1.3.1 DPMの起動

以下の手順で,Webブラウザを起動します。

  1. ブラウザを起動します。
    【重要!】
    ブラウザのキャッシュの設定を無効にしてください。無効は以下の手順で行うことができます。
    • Internet Explorer 6の場合
      (1) Internet Explorerの「ツール」メニュー → 「インターネット オプション」を選択して,「全般」タブの「インターネット一時ファイル」の「設定」ボタンをクリックしてください。
      (2) 「設定」画面が表示されますので,「保存しているページの新しいバージョンの確認」を「ページを表示するごとに確認する」に設定して,「OK」ボタンをクリックしてください。
    • Internet Explorer 7の場合
      (1) Internet Explorerの「ツール」メニュー→「インターネット オプション」を選択して,「全般」タブの「閲覧の履歴」の「設定」ボタンをクリックしてください。
      (2) 「インターネット一時ファイルと履歴の設定」画面が表示されますので,「保存しているページの新しいバージョンの確認」を「Webサイトを表示するたびに確認する」に設定して,「OK」をクリックしてください。
    【注意!】
    • Internet Explorerの「ツール」メニュー→「ポップアップ ブロック」→「ポップアップ ブロックを無効にする」設定にしてください。
    • Internet Explorer 7の場合は,Internet Explorer 7の「ツール」メニュー→「インターネット オプション」→「セキュリティ」タブから,「このゾーンのセキュリティのレベル」の「レベルのカスタマイズ」ボタンをクリックして,「Webサイトがアドレスバーやステータスバーのないウィンドウを開くのを許可する」を「有効にする」に設定してください。
    • Internet Explorer 7の「ツール」メニュー→「インターネット オプション」→「全般」タブ→「タブ」項目内の「設定」ボタンをクリックして「タブ ブラウズの設定」画面を表示します。「タブ ブラウズを有効にする(Internet Explorer の再開が必要)」にチェックが入っている場合は,「ポップアップの発生時」の設定は,「常に新しいタブでポップアップを開く」以外を設定してください。
    • Internet Explorer 7の「ページ」メニュー→「拡大」で,100%以外を指定すると画面上の文字がずれる場合があります。
  2. Webサーバと接続するために,Webブラウザのアドレス欄に,以下のURLを入力し,DPMのWebコンソールを立ち上げます。
    URL:

    http://ホスト名:ポート番号/DeploymentManager/Start.jsp

    各項目の説明
    • ホスト名
      Webコンソールから接続するWebサーバのホスト名,またはIPアドレスを入力してください。
    • ポート番号
      WebサーバでTomcat インストール時の「HTTP/1.1 Connection Port」に設定した番号を入力してください。
    (URLの例)

    http://hostname.domainname:8080/DeploymentManager/Start.jsp

    【重要!】
    URLの“DeploymentManger/Start.jsp”の箇所は大文字,小文字を区別しますので正しく入力をしてください。
    【注意!】
    ホスト名にWindowsで推奨されていない文字列(半角英数字と,「-」(ハイフン)以外が含まれる場合Webブラウザのアドレス欄には,IPアドレスを指定してください。ホスト名を指定するとWebコンソールの起動に失敗する場合があります。
    【ヒント】
    • ポート番号のデフォルトは8080です。インストール後に変更された場合は,インストール後に設定したポート番号を指定してください。
    • このURLでWebブラウザを起動するショートカットなどを作成しておくと,Webコンソールを立ち上げるのが容易になります。
  3. 「管理サーバの追加」画面が表示されるので「サーバ名」,「IPアドレス」を入力し「OK」ボタンをクリックします。

    [図データ]

    各項目の説明
    • サーバ名
      管理サーバのコンピュータ名を入力してください。
    • IPアドレス
      管理サーバのIPアドレスを入力してください。
    【重要!】
    ポート番号は管理サーバで使用している番号と一致させる必要がありますので,通常は変更しないでください。
    【ヒント】
    • 「管理サーバ」メニューから「管理サーバの追加」を選択しても「管理サーバの追加」画面の表示が行えます。
    • サーバ名は63バイト以内で入力できます。「<」「>」「/」は入力できません。
    • 「WEBサーバfor DPM」に登録できる「管理サーバ for DPM」の台数に制限はありません。「WEBサーバ for DPM」に接続できる「Webコンソール」の台数に制限はありません。ただし,一度に「更新モード」に設定変更できるのは1つのWebコンソールだけです。
  4. メインウィンドウが表示されます。

    [図データ]

    各項目の説明
    • メニューバー
      シナリオビューの表示,非表示の選択や,詳細設定画面の表示等を行います。
    • ツリービュー
      追加したグループや収納ユニットとコンピュータが表示されます。
    • シナリオビュー
      作成したシナリオが表示されます。
    • イメージビュー
      ツリービューで選択されているグループに属するコンピュータが表示されます。
    【注意!】
    DeploymentMangaer 08-50以降,性能向上のため参照モードの場合はコンピュータの電源状態を取得しなくなりました。参照モード時に「表示」メニューの「最新の情報に更新」を行うと,「イメージビュー」の「プロパティ」列は空欄になります。
    【ヒント】
    • Webコンソールに関しましては「1.6 Webコンソールに関する注意事項」を確認してください。
    • 「表示」メニューの「最新の情報に更新」を選択するとメインウィンドウ画面の情報を最新の情報に更新できます。
  5. 続けて「ライセンス登録のお願い」画面が表示されるので,表示内容を確認後,「閉じる」ボタンをクリックします。

    [図データ]

    各項目の説明
    • 管理サーバ名
      「管理サーバの追加」画面で指定した管理サーバ名が表示されます。
    • ライセンスの状態
      各管理サーバのライセンスの状態が表示されます。
    【ヒント】
    ライセンスの登録は次の「1.3.2 ライセンスキーの登録」で行います。