1台のサーバマシンに複数のサービスユニットを配置すると,1台のサーバマシン内に,同じ種類の論理サーバが複数存在することになります。このため,各論理サーバのコンフィグレーションで,次に示す項目の指定値を重複しないようにしてください。
表6-24 論理サーバごとに重複しないように設定する項目
論理サーバの種類 | 項目 | param-nameの指定値 |
---|---|---|
Webサーバ | httpポート番号 | Listen |
J2EEサーバ | 管理用サーバのポート番号 | ejbserver.http.port |
ajp13のポート番号 | webserver.connector.ajp13.port | |
httpsのポート番号 | webserver.connector.redirect_https.port | |
インプロセスのネーミングサービス用のポート番号 | inprocess.ns.port | |
インプロセスのHTTPサーバのポート番号 | webserver.connector.inprocess_http.port | |
JTAリカバリの固定ポート番号 | ejbserver.distributedtx.recovery.port | |
RMIレジストリのポート番号 | ejbserver.rmi.naming.port | |
パフォーマンストレーサ | PRF識別子 | PRFID |
SFOサーバ | 管理用サーバのポート番号 | ejbserver.http.port |
ajp13のポート番号 | webserver.connector.ajp13.port | |
インプロセスのネーミングサービス用のポート番号 | inprocess.ns.port | |
RMIレジストリのポート番号 | ejbserver.rmi.naming.port | |
スマートエージェント | スマートエージェントが監視するポート番号 | smartagent.port |
CTMドメインマネジャ | CTMドメインマネジャが属するCTMドメイン名 | ctmdomname |
CTM実行環境ディレクトリ | ctmspool | |
CTMドメインマネジャがCTMドメイン構成情報を交換するために使用するポート番号 | cdm.port | |
CTM | CTMの識別子 | ctmid※ |
CTMが使用するポート番号 | ctm.port | |
CTMと対となるネーミングサービスのポート番号 | ctm.ns.port |
サーバマシンに配置するサービスユニットが属するWebシステムによって,これらの設定項目をどの定義のコンフィグレーションで指定するかが異なります。
「6.8 システムの構成定義」で示す構成情報を基に,同じWebシステムで,サーバマシン内に複数のサービスユニットを配置する場合の構成情報を,次の図に示します。
図6-19 サーバマシン内に複数のサービスユニットを配置する場合の構成情報(同一のWebシステムの場合)
「6.8 システムの構成定義」で示す簡易構築定義ファイル(MyWebSystemDef.xml)を基に,同じWebシステムで,サーバマシン内に複数のサービスユニットを配置する場合に差異のある定義について説明します。MyWebSystemDef.xmlファイルの作成例を,次に示します(一部抜粋)。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<model-definition xmlns="http://www.cosminexus.com/mngsvr/schema/ModelDefinition-2.5">
<!-- Webシステムの属性定義 -->
<web-system>
<name>MyWebSystem</name>
<!-- 負荷分散機の定義 -->
<load-balancer>
:
<!-- 物理ティアの定義 -->
<tier>
<tier-type>combined-tier</tier-type>
<configuration>
:
</tier>
<!-- サービスユニットの定義 -->
<unit>
<name>unit1</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv1</host-ref>
<hosts-for>combined-tier</hosts-for>
</allocated-host>
</unit>
<unit>
<name>unit2</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv2</host-ref>
<hosts-for>combined-tier</hosts-for>
</allocated-host>
</unit>
<unit>
<name>unit3</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv2</host-ref>
<hosts-for>combined-tier</hosts-for>
<!-- Webサーバのコンフィグレーション -->
<define-server>
<logical-server-type>web-server</logical-server-type>
<configuration>
<!-- httpポート番号 -->
<param>
<param-name>Listen</param-name>
<param-value>81</param-value>
</param>
</configuration>
</define-server>
<!-- J2EEサーバのコンフィグレーション -->
<define-server>
<logical-server-type>j2ee-server</logical-server-type>
<configuration>
<!-- 管理用サーバのポート番号 -->
<param>
<param-name>ejbserver.http.port</param-name>
<param-value>8081</param-value>
</param>
<!-- ajp13のポート番号 -->
<param>
<param-name>webserver.connector.ajp13.port</param-name>
<param-value>8008</param-value>
</param>
<!-- インプロセスネーミングサービス用のポート番号 -->
<param>
<param-name>inprocess.ns.port</param-name>
<param-value>901</param-value>
</param>
<!-- JTAリカバリの固定ポート番号 -->
<param>
<param-name>ejbserver.distributedtx.recovery.port</param-name>
<param-value>20303</param-value>
</param>
<!-- RMIレジストリのポート番号 -->
<param>
<param-name>ejbserver.rmi.naming.port</param-name>
<param-value>23153</param-value>
</param>
</configuration>
</define-server>
<!-- パフォーマンストレーサのコンフィグレーション -->
<define-server>
<logical-server-type>performance-tracer</logical-server-type>
<configuration>
<!-- PRF識別子 -->
<param>
<param-name>PRFID</param-name>
<param-value>PRF_ID2</param-value>
</param>
</configuration>
</define-server>
</allocated-host>
</unit>
</web-system>
<!-- ホストの定義 -->
<host>
<host-name>apsv1</host-name>
<agent-host>192.168.100.11</agent-host>
</host>
<host>
<host-name>apsv2</host-name>
<agent-host>192.168.100.12</agent-host>
</host>
</model-definition>
なお,設定内容の詳細については,「14.1 簡易構築定義ファイルおよび構成変更定義ファイルに指定できるタグ」を参照してください。
「6.8 システムの構成定義」で示す構成情報を基に,異なるWebシステムのサービスユニットを,1台のサーバマシンに配置する場合の構成情報を,次の図に示します。
なお,ここでは,異なるWebシステム間で1台の負荷分散機を共有している場合の例で説明しています。この場合,それぞれのWebシステムで使用する負荷分散機の仮想サーバを分ける必要があります。また,各Webシステムの負荷分散機の定義で,同じIPアドレスを定義してください。共有する負荷分散機の種類によっては,次の点にも注意してください。
