2.16.1 パッケージ適用状況(コンピュータ一覧)
パッケージごとに適用,未適用のコンピュータを確認する方法について説明します。
- メインウィンドウ画面の「表示」メニューから「パッケージ一覧」を選択してください。
「パッケージ一覧」画面が表示されます。
![[図データ]](figure/zu024900.gif)
- 【ヒント】
- 一覧には,イメージビルダーで登録したサービスパック/HotFixが表示されます。
- 項目の説明
- OSコンボボックス
管理サーバに登録されたOS名
- 言語コンボボックス
管理サーバに登録された言語名
- タイプコンボボックス
All Type,HotFix,サービスパック,Linuxパッチ,アプリケーションが表示されます。
- 「リストを更新」ボタン
選択したOS,言語,パッケージタイプによってパッケージをフィルタして,表に表示します。
- パッケージID列の左側のラジオボタンをチェックし,「適用状況」ボタンをクリックしてください。「パッケージ適用状況(コンピュータ一覧)」が表示されます。
パッケージ適用状況(コンピュータ一覧)の一覧は,「前頁」ボタン,「次頁」ボタン,「表示」ボタンにて,表示するページを移動することができます。
![[図データ]](figure/zu025000.gif)
- 【ヒント】
- 一覧には,パッケージを未適用のコンピュータと適用状況不明のコンピュータが表示されます。
-
- 項目の説明
- パッケージID
選択したパッケージのID
- 全コンピュータ
管理対象コンピュータの総数
- 適用
選択したパッケージを適用しているコンピュータの数
- 未適用(×)
選択したパッケージを適用していないコンピュータの数
- 不明(?)
適用状況が不明(識別情報のないパッケージの適用状態は不明なため,「?」と表示します)
- 適用
選択したパッケージの各管理対象コンピュータへの適用状況を表示します。ただし,パッケージの適用できない管理対象コンピュータは,表示されません。
×:未適用
?:適用状況不明
(識別情報のないパッケージの適用状態は不明なため,「?」と表示します)
- 【注意!】
- Linux OSとIPFアーキテクチャ向けWindows / Linux OSは自動更新機能をサポートしていないため,LinuxAgentUpgrade,IPF_AgentUpgrade,IPF_LinuxAgentUpgradeパッケージに対する「パッケージ適用状況(コンピュータ一覧)」に,コンピュータは表示されません。