このマニュアルは,Cosminexus(コズミネクサス)のManagement Serverを使用したシステムの構築および運用の際に必要な,Management Serverの運用管理ポータルの操作方法および画面詳細について説明したものです。
Cosminexusでは,次に示すプログラムプロダクトを使用してアプリケーションサーバを構築,運用します。
このマニュアルでは,これらのプログラムプロダクトの構成ソフトウェアのうち,次に示す構成ソフトウェアについて説明しています。
なお,オペレーティングシステム(OS)の種類によって,機能が異なる場合があります。OSごとの違いがある場合の表記方法については,「適用OSの違いによる機能相違点の表記」を参照してください。
対象読者
このマニュアルは,Management Serverの運用管理ポータルを使用して,J2EEに準拠したアプリケーションを実行するためのシステムを構築または運用する方を対象としています。
次の内容を理解されていることを前提としています。
JP1連携機能を使用する場合は,次の内容も理解されていることを前提とします。
Microsoft Cluster Service連携機能を使用する場合は,次の内容も理解されていることを前提とします。
HAモニタ連携機能を使用する場合は,次の内容も理解されていることを前提とします。
また,このマニュアルは,マニュアル「Cosminexus 機能解説」を理解していることを前提としていますので,あらかじめお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。
関連マニュアル
Cosminexusのマニュアル体系について,次の図に示します。
マニュアル体系図で示した関連マニュアルについて,それぞれの位置づけを次に示します。
また,マニュアル体系図に示したマニュアル以外で,このマニュアルと関連するマニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルを読む目的 | 記述個所 | |
---|---|---|
Management Serverで何ができるかを知りたい。
| 1章 | |
Management Serverの基本操作について知りたい。
| 2章 | |
Management Serverの設定方法について知りたい。 | 3章 | |
運用管理ドメインの構成定義について知りたい。
| 4章 | |
論理サーバの環境設定の操作方法について知りたい。 | 5章 | |
論理サーバの起動/停止の操作方法について知りたい。 | 6章 | |
論理サーバのアプリケーション管理について知りたい。
| 7章 | |
論理サーバの運用監視の方法について知りたい。 | 8章 | |
統合ユーザ管理のリポジトリ管理について知りたい。 | 9章 | |
統合ユーザ管理のリソース監視について知りたい。 | 10章 | |
データソースのインポート,削除の操作方法や,運用監視の方法について知りたい。 | 付録A | |
データの退避と回復の操作手順について知りたい。 | 付録B | |
一つのマシンを複数のネットワークセグメントに接続する場合に,環境設定で注意することについて知りたい。 | 付録C | |
運用管理ポータルを利用して,システムを構築,または削除する手順について知りたい。 | J2EEアプリケーションを実行するシステムの場合 | 付録D |
バッチアプリケーションを実行するシステムの場合 | 付録H | |
運用管理ポータルを使用して,次の項目を設定する方法について知りたい。
| J2EEアプリケーションを実行するシステムの場合 | 付録E |
バッチアプリケーションを実行するシステムの場合 | 付録I | |
運用管理ポータルで構築したシステムの起動方法と停止方法について知りたい。 | J2EEアプリケーションを実行するシステムの場合 | 付録F,付録G |
バッチアプリケーションを実行するシステムの場合 | 付録J,付録K | |
JP1/IMとの連携時に,JP1/IMの統合コンソールまたは統合スコープから,運用管理ポータルを表示する方法について知りたい。 | 付録L |
ご利用製品ごとの用語の読み替えについて
ご利用の製品によっては,マニュアルで使用している用語を,ご利用の製品名に読み替える必要があります。
次の表に従って,マニュアルで使用している用語をご利用の製品名に読み替えてください。
ご利用の製品名 | マニュアルで使用している用語 |
---|---|
uCosminexus Developer Professional※1 | Application ServerおよびApplication Server Enterprise |
uCosminexus Developer Standard※1※2 | Application Server |
uCosminexus Service Architect※1 | Application ServerおよびApplication Server Enterprise |
uCosminexus Service Platform |
注※1 テスト環境で使用している場合にだけ読み替えが必要です。
注※2 uCosminexus Developer StandardとApplication Serverには一部機能差があります。機能差については,マニュアル「Cosminexus アプリケーション開発ガイド」のDeveloper Standard使用時の注意事項に関する説明を参照してください。
このマニュアルでの表記
このマニュアルで使用している表記と,対応する製品名を次に示します。
表記 | 製品名 | ||
---|---|---|---|
Application Server | Application Server Enterprise | uCosminexus Application Server Enterprise | |
Application Server Standard | uCosminexus Application Server Standard | ||
HiRDB | HiRDB/Parallel Server | HiRDB/Parallel Server Version 7 | |
HiRDB/Parallel Server Version 8 | |||
HiRDB/Single Server | HiRDB/Single Server Version 7 | ||
HiRDB/Single Server Version 8 | |||
IPF | Itanium(R) Processor Family | ||
Oracle | Oracle9i | Oracle9i | |
Oracle9i R2 | |||
Oracle10g | Oracle 10g | ||
Oracle 10g R2 | |||
UNIX | AIX | AIX 5L V5.2 | |
AIX 5L V5.3 | |||
HP-UXまたはHP-UX(IPF) | HP-UX 11i V2(IPF) | ||
HP-UX 11i V3(IPF) | |||
