J2EEアプリケーションの設定には,サーバ管理コマンドまたはServer Plug-inと,運用管理ポータルを使用します。運用管理ポータルでは,開発環境(サーバ管理コマンドが動作する環境)で作成済みのJ2EEアプリケーションを,運用環境(リソースアダプタを使用する環境)に移す作業をサポートしています。開発環境でサーバ管理コマンドまたはServer Plug-inを使用して,作成済みのJ2EEアプリケーションのプロパティを定義したあとで,運用環境で運用管理ポータルを使用して,プロパティ定義済みのJ2EEアプリケーションをManagement Serverに登録して,J2EEサーバにインポートします。
- 参考
- J2EEアプリケーションは,MyEclipseなどを使用して,アプリケーション開発時に作成しておいてください。アプリケーションの作成については,マニュアル「Cosminexus アプリケーション開発ガイド」を参照してください。
また,J2EEアプリケーションは,Management Serverに登録することでバージョン管理ができます。
(a) J2EEアプリケーションの設定の流れ
J2EEアプリケーションの設定の流れを次に示します。J2EEアプリケーションの入れ替えと保守については,マニュアル「Cosminexus システム運用ガイド」を参照してください。
ここでは,開発環境と運用環境は,同じホストにある別々のJ2EEサーバ上にあると仮定して説明します。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してJ2EEアプリケーションをインポートします。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjimportappコマンドを使用します。
- アーカイブ形式のJ2EEアプリケーションをインポートする場合には,-fオプションにEAR形式/ZIP形式のファイルを指定します。
- 展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションをインポートする場合には,-aオプションにアプリケーションディレクトリを指定します。
- EAR形式/ZIP形式のファイルを展開ディレクトリ形式でインポートする場合には,-fオプションにEAR形式/ZIP形式のファイルを,-dオプションにアプリケーションディレクトリとなる展開先のディレクトリを指定します。
アーカイブ形式および展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションについては,マニュアル「Cosminexus 機能解説」の実行できるJ2EEアプリケーションの形態に関する説明を参照してください。
- 必要に応じて,開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してJ2EEアプリケーションにサーブレットフィルタを追加します。
サーブレットフィルタを追加する場合は,WARファイルにフィルタを登録したあと,フィルタのマッピングを定義します。サーブレットフィルタの追加については,マニュアル「Cosminexus システム構築ガイド」のWebアプリケーションに組み込むサーブレットフィルタの設定に関する説明を参照してください。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してJ2EEアプリケーションのプロパティを定義します。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjgetapppropコマンドで各属性ファイルを取得し,ファイル編集後に,cjsetapppropコマンドで編集内容を反映させます。
プロパティの設定内容については,マニュアル「Cosminexus システム構築ガイド」のJ2EEアプリケーションのプロパティ定義で設定できることに関する説明を参照してください。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してJ2EEアプリケーションをエクスポートします。
なお,展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションの場合は,エクスポートは必要ありません。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjexportappコマンドを使用します。
- 参考
- 同一のJ2EEアプリケーションは,同一のJ2EEサーバにインポートできません。開発環境のJ2EEサーバと運用環境のJ2EEサーバが同一の場合は,J2EEアプリケーションをエクスポートしてから,開発環境のJ2EEサーバにあるJ2EEアプリケーションを削除します。そのあとで,運用管理ポータルから運用環境のJ2EEサーバにJ2EEアプリケーションをインポートしてください。
- J2EEアプリケーションを登録ディレクトリに格納します。
なお,展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションの場合は,登録ディレクトリへの格納は必要ありません。
登録ディレクトリは,Management Serverに登録するJ2EEアプリケーションを格納するためのディレクトリです。登録ディレクトリのデフォルトを次に示します。
- Windowsの場合
<Cosminexusのインストールディレクトリ>¥manager¥apps
- UNIXの場合
/opt/Cosminexus/manager/apps
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,J2EEアプリケーションをManagement Serverに登録します。
次の画面で,J2EEアプリケーションをManagement Serverに登録します。
- [J2EEアプリケーションの登録]画面(アーカイブ形式のJ2EEアプリケーションの場合)※
- [アプリケーションディレクトリの登録]画面(展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションの場合)
