ラック管理機能は,[ラックマネージャ]ウィンドウから操作します。ここでは,[ラックマネージャ]ウィンドウを表示する手順,表示内容,および注意事項について説明します。
[ラックマネージャ]ウィンドウの操作手順を次に示します。
[ラックマネージャ]ウィンドウでは,ラックに搭載されている機器をラック単位で管理できます。また,ラックマネージャでは,ラックおよび機器をそれぞれ5,000個まで作成できます。
[ラックマネージャ]ウィンドウの左側(左ペインと呼ぶ)に,ラックマネージャをルートノードとしてラックをツリー表示します。ラックの下位に,ラックに搭載されている機器を表示します。ラックに属する機器に障害がある場合は,ラックも含めて障害を示すアイコンが表示されます。
[ラックマネージャ]ウィンドウの右側(右ペインと呼ぶ)には,左ペインで選択したノードについての情報が表示されます。各ノードを選択した場合に表示される右ペインの情報については,「21.4 管理対象機器の状態を表示する」を参照してください。
ラックマネージャで表示される表示項目のアイコンを次に示します。
表21-1 ラックマネージャで表示される表示項目のアイコン
表示項目 | アイコン |
---|---|
ラック | ![]() ![]() なし(未起動) |
ブレードサーバ部 (モデル:なし) (モデル:BS1000,BS320,BS2000) | ![]() ![]() ![]() |
ストレージ部 (モデル:なし) (モデル:9500V) (モデル:Hitachi WMS/AMS) (モデル:BR50/150) (モデル:BR20) (モデル:Hitachi SMS100) | ![]() ![]() なし(未起動) |
ネットワーク部 (モデル:なし) | ![]() ![]() なし(未起動) |
サーバ (モデル:なし) | ![]() ![]() ![]() |
ファイバチャネルスイッチ (モデル:なし) | ![]() ![]() なし(未起動) |
ロードバランシングサーバ (モデル:なし) | ![]() ![]() なし(未起動) |
無停電電源装置 (モデル:なし) | ![]() ![]() なし(未起動) |
周辺機器 (モデル:なし) | ![]() ![]() なし(未起動) |
「(モデル:なし)」とは[機器の追加]ダイアログボックスで[モデル]に何も指定しなかった場合,デフォルトで表示されるイメージであることを示します。また,「アラート通知あり」とは,該当機器に対してアラートレベルがインフォメーション以外であり,かつ確認済みでないアラートが一つ以上ある場合の状態のことをいいます。
画面中央に表示されているラック構成のイメージを機器の種別ごとに次に示します。
なお,LPAR上で稼働しているサーバおよびHVMの表示については,「23.3.14 ラック管理」を参照してください。
表21-2 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(ブレードサーバ部:サーバシャーシ)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし,BS1000 | 10U | ![]() ![]() ![]() ![]() |
BS320 | 6U | ![]() ![]() ![]() ![]() |
BS2000 | 10U | ![]() ![]() ![]() ![]() |
表21-3 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(ブレードサーバ部:サーバモジュール)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
BS1000 | - | ![]() ![]() ![]() ![]() |
BS320 | - | ![]() ![]() ![]() ![]() |
BS2000 | - | ![]() ![]() ![]() ![]() |
表21-4 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(ストレージ部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし,9500V | 3U | ![]() ![]() |
Hitachi WMS/AMS | 3U | ![]() ![]() |
4U | ![]() ![]() | |
BR50/150 | 4U | ![]() ![]() |
BR20 | 2U | ![]() ![]() |
Hitachi SMS100 | 2U | ![]() ![]() |
表21-5 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(ネットワーク部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし | 6U | ![]() ![]() |
表21-6 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(サーバ部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし | 3U | ![]() ![]() ![]() |
表21-7 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(ファイバチャネルスイッチ部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし | 1U | ![]() ![]() |
表21-8 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(ロードバランシングサーバ部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし | 2U | ![]() ![]() |
表21-9 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(無停電電源装置部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし | 12U | ![]() ![]() |
表21-10 画面中央に表示されているラック構成のイメージ(周辺機器部)
モデル | デフォルトのサイズ | イメージ |
---|---|---|
なし | 1U | ![]() ![]() |
空きにはサイズが表示されます。
「モデル」欄が「なし」の項目は[機器の追加]ダイアログボックスで[モデル]に何も指定しなかった場合,デフォルトで表示されるイメージであることを示します。また,「アラート通知あり」とは,該当機器に対してアラートレベルがインフォメーション以外であり,かつ確認済みでないアラートが一つ以上ある場合の状態のことを示します。