7.1 「論理サーバのアプリケーション管理」のツリーペインの構成

この節では,「論理サーバのアプリケーション管理」のツリーペインの構成について説明します。

「論理サーバのアプリケーション管理」のツリーペインの構成を次に示します。

 論理サーバのアプリケーション管理
 │
 └─<運用管理ドメイン名>
   │
   └─論理J2EEサーバ
     ├─J2EEサーバ
     │ ├─<J2EEサーバ名>
     │ │ ├─アプリケーション
     │ │ └─リソース
     │ │   └─リソースアダプタ
     │ └─<バッチサーバ名>
     │   └─リソース
     │     └─リソースアダプタ
     │
     └─J2EEサーバクラスタ
       └─<J2EEサーバクラスタ名>
         ├─アプリケーション
         ├─リソース
         │ └─リソースアダプタ
         └─メンバ
           └─<J2EEサーバ名>

●J2EEアプリケーションを実行するシステムの場合

ツリーペインに表示されるノードの意味を次の表に示します。

表7-1 「論理サーバのアプリケーション管理」のツリーペインに表示されるノードの意味

ノード名説明ノード上でできる操作と参照先
<運用管理ドメイン名>運用管理ドメインに定義されている論理サーバのルートです。運用管理ドメイン内のすべての論理サーバを対象にした操作ができます。
  • J2EEアプリケーションの登録(7.2.1参照)
  • アプリケーションディレクトリの登録(7.2.2参照)
  • J2EEアプリケーションの登録情報編集(7.2.3参照)
  • J2EEアプリケーションの登録解除(7.2.4参照)
論理J2EEサーバ論理サーバの一つであるJ2EEサーバおよびJ2EEサーバクラスタのルートです。このノードには操作画面がありません。
J2EEサーバJ2EEサーバのツリーです。この配下には,J2EEサーバが表示されます。このノードには操作画面がありません。
<J2EEサーバ名>各J2EEサーバ名です。このノードには操作画面がありません。
アプリケーションJ2EEサーバで使用するJ2EEアプリケーションです。選択したJ2EEサーバのアプリケーションを対象にした操作ができます。
  • J2EEアプリケーションの開始(7.3.1参照)
  • J2EEアプリケーションの停止(7.3.2参照)
  • J2EEアプリケーションのインポート(7.3.3参照)
  • J2EEアプリケーションの世代回復(7.3.4参照)
  • J2EEアプリケーションの削除(7.3.5参照)
  • ログの表示(7.3.6参照)
リソースJ2EEサーバで使用するJ2EEリソースのルートです。このノードには操作画面がありません。
リソースアダプタJ2EEサーバで使用するリソースアダプタです。選択したJ2EEサーバのリソースアダプタを対象にした操作ができます。
  • リソースアダプタの開始(7.4.1参照)
  • リソースアダプタの停止(7.4.2参照)
  • リソースアダプタのインポート(7.4.3参照)
  • リソースアダプタの削除(7.4.4参照)
  • ログの表示(7.4.5参照)
J2EEサーバクラスタJ2EEサーバクラスタのツリーです。この配下には,J2EEサーバクラスタが表示されます。このノードには操作画面がありません。
<J2EEサーバクラスタ名>各J2EEサーバクラスタ名です。このノードには操作画面がありません。
アプリケーションJ2EEサーバクラスタを構成するJ2EEサーバで使用するアプリケーションです。選択したJ2EEサーバクラスタのアプリケーションを対象にした操作ができます。
  • J2EEアプリケーションの開始(7.3.1参照)
  • J2EEアプリケーションの停止(7.3.2参照)
  • J2EEアプリケーションのインポート(7.3.3参照)
  • J2EEアプリケーションの世代回復(7.3.4参照)
  • J2EEアプリケーションの削除(7.3.5参照)
  • ログの表示(7.3.6参照)
リソースJ2EEサーバクラスタを構成するJ2EEサーバで使用するリソースのルートです。このノードには操作画面がありません。
リソースアダプタJ2EEサーバクラスタを構成するJ2EEサーバで使用するリソースアダプタです。選択したJ2EEサーバクラスタのリソースアダプタを対象にした操作ができます。
  • リソースアダプタの開始(7.4.1参照)
  • リソースアダプタの停止(7.4.2参照)
  • リソースアダプタのインポート(7.4.3参照)
  • リソースアダプタの削除(7.4.4参照)
  • ログの表示(7.4.5参照)
メンバこの配下には,J2EEサーバクラスタを構成するJ2EEサーバが表示されます。このノードには操作画面がありません。
<J2EEサーバ名>選択したJ2EEサーバクラスタを構成する各J2EEサーバ名です。このノードには操作画面がありません。
●バッチアプリケーションを実行するシステムの場合

ツリーペインに表示されるノードの意味を次の表に示します。

表7-2 「論理サーバのアプリケーション管理」のツリーペインに表示されるノードの意味

ノード名説明ノード上でできる操作と参照先
<運用管理ドメイン名>運用管理ドメインに定義されている論理サーバのルートです。運用管理ドメイン内のすべての論理サーバを対象にした操作ができます。このノードには操作画面がありません。
論理J2EEサーバ論理サーバの一つであるバッチサーバのルートです。このノードには操作画面がありません。
J2EEサーババッチサーバのツリーです。この配下には,バッチサーバが表示されます。このノードには操作画面がありません。
<バッチサーバ名>各バッチサーバ名です。このノードには操作画面がありません。
リソースバッチサーバで使用するJ2EEリソースのルートです。このノードには操作画面がありません。
リソースアダプタバッチサーバで使用するリソースアダプタです。選択したバッチサーバのリソースアダプタを対象にした操作ができます。
  • リソースアダプタの開始(7.4.1参照)
  • リソースアダプタの停止(7.4.2参照)
  • リソースアダプタのインポート(7.4.3参照)
  • リソースアダプタの削除(7.4.4参照)
  • ログの表示(7.4.5参照)