このマニュアルは,次に示すプログラムプロダクトの機能と使い方について説明したものです。
JP1/ServerConductor/Blade Server Manager
JP1/ServerConductor/Blade Server Manager Plus
JP1/ServerConductor/Server Manager
JP1/ServerConductor/Agent
JP1/ServerConductor/Advanced Agent
なお,このマニュアルではこれらの製品を区別する必要がない場合,JP1/ServerConductorと総称しています。
対象読者
このマニュアルは,JP1/ServerConductorを使ってホストの運用・管理をするシステム管理者を対象としています。なお,Windows,Linux(R),HP-UXおよびWebについて基本的な知識があることを前提としています。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。
関連マニュアル
このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
読書手順
このマニュアルは,次の表に従ってお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルを読む目的 | 記述個所 | |
---|---|---|
JP1/ServerConductorの概要について知りたい | 第1章 | |
JP1/ServerConductor環境を構築したい | システム構成 | 第2章 |
セットアップ | 第3章 | |
ユーザ管理情報の設定 | 第4章 | |
コンソールサービスからの設定情報の変更 | 第14章 | |
JP1/ServerConductorでホストを運用・管理したい | コンソールサービスの操作方法 | 第5章 |
資産管理 | 第6章 | |
障害管理 | 第7章 | |
性能監視 | 第8章 | |
起動/通信状態監視 | 第9章 | |
電源制御 | 第10章 | |
遠隔操作 | 第11章 | |
グループ管理 | 第12章 | |
接続管理 | 第13章 | |
クラスタシステムでの運用 | 第15章 | |
使用上の注意事項 | 第25章 | |
他プログラムと連携する機能を利用したい | 他プログラムとの連携 | 第16章 |
SNMPトランスレータ | 第17章 | |
JP1/ServerConductor/Blade Server Manager Plusの拡張機能を利用したい | SMP構成管理 | 第18章 |
ストレージ運用支援 | 第19章 | |
N+1/N+Mコールドスタンバイ | 第20章 | |
ラック管理 | 第21章 | |
JP1/ServerConductorからHVM構成の変更やLPARの作成をしたい | 第22章 | |
仮想化されたサーバをJP1/ServerConductorで管理したい | 第23章,第24章 | |
JP1/ServerConductorでシステムを管理する場合の注意事項について知りたい | 第25章 | |
トラブル発生時の対処方法について知りたい | 第26章 | |
JP1/ServerConductorで検出できるBIOS POST情報について知りたい | 付録A | |
JP1/ServerConductorのプロセスの情報について知りたい | 付録B | |
JP1/ServerConductorのフォルダ構成について知りたい | 付録C | |
JP1/ServerConductorのシステム見積もりについて知りたい | 付録D | |
JP1/ServerConductorのログファイルについて知りたい | 付録E | |
JP1/ServerConductorのHVM構成管理機能の各画面で設定できる項目とHVMスクリーンの設定項目の対応について知りたい | 付録F | |
このマニュアルで使用する専門用語について知りたい | 付録G |
図中で使用する記号
このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義しています。
コマンドの書式で使用する記号
このマニュアルでは,次に示す記号を使用して,コマンドの書式を記述しています。
記号 | 意味 |
---|---|
英文で記述された部分 | キーワードとして,そのまま記述することを示します。
|
日本語で記述された部分 | 該当する要素を指定することを示します。
|
| ストローク | 複数の項目に対し,項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。
|
[ ] 角括弧 | この記号で囲まれている項目は省略できることを示します。複数の項目が記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか一つを選択します。
|
このマニュアルで使用している略語
このマニュアルで使用する主な英略語を次に示します。
略語 | 正式名称 |
---|---|
ACPI | Advanced Configuration and Power Interface |
API | Application Programming Interface |
APIC | Advanced Programmable Interrupt Controller |
APM | Advanced Power Management |
BIOS | Basic Input Output System |
BMC | Baseboard Management Controller |
CGI | Common Gateway Interface |
CI | Component Instrumentation |
CIM | Common Interface Model |
CLI | Command Line Interface |
CSV | Comma Separated Value |
DHCP | Dynamic Host Configuration Protocol |
DMA | Direct Memory Access |
DMI | Desktop Management Interface |
DNS | Domain Name System |
DSN | Data Source Name |
EFI | Extensible Firmware Interface |
EGP | Exterior Gateway Protocol |
EISA | Extended Industry Standard Architecture |
EMS | Event Monitoring Service |
FC | Fibre Channel |
GMT | Greenwich Mean Time |
HA | High Availability |
HBA | Host Bus Adapter |
HVM | Hitachi Virtualization Manager |
IA32 | Intel Architecture 32 |
IIS | Internet Information Services |
IPF | Itanium(R) Processor Family |
iSCSI | Internet Small Computer System Interface |
JRE | Java Runtime Environment |
LAN | Local Area Network |
LDEV | Logical Device |
LDSM | LANDesk(R) Server Manager software |
LPAR | Logical Partition |
LU | Logical Unit |
LUN | Logical Unit Number |
MAC | Media Access Control |
MIB | Management Information Base |
MIF | Management Information Format |
NIC | Network Interface Card |
NMI | Non-Maskable Interrupt |
OS | Operating System |
PCI | Peripheral Component Interconnect |
PCIe | PCI Express |
PDC | Processor Dependent Code |
PXE | Preboot Execution Environment |