注※ この画面で,登録ディレクトリの変更もできます。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,Management Serverに登録したJ2EEアプリケーションを運用環境のJ2EEサーバにインポートします。
[J2EEアプリケーションのインポート]画面で,J2EEアプリケーションをJ2EEサーバにインポートします。
サーバ管理コマンドやServer Plug-inでの操作については,マニュアル「Cosminexus アプリケーション設定操作ガイド」を参照してください。また,コマンドについては,マニュアル「Cosminexus リファレンス コマンド編」を,属性ファイルについては,マニュアル「Cosminexus リファレンス 定義編」を参照してください。
(b) テストモードでのJ2EEアプリケーションの設定の流れ
新規作成したJ2EEアプリケーションをテストモードで実行して問題なく動作することを確認してから,J2EEアプリケーションの動作モードを通常モードに切り替えて,本番運用を開始する場合の操作について説明します。すでに動作中のJ2EEアプリケーションを入れ替える場合には,動作中のJ2EEアプリケーションの停止や退避などの操作が必要になります。J2EEアプリケーションの入れ替えと保守については,マニュアル「Cosminexus システム運用ガイド」を参照してください。
なお,Webアプリケーションを含むJ2EEアプリケーションをテストモードで運用する場合,あらかじめ次の作業が必要です。
- リダイレクタの設定(URLのマッピング)
運用管理ポータルの「論理サーバの環境設定」にある論理Webサーバの[マッピングの定義]画面で,通常モードのコンテキストルートを含むURLのマッピングに加えて,テストモードのコンテキストルートを含むURLのマッピングを設定してください。Webアプリケーションを含むJ2EEアプリケーションをテストモードで運用する場合,Webアプリケーションのコンテキストルートにプリフィックス「_test_」を付けたものが,コンテキストルートとして使用されます。例えば,通常モードのコンテキストルートが「/jsptobean」の場合,テストモードのコンテキストルートは「/_test_/jsptobean」になります。
- Webサーバの再起動
Webサーバを再起動して,リダイレクタの設定を有効にしてください。
ここでは,上記の作業が済んでいることを前提に,テストモードでのJ2EEアプリケーションの設定について説明します。
テストモードでのJ2EEアプリケーションの設定の流れを次に示します。
- サーバ管理コマンドを使用して,J2EEアプリケーションをテストモードでインポートします。
J2EEアプリケーションのインポートには,cjimportappコマンドで-testを指定します。
- 必要に応じて,サーバ管理コマンドを使用して,J2EEアプリケーションのプロパティを定義します。
J2EEアプリケーションのプロパティの定義には,cjgetapppropコマンドおよびcjsetapppropコマンドで-testを指定します。cjgetappprop -testで各属性ファイルを取得し,ファイル編集後に,cjsetappprop -testで編集内容を反映させます。
J2EEアプリケーションのプロパティの定義で設定できる内容については,マニュアル「Cosminexus システム構築ガイド」のJ2EEアプリケーションのプロパティ定義で設定できることに関する説明を参照してください。
- サーバ管理コマンドを使用して,J2EEアプリケーションをテストモードで開始します。
cjstartappコマンドで-testを指定して,J2EEアプリケーションをテストモードで運用します。
- テストを実施します。
テストモード用に設定した特定のクライアントから適宜操作を実行し,テストを実施して問題ないことが確認できたら,手順5.に進みます。
テスト結果に問題があった場合は,J2EEアプリケーションを修正して,手順1.からもう一度実行してください。なお,同じ名称のJ2EEアプリケーションは同じモードで登録できません。このため,テストが失敗したテストモードのJ2EEアプリケーションは,cjdeleteappコマンドで-testを指定して削除してください。
- ポイント
- テストモードで動作しているJ2EEアプリケーションは,テストモード用に設定した特定のクライアントからだけ利用できます。Webアプリケーションを含むJ2EEアプリケーションをテストモードで運用する場合,Webアプリケーションのコンテキストルートにプリフィックス「_test_」を付けたものが,コンテキストルートとして使用されます。例えば,コンテキストルートが「/jsptobean」で,本番運用でのURLが「http://www.hitachi.co.jp/jsptobean/account.jsp」の場合,テストモードでのURLは,「http://www.hitachi.co.jp/_test_/jsptobean/account.jsp」になります。テスト用のクライアントからはこのURLを使用してJ2EEアプリケーションに対して操作を実行してください。
- EJBを含むJ2EEアプリケーションをテストモードで運用する場合,EJBはテスト用の名前空間に登録されます。EJBクライアントアプリケーションからEJBを呼び出す場合には,通常モード用の名前空間のルートコンテキスト名で始まる検索文字列「HITACHI_EJB/…」ではなく,テストモード用の名前空間のルートコンテキスト名で始まる検索文字列「$HITACHI_TEST/…」を指定してlookupを実行してください。
- サーバ管理コマンドを使用して,テストモードで運用しているJ2EEアプリケーションを停止します。
cjstopappコマンドで-testを指定して,J2EEアプリケーションを停止します。
- サーバ管理コマンドを使用して,テストモードで運用していたJ2EEアプリケーションの動作モードを通常モードに変更します。
cjchmodappコマンドで-test -mode normalを指定して,J2EEアプリケーションの動作モードを通常モードに変更します。
