するシステムの構築と削除 |
- | 付録G. バッチアプリケーションを実行するシステムの起動と停止(Windowsの場合) |
- | 付録H. バッチアプリケーションを実行するシステムの起動と停止(UNIXの場合) |
変更内容(3020-3-M10-40)uCosminexus Application Server Standard 07-50,uCosminexus Developer Standard 07-50,uCosminexus Developer Professional 07-50,uCosminexus Client 07-50,uCosminexus Application Server Enterprise 07-50,uCosminexus Web Redirector 07-50,uCosminexus Service Platform 07-50,uCosminexus Service Architect 07-50,uCosminexus Operator 07-50
追加・変更内容 |
---|
Windows Vista使用時の注意事項を追加した。 |
監査ログの設定で使用するコマンドを追加した。 |
構築済みの実行環境の切り替えで使用するコマンドを追加した。 |
サーバ管理コマンドを使用する場合の注意事項を追加した。 |
csecanalyzコマンド(セキュリティ設定のチェック)を削除した。 |
J2EEアプリケーションに含まれるリソースアダプタに対応した。 |
Connector 1.5に準拠するリソースアダプタに対応した。 |
mngenvsetupコマンド(管理グループの設定)を追加した。 |
mngsvrctl setupコマンド(Management Serverのセットアップ)で,管理ユーザアカウントを設定できるようにした。 |
アプリケーション開発で使用するコマンドを,Webアプリケーションで使用するコマンドに変更した。 |
AIX 5L V5.1のサポート中止に伴い,このOSに適応していた次の製品の記述を削除した。
|
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System,Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server Operating System,およびMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating Systemのサポート中止に伴い,これらのOSに適応していた次の製品の記述を削除した。
|
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating Systemのサポート中止に伴い,このOSに適応していた次の製品の記述を削除した。
|
次の製品の適用OSに,HP-UX(IPF)を追加した。
|
次の製品の適用OSに,HP-UX 11i V3(IPF)を追加した。
|
次の製品の適用OSに,Red Hat Enterprise Linux ES 3(AMD64 & Intel EM64T),およびRed Hat Enterprise Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T)を追加した。
|
次の製品の適用OSに,Windows Vistaを追加した。
|
第3版ではマニュアル「Cosminexus 運用ガイド」から内容の一部を移動し,目次の構成を変更しました。第2版との対応は次のようになっています。
第2版 | 第3版 |
---|---|
マニュアル「Cosminexus システム運用ガイド」から移動 | 付録C コマンドによるシステムの起動と停止(Windowsの場合) |
マニュアル「Cosminexus システム運用ガイド」から移動 | 付録D コマンドによるシステムの起動と停止(UNIXの場合) |
変更内容(3020-3-M10-20)uCosminexus Application Server Standard 07-10,uCosminexus Application Server Enterprise 07-10,uCosminexus Developer Standard 07-10,uCosminexus Developer Professional 07-10,uCosminexus Client 07-10,uCosminexus Web Redirector 07-10,uCosminexus Service Platform 07-10,uCosminexus Service Architect 07-10,uCosminexus Operator 07-10
追加・変更機能 |
---|
論理J2EEサーバ,または論理SFOサーバで使用する設定ファイルを,接続先ホストから再読み込みできる機能を追加した。 |
cjclstartapコマンドで,EJBクライアントアプリケーション以外のJavaアプリケーションを開始できる機能を追加した。 |
cjcldumpapコマンド(スレッドダンプの取得)を追加した。 |
cjjspcコマンドを使用してJSPファイルの事前コンパイルを実行する場合に,デフォルトの文字エンコーディングを指定できる機能を追加した。 |
uCosminexus Application Server Standard,uCosminexus Application Server EnterpriseおよびuCosminexus Web Redirectorの適用OSに,HP-UX(PA-RISC)を追加した。 |
uCosminexus Application Server Standard,uCosminexus Application Server EnterpriseおよびuCosminexus Web Redirectorの適用OSに,Linux(IPF)を追加した。 |
uCosminexus Service Platformの適用OSに,AIXを追加した。 |