HVM構成管理機能を使用してHVMおよびLPARを管理するには,[HVM構成管理]ウィンドウを使用します。[HVM構成管理]ウィンドウの起動方法,表示方法などについて,次に説明します。
[HVM構成管理]ウィンドウを表示する手順を次に示します。
[HVM構成管理]ウィンドウの左ペインには,[HVM構成管理]をルートノードとして,シャーシノードが表示されます。シャーシノードの下位にはそのシャーシに属するHVMノードが,HVMノードの下位にはそのHVMが管理しているLPARノードが,それぞれ表示されます。
表示項目 | 意味 |
---|---|
シャーシノード | [ホスト管理]ウィンドウに登録されているサーバシャーシのうち,BS1000またはBS2000のサーバシャーシが表示されます。 |
HVMノード | [ホスト管理]ウィンドウに登録されているHVMのうち,パーティションのOS種類がHVMのものが表示されます。 |
LPARノード | HVMに作成済みのLPARが表示されます。 |
[HVM構成管理]ウィンドウの右ペインの表示項目は,左ペインで選択しているノードの種類によって異なります。選択しているノード別の表示項目について,次に説明します。
[HVM構成管理]ウィンドウの左ペインでシャーシノードを選択すると,そのサーバシャーシ上で稼働するHVMの情報およびサーバシャーシの情報が右ペインに表示されます。
シャーシノードを選択しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-2 [HVM構成管理]ウィンドウ(シャーシノード選択時)
表22-1 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(シャーシノード選択時)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | HVM識別子※1 | HVMを識別するIDが表示されます。 |
2 | パーティション番号※1 | パーティション番号が表示されます。 |
3 | 電源状態※1 | パーティションの電源状態が表示されます。
|
4 | パーティション情報ステータス※1 | パーティションの状態が表示されます。
|
5 | サーバモジュールタイプ※1 | パーティションのプライマリスロットに挿入されているサーバモジュールのモジュールタイプが表示されます。 BS1000,BS320の場合
|
6 | HVM IPアドレス※2 | HVMのIPアドレスが表示されます。 |
7 | VNIC System Number※2 | 仮想NICシステム番号が表示されます。 |
8 | Pre-State Auto Activation※2 | HVMシステムをシャットダウンしないでHVMを再起動した場合,LPARを再起動前と同じ状態に復帰させるかどうかの設定が表示されます。
|
9 | HVM Auto Shutdown※2 | すべてのLPARがDeactivate状態になったときにHVMシステムを自動でシャットダウンするかどうかが表示されます。
|
10 | Processors※2 | 正常に稼働している物理プロセッサの総数と,サーバモジュールに搭載されている全物理プロセッサの総数が「n(m)」の形式で表示されます。nとmの意味は次のとおりです。
|
11 | User Memory (Mbytes)※2 | LPARに割り当てできるメモリの総量が表示されます。LPARに割り当てできるメモリの総量は,サーバモジュールに搭載されているメモリ容量からHVMが使用するメモリ容量を引いた値となります。 |
12 | Management Path※2 | HVM管理パスに使用するNICのPCIデバイス番号が表示されます。
|
13 | Connect※2 | Management Pathの接続状態が表示されます。
|
14 | Alert Language※2 | HVMのアラートメッセージの言語設定が表示されます。
|
15 | BSM1 IPアドレス※2 | HVMを管理するBSM1のIPアドレスが表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM1 IP Address」の設定値が表示されます。 |
16 | BSM1 アラートポート番号※2 | BSM1との通信に使うポート番号が表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM1 Alert Port」の設定値が表示されます。 |
17 | BSM2 IPアドレス※2 | HVMを管理するBSM2のIPアドレスが表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM2 IP Address」の設定値が表示されます。 |
18 | BSM2 アラートポート番号※2 | BSM2との通信に使うポート番号が表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM2 Alert Port」の設定値が表示されます。 |
19 | BSM3 IPアドレス※2 | HVMを管理するBSM3のIPアドレスが表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM3 IP Address」の設定値が表示されます。 |
20 | BSM3 アラートポート番号※2 | BSM3との通信に使うポート番号が表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM3 Alert Port」の設定値が表示されます。 |