Linux | Linux(IPF) | Red Hat Enterprise Linux AS 3(IPF) | |
Red Hat Enterprise Linux AS 4(IPF) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(Intel Itanium) | |||
Linux(x86/AMD64 & Intel EM64T) | Red Hat Enterprise Linux AS 3(x86) | ||
Red Hat Enterprise Linux AS 4(x86) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(x86) | |||
Red Hat Enterprise Linux ES 3(x86) | |||
Red Hat Enterprise Linux ES 4(x86) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5(x86) | |||
Red Hat Enterprise Linux AS 3(AMD64 & Intel EM64T) | |||
Red Hat Enterprise Linux AS 4(AMD64 & Intel EM64T) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(AMD/Intel 64) | |||
Red Hat Enterprise Linux ES 3(AMD64 & Intel EM64T) | |||
Red Hat Enterprise Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5(AMD/Intel 64) | |||
Solaris | Solaris 9 | ||
Solaris 10 | |||
Windows Server 2003 | Windows Server 2003 Enterprise Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Enterprise Edition Operating System(x86) | |
Windows Server 2003 Standard Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Standard Edition Operating System(x86) | ||
Windows Server 2003 R2 | Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Enterprise Edition Operating System(x86) | |
Windows Server 2003 R2 Standard Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Standard Edition Operating System(x86) | ||
Windows Server 2003(x64) | Windows Server 2003 Enterprise x64 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Enterprise x64 Edition Operating System | |
Windows Server 2003 Standard x64 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003,Standard x64 Edition Operating System | ||
Windows Server 2003 R2(x64) | Windows Server 2003 R2 Enterprise x64 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Enterprise x64 Edition Operating System | |
Windows Server 2003 R2 Standard x64 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2,Standard x64 Edition Operating System | ||
Windows Vista | Windows Vista Business | Microsoft(R) Windows Vista(R) Business | |
Windows Vista Enterprise | Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise | ||
Windows Vista Ultimate | Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate | ||
Windows XP | Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System |
なお,Windows Server 2003,Windows Server 2003 R2,Windows Server 2003(x64),Windows Server 2003 R2(x64),Windows Vista,およびWindows XPを総称してWindowsと表記することがあります。
このマニュアルで使用している表記と,対応するCosminexusの機能名を次に示します。
表記 | Cosminexusの機能名 |
---|---|
Cosminexus RM | Cosminexus Reliable Messaging |
CTM | Cosminexus Component Transaction Monitor |
DB Connector for Cosminexus RM | DB Connector for Cosminexus Reliable Messaging |
Management Server | Cosminexus Management Server |
MyEclipse | MyEclipse for Cosminexus |
PRF | Cosminexus Performance Tracer |
Server Plug-in | Cosminexus Server Plug-in |
Smart Composer | Cosminexus Smart Composer |
このマニュアルで使用している表記と,対応するJava関連用語を次に示します。
表記 | Java関連用語 |
---|---|
EAR | Enterprise ARchive |
EJBまたはEnterprise JavaBeans | Enterprise JavaBeansTM |
EJB QL | EJBTM Query Language |