RAID | Redundant Arrays of Inexpensive Disk |
RAS | Remote Access Service |
SAN | Storage Area Network |
SAS | Serial Attached SCSI |
SCSI | Small Computer System Interface |
SEL | System Event Log |
SMP | Symmetric Multiple Processor |
SNMP | Simple Network Management Protocol |
SNMP v1 | Simple Network Management Protocol version 1 |
SNMP v2c | Community-Based Simple Network Management Protocol version 2 |
SSL | Secure Socket Layer |
SVP | Service Processor |
SVP/BMC | Service Processor/Baseboard Management : Controller |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
UDP | User Datagram Protocol |
UPS | Uninterruptible Power Supply |
URL | Uniform Resource Locator |
VLAN | Virtual Local Area Network |
VM | Virtual Machine |
WBEM | Web-Based Enterprise Management |
WOL | Wake On LAN |
WWN | World Wide Name |
WWW | World Wide Web |
XML | Extensible Markup Language |
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,Microsoft(R)およびIntelの各製品またはコンポーネントを次のように表記しています。
名称 | このマニュアルでの表記 | |||
---|---|---|---|---|
Microsoft Access(R) | Microsoft Access | |||
Microsoft(R) Internet Explorer(R) | Microsoft Internet Explorer | |||
Microsoft(R) Internet Information Server | Microsoft Internet Information Server | |||
Microsoft(R) Internet Information Services | Microsoft Internet Information Services | |||
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business | Windows Vista Business | Windows Vista | ||
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise | Windows Vista Enterprise | |||
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate | Windows Vista Ultimate | |||
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating System | Windows XP Home Edition | Windows XP | ||
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System | Windows XP Professional | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard 日本語版 | Windows Server 2008 Standard | Windows Server 2008※ | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM) 日本語版 | Windows Server 2008 Standard without Hyper-V | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise 日本語版 | Windows Server 2008 Enterprise | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM) 日本語版 | Windows Server 2008 Enterprise without Hyper-V | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86) 日本語版 | Windows Server 2008 Standard (x86) | 32bit Windows Server 2008 | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86) 日本語版 | Windows Server 2008 Enterprise (x86) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64) 日本語版 | Windows Server 2008 Standard (x64) | 64bit Windows Server 2008 | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64) 日本語版 | Windows Server 2008 Enterprise (x64) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-based Systems 日本語版 | Windows Server 2008(IPF)またはWindows Server 2008 for Itanium-based Systems 日本語版 | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Hyper-V(TM) | Hyper-V | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition 日本語版 | - | Windows Server 2003 Standard Edition | 32bit Windows Server 2003 | Windows Server 2003 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition 日本語版 | Windows Server 2003 R2 Standard Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition 日本語版 | - | Windows Server 2003 Enterprise Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition 日本語版 | Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition 日本語版 | Windows Server 2003 Standard x64 Edition | 64bit Windows Server 2003 Standard Edition | 64bit Windows Server 2003 | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition 日本語版 | Windows Server 2003 R2 Standard x64 Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition 日本語版 | Windows Server 2003 Enterprise x64 Edition | 64bit Windows Server 2003 Enterprise Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition 日本語版 | Windows Server 2003 R2 Enterprise x64 Edition | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems 日本語版 | Windows Server 2003(IPF)またはWindows Server 2003 Enterprise Edition for Itanium-based Systems 日本語版 | |||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System | Windows 2000 Professional | Windows 2000 | ||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System | Windows 2000 Server | |||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System | Windows 2000 Advanced Server | |||
