ホストグループの割り当て結果を確認するには,次の二つの方法があります。
それぞれの方法について,次に示します。
ホストグループの割り当て結果は,CSV形式のファイルに出力して確認できます。CSV形式のファイルに出力して確認する手順を次に示します。
インポートした内容が正常に完了したかどうかは,CSVファイルの「ストレージサブシステム」,「Port」,「Port WWN」,「ホストグループ(HSD)」,「LUN」,「LU(LDEV)」の列に値が出力されることで確認できます。これらの項目に値が出力されない場合は,ディスクの割り当てに時間を必要としているおそれがあります。時間を置いてから再確認してください。
ホストグループの割り当て結果は,[ディスク割当てリポジトリ]ウィンドウからも確認できます。ここでは,ホストグループを割り当てる前と,ホストグループを割り当てたあとの違いを次の図に示します。
図19-13 ホストグループの割り当て前と割り当て後
インポートした内容が正常に完了したかどうかは,[ディスク割当てリポジトリ]ウィンドウの[ストレージサブシステム],[Port],[Port WWN],[ホストグループ(HSD)],[LUN],[LU(LDEV)]の列に値が表示されることで確認できます。これらの項目に値が表示されない場合は,ディスクの割り当てに時間を必要としているおそれがあります。時間を置いてから再確認してください。
インポートが開始されると,[通知アラート]ウィンドウに,アラートID 0x3728(インポート開始)が表示されます。インポートによるホストグループの割り当てがすべて終了すると,アラートID 0x3729(インポート終了)が表示されます。
インポートが終了するまで,ホストの電源操作やN+1/N+Mコールドスタンバイを操作しないでください。