2.11.9 シナリオ実行中断解除
シナリオ実行中断解除について説明します。
中断処理が完了すると,通常はステータスがクリアされ正常に戻りますので「シナリオ実行中断解除」を行う必要はありません。以下の例に示すような状態である場合に中断解除を行ってください。
- (例)
- シナリオ実行中断を行ってから1時間以上経過しているが,最新情報の取得をしてもステータスが「シナリオ実行中断中」のままである。
- 「シナリオ実行中断」を行った後,中断処理中のコンピュータの電源を手動でOFFにした。
シナリオ実行中断解除は以下の手順を行うか,またはコンピュータの再起動で解除されます。
- DPMのメインウィンドウ画面のツリービュー,またはイメージビューからシナリオ実行中断中のコンピュータを選択します。このときイメージビューのコンピュータのステータスは「シナリオ実行中断」となっています。
- DPMのツリービュー,またはイメージビューでコンピュータを選択後,右クリックし「シナリオ実行中断解除」を選択します。
![[図データ]](figure/zu021490.gif)
- 確認画面が表示されます。「はい」ボタンをクリックすると「シナリオ実行中断」を解除します。
![[図データ]](figure/zu021500.gif)
- 【ヒント】
- 「シナリオ実行中断解除」を選択後もメインウィンドウ画面のコンピュータのステータスが「シナリオ実行中断」のままの場合は,最新の情報に更新してください。
- 「シナリオ実行中断解除」を行うと,中断処理が正常に行われず,以下のような状態になる場合があります。この場合はコンピュータの電源を手動で「ON」,または「OFF」にしてください。
・コンピュータの電源を「ON」,または「OFF」できない。
・シナリオ実行できない。