Microsoft(R) Cluster Server | MSCS | |||
Microsoft(R) Cluster Service | ||||
Microsoft(R) XML Core Services | MSXML | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Hyper-V | Hyper-V |
このマニュアルでは,Linuxの各製品を次のように表記しています。
製品名称 | このマニュアルでの表記 | |
---|---|---|
Linux(R) | - | Linux |
Red Hat Linux | - | |
Red Hat Enterprise Linux ES 3 | Linux ES 3 | |
Red Hat Enterprise Linux AS 3 | Linux AS 3 | |
Red Hat Enterprise Linux ES 4 | Linux ES 4 | |
Red Hat Enterprise Linux AS 4 | Linux AS 4 | |
Red Hat Enterprise Linux 5 | Linux 5 | |
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform |
このマニュアルでは,VMwareの各製品を次のように表記しています。
製品名称 | このマニュアルでの表記 |
---|---|
VMware(R) | VMware |
VMware(R) Infrastructure API | VI API |
このマニュアルでは,Netscapeの各製品を次のように表記しています。
製品名称 | このマニュアルでの表記 |
---|---|
Netscape(R) Communicator | Netscape Communicator |
Netscape(R) Enterprise Server | Netscape Enterprise Server |
このマニュアルでは,日立の各製品を次のように表記しています。
製品名称 | このマニュアルでの表記 | |
---|---|---|
Hitachi Workgroup Modular Storage | Hitachi WMS | Hitachi WMS/AMS |
Hitachi Adaptable Modular Storage | Hitachi AMS | |
Hitachi Device Manager Software | Device Manager | |
Hitachi Simple Modular Storage 100 | Hitachi SMS100 | |
Hitachi Universal Storage Platform | Hitachi USP | |
JP1/AppManagerスターターキット JP1/AppManager Operator Console JP1/AppManager Developer Console JP1/AppManager Web Access Console の管理コンソール製品群 | JP1/AppManager | |
JP1/AppManager for Microsoft(R) Windows NT(R) and Windows(R) 2000 Operating System | JP1/AppManager for Windows | |
JP1/AppManager for Microsoft(R) Windows NT(R) and Windows(R) 2000 Server and Windows Server(TM) 2003 | ||
JP1/Cm2/Network Element Configuration | JP1/Cm2/NC | |
JP1/Cm2/Network Node Manager | JP1/Cm2/NNM | |
JP1/Integrated Manager | JP1/IM | |
JP1/Integrated Manager - Agent | JP1/IM Agent | |
JP1/Integrated Manager - Central Console | JP1/IM - Central Console | |
JP1/Integrated Manager - Central Scope | JP1/IM - Central Scope | |
JP1/ServerConductor/Server Manager | Server Manager | |
JP1/ServerConductor/Blade Server Manager | BSM | |
JP1/ServerConductor/Blade Server Manager Plus | BSM Plus | |
JP1/ServerConductor/Deployment Manager | DPMまたはJP1/SC/DPM | |
JP1/ServerConductor/Agent | Agent | |
JP1/ServerConductor/Advanced Agent | Advanced Agent | |
JP1/ServerConductor/Control Manager | Control Manager |
JP1 Version 8では,JP1/IM - Central ConsoleおよびJP1/IM - Central ScopeをJP1/Integrated Management - Managerに読み替えてください。
このマニュアルで使用している用語
用語 | 意味 |
---|---|
HVM | 日立サーバ仮想化機構「Virtage」のことを示します。 |
SANRISE | 日立ディスクアレイサブシステムのことを示します。 |
「JP1/ServerConductor/Blade Server Manager系 システム管理者ガイド」と「JP1/ServerConductor/Blade Server Manager系 リファレンス」でのマニュアルの使い分けについて
機能,操作方法および注意事項については,マニュアル「JP1/ServerConductor/Blade Server Manager系 システム管理者ガイド」で説明しています。画面やコマンドについては,マニュアル「JP1/ServerConductor/Blade Server Manager系 リファレンス」で説明しています。
各画面に表示される項目と設定できる項目について
このマニュアルで表示される各画面は,対象製品のバージョンによっては項目が表示されない場合があります。また,対象製品のバージョンによっては,項目が表示されても設定できない場合があります。すべての設定を有効にするためには,それぞれのバージョンを最新にしてください。
「保守員」の表記について
メッセージの対処などにある「保守員」は,「保守員または問い合わせ窓口」に読み替えてください。
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
宛先(あてさき) 鍵(かぎ) 個所(かしょ) 筐体(きょうたい) 全て(すべて) 貼り付け(はりつけ) 汎用(はんよう) 必須(ひっす) 閉塞(へいそく)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。