ネットワークスイッチ情報の設定方式には,ポート情報GUI設定方式と,ポート情報インポート設定方式の2種類があります。ポート情報GUI設定方式は,GUI画面でスイッチ情報を登録し設定します。また,ポート情報インポート設定方式は,スイッチ情報定義ファイルを作成し,インポートすることでスイッチ情報を登録し設定します。
次にポート情報GUI設定方式とポート情報インポート設定方式の違いを示します。
表20-10 ポート情報GUI設定方式とポート情報インポート設定方式の違い
項目 | ポート情報GUI設定方式 | ポート情報インポート設定方式 |
---|---|---|
ネットワークスイッチの設定方法 | GUI画面を使った設定方法 | 定義ファイルのインポートを使った設定方法 |
ネットワークスイッチのポート設定 | 設定できない | 定義ファイルのインポート時に設定できる |
設定できるネットワークスイッチの種類 | 内蔵スイッチ(BS1000,BS320) 外付スイッチ(AX2400S,AX3600S,BS2000SWITCH) | 内蔵スイッチ(BS1000) |
引き継ぎ対象となるネットワークスイッチ情報 | VLAN QoS制御情報※ アクセス制御情報※ | VLAN |
異なるバージョンのプログラム接続時に,設定できるネットワークスイッチ情報の設定方式とネットワークスイッチのポート設定を次に示します。
表20-11 異なるバージョンのプログラム接続時の設定可能範囲
マネージャサービスのバージョン | コンソールサービスのバージョン | JP1/Cm2/NCのバージョン | ネットワークスイッチ情報の設定方式 | ネットワークスイッチのポート設定※1 | |
---|---|---|---|---|---|
GUIによる設定 | インポートによる設定 | ||||
08-10以降 | 08-10以降 | 08-00以降 | ○ | △ | △ |
08-00以降 | 08-00以降 | 08-00以降 | ○※2 | △ | △ |
08-00以降 | 08-00以降 | 07-51以降 | × | △ | △ |
08-00以降 | 07-63以降 | 08-00以降 | × | △ | △ |
08-00以降 | 07-63以降 | 07-51以降 | × | △ | △ |
07-63以降 | 08-00以降 | 08-00以降 | × | △ | △ |
07-63以降 | 08-00以降 | 07-51以降 | × | △ | △ |
07-63以降 | 07-63以降 | 08-00以降 | × | △ | △ |
07-63以降 | 07-63以降 | 07-51以降 | × | △ | △ |
ポート情報GUI設定方式が利用できない状態では,[ネットワークスイッチ連携機能]タブのポート情報GUI設定方式の[設定]ボタンは非活性となります。また,マネージャサービスまたはコンソールサービスのバージョンが07-63以前の場合,[ネットワークスイッチ連携機能]タブの画面は,バージョン07-63以前の画面が表示されます。