2.2.17 セットアップウィザードで設定できる項目

セットアップウィザードで設定できる項目について,画面ごとに説明します。

<この項の構成>
(1) [ようこそ]画面で設定できる項目
(2) [セットアップ方法の選択]画面で設定できる項目
(3) [運用管理ユーザの設定]画面で設定できる項目
(4) [運用管理機能の設定]画面で設定できる項目
(5) [J2EEサーバの起動ユーザの設定]画面で設定できる項目
(6) [システム構成の選択]画面で設定できる項目
(7) [システム環境の設定]画面で設定できる項目
(8) [データベース接続環境の設定]画面で設定できる項目
(9) [セットアップ情報]画面で設定できる項目
(10) [終了確認]画面で設定できる項目
(11) [一括セットアップ]画面で設定できる項目

(1) [ようこそ]画面で設定できる項目

[ようこそ]画面で設定できる項目について次の表に示します。[ようこそ]画面については,「2.2.3 セットアップの開始」を参照してください。

表2-40 [ようこそ]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
セットアップの実行システムのセットアップを実施するかどうかを設定します。次のどちらかを指定します。
1:
システムをセットアップします。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
アンセットアップの実行システムのアンセットアップを実施するかどうかを設定します。次のどちらかを指定します。
y:
システムをアンセットアップします。
n:
セットアップウィザードを終了します。
なし

(2) [セットアップ方法の選択]画面で設定できる項目

[セットアップ方法の選択]画面で設定できる項目について次の表に示します。[セットアップ方法の選択]画面については,「2.2.4 セットアップ方法の選択」を参照してください。

表2-41 [セットアップ方法の選択]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
セットアップ方法の選択セットアップ方法を選択します。次のどれかを指定します。
1:
標準セットアップでシステムをセットアップします。
2:
カスタムセットアップでシステムをセットアップします。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1

(3) [運用管理ユーザの設定]画面で設定できる項目

[運用管理ユーザの設定]画面で設定できる項目について次の表に示します。[運用管理ユーザの設定]画面については,「2.2.5 運用管理ユーザの設定」を参照してください。

表2-42 [運用管理ユーザの設定]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
運用管理ユーザアカウントのユーザIDの設定Management Serverの管理ユーザアカウントのユーザIDが現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在設定されているユーザIDをManagement Serverの管理ユーザアカウントのユーザIDとして設定します。
2:
設定内容を変更します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
運用管理ユーザアカウントのユーザIDManagement Serverの管理ユーザアカウントのユーザIDを半角英数字,一部の半角特殊文字,および半角スペース1文字以上で指定します。admin
運用管理ユーザアカウントのパスワードManagement Serverの管理ユーザアカウントのパスワードを半角英数字,一部の半角特殊文字,および半角スペース0文字以上で指定します。空文字も入力値となります。なし
注※
入力できる半角特殊文字について次に示します。
! # $ & ' ( ) * + , - . / : ; < = > ? @ [ ] ^ _ ` { | } ~

(4) [運用管理機能の設定]画面で設定できる項目

[運用管理機能の設定]画面で設定できる項目について次の表に示します。[運用管理機能の設定]画面については,「2.2.6 運用管理機能の設定」を参照してください。

表2-43 [運用管理機能の設定]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
運用管理機能の設定Management Serverの設定が現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在の設定値をManagement Serverの設定値として設定します。
2:
設定内容を変更します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
Management Server接続HTTPポート番号Management Server接続HTTPポート番号を1-65535の整数値で指定します。28080
Management Server終了要求受信ポート番号Management Server終了要求受信ポート番号を1-65535の整数値で指定します。28005
Management Server内部通信用ポート番号Management Server内部通信用ポート番号を1-65535の整数値で指定します。28009
運用管理エージェントのポート番号運用管理エージェントのポート番号を1-65535の整数値で指定します。20295
Management Server管理グループに設定するグループManagement Server管理グループに設定するグループを1文字以上で指定します。
  • AIXの場合
    system
  • HP-UXの場合
    sys
  • Linuxの場合
    root
  • Solarisの場合
    sys
注※
UNIXの場合だけ設定できます。

(5) [J2EEサーバの起動ユーザの設定]画面で設定できる項目

[J2EEサーバの起動ユーザの設定]画面で設定できる項目について次の表に示します。[J2EEサーバの起動ユーザの設定]画面については,「2.2.7 J2EEサーバの起動ユーザの設定」を参照してください。

表2-44 [J2EEサーバの起動ユーザの設定]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
J2EEサーバの起動ユーザの設定Component Container管理者の設定が現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在の設定値をComponent Container管理者の設定値として設定します。
2:
設定内容を変更します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
Component Container管理者Component Container管理者を1文字以上で指定します。root
Component Container管理者グループComponent Container管理者グループを1文字以上で指定します。
  • AIXの場合
    system
  • HP-UXの場合
    sys
  • Linuxの場合
    root
  • Solarisの場合
    sys

(6) [システム構成の選択]画面で設定できる項目

[システム構成の選択]画面で設定できる項目について次の表に示します。[システム構成の選択]画面については,「2.2.8 システム構成の選択」を参照してください。

表2-45 [システム構成の選択]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
システム構成の選択(システム構成の確認)システム構成が現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在設定されている構成をシステム構成として設定します。
2:
設定内容を変更します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
システム構成の選択システム構成を選択します。次のどちらかを指定します。
1:
WebサーバとJ2EEサーバを配置するシステム構成を選択します。
2:
Webサーバ機能を持つJ2EEサーバだけを配置するシステム構成を選択します。
1