21 | BSM4 IPアドレス※2 | HVMを管理するBSM4のIPアドレスが表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM4 IP Address」の設定値が表示されます。 |
22 | BSM4 アラートポート番号※2 | BSM4との通信に使うポート番号が表示されます。HVMスクリーンのSystem Configurationメニューに表示される「BSM4 Alert Port」の設定値が表示されます。 |
[HVM構成管理]ウィンドウの左ペインでHVMノードを選択すると,そのHVMが管理しているLPARの情報が右ペインに表示されます。
HVMノード選択時に表示する項目は,次の5種類から選択できます。HVMノードを選択した場合,デフォルトではLPAR構成情報が表示されます。
LPAR構成情報を表示するには,[HVM構成管理]ウィンドウの[表示]メニューから[LPAR構成情報表示]を選択します。
LPAR構成情報を表示しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-3 [HVM構成管理]ウィンドウ(HVMノード選択時:LPAR構成情報)
表22-2 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(HVMノード選択時:LPAR構成情報)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | LPAR識別子 | LPARを識別するIDが表示されます。 |
2 | LPAR Name | LPAR名が表示されます。 |
3 | Status | LPARの状態が表示されます。
|
4 | Logical Processors | LPARに割り当てられた論理プロセッサの数が表示されます。 |
5 | Dedicated Processors | LPARに割り当てられた占有プロセッサの数が表示されます。 |
6 | Shared Processors | LPARに割り当てられた共有プロセッサの数が表示されます。 |
7 | Service Ratio | LPAR間の共有プロセッサの使用時間配分が表示されます。占有プロセッサの場合,「---」が表示されます。 |
8 | Memory(Mbytes) | LPARに割り当てられたメモリ容量がメガバイト単位で表示されます。 |
9 | VNIC | LPARに割り当てられた仮想NICの数が表示されます。 |
10 | Idle Detection | 論理プロセッサのIdle状態を検出する機能を使用できるかどうかが表示されます。
|
11 | Auto Activation Order | HVM起動時のLPARの自動起動順序が1~99で表示されます。Auto Activation Orderが設定されていない場合,「無効」が表示されます。 |
12 | Auto Clear | 論理SELの自動クリア機能を使用できるかどうかが表示されます。
|
13 | Processor Capping | プロセッサキャッピング機能を使用できるかどうかが表示されます。
|
14 | Pre-Boot F/W | LPARでブートされるファームウェアが表示されます。
|
Processor情報を表示するには,[HVM構成管理]ウィンドウの[表示]メニューから[Processor情報表示]を選択します。
Processor情報を表示しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-4 [HVM構成管理]ウィンドウ(HVMノード選択時:Processor情報)
表22-3 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(HVMノード選択時:Processor情報)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | LPAR識別子 | LPARを識別するIDが表示されます。 |
2 | LPAR Name | LPAR名が表示されます。 |
3 | Status | LPARの状態が表示されます。
|
4 | Logical Processor Scheduling Mode | 論理プロセッサに割り当てられたスケジューリングモードが表示されます。
|
5 | Logical Processor Number | 論理プロセッサ番号が表示されます。 |
6 | Physical Processor Number | 物理プロセッサ番号が表示されます。自動割り当てされる場合「自動割り当て」が表示されます。 |
7 | Blade Number※ | 物理プロセッサが搭載されているサーバモジュール番号が表示されます。 |
8 | Die Number※ | サーバモジュール内のダイ番号が表示されます。 |
9 | Core Number※ | ダイ内のコア番号が表示されます。 |
10 | Thread Number※ | スレッド番号が表示されます。 |
11 | Physical Processor Status※ | 物理プロセッサのステータスが表示されます。
|
12 | Physical Processor Scheduling Mode※ | 物理プロセッサに割り当てられたスケジューリングモードが表示されます。
|
PCI Device情報を表示するには,[HVM構成管理]ウィンドウの[表示]メニューから[PCI Device情報表示]を選択します。
PCI Device情報を表示しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-5 [HVM構成管理]ウィンドウ(HVMノード選択時:PCI Device情報)
