5.4.2 監査ログ収集対象サーバにアダプタコマンドとアダプタコマンド定義ファイルをコピーする

ログファイルトラップ機能によって監査ログを収集するには,監査ログ管理サーバから監査ログ収集対象サーバへ次に示す二つのファイルをコピーする必要があります。FTPを使用する場合はバイナリモードで転送してください。

なお,アダプタコマンドでは次に示す二つの作業を実施します。

アダプタコマンドで設定されるログファイルトラップ機能によって,監査ログ収集対象サーバの監査ログ専用イベントサーバに監査ログが収集されるようになります。

監査ログ管理サーバでのそれぞれのファイルの格納先フォルダは,コピー先となる監査ログ収集対象サーバのOSごとに異なります。監査ログ管理サーバ上のコピー元のファイルと,監査ログ収集対象サーバ上でのコピー先を次の表に示します。

表5-10 コピー元のファイルとコピー先(アダプタコマンドとアダプタコマンド定義ファイル)

項番OSの種類
(監査ログ収集対象サーバ)
コピー元ファイルの格納先フォルダ
(監査ログ管理サーバ)
コピー元ファイル
(監査ログ管理サーバ)
コピー先のフォルダまたはディレクトリ
(監査ログ収集対象サーバ)
1WindowsJP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥windowsadm_adaptercmd.exeJP1/Baseのインストール先フォルダ※1¥bin
2Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.confJP1/Baseのインストール先フォルダ※1¥plugin¥conf※2
3Windows (IPF)JP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥windows_ipfadm_adaptercmd.exeJP1/Baseのインストール先フォルダ※1¥bin
4Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.confJP1/Baseのインストール先フォルダ※1¥plugin¥conf※2
5HP-UXJP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥hpuxadm_adaptercmd/opt/jp1base/bin
6Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf/opt/jp1base/plugin/conf
7HP-UX (IPF)JP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥hpux_ipfadm_adaptercmd/opt/jp1base/bin
8Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf/opt/jp1base/plugin/conf
9SolarisJP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥solarisadm_adaptercmd/opt/jp1base/bin
10Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf/opt/jp1base/plugin/conf
11AIXJP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥aixadm_adaptercmd/opt/jp1base/bin
12Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf/opt/jp1base/plugin/conf
13LinuxJP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥linuxadm_adaptercmd/opt/jp1base/bin
14Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf/opt/jp1base/plugin/conf
15Linux (IPF)JP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ¥adapter¥linux_ipfadm_adaptercmd/opt/jp1base/bin
16Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf/opt/jp1base/plugin/conf
注※1
JP1/Baseのインストール先フォルダについては,マニュアル「JP1/Base運用ガイド」を参照してください。
注※2
監査ログ収集対象サーバ上のJP1/Baseのインストール先ドライブが「C:¥Program Files¥HITACHI¥jp1base」でない場合は,コピー後に「Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.conf」のCmdpathパラメーターを編集する必要があります。Cmdpathパラメーターは,アダプタコマンドのパスを定義するパラメーターです。なお,このほかのパラメーターおよびファイルはシステムで内部的に使用されます。編集しないでください。
Cmdpathパラメーターは次のように記述されています。下線部分をJP1/Baseのインストール先フォルダに変更してください。

Cmdpath C:¥Program Files¥HITACHI¥jp1base¥bin¥adm_adaptercmd.exe

監査ログ収集対象サーバのOSがUNIXの場合,アダプタコマンドとアダプタコマンド定義ファイルの所有者,グループ,およびパーミッションを適切な値に設定しておく必要があります。対象となるファイルの所有者,グループ,およびパーミッションの設定値を次の表に示します。

表5-11 所有者,グループ,およびパーミッションの設定値(アダプタコマンドとアダプタコマンド定義ファイル)

項番対象ファイル所有者グループパーミッション
1/opt/jp1base/bin/adm_adaptercmdrootsys500
2/opt/jp1base/plugin/conf/Adapter_HITACHI_JP1_NETM_AUDIT.confrootsys644
注※
OSの種類がAIXの場合は,「system」と設定してください。