2.6.6 シナリオ実行

EFIアプリケーションのアップデートのシナリオ実行について説明します。

  1. 以下のどれかの方法で作成したファイルをコンピュータに割り当てます。
    • イメージビュー,またはツリービューからコンピュータアイコンをクリックし,「コンピュータ」メニューから「シナリオ割当て」を選択します。
    • コンピュータアイコンを右クリックし,「シナリオ」→「シナリオ割当て」を選択します。
    • メインウィンドウ画面のイメージビューでコンピュータアイコンを選択し,[図データ]アイコンをクリックします。
    • シナリオビューでシナリオファイルを選択し,ツリービュー,またはイメージビューのコンピュータアイコンにドラッグ&ドロップをして割り当てます。
  2. シナリオ割当て画面が表示されたら,「シナリオ名」のプルダウンから先ほど作成したシナリオファイルを選択し,「OK」ボタンをクリックします。
  3. シナリオを割り当てたコンピュータをクリックし,「コンピュータ」メニューから「シナリオ実行」を選択します。ただちにシナリオが開始されます。同じ操作は,コンピュータアイコンを右クリックし,「シナリオ」→「シナリオ実行」を選択しても行えます。また,メインウィンドウ画面のイメージビューでコンピュータアイコンを選択し,[図データ]アイコンをクリックしても同様の操作ができます。
    【重要!】
    シナリオを実行するとき,コンピュータの電源がON状態のときは,シナリオ実行は開始されません。「シナリオファイル」の「オプション」タブで「実行前に再起動の強制実行を行う」を選択しておくか,シナリオ実行前に,手動で電源をOFFしてください。
  4. イメージビューの「ステータス」欄に“シナリオ実行中”と緑色で表示され,EFIアプリケーションのアップデートを行います。
  5. メインウィンドウ画面の「表示」メニュー→「シナリオ実行状況」→「シナリオ実行一覧」を選択し,「シナリオ実行一覧」画面を表示します。
  6. 「シナリオ実行一覧」画面の「ステータス」に“実行完了”と表示されたら,シナリオは完了です。