J2EEまたはJava 2 Platform, Enterprise Edition | JavaTM 2 Platform, Enterprise Edition |
J2SE | JavaTM 2 Platform, Standard Edition |
JAAS | JavaTM Authentication and Authorization Service |
JAR | JavaTM Archive |
Java | JavaTM |
Java 2 Runtime Environment, Standard Edition | JavaTM 2 Runtime Environment, Standard Edition |
Java 2 SDK, Standard Edition | JavaTM 2 Software Development Kit, Standard Edition |
JavaBeans | JavaBeansTM |
JavaMail | JavaMailTM |
JAXP | JavaTM API for XML Processing |
JCA | J2EETM Connector Architecture |
JCE | JavaTM Cryptography Extension |
JDBC | JDBCTM |
JavaTM Database Connectivity | |
JDK | JavaTM Development Kit |
JMS | JavaTM Message Service |
JNDI | Java Naming and Directory InterfaceTM |
JNI | JavaTM Native Interface |
JSP | JavaServer PagesTM |
JTA | JavaTM Transaction API |
JTS | JavaTM Transaction Service |
Servletまたはサーブレット | JavaTM Servlet |
WAR | Web ARchive |
適用OSの違いによる機能相違点の表記
このマニュアルは,適用OSがWindows,AIX,HP-UX,Linux,およびSolarisの製品に対応します。OSによって記述を書き分ける場合,次に示す表記を使用して,それぞれの説明にOS名を明記しています。
表記 | 意味 |
---|---|
Windowsの場合 | Windowsに該当する表記です。 |
UNIXの場合 | UNIX(AIX,HP-UX,Linux,Solaris)に該当する表記です。 |
このマニュアルで使用している略語
このマニュアルで使用している英略語を次に示します。
英略語 | 英字での表記 |
---|---|
API | Application Programming Interface |
ASCII | American Standard Code for Information Interchange |
CORBA | Common Object Request Broker Architecture |
CSV | Comma Separated Value |
CUI | Character User Interface |
DD | Deployment Descriptor |
DIT | Directory Information Tree |
DN | Distinguished Name |
DNS | Domain Name System |
DTD | Document Type Definition |
EIS | Enterprise Information System |
EUC | Extended UNIX Code |
GMT | Greenwich Mean Time |
GUI | Graphical User Interface |
HTML | Hyper Text Markup Language |
HTTP | Hyper Text Transfer Protocol |
HTTPS | Hyper Text Transfer Protocol Security |
IIOP | Internet Inter-Orb Protocol |
ISO | International Organization for Standardization |
JIS | Japanese Industrial Standards |
JST | Japan Standard Time |
LDAP | Lightweight Directory Access Protocol |
OMG | Object Management Group |
OS | Operating System |
OTS | Object Transaction Service |
RAR | Roshal Archive |
RDB | Relational Database |
RMI | Remote Method Invocation |
SFO | Session Fail Over |
SHA | Secure Hash Algorithm |
SSL | Secure Sockets Layer |
TCS | Transaction Context Server |
UCS | Universal multi-octet coded Character Set |
URL | Uniform Resource Locator |
UTF | UCS Transformation Format |
VM | Virtual Machine |
XML | Extensible Markup Language |
このマニュアルの図中で使用している記号
このマニュアルの図中で使用している記号を,次のように定義します。
このマニュアルで使用している記号
このマニュアルのGUIの説明で使用している記号
このマニュアルでは,次に示す記号を使用してGUIを説明しています。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | 画面の名称および画面に表示されている項目を表します。 |
[ ]-[ ] | -の前に示したメニューから,-の後ろのメニューを選択することを表します。 |
< > | <>内の名称がユーザの環境によって異なることを表します。 |
「 」 | 入力値,可変値,またはメッセージなどを表します。 |
このマニュアルの計算式で使用している記号
このマニュアルでは,次に示す記号を使用して計算式を説明しています。
記号 | 意味 |
---|---|
↓計算式↓ | 計算式の答えの小数点以下を切り捨てることを示します。 |
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
溢れる(あふれる) 鍵(かぎ) 個所(かしょ) 全て(すべて) 伝播(でんぱ) 必須(ひっす) 閉塞(へいそく)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。