6.5.3 JP1/Baseのイベントサービスを設定する(クラスタシステムの場合)

イベントサービスを使用するために,監査ログ収集対象サーバで監査ログ専用イベントサーバを設定します。

共有ディスク上の監査ログを収集する場合は,論理ホスト用の監査ログ専用イベントサーバを設定します。複数の論理ホストが存在し,それぞれの共有ディスク上の監査ログを収集する場合は,各論理ホストに監査ログ専用イベントサーバを設定します。次に,設定手順についてサーバごとに説明します。

実行系サーバでの設定手順
実行系サーバでの設定手順は,「5.4.1 JP1/Baseのイベントサービスを設定する」を参照してください。ただし,「5.4.1(7) イベントサービスを自動的に起動する」の作業は必要ありません。なお,「5.4.1 JP1/Baseのイベントサービスを設定する」の設定手順で示されているIPアドレスは「論理IPアドレス」,ホスト名は「論理ホスト名」,イベントサーバ名は「論理ホスト名-adm」にそれぞれ置き換えてください。また,監査ログ専用フォルダには共有ディスク上のフォルダを指定してください。それ以外の手順は,クラスタシステムで運用しない場合と同様です。
待機系サーバでの設定手順
待機系サーバでは,次に示す設定を実施します。
  • 監査ログ専用イベントサーバを登録する。
  • JP1/Baseの動作環境設定ファイルを編集する。
各設定手順については「5.4.1(2) 監査ログ専用イベントサーバを登録する」,「5.4.1(6) JP1/Baseの動作環境設定ファイルを編集する」を参照してください。なお,「5.4.1(2) 監査ログ専用イベントサーバを登録する」,「5.4.1(6) JP1/Baseの動作環境設定ファイルを編集する」の手順で示されているIPアドレスは「論理IPアドレス」,ホスト名は「論理ホスト名」,イベントサーバ名は「論理ホスト名-adm」にそれぞれ置き換えてください。また,監査ログ専用ディレクトリには共有ディスク上のディレクトリを指定してください。
注意事項
実行系サーバの環境設定は共有ディスクを実行系に切り替えてから,待機系サーバの環境設定は共有ディスクを待機系に切り替えてから実施してください。