- サーバ管理コマンドを使用して,手順6.で動作モードを変更したJ2EEアプリケーションをエクスポートします。
なお,展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションの場合は,エクスポートは必要ありません。
cjexportappコマンドを使用して,J2EEアプリケーションをエクスポートします。
- エクスポートしたJ2EEアプリケーションを登録ディレクトリに格納します。
なお,展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションの場合は,登録ディレクトリへの格納は必要ありません。
登録ディレクトリは,Management Serverに登録するJ2EEアプリケーションを格納するためのディレクトリです。登録ディレクトリのデフォルトを次に示します。
- Windowsの場合
<Cosminexusのインストールディレクトリ>¥manager¥apps
- UNIXの場合
/opt/Cosminexus/manager/apps
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,J2EEアプリケーションをManagement Serverに登録します。
次の画面で,J2EEアプリケーションをManagement Serverに登録します。
- [J2EEアプリケーションの登録]画面(アーカイブ形式のJ2EEアプリケーションの場合)※
- [アプリケーションディレクトリの登録]画面(展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーションの場合)
注※ この画面で,登録ディレクトリの変更もできます。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,Management Serverに登録したJ2EEアプリケーションを運用環境のJ2EEサーバにインポートします。
[J2EEアプリケーションのインポート]画面で,J2EEアプリケーションをJ2EEサーバにインポートします。
サーバ管理コマンドでの操作については,マニュアル「Cosminexus アプリケーション設定操作ガイド」を参照してください。また,コマンドについては,マニュアル「Cosminexus リファレンス コマンド編」を,属性ファイルについては,マニュアル「Cosminexus リファレンス 定義編」を参照してください。
リソースアダプタの設定には,サーバ管理コマンドまたはServer Plug-inと,運用管理ポータルを使用します。運用管理ポータルでは,開発環境(サーバ管理コマンドが動作する環境)で設定したリソースアダプタを,運用環境(リソースアダプタを使用する環境)に移す作業をサポートしています。開発環境でサーバ管理コマンドまたはServer Plug-inを使用してリソースアダプタのプロパティの設定,接続の確認などを実施したあとで,運用管理ポータルを使用して運用環境にリソースアダプタをインポートします。
(a) リソースアダプタの新規設定の流れ
データベースやほかのリソースに接続する場合のリソースアダプタの新規設定の流れを次に示します。リソースアダプタを入れ替える場合の流れについては,「(b) リソースアダプタの入れ替えの流れ」を参照してください。なお,リソースアダプタの設定を変更する流れは,入れ替える場合の流れと同じです。
ここでは,開発環境と運用環境は,同じホストにある別々のJ2EEサーバ上にあると仮定して説明します。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してリソースアダプタをインポートします。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjimportresコマンドを使用します。
DB Connectorを使用してデータベースに接続する場合と,ほかのリソースアダプタを使用してOpenTP1などの各種リソースに接続する場合では,インポートするRARファイルが異なります。インポートするリソースアダプタについては,マニュアル「Cosminexus システム構築ガイド」のリソースアダプタの種類に関する説明を参照してください。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してリソースアダプタのプロパティを定義します。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjgetrespropコマンドでConnector属性ファイルを取得し,ファイル編集後に,cjsetrespropコマンドで編集内容を反映させます。
リソースアダプタのプロパティ定義で設定できる内容については,マニュアル「Cosminexus システム構築ガイド」のリソースアダプタのプロパティ定義で設定できることに関する説明を参照してください。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してリソースアダプタをデプロイします。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjdeployrarコマンドを使用します。
リソースアダプタは,デプロイするとJ2EEリソースアダプタとして使用できます。J2EEリソースアダプタとは,J2EEサーバに共有スタンドアロンモジュールとして配備したリソースアダプタのことです。サーバ管理コマンドでインポートしたリソースアダプタをデプロイすると,そのJ2EEサーバ上で動作するすべてのJ2EEアプリケーションから使用できるようになります。
- 必要に応じて,開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してリソースアダプタの接続テストを実施します。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjtestresコマンドを使用します。