(7) [システム環境の設定]画面で設定できる項目

[システム環境の設定]画面で設定できる項目について次の表に示します。[システム環境の設定]画面については,「2.2.9 システム環境の設定」を参照してください。

表2-46 [システム環境の設定]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
システム環境の設定(システム環境の確認)システム環境が現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在設定されている環境をシステム環境として設定します。
2:
設定内容を変更します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
Webシステム名Webシステム名を半角英数字,記号(アンダースコア,ハイフン)32文字以内で指定します。MyWebSystem
Webサーバの設定Webサーバのポート番号※1Webサーバのポート番号を1-65535の整数値で指定します。80
J2EEサーバの設定httpのポート番号※2J2EEサーバのhttpのポート番号を1-65535の整数値で指定します。※380
管理用サーバのポート番号J2EEサーバの管理用サーバのポート番号を1-65535の整数値で指定します。※38080
ajp13のポート番号※1J2EEサーバのajp13のポート番号を1-65535の整数値で指定します。※38007
インプロセスのネーミングサービスのポート番号J2EEサーバで使用するインプロセスのネーミングサービスのポート番号を1-65535の整数値で指定します。※3900
RMIレジストリのポート番号J2EEサーバのRMIレジストリのポート番号を1-65535の整数値で指定します。※323152
注※1
システム構成がWebサーバとJ2EEサーバを配置する構成(combined-tier)のときだけ設定できます。
注※2
システム構成がJ2EEサーバだけを配置する構成(j2ee-tier)のときだけ設定できます。
注※3 
[J2EEサーバの起動ユーザの設定]画面(設定内容変更)でComponent Container管理者を設定済みの場合,1024-65535の整数値で指定します

(8) [データベース接続環境の設定]画面で設定できる項目

[データベース接続環境の設定]画面で設定できる項目について次の表に示します。[データベース接続環境の設定]画面については,「2.2.10 データベース接続環境の設定」を参照してください。

表2-47 [データベース接続環境の設定]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
データベースの接続設定データベースの接続を設定するかどうかを指定します。次のどちらかを指定します。
y:
設定します。
n:
設定しません。
y
使用するデータベースの選択使用するデータベースを設定します。次のどちらかを指定します。
1:
HiRDB(バージョン8以降)を使用します。
2:
Oracle(バージョン9i以降)を使用します。
1
データベース名(SID)※1データベース名(SID)を1文字以上で指定します。なし
データベースのホスト名データベースのホスト名を1文字以上で指定します。なし
データベースのポート番号データベースのポート番号を1-65535の整数値で指定します。
  • HiRDBの場合
    22200
  • Oracleの場合
    1521
データベースのアクセスユーザデータベースのアクセスユーザを0文字以上で指定します。なし
アクセスユーザのパスワードアクセスユーザのパスワードを0文字以上で指定します。なし
JDBCドライバのパスJDBCドライバのパスを1文字以上-OSの最大パス長※2以下の絶対パスで指定します。なし
データベース接続環境の設定(データベース接続環境の確認)データベース接続環境が現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在設定されているデータベース接続環境をデータベース接続環境として設定します。
2:
設定内容を変更します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
1
注※1
使用するデータベースがOracleのときだけ設定できます。
注※2
「最大パス長」とは,OSで規定されているパス長の制限のことです。OSのパス長の制限については,ご使用のOSのドキュメントなどで確認してください。ただし,使用するOSがWindowsの場合,最大パス長は259です。

(9) [セットアップ情報]画面で設定できる項目

[セットアップ情報]画面で設定できる項目について次の表に示します。[セットアップ情報]画面については,「2.2.11 セットアップ情報の確認」を参照してください。

表2-48 [セットアップ情報]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
セットアップ情報の確認セットアップ情報が現在の設定でよいかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
現在設定されているセットアップ情報でセットアップを開始します。
2:
セットアップ情報を再設定します。現在の設定は保持されます。
3:
セットアップ情報をファイルに保存します。
0:
前の画面に戻ります。
9:
セットアップウィザードを終了します。
なし
セットアップ情報(セットアップ情報の再設定)セットアップ情報を再設定するかどうかを設定します。次のどちらかを指定します。
y:
セットアップ情報を再設定します。現在の設定は保持されます。
n:
セットアップ情報を再設定しないで,前の画面に戻ります。
なし
セットアップ情報(セットアップ情報ファイルの上書き)セットアップ情報ファイルを上書きするかどうかを設定します。次のどちらかを指定します。
y:
セットアップ情報ファイルを上書きします。
n:
セットアップ情報ファイルを作成しないで,前の画面に戻ります。
なし

(10) [終了確認]画面で設定できる項目

[終了確認]画面で設定できる項目について次の表に示します。[終了確認]画面については,「2.2.13 セットアップウィザードの終了」を参照してください。

表2-49 [終了確認]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
セットアップの終了セットアップを終了するかどうかを設定します。次のどちらかを指定します。
y:
セットアップウィザードを終了します。
n:
セットアップウィザードを終了しないで,前の画面に戻ります。
なし

(11) [一括セットアップ]画面で設定できる項目

[一括セットアップ]画面で設定できる項目について次の表に示します。[一括セットアップ]画面については,「2.2.15 セットアップ情報ファイルを使用した一括セットアップ」を参照してください。

表2-50 [一括セットアップ]画面で設定できる項目

設定項目設定内容デフォルト値
セットアップの実行システムのセットアップを実行するかどうかを設定します。次のどれかを指定します。
1:
システムをセットアップします。
2:
セットアップ情報を再設定します。セットアップ情報ファイルに保存されている設定は保持されます。
9:
セットアップウィザードを終了します。
なし
アンセットアップの実行アンセットアップを実行するかどうかを設定します。次のどちらかを指定します。
y:
システムをアンセットアップします。
n:
セットアップウィザードを終了します。
なし