2.6.5 シナリオファイル作成
EFIアプリケーションのシナリオ作成について説明します。
- DPMのメインウィンドウ画面から「シナリオ」メニュー→「シナリオファイルの作成」を選択し,シナリオファイル作成画面を表示させます。メインウィンドウ画面の
アイコンをクリックしても同様の操作ができます。 - 「HW設定」タブをクリックし,プルダウンメニューより登録した「EFIアプリケーションイメージ」を選択します。次にシナリオ名を入力します。
- 【注意!】
- 拡張子「.efi」のファイルについてはIPFターゲット,拡張子「.dat」のファイルについてはIA32ターゲット向けイメージとなります。同一シナリオ内で混在して登録しないようにしてください。
- シナリオ実行時のオプションを設定する場合は,「オプション」タブをクリックします。
OSが起動しているコンピュータに対しシナリオ実行を行いたい場合は,「シナリオ実行前に強制実行を行う」にチェックを入れてください。
- 【ヒント】
- 「シナリオ実行前に再起動の強制実行を行う」を行うためにはクライアントコンピュータにDPMのサービスをインストールしてください。詳しくは「1.2.5 クライアントサービス for DPMのインストール」をご覧ください。
- 【注意!】
- Windowsの管理対象コンピュータの状態が以下の場合は,「シナリオ実行前に再起動の強制実行を行う」にチェックを入れていてもシャットダウンできません。
- ワークステーションロックによりロックされている状態
- パスワード付きスクリーンセーバによるロック状態
- リモートデスクトップ,ターミナルサービス,その他リモート接続ソフトから接続された状態
- 編集中のデータやシャットダウン要求に応答しないアプリケーションが存在する状態
シナリオ実行後にコンピュータの電源をOFFにしたい場合は,「実行後に電源を切断する」にチェックを入れてください。
- EFIアプリケーションと同時にOSのインストール,サービスパック/HotFix/Linuxパッチファイルのインストール,バックアップ,リストアなどを行う場合は,「2.2 OSクリアインストール」,「2.3 サービスパック/HotFix/Linuxパッチファイルの適用」,「2.5 バックアップ/リストア」をご覧になってイメージを登録し「オペレーティングシステム」,「アップデート」,「バックアップ/リストア」のタブから設定を行ってください。
- 【注意!】
- OSクリアインストールの設定を行わない場合は,EFIアプリケーションとサービスパック/HotFix/Linuxパッチファイルの適用を同時に行うシナリオは作成できません。
- 設定が終了したらシナリオ名を入力後,「OK」ボタンをクリックします。これでシナリオビューに新しくEFIアプリケーションのシナリオが追加されます。
- 【ヒント】
- シナリオ名は,58バイト以内の全角/半角英数字で入力できます。ただし,「.」ピリオド,「,」カンマ,「¥」,「/」,「:」,「;」,「*」,「?」,「"」,「<」,「>」,「|」は使用できません。