10.5.1 電源制御,ディスク割り当て,N+1/N+MコールドスタンバイおよびSMP構成管理機能を実行する場合のシナリオ実行までの流れ

ここでは,電源制御,ディスク割り当て,N+1/N+MコールドスタンバイおよびSMP構成管理機能を実行する場合のシナリオテンプレートを使用してJP1/AJS2 - Scenario Operationでシナリオを作成し,シナリオを実行するまでの流れを説明します。

シナリオテンプレート
  • stateF
  • getpropertyF
  • start_server
  • stop_server
  • stop_os
  • reboot
  • switch_np_server
  • recover_np_server
  • activate_np_server
  • detach_disk
  • attach_disk
  • getslotinfoF
  • smp_new
  • smp_del
  • smp_getF

    図10-3 電源制御,ディスク割り当て,N+1/N+MコールドスタンバイおよびSMP構成管理機能を実行する場合のシナリオ実行までの流れ

    [図データ]

  1. シナリオテンプレートにシナリオ変数を定義して,シナリオを作成する
    JP1/AJS2 - Scenario Operationのコンソールで,シナリオテンプレートにシナリオ変数を定義して,シナリオを作成します。
  2. 作成したシナリオをJP1/AJS2 - Managerに登録する
    JP1/AJS2 - Scenario Operationで作成したシナリオは,シナリオを実行するソフトウェアであるJP1/AJS2 - Managerに登録します。
    これで,シナリオ実行までの準備は完了です。シナリオに定義されている時間やJP1イベントの発行を契機に,シナリオが実行されます。