「論理サーバの運用監視」のサーバビューの構成は,次のとおりです。
論理サーバの運用監視 |
サーバビューに表示されるノードの意味を次の表に示します。
表8-2 「論理サーバの運用監視」のサーバビューに表示されるノードの意味
ノード名 | 説明 | ノード上でできる操作と参照先 |
---|---|---|
<運用管理ドメイン名> | 運用管理ドメインに定義されている論理サーバのルートです。運用管理ドメイン内のすべての論理サーバを対象にした監視ができます。 | 運用管理ドメイン全体の論理サーバのステータス監視(8.3参照) |
論理パフォーマンストレーサ | 運用管理ドメイン内のすべてのパフォーマンストレーサを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
パフォーマンストレーサ | そのパフォーマンストレーサだけを対象にした監視ができます。 | |
<パフォーマンストレーサ名> | 各パフォーマンストレーサ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理スマートエージェント | 運用管理ドメイン内のすべてのスマートエージェントを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
スマートエージェント | そのスマートエージェントだけを対象にした監視ができます。 | |
<スマートエージェント名> | 各スマートエージェント名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理ネーミングサービス | 運用管理ドメイン内のすべてのネーミングサービスを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
ネーミングサービス | そのネーミングサービスだけを対象にした監視ができます。 | |
<ネーミングサービス名> | 各ネーミングサービス名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理CTMドメインマネジャ | 運用管理ドメイン内のすべてのCTMドメインマネジャを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
CTMドメインマネジャ | そのCTMドメインマネジャだけを対象にした監視ができます。 | |
<CTMドメインマネジャ名> | 各CTMドメインマネジャ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理CTM | 運用管理ドメイン内のすべてのCTMを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
CTM | そのCTMだけを対象にした監視ができます。 | |
<CTM名> | 各CTM名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理SFOサーバ | 運用管理ドメイン内のすべてのSFOサーバを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
SFOサーバ | そのSFOサーバだけを対象にした監視ができます。 | |
<SFOサーバ名> | そのSFOサーバだけを対象にした監視ができます。 | SFOサーバ(J2EEサーバ)の稼働情報監視(8.5参照) |
アプリケーション | そのSFOサーバのアプリケーションを対象にした監視ができます。 | このノードには操作画面がありません。 |
<SFOサーバアプリケーション名> | そのSFOサーバ内にデプロイされているSFOサーバアプリケーションを対象にした稼働情報の監視ができます。 | SFOサーバアプリケーションの稼働情報監視(8.7参照) |
論理J2EEサーバ | 運用管理ドメイン内のすべてのJ2EEサーバおよびJ2EEサーバクラスタを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
J2EEサーバ | そのJ2EEサーバだけを対象にした監視ができます。 | |
<J2EEサーバ名> | そのJ2EEサーバだけを対象にした監視ができます。 | J2EEサーバの稼働情報監視(8.5参照) |
アプリケーション | そのJ2EEサーバのアプリケーションを対象にした監視ができます。 | このノードには操作画面がありません。 |
<J2EEアプリケーション名> | そのJ2EEサーバ内にデプロイされているJ2EEアプリケーションを対象にした稼働情報の監視ができます。 | J2EEアプリケーションの稼働情報監視(8.7参照) |
<EJBアプリケーション名> | そのJ2EEサーバ内にデプロイされているJ2EEアプリケーションのうち,EJBアプリケーションを対象にした稼働情報の監視ができます。 | EJBアプリケーションの稼働情報監視(8.8参照) |
<Enterprise Bean名> | そのJ2EEサーバ内で動作しているEJBアプリケーション内の,各種Enterprise Beanを対象にした稼働情報の監視ができます。 | Enterprise Beanの稼働情報監視 |
<リソースアダプタ名>(J2EEアプリケーション) | J2EEリソースであるリソースアダプタを対象にした稼働情報の監視ができます。 | リソースアダプタの稼働情報監視(8.13参照) |