表22-4 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(HVMノード選択時:PCI Device情報)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | LPAR識別子 | LPARを識別するIDが表示されます。 |
2 | LPAR Name | LPAR名が表示されます。 |
3 | Status | LPARの状態が表示されます。
|
4 | PCI Device Number※ | HVMから識別するために各PCIデバイスに付けられた番号が表示されます。 |
5 | Device Type※ | PCIデバイスの種別が表示されます。
|
6 | Scheduling Mode※ | PCIデバイスのスケジューリングモードが表示されます。
|
7 | PCI Device Assignment※ | 各LPARに割り当てられたPCIデバイスの割り当て状態が表示されます。
|
8 | Vendor※ | PCIデバイスのベンダ名が表示されます。 |
9 | Device Name※ | PCIデバイス名が表示されます。 |
10 | Bus Number※ | PCIバス番号が表示されます。 |
11 | Device Number※ | PCIデバイス番号が表示されます。 |
12 | Function Number※ | PCIファンクション番号が表示されます。 |
13 | Slot Number※ | スロット番号が表示されます。
|
14 | Shared NIC Number※ | PCIデバイスが共有NICの場合,共有NIC番号が表示されます。 |
FC情報を表示するには,[HVM構成管理]ウィンドウの[表示]メニューから[FC情報表示]を選択します。
FC情報を表示しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-6 [HVM構成管理]ウィンドウ(HVMノード選択時:FC情報)
表22-5 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(HVMノード選択時:FC情報)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | LPAR識別子 | LPARを識別するIDが表示されます。 |
2 | LPAR Name | LPAR名が表示されます。 |
3 | Status | LPARの状態が表示されます。
|
4 | PCI Slot Number※ | PCIスロット番号が表示されます。 |
5 | Port Number※ | ポート番号が表示されます。 |
6 | Port Status※ | ポートの状態が表示されます。
|
7 | Bus Number※ | PCIバス番号が表示されます。 |
8 | Device Number※ | PCIデバイス番号が表示されます。 |
9 | Function Number※ | PCIファンクション番号が表示されます。 |
10 | Scheduling Mode※ | PCIデバイスのスケジューリングモードが表示されます。
|
11 | vfcWWNID※ | 割り当てFCが共有モードの場合,設定されているvfcWWN-IDが表示されます。 |
12 | WWPN※ | FCのWWPNが表示されます。 |
13 | WWNN※ | FCのWWNNが表示されます。 |
仮想NIC情報を表示するには,[HVM構成管理]ウィンドウの[表示]メニューから[VNIC情報表示]を選択します。
仮想NIC情報を表示しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-7 [HVM構成管理]ウィンドウ(HVMノード選択時:仮想NIC情報)
表22-6 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(HVMノード選択時:仮想NIC情報)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | LPAR識別子 | LPARを識別するIDが表示されます。 |
2 | LPAR Name | LPAR名が表示されます。 |
3 | Status | LPARの状態が表示されます。
|
4 | VNIC Number※ | 仮想NIC番号が表示されます。 |
5 | VNIC Assignment※ | 各LPARに対する仮想NICの割り当て状態がネットワークセグメントの識別子で表示されます。
|
6 | MACアドレス※ | 各LPARの仮想NICのMACアドレスが表示されます。 |
7 | Shared NIC Number※ | 共有NICの場合,共有NIC番号が1~6の数値で表示されます。 LPAR間でだけ通信できるネットワークセグメントの場合,「VNIC」が表示されます。 |
8 | Tag※ | 仮想NICのVLANモードが表示されます。
|
9 | VLAN ID※ | LPARに割り当てられているVLANのIDが1~4094の数値で表示されます。複数定義がある場合,コンマ区切り表示されます。 すべてのVLANが割り当てられている場合,「ALL」が表示されます。 |
[HVM構成管理]ウィンドウの左ペインでLPARノードを選択すると,そのLPARの情報が右ペインに表示されます。
LPARノードを選択しているときの[HVM構成管理]ウィンドウおよび右ペインの表示項目を,次に示します。
図22-8 [HVM構成管理]ウィンドウ(LPARノード選択時)
表22-7 [HVM構成管理]ウィンドウの表示項目(LPARノード選択時)
項番 | 表示項目 | 意味 |
