20.7.4 N+1グループの作成と削除

<この項の構成>
(1)  N+1グループの作成
(2)  N+1グループの削除

(1)  N+1グループの作成

N+1グループを作成する手順を次に示します。

  1. [N+1コールドスタンバイ詳細設定]ウィンドウのツリーで[N+1コールドスタンバイ]ノードをクリックする
  2. [設定]メニューから[N+1グループ作成]を選択する
    [グループ作成]ダイアログボックスが表示されます。

    [図データ]

    注意
    コンソールサービスまたはマネージャサービスのバージョンが07-55以前の場合は,「グループ属性選択」は表示されません。
  3. N+1グループ名を入力する
    N+1グループ名は空白を含めて63文字まで入力できます。すでに登録されているN+1グループ名は入力しないでください。コンソールサービスまたはマネージャサービスのバージョンが07-55以前の場合は,手順5に進んでください。
  4. 「グループ属性選択」で利用するN+1コールドスタンバイ機能を選択する
    「N+Mコールドスタンバイ」または「N+1コールドスタンバイ」を選択します。
  5. [OK]ボタンをクリックする
    [N+1グループ作成]ダイアログボックスが閉じられ,左ペインの[N+1コールドスタンバイ]ノードの下位にN+1グループが作成されます。N+1グループは1,024グループまで作成できます。

    [図データ]

(2)  N+1グループの削除

N+1グループ内でN+1/N+Mコールドスタンバイの切り替えが実行されているとN+1グループを削除することはできません。この場合は,[復帰・解除実行]ダイアログボックスで予備系サーバモジュールの現用復帰または解除を実施してから,N+1グループの解除をしてください。予備系サーバモジュールの現用復帰または解除については,「20.10.3 現用系サーバモジュールへの復帰と予備登録の解除」を参照してください。

N+1グループを削除する手順を次に示します。

  1. [N+1コールドスタンバイ詳細設定]ウィンドウのツリーで削除する[N+1グループ]ノードをクリックする
  2. [設定]メニューから[N+1グループ削除]を選択する
    削除を確認するメッセージが表示されます。
  3. [OK]ボタンをクリックする
    [N+1グループ削除]ダイアログボックスが閉じられ,左ペインの[N+1コールドスタンバイ]ノードの下位からN+1グループが削除されます。