2.6.1 イメージの登録
フロッピーディスクのイメージをDPMに登録する方法について説明します。はじめに,BIOS/ファームウェアのアップデートを自動的に実行するフロッピーディスクを用意します。用意ができたらDPMに登録するために管理サーバ側のフロッピーディスクドライブにフロッピーディスクを挿入します。
- 管理サーバ,またはイメージビルダー(リモートコンソール)をインストールしたコンピュータから「スタート」メニューから「プログラム」(または「すべてのプログラム」)→「ServerConductor」→「DeploymentManager」→「イメージビルダー」を選択して,イメージビルダーを起動します。
- 「フロッピーディスクのイメージ作成/EFIアプリケーションの登録」をクリックします。
![[図データ]](figure/zu021240.gif)
- 「登録イメージ作成」画面が表示されますので,「フロッピーディスクのイメージ作成」を選んで「OK」ボタンをクリックします。
![[図データ]](figure/zu021250.gif)
- 「フロッピーディスクのイメージ作成」画面が表示されたら,例として下図のようにイメージファイル名を入力し,「OK」ボタンをクリックします。
- イメージファイル名
- 8バイト(半角英数字,または「.」,「_」,「-」)以内で入力できます。
- (例)
- イメージファイル名を“BIOS”とした場合のフロッピーディスクのイメージ作成画面
![[図データ]](figure/zu021260.gif)
- 確認画面が表示されますので,フロッピーディスクが挿入されていることを確認して「OK」ボタンをクリックします。
- 下図の画面が表示され,DPMへの登録が開始されます。
![[図データ]](figure/zu021270.gif)
- 下図の確認画面が表示されたら,登録完了です。
![[図データ]](figure/zu021280.gif)