---|---|---|
1 | LPAR識別子 | LPARを識別するIDが表示されます。 |
2 | LPAR Name | LPAR名が表示されます。 |
3 | Status | LPARの状態が表示されます。
|
4 | Logical Processors | LPARに割り当てられた論理プロセッサの数が表示されます。 |
5 | Dedicated Processors | LPARに割り当てられた占有プロセッサの数が表示されます。 |
6 | Shared Processors | LPARに割り当てられた共有プロセッサの数が表示されます。 |
7 | Service Ratio | LPAR間の共有プロセッサの使用時間配分が表示されます。占有プロセッサの場合,「---」が表示されます。 |
8 | Memory | LPARに割り当てられたメモリ容量がメガバイト単位で表示されます。 |
9 | VNIC | LPARに割り当てられた仮想NICの数が表示されます。 |
10 | Idle Detection | 論理プロセッサのIdle状態を検出する機能を使用できるかどうかが表示されます。
|
11 | Auto Activation Order | HVM起動時のLPARの自動起動順序が1~99で表示されます。Auto Activation Orderが設定されていない場合,「無効」が表示されます。 |
12 | Auto Clear | 論理SELの自動クリア機能を使用できるかどうかが表示されます。
|
13 | Processor Capping | プロセッサキャッピング機能を使用できるかどうかが表示されます。
|
14 | Pre-Boot F/W | LPARでブートされるファームウェアが表示されます。
|
15 | LProc#※ (#はLogical Processor番号) | 占有論理プロセッサに割り当てられた物理プロセッサ番号が表示されます。複数の場合はコンマ区切りで表示されます。 |
16 | PCI# Type※ (#はPCIデバイス番号) | PCIデバイスの種別が表示されます。
|
17 | PCI# Scheduling Mode※ (#はPCIデバイス番号) | PCIデバイスのスケジューリングモードが表示されます。
|
18 | SFC# Slot Number※ (#は共有FC番号) | 共有FCが実装されているPCIスロット番号が表示されます。 |
19 | SFC# Port Number※ (#は共有FC番号) | ポート番号が表示されます。 |
20 | SFC# Port Status※ (#は共有FC番号) | ポートの状態が表示されます。
|
21 | SFC# Bus Number※ (#は共有FC番号) | PCIバス番号が表示されます。 |
22 | SFC# Device Number※ (#は共有FC番号) | PCIデバイス番号が表示されます。 |
23 | SFC# Function Number※ (#は共有FC番号) | PCIファンクション番号が表示されます。 |
24 | SFC# vfcWWNID※ (#は共有FC番号) | 割り当てFCが共有モードの場合,設定されているvfcWWN-IDが表示されます。 |
25 | SFC# WWPN※ (#は共有FC番号) | 共用FCに割り当てられたWWPNが表示されます。 |
26 | SFC# WWNN※ (#は共有FC番号) | 共用FCに割り当てられたWWNNが表示されます。 |
27 | DFC# Slot Number※ (#は占有FC番号) | 占有FCが実装されているPCIスロット番号が表示されます。 |
28 | DFC# Port Number※ (#は占有FC番号) | ポート番号が表示されます。 |
29 | DFC# WWPN※ (#は占有FC番号) | 占有FCに割り当てられた仮想WWPNが表示されます。 |
30 | DFC# WWNN※ (#は占有FC番号) | 占有FCに割り当てられた仮想WWNNが表示されます。 |
31 | VNIC# Assignment※ (#は仮想NIC番号) | 各LPARに対する仮想NICの割り当て状態がネットワークセグメントの識別子で表示されます。
|
32 | VNIC# MACAddr※ (#は仮想NIC番号) | 仮想NICのMACアドレスが表示されます。 |
33 | VNIC# SNIC Number※ (#は仮想NIC番号) | 共有NICの場合,共有NIC番号が1~6の数値で表示されます。 LPAR間でだけ通信できるネットワークセグメントの場合,「VNIC」が表示されます。 |
34 | VNIC# Tag※ (#は仮想NIC番号) | 仮想NICのVLANモードが表示されます。
|
35 | VNIC# VLANID※ (#は仮想NIC番号) | LPARに割り当てられているVLANのIDが1~4094の数値で表示されます。複数定義がある場合,コンマ区切り表示されます。 すべてのVLANが割り当てられている場合,「ALL」が表示されます。 |
36 | SEL Time Mode | 論理SELの時刻モードが表示されます。
|
37 | SEL Time | 論理SELの時刻がYYYY/MM/DD hh:mm:ssの形式で表示されます。 |
38 | SEL Time Zone | 論理SELのタイムゾーンがGMTとの時差(-12:00~+12:00)で表示されます。時差がない場合は,+ 0:00と表示されます。 |
管理コンソールから複数のマネージャサービスにログインしている場合,[HVM構成管理]ウィンドウでも,接続先のマネージャサービスを変更できます。[HVM構成管理]ウィンドウで接続先マネージャサービスを変更する手順を次に示します。