付録C JP1/NETM/Audit - Managerが対応するプログラムの監査ログ一覧

ここでは,JP1/NETM/Audit - Managerが対応しているプログラムの監査ログ一覧を示します。

表C-1 JP1/NETM/Audit - Managerが対応しているプログラムの監査ログ一覧

項番プログラム名プラットフォーム監査ログの出力先※1ファイル名
1CollaborationWindowsユーザ任意
  • ポートレット,コマンド用
    Collabo_portlet1.log~
    Collabo_portlet32.log
  • Webフォルダ用
    Collabo_Filesharing_Webdav1.log~
    Collabo_Filesharing_Webdav32.log
2CosminexusWindowsユーザ任意audit1.log~audit4.log※2
UNIX
3HiRDBWindowsHiRDB運用フォルダ¥auditlog※3
  • auditmsg1.log
  • auditmsg2.log
UNIXHiRDB運用ディレクトリ/auditlog※3
4Hitachi Storage Command SuiteWindowsWindowsイベントログ(アプリケーション)
UNIX(HP-UX)ユーザ任意syslog.log※4
UNIX(Solaris)messages※4
UNIX(AIX)syslog.out※4
UNIX(Linux)messages※4
5JP1/AJS2 - ManagerWindowsJP1/AJS2のインストールフォルダ¥logajs-log1.log~ajs-log2.log※5
UNIX/var/opt/jp1ajs2/log/
6JP1/BaseWindowsJP1/Baseのインストールフォルダ¥log¥BASEbase_log.log
UNIX/var/opt/jp1base/log/BASE
7JP1/NETM/Audit - ManagerJP1/NETM/Audit - Manager(サーバ)WindowsJP1/NETM/Audit - Managerのインストールフォルダ¥logalmauditlog.log
JP1/NETM/Audit - Managerの監査ログ管理画面(Web)WindowsJP1/NETM/Audit - Managerのインストールフォルダ¥logadmwauditlog1.log~admwauditlog10.log※2
8JP1/NETM/CSCJP1/NETM/CSC - AgentWindowsJP1/NETM/CSC - Agentのインストールフォルダ¥logjp1netmcscaauditlog.log
JP1/NETM/CSC - ManagerJP1/NETM/CSC - Managerのインストールフォルダ¥logjp1netmcscmauditlog.log
JP1/NETM/CSC - Manager - Remote OptionJP1/NETM/CSC - Manager - Remote Optionのインストールフォルダ¥logjp1netmcscmrauditlog.log
9JP1/NETM/DMJP1/NETM/DM Manager※6Windowsユーザ任意NETMAuditManager.LOG
JP1/NETM/DM Client※6
JP1/NETM/DM Client - Base※6
10JP1/PFMJP1/PFMWindowsJP1/PFMのインストールフォルダ¥auditlogjpcaudit.log
UNIX
/opt/jp1pc/auditlog
JP1/PFM - BaseWindows
JP1/PFM - Baseのインストールフォルダ¥auditlog
UNIX
/opt/jp1pc/auditlog
11OpenTP1Linuxユーザ任意audit.log
12OracleWindowsWindowsイベントログ(アプリケーション)
13UNIXシステムログUNIX/opt/jp1netmaudit/manager/log
  • login.1~login.2
  • loginfailed.1~loginfailed.2
  • sulog.1~sulog.2
14WindowsイベントログWindowsセキュリティ
(凡例)
-:該当なし
注※1
クラスタ運用時でも,共有ディスクに格納された監査ログは,収集対象にはなりません。各プログラムの監査ログを,ローカルディスクに出力するように設定してください。
注※2
デフォルト値の場合です。設定によってログ面数を変更できます。
  • Cosminexusの場合は,ログ面数を2~32に変更できます。
  • JP1/NETM/Audit - Managerの監査ログ管理画面(Web)の場合は,ログ面数を1~32に変更できます。
ログ面数を変更するとファイル名も合わせて変更されます。ログ面数を変更した場合には,製品定義ファイルで指定している監査ログファイル名を変更する必要があります。製品定義ファイルについては「13.3 製品定義ファイル」を参照してください。
注※3
HiRDBの監査ログの出力先ディレクトリはユーザが任意で指定できます。
詳細についてはマニュアル「HiRDB Version 8 システム運用ガイド(Windows(R)用)」または「HiRDB Version 8 システム運用ガイド(UNIX(R)用)」を参照してください。
注※4
syslogの出力ファイルを変更している場合には,JP1/NETM/Auditのインストール先フォルダ¥conf¥productにある製品定義ファイル内のログ名称指定(AuditLogName)の値をテキストエディタで編集して変更する必要があります。
該当する製品定義ファイルを次に示します。
・HitachiStorageCommandSuite(HP-UX).conf
・HitachiStorageCommandSuite(Solaris).conf
・HitachiStorageCommandSuite(AIX).conf
・HitachiStorageCommandSuite(Linux).conf
製品定義ファイルについては「13.3 製品定義ファイル」を参照してください。
注※5
スケジューラログファイル名を変更している場合には,製品定義ファイル(JP1/NETM/Auditのインストール先フォルダ¥conf¥product¥JP1_AJS2.conf)内のログ名称指定(AuditLogName)の値を変更する必要があります。
製品定義ファイルについては「13.3 製品定義ファイル」を参照してください。
注※6
監査ログ収集マネージャの[収集対象の設定]ダイアログで,JP1/NETM/DMを収集対象として追加する際に,JP1/NETM/DM Client(またはJP1/NETM/DM Client - Base)とJP1/NETM/DM Managerが同一マシンにインストールされている場合には,「プログラム」に「JP1/NETM/DM」を指定してください。JP1/NETM/DM Client(またはJP1/NETM/DM Client - Base)とJP1/NETM/DM Managerを別のマシンにインストールしている場合には,「プログラム」にそれぞれ「JP1/NETM/DM-Client」,「JP1/NETM/DM-Manager」を指定してください。

このあと,次に示す監査ログの出力情報について説明します。

その他のJP1/NETM/Audit - Managerが標準サポートしている監査ログの出力情報については,各製品のマニュアルに記載されている監査ログの出力情報を参照してください。

<この節の構成>
付録C.1 Hitachi Storage Command Suiteの監査ログ出力情報
付録C.2 JP1/AJS2 - Managerの監査ログ(スケジューラログ)出力情報
付録C.3 Oracleの監査ログ出力情報
付録C.4 UNIXシステムログの監査ログ出力情報
付録C.5 Windowsイベントログ(セキュリティ)の監査ログ出力情報(Windows Server 2003,Windows 2000,およびWindows XPの場合)
付録C.6 Windowsイベントログ(セキュリティ)の監査ログ出力情報(Windows Server 2008の場合)