10.1.8 データベースのCSVリストア
データベースのCSVバックアップで取得したCSVバックアップファイルから,データベースを復元(CSVリストア)します。
- 注意
- CSVバックアップのデータ内容が改ざんされている場合は,リストアできないことがあります。
データベースのCSVリストアは,データベースマネージャから実行します。データベースをCSVリストアする手順を次に示します。
- [データベースマネージャ]ダイアログで,「データベースのCSVリストア」を選択して,[次へ]ボタンをクリックする。
[データベースのパスワード確認]画面が表示されます。[データベースのパスワード確認]画面については,図10-3を参照してください。
- データベースのパスワードを入力して,[次へ]ボタンをクリックする。
次の図に示す[データベースのCSVリストア設定]画面が表示されます。
図10-8 [データベースのCSVリストア設定]画面
![[図データ]](figure/zu100070.gif)
- CSVバックアップフォルダ名を指定する。
「バックアップフォルダ名」に,CSVバックアップファイルが格納されているフォルダ名をフルパスで入力します。[...]ボタンをクリックすると,フォルダを参照するダイアログからフォルダ名を指定できます。
デフォルトのCSVバックアップフォルダのパスを次に示します。
JP1/NETM/Audit - Managerのインストール先フォルダ¥db¥export
- [次へ]ボタンをクリックする。
[データベースのCSVリストア実行]画面ダイアログが表示されます。
- [実行]ボタンをクリックする。
データベースのCSVバックアップがリストアされます。CSVリストアが完了すると,CSVリストアが完了したことを示すメッセージが表示されます。
なお,リストアの実行時間は,データベースの容量とリストアするCSVバックアップファイルのデータ量に比例します。
- [OK]ボタンをクリックする。
[データベースマネージャ]ダイアログが閉じます。
必要に応じて,コントロールパネルの「管理ツール」から「サービス」を開いて,JP1/NETM/Audit - Managerのサービスを開始します。開始するサービスの詳細は「5.7.1 サービスを開始する」を参照してください。