図6-20 サーバマシン内に複数のサービスユニットを配置する場合の構成情報(異なるWebシステムの場合)
「6.8 システムの構成定義」で示す簡易構築定義ファイル(MyWebSystemDef.xml)を基に,異なるWebシステムのサービスユニットを,1台のサーバマシンに配置する場合に差異のある定義について説明します。MyWebSystemDef.xmlファイルの作成例を,次に示します(一部抜粋)。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<model-definition xmlns="http://www.cosminexus.com/mngsvr/schema/ModelDefinition-2.5">
<!-- Webシステム1の属性定義 -->
<web-system>
<name>MyWebSystem1</name>
<!-- 負荷分散機の定義 -->
<load-balancer>
<name>MyBIGIPv9</name>
<load-balancer-type>BIG-IPv9</load-balancer-type>
<!-- cookieスイッチングの定義 -->
<cookie-switching>
<cookie-switching-enabled>true</cookie-switching-enabled>
<cookie-name>CMX_SERVER_ID</cookie-name>
<server-id-rule>1024-2048</server-id-rule>
</cookie-switching>
<management-host>192.168.100.10</management-host>
<!-- 仮想サーバ1の定義 -->
<virtual-server>
<virtual-server-name>www.sample1.com</virtual-server-name>
<ip-address>192.168.1.10</ip-address>
<http-port>80</http-port>
</virtual-server>
</load-balancer>
<!-- 物理ティアの定義 -->
<tier>
<tier-type>combined-tier</tier-type>
<configuration>
<logical-server-type>j2ee-server</logical-server-type>
<param>
<param-name>webserver.container.server_id.enabled</param-name>
<param-value>true</param-value>
</param>
</configuration>
</tier>
<!-- サービスユニットの定義 -->
<unit>
<name>unit1</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv1</host-ref>
<hosts-for>combined-tier</hosts-for>
</allocated-host>
</unit>
<unit>
<name>unit2</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv2</host-ref>
<hosts-for>combined-tier</hosts-for>
</allocated-host>
</unit>
</web-system>
<!-- Webシステム2の属性定義 -->
<web-system>
<name>MyWebSystem2</name>
<!-- 負荷分散機の定義 -->
<load-balancer>
<name>MyBIGIPv9</name>
<load-balancer-type>BIG-IPv9</load-balancer-type>
<!-- cookieスイッチングの定義 -->
<cookie-switching>
<cookie-switching-enabled>true</cookie-switching-enabled>
<cookie-name>CMX_SERVER_ID</cookie-name>
<server-id-rule>1024-2048</server-id-rule>
</cookie-switching>
<management-host>192.168.100.10</management-host>
<!-- 仮想サーバ2の定義 -->
<virtual-server>
<virtual-server-name>www.sample2.com</virtual-server-name>
<ip-address>192.168.1.20</ip-address>
<http-port>81</http-port>
</virtual-server>
</load-balancer>
<!-- 物理ティアの定義 -->
<tier>
<tier-type>combined-tier</tier-type>
<configuration>
<logical-server-type>j2ee-server</logical-server-type>
<param>
<param-name>webserver.container.server_id.enabled</param-name>
<param-value>true</param-value>
</param>
<!-- 管理用サーバのポート番号 -->
<param>
<param-name>http</param-name>
<param-value>8081</param-value>
</param>
<!-- ajp13のポート番号 -->
<param>
<param-name>webserver.connector.ajp13.port</param-name>
<param-value>8008</param-value>
</param>
<!-- インプロセスネーミングサービス用のポート番号 -->
<param>
<param-name>inprocess.ns.port</param-name>
<param-value>901</param-value>
</param>
<!-- JTAリカバリの固定ポート番号 -->
<param>
<param-name>ejbserver.distributedtx.recovery.port</param-name>
<param-value>20303</param-value>
</param>
<!-- RMIレジストリのポート番号 -->
<param>
<param-name>ejbserver.rmi.naming.port</param-name>
<param-value>23153</param-value>
</param>
</configuration>
<configuration>
<logical-server-type>web-server</logical-server-type>
<!-- httpポート番号 -->
<param>
<param-name>Listen</param-name>
<param-value>81</param-value>
</param>
</configuration>
<configuration>
<logical-server-type>performance-tracer</logical-server-type>
<!-- PRF識別子 -->
<param>
<param-name>PRFID</param-name>
<param-value>PRF_ID2</param-value>
</param>
</configuration>
</tier>
<!-- サービスユニットの定義 -->
<unit>
<name>unit3</name>
<allocated-host>
<host-ref>apsv2</host-ref>
<hosts-for>combined-tier</hosts-for>
</allocated-host>
</unit>
:
</web-system>
<!-- ホストの定義 -->
<host>
<host-name>apsv1</host-name>
<agent-host>192.168.100.11</agent-host>
</host>
<host>
<host-name>apsv2</host-name>
<agent-host>192.168.100.12</agent-host>
</host>
</model-definition>
注 太字の部分が設定の異なる部分です。
なお,設定内容の詳細については,「14.1 簡易構築定義ファイルおよび構成変更定義ファイルに指定できるタグ」を参照してください。