リソースごとの接続テストでの検証内容については,マニュアル「Cosminexus 機能解説」のリソースへの接続テストに関する説明を参照してください。
- 注意
- DB Connector for Cosminexus RMとCosminexus RMを使用してデータベースに接続する場合の接続テストには次のような順序があります。
- DB Connector for Cosminexus RMを開始します。
- Cosminexus RMの接続テストを実施します。
- Cosminexus RMを開始します。
- DB Connector for Cosminexus RMの接続テストを実施します。
- J2EEリソースアダプタの接続テストについては,マニュアル「Cosminexus アプリケーション設定操作ガイド」を参照してください。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してリソースアダプタをエクスポートします。
サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjexportrarコマンドを使用します。
- 参考
- 同一のリソースアダプタは,同一のJ2EEサーバにインポートできません。開発環境のJ2EEサーバと運用環境のJ2EEサーバが同一の場合は,リソースアダプタをエクスポートしてから,開発環境のJ2EEサーバにあるリソースアダプタを削除します。そのあとで,運用管理ポータルから運用環境のJ2EEサーバにリソースアダプタをインポートしてください。
- 開発環境のホストと運用環境のホストが異なる場合には,開発環境のホストにあるリソースアダプタを運用環境のホストに移動してください。
開発環境のホストにあるリソースアダプタからリソースアダプタをエクスポートし,エクスポートしたRARファイルを運用環境のホスト(Management Server稼働ホスト)にコピーします。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,運用環境のJ2EEサーバにリソースアダプタをインポートします。
[リソースアダプタのインポート]画面で,RARファイルを指定して,リソースアダプタをインポートします。
- 参考
- コネクションプールをクラスタ化している場合は,次の手順でリソースアダプタを設定します。
- 開発環境で,メンバリソースアダプタに対して,リソースアダプタの新規設定の流れの手順1~手順4の作業を実施します。メンバリソースアダプタの数だけ繰り返します。
- 必要に応じて,開発環境で,メンバリソースアダプタを開始します。
ルートリソースアダプタの接続テストを実施する場合には,あらかじめメンバリソースアダプタを開始しておいてください。サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjstartrarコマンドを使用します。
- 開発環境で,ルートリソースアダプタに対して,リソースアダプタの新規設定の流れの手順1~手順4の作業を実施します。なお,ルートリソースアダプタの接続テストを実施する場合には,あらかじめメンバリソースアダプタを開始しておいてください。
- 必要に応じて,開発環境で,メンバリソースアダプタを停止します。
ルートリソースアダプタの接続テストを実施した場合には,メンバリソースアダプタを停止してください。サーバ管理コマンドを使用する場合は,cjstoprarコマンドを使用します。
- 開発環境で,サーバ管理コマンド,またはServer Plug-inを使用してリソースアダプタをエクスポートします。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,運用環境のJ2EEサーバにリソースアダプタをインポートします。
- コネクションプールをクラスタ化する場合,J2EEアプリケーションからルートリソースアダプタへのリファレンスを解決しておく必要があります。ルートリソースアダプタを使用しているJ2EEアプリケーションのプロパティを定義するときに,J2EEアプリケーションからルートリソースアダプタへのリファレンスを解決しておいてください。
サーバ管理コマンドやServer Plug-inでの操作については,マニュアル「Cosminexus アプリケーション設定操作ガイド」を参照してください。また,コマンドについては,マニュアル「Cosminexus リファレンス コマンド編」を,属性ファイルについては,マニュアル「Cosminexus リファレンス 定義編」を参照してください。
- 注意
- リソースアダプタを使用する場合,J2EEアプリケーションからリソースアダプタへのリファレンスを解決しておく必要があります。リソースアダプタを使用しているJ2EEアプリケーションのプロパティを定義するときに,J2EEアプリケーションからリソースアダプタへのリファレンスを解決しておいてください。
(b) リソースアダプタの入れ替えの流れ
リソースアダプタの入れ替えの流れを次に示します。なお,ここでは,入れ替える新しいリソースアダプタのプロパティの定義など(「(a) リソースアダプタの新規設定の流れ」と同じです)が終わっていることを前提に,入れ替えの流れについて説明します。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,リソースアダプタを停止します。
[リソースアダプタの開始/停止]画面で,入れ替えるリソースアダプタを停止します。なお,リソースアダプタを停止する前に,そのリソースアダプタを使用しているJ2EEアプリケーションをすべて停止してください。
- 運用管理ポータルの「論理サーバの起動/停止」でJ2EEサーバを再起動します。
[起動/停止]画面で,J2EEサーバを停止し,起動します。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,リソースアダプタを削除します。
[リソースアダプタの削除]画面で,入れ替えるリソースアダプタを削除します。
- 運用管理ポータルの「論理サーバのアプリケーション管理」で,リソースアダプタをインポートします。
[リソースアダプタのインポート]画面で,新しいリソースアダプタをインポートします。