cjimportappJ2EEアプリケーションのインポート

形式

アーカイブ形式のアプリケーションをインポートする場合

cjimportapp [<サーバ名称>] [-nameserver <プロバイダURL>]
           [-test] [-nodelete]
           -f <EARファイルのパス> [-f <EARファイルのパス>...]

展開ディレクトリ形式のアプリケーションとしてインポートする場合(アプリケーションディレクトリ)

cjimportapp [<サーバ名称>] [-nameserver <プロバイダURL>]
           [-test] -a <アプリケーションディレクトリパス>

展開ディレクトリ形式のアプリケーションとしてインポートする場合(標準のアプリケーションファイル(拡張子.ear)またはCosminexusのアプリケーション実行環境情報ファイル(拡張子.zip))

cjimportapp [<サーバ名称>] [-nameserver <プロバイダURL>]
           [-test] [-nodelete] -f <EARファイルのパス>
           -d <展開ディレクトリパス>

機能

J2EEアプリケーションを,指定されたJ2EEサーバにインポートします。EARファイルに含まれているapplication.xmlのdisplay-nameタグで指定した文字列がインポートしたJ2EEアプリケーション名になります。

実行時情報を含んだEARファイルをインポートした場合,インポートしたJ2EEアプリケーションの実行時情報は,エクスポートしたときのJ2EEアプリケーションの実行時情報と同じになります。

引数

<サーバ名称>
接続先サーバ名称を指定します。サーバ名称を省略したときは,ホスト名称がサーバ名称として使用されます。
-nameserver <プロバイダURL>
CORBAネーミングサービスへのアクセスプロトコル,CORBAネーミングサービスが稼働しているホスト名,およびそれが使用しているポート番号を次に示す形式で指定します。

<プロトコル名称>::<ホスト名称>:<ポート番号>

指定内容の詳細については,「2.1(2) プロバイダURLについて」を参照してください。
-test
テストモードのアプリケーションに対してコマンドを実行する場合に指定します。このオプションを省略したときは,通常モードのアプリケーションに対してコマンドが実行されます。
-nodelete
実行時情報を含むEARファイルをインポートする場合,開始処理などに失敗したアプリケーションを削除しないときに指定します。
このオプションを省略した場合,インポート後の開始処理などに失敗するとインポートしたアプリケーションは削除されます。
-f <EARファイルのパス>
インポートするJ2EEアプリケーションを含むEARファイルのパスを指定します。一度に複数のEARファイルの指定もできます。
-a <アプリケーションディレクトリパス>
アプリケーションディレクトリのパスを指定します。
-d <展開ディレクトリパス>
アプリケーションを展開するサーバ側のディレクトリのフルパスを指定します。J2EEサーバを起動したユーザに対して展開先ディレクトリの書き込み権限が必要です。

入力例

アーカイブ形式のアプリケーションをインポートする場合

cjimportapp MyServer -f App1.ear

アプリケーションディレクトリを展開ディレクトリ形式のアプリケーションとしてインポートする場合

cjimportapp MyServer -a AppDirPath

標準のアプリケーションファイル(拡張子.ear)またはCosminexusのアプリケーション実行環境情報ファイル(拡張子.zip)を展開ディレクトリ形式のアプリケーションとしてインポートする場合
Windowsの場合

cjimportapp MyServer -f App1.zip -d C:¥extractdir¥ApplicationDir

UNIXの場合

cjimportapp MyServer -f App1.zip -d /extractdir/ApplicationDir

戻り値

0:
正常終了しました。
1:
異常終了しました。
2:
排他エラーによってコマンドを実行できません。
3:
タイムアウトが発生しました。
8:
実行時情報エラーが発生しました。
9:
管理者特権がないため,コマンドが実行できません(Windows Vistaの場合)。

注意事項