7.2.2 サーバアラートログを表示する

管理対象サーバで発生したすべてのアラートのログを管理コンソールから参照できます。

注意
管理サーバおよびサーバシャーシのアラートログは表示できません。
<この項の構成>
(1) 表示するサーバアラートログの設定
(2) [サーバアラートログ]ウィンドウ

(1) 表示するサーバアラートログの設定

  1. [ホスト管理]ウィンドウで,サーバアラートログを表示するサーバを選択する
    必ずサーバを選択してください。また,複数選択はできません。
  2. [ホスト管理]メニューから[アラートログ]を選択する
    [サーバアラートログ]ダイアログボックスが表示されます。

    [図データ]

  3. [アラートログ一覧]から表示したいサーバアラートログの開始日を選択し,上の[設定>>]ボタンをクリックする
    選択した日付が開始日に表示されます。
  4. [アラートログ一覧]から表示したいサーバアラートログの終了日を選択し,下の[設定>>]ボタンをクリックする
    選択した日付が終了日に表示されます。
  5. [OK]ボタンをクリックする
    設定した範囲のサーバアラートログが[サーバアラートログ]ウィンドウに表示されます。

(2) [サーバアラートログ]ウィンドウ

[サーバアラートログ]ウィンドウについて説明します。

[図データ]

[サーバアラートログ]ウィンドウには次の情報が表示されます。

表示項目表示内容
発生日時アラートが発生した日時が表示されます。
発生ホストアラートが発生したホストが表示されます。
アラートレベル発生したアラートのレベルが表示されます。
内容アラートの内容が表示されます。
アラートIDアラートIDが表示されます。
発生部位アラートが発生した部位(エージェントなど)が表示されます。
(a) サーバアラートログの表示範囲の変更

ほかの日付のサーバアラートログを表示する方法を次に示します。

  1. [サーバアラートログ]ウィンドウが選択された状態で,[ログ管理]メニューの[ログ表示範囲の変更]を選択する
    [サーバアラートログ]ダイアログボックスが表示されます。
  2. [アラートログ一覧]から表示したいサーバアラートログの開始日と終了日を指定する
    [サーバアラートログ]ダイアログボックスの設定方法については,「(1) 表示するサーバアラートログの設定」を参照してください。
  3. [OK]ボタンをクリックする
    設定した範囲のサーバアラートログが[サーバアラートログ]ウィンドウに表示されます。
(b) サーバアラートログの削除

サーバアラートログは,アラートが発生した日単位で削除できます。管理対象サーバ上のアラートログを削除する方法を次に示します。

  1. [サーバアラートログ]ウィンドウの[ログ管理]メニューから[削除]を選択する
    [サーバアラートログ削除]ダイアログボックスが表示されます。

    [図データ]

  2. 削除したいサーバアラートログを選択して,[削除]ボタンをクリックする
  3. [閉じる]ボタンをクリックする