「論理サーバの環境設定」で生成されるユーザ定義ファイルについて,J2EEアプリケーションを実行するシステムの場合とバッチアプリケーションを実行するシステムの場合に分けて説明します。
「論理サーバの環境設定」で生成されるユーザ定義ファイルを次の表に示します。なお,設定した情報を各ホストに配布するときにもこれらのファイルが配布されます。
表5-21 「論理サーバの環境設定」で生成されるユーザ定義ファイル
論理 サーバ | 生成されるユーザ定義ファイル名 | ファイルの概要 | ファイルの格納先 |
---|---|---|---|
SFOサーバ | usrconf.properties | SFOサーバを実行するために必要なJavaVMのシステムプロパティを指定するファイル。 |
|
mngagent.<実サーバ名>.properties | SFOサーバで運用監視するために必要な運用監視エージェントを設定するファイル。 |
| |
mevent.<実サーバ名>.properties | SFOサーバでManagementイベントを発行するために必要なプロパティを指定するファイル。 |
| |
manager.<論理サーバ名>.properties | SFOサーバでJP1イベントを発行するために必要なプロパティを指定するファイル。 | ||
J2EEサーバ | usrconf.cfg | J2EEサーバの起動オプションが定義されたファイル。 このファイルでJavaVMの起動オプションも定義します。 |
|
usrconf.properties | J2EEサーバを実行するために必要なJavaVMのシステムプロパティを指定するファイル。 | ||
mngagent.<実サーバ名>.properties | J2EEサーバで運用監視するために必要な運用監視エージェントを設定するファイル。 |
| |
mevent.<実サーバ名>.properties | J2EEサーバでManagementイベントを発行するために必要なプロパティを指定するファイル。 | ||
manager.<論理サーバ名>.properties | J2EEサーバでJP1イベントを発行するために必要なプロパティを指定するファイル。 | ||
Webサーバ | httpsd.conf | Webサーバを稼働させるために必要な情報が定義されているファイル。 |
|
mod_jk.conf | Hitachi Web Server用のリダイレクタ定義(ログレベルなど)やURLマッピングを定義するファイル。 |
| |
workers.properties | ワーカの定義およびワーカごとの各パラメタを定義するファイル。 |
「論理サーバの環境設定」で生成されるユーザ定義ファイルを次の表に示します。なお,設定した情報を各ホストに配布するときにもこれらのファイルが配布されます。
表5-22 「論理サーバの環境設定」で生成されるユーザ定義ファイル
論理 サーバ | 生成されるユーザ定義ファイル名 | ファイルの概要 | ファイルの格納先 |
---|---|---|---|
バッチサーバ | usrconf.cfg | バッチサーバの起動オプションが定義されたファイル。 このファイルでJavaVMの起動オプションも定義します。 |
|
usrconf.properties | バッチサーバを実行するために必要なJavaVMのシステムプロパティを指定するファイル。 | ||
mngagent.<実サーバ名>.properties | バッチサーバで運用監視するために必要な運用監視エージェントを設定するファイル。 |
| |
mevent.<実サーバ名>.properties | バッチサーバでManagementイベントを発行するために必要なプロパティを指定するファイル。 | ||
manager.<論理サーバ名>.properties | バッチサーバでJP1イベントを発行するために必要なプロパティを指定するファイル。 |