<Webアプリケーション名> | そのJ2EEサーバ内にデプロイされているWebアプリケーションを対象にした稼働情報の監視ができます。 | Webアプリケーションの稼働情報監視(8.14参照) |
<サーブレット名> | そのJ2EEサーバ内にデプロイされているWebアプリケーション内にある,サーブレットを対象にした稼働情報の監視ができます。 | サーブレットの稼働情報監視(8.15参照) |
<URL> | そのJ2EEサーバ内にデプロイされているWebアプリケーション内の,サーブレットやJSPにHTTPリクエストしたURLの稼働情報が監視できます。 | URLの稼働情報監視(8.16参照) |
リソース | そのJ2EEサーバのリソースを対象にした監視ができます。 | リソースアダプタの稼働情報監視(8.13参照) |
<リソースアダプタ名>(リソース) | そのJ2EEリソースであるリソースアダプタを対象にした稼働情報の監視ができます。 | リソースアダプタの稼働情報監視(8.13参照) |
サービス | そのJ2EEサーバのサービスを対象にした監視ができます。 | トランザクションの稼働情報監視(8.17参照) |
<トランザクション名> | J2EEサーバのトランザクションの稼働情報を監視できます。 | トランザクションの稼働情報監視(8.17参照) |
J2EEサーバクラスタ | すべてのJ2EEサーバクラスタを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
<J2EEサーバクラスタ名> | そのJ2EEサーバクラスタだけを対象にした監視ができます。 | |
<J2EEサーバ名> | J2EEサーバクラスタ内の構成要素のJ2EEサーバだけを対象にした監視ができます。 | J2EEサーバの稼働情報監視(8.5参照) |
論理Webサーバ | 運用管理ドメイン内のすべてのWebサーバおよびWebサーバクラスタを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
Webサーバ | そのWebサーバだけを対象にした監視ができます。 | |
<Webサーバ名> | 各Webサーバ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
Webサーバクラスタ | すべてのWebサーバクラスタを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
<Webサーバクラスタ名> | そのWebサーバクラスタだけを対象にした監視ができます。 | |
<Webサーバ名> | 各Webサーバ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理ユーザサーバ | 運用管理ドメイン内のすべてのユーザサーバを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
ユーザサーバ | ||
<ユーザサーバ名> | 各ユーザサーバ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
サーバビューに表示されるノードの意味を次の表に示します。
表8-3 「論理サーバの運用監視」のサーバビューに表示されるノードの意味
ノード名 | 説明 | ノード上でできる操作と参照先 |
---|---|---|
<運用管理ドメイン名> | 運用管理ドメインに定義されている論理サーバのルートです。運用管理ドメイン内のすべての論理サーバを対象にした監視ができます。 | 運用管理ドメイン全体の論理サーバのステータス監視(8.3参照) |
論理パフォーマンストレーサ | 運用管理ドメイン内のすべてのパフォーマンストレーサを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
パフォーマンストレーサ | そのパフォーマンストレーサだけを対象にした監視ができます。 | |
<パフォーマンストレーサ名> | 各パフォーマンストレーサ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |
論理J2EEサーバ | 運用管理ドメイン内のすべてのバッチサーバを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
J2EEサーバ | そのバッチサーバだけを対象にした監視ができます。 | |
<バッチサーバ名> | そのバッチサーバだけを対象にした監視ができます。 | バッチサーバの稼働情報監視(8.6参照) |
リソース | そのバッチサーバのリソースを対象にした監視ができます。 | リソースアダプタの稼働情報監視(8.13参照) |
<リソースアダプタ名>(リソース) | そのJ2EEリソースであるリソースアダプタを対象にした稼働情報の監視ができます。 | リソースアダプタの稼働情報監視(8.13参照) |
サービス | そのバッチサーバのサービスを対象にした監視ができます。 | トランザクションの稼働情報監視(8.17参照) |
<トランザクション名> | バッチサーバのトランザクションの稼働情報を監視できます。 | トランザクションの稼働情報監視(8.17参照) |
論理ユーザサーバ | 運用管理ドメイン内のすべてのユーザサーバを対象にした監視ができます。 | 論理サーバごとのステータス監視(8.4参照) |
ユーザサーバ | ||
<ユーザサーバ名> | 各ユーザサーバ名です。 | このノードには操作画面がありません。 |