仮想化プラットフォームのサーバに対して使用できる障害管理機能の一覧を次に示します。
表24-2 仮想化プラットフォームのサーバに対して使用できる障害管理機能の一覧
項番 | 機能分類 | 機能 | 使用可否 | ||
---|---|---|---|---|---|
BladeSymphony | HA8000 | ||||
1 | 共通※1 | 通知アラート | ○ | ○※2 | |
2 | [ホスト管理]ウィンドウ | ○ | ○ | ||
3 | ラック管理 | ○ | ○ | ||
4 | 障害管理機能 | アラート情報の表示 | 通知アラート | ○ | ○ |
5 | サーバアラートログ | × | × | ||
6 | BIOSポストログ | - | - | ||
7 | SVPログ | ○ | ○※2 | ||
8 | HVMログ | - | - | ||
9 | マネージャアラートログ | ○ | ○ | ||
10 | アラート通知のフィルタリング | サーバ | × | × | |
11 | SVP | - | × | ||
12 | 未通知アラートの通知 | ○ | ○ | ||
13 | アラート発生時のサーバ動作の設定 | × | × | ||
14 | アラートアクションサービスの設定 | ○ | ○ | ||
15 | JP1/IMへの通知 | ○ | ○ | ||
16 | SNMPマネージャへの通知 | × | × | ||
17 | e-mailの通知 | ○ | ○ | ||
18 | アラートのログファイルへの記録 | サーバアラートログ | × | × | |
19 | SVPログ | ○ | ○ | ||
20 | イベントログ | × | × | ||
21 | syslog | × | × |
以降で詳細を説明します。
VMホストから,次のアラートが通知されます。
VMゲストからは,アラートは通知されません。
[ホスト管理]ウィンドウに表示される情報のうち,仮想化プラットフォームの障害管理機能に関係する内容について説明します。
仮想化プラットフォームでは,SVPアラート(直接通知)が発生した場合,[ラックマネージャ]ウィンドウのブレードサーバ部またはサーバに対して(アラート通知あり)のアイコンが表示されます。
アラート情報の表示について,アラートの種類ごとに説明します。
VMホストの場合,SVPアラート(直接通知)のアラートが[通知アラート]ウィンドウに表示されます。
BladeSymphonyの場合,従来どおりSVPログを表示できます。
HA8000の場合,SVPボード 環境設定ツールを使用して必要な設定をしている場合にSVPログを表示できます。
VMホストとAgentホストで検出できるアラート情報が異なります。検出できるアラート情報の詳細については,コンソールサービスのインストール先のhelpフォルダに格納されている「Invent.xls」を参照してください。
VMホストで検出できないアラート情報がSVPログにある場合,アラートレベルは「取得不可」と表示されます。
VMホストがAgentホストと共存すると,Agentホストが検出できるアラート情報については,共存前に「取得不可」と表示されていたアラートレベルが正しく表示されるようになります。
従来どおりマネージャアラートログを表示できます。
「7.4 未通知アラートを通知する」で説明している未通知アラートの機能を使用できます。対象となるアラートはSVPアラート(直接通知)だけです。
従来どおりアラートアクションサービスを設定できます。
従来どおりJP1/IMへ通知できます。
従来どおりe-mailで通知できます。
SVPログを出力できます。