10.3.1 LDAP接続プールモニタの表示

[LDAP接続プールモニタ]画面を次の図に示します。

図10-2 [LDAP接続プールモニタ]画面

[図データ]

<この項の構成>
(1) 機能概要
(2) 表示手順
(3) 操作手順
(4) 画面詳細

(1) 機能概要

統合ユーザ管理が使用するLDAP接続プールの状態を参照できます。

(2) 表示手順

画面の表示手順を次に示します。

  1. 運用管理ポータルで,統合ユーザ管理の[リソース監視]アンカーをクリックします。
  2. [サーバビュー]タブ-[論理J2EEサーバ]をクリックします。
  3. 次のどちらかの操作をします。
    J2EEサーバの場合
    [J2EEサーバ]-[J2EEサーバ名]をクリックする
    J2EEサーバクラスタの場合
    [J2EEサーバクラスタ]-[J2EEサーバクラスタ名]-[J2EEサーバ名]をクリックする
  4. [LDAP接続モニタ]をクリックします。
  5. [モニタ]タブをクリックします。

(3) 操作手順

画面での操作はありません。

(4) 画面詳細

画面に表示される項目およびアンカーについて説明します。

LDAP設定番号
統合ユーザ管理のコンフィグレーションファイルで指定した,LDAPディレクトリサーバと接続するための情報を識別するLDAP設定番号が表示されます。番号のアンカーをクリックすると,詳細情報を参照できます(「10.3.3 LDAP接続の定義情報の表示」を参照してください)。
接続先URL
接続先LDAPディレクトリサーバのURLが表示されます。定義されていない場合は「未定義」と表示されます。
接続プールの定義数
最大値
LDAP接続プールの最大数が表示されます。プールを利用しない場合は「-」が表示されます。
最小値
LDAP接続プールの空きプールの数が0になったとき(初期化時を含む),新たに確立されるプール数が表示されます。プールを利用しない場合は「-」が表示されます。
接続プールの状態
接続数
接続しているLDAP接続プールの数が表示されます。LDAPディレクトリサーバと接続できない場合は「X」が表示されます。LDAPディレクトリサーバと接続できて,プールを利用しない場合は「-」が表示されます。
「X」のアンカーをクリックすると,障害情報を参照できます(「10.5 障害情報の表示」を参照してください)。
利用数
現在使用しているLDAP接続プールのプール数が表示されます。プールを利用しない場合は「-」が表示されます。
接続プールの空き待ち監視
測定開始時刻
LDAP接続プールの空き待ち数のカウントを開始した時刻が表示されます。プールを利用しない場合は「-」が表示されます。
空き待ち最大数
LDAP接続プールの定義数の最大値を超えて要求があった,LDAP接続プールの空き待ち数が表示されます。この値は[測定開始時刻]が表示された時刻からの値です。プールを利用しない場合は「-」が表示されます。
[全リセット]アンカー
すべての[接続プールの空き待ち監視]をリセットします。
なお,すべてがプールを使用していない場合は,このアンカーは表示されません。
[リセット]アンカー
このアンカーのある行の[接続プールの空き待ち監視]をリセットします。プールを使用していない行には,このアンカーは表示されません。
[最新の情報に更新]アンカー
画面を最新の情報に更新します。
画面は時間の経過とともに変わります。常に最新の状態でご参照ください。自動で画面を最新にする方法については,「2.4.2 画面自動更新の設定」を参照してください。