このマニュアルは,JP1/NETM/Audit - Managerを導入して内部統制の証跡記録を管理するシステムの,機能,システム構築方法,および運用方法について説明したものです。
以降,このマニュアルではJP1/NETM/Audit - Managerを導入して構築するシステムを監査証跡管理システムと呼びます。
対象読者
JP1/NETM/Audit - Managerを導入して,監査証跡管理システムを構築および運用する管理者の方や,監査証跡管理システムの監査ログ情報を基に,監査の報告用資料を作成する方を対象にしています。
なお,管理者の方が,次の知識をお持ちであることを前提にしています。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す編から構成されています。
関連マニュアル
このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。
利用目的 | 記述個所 |
---|---|
監査証跡管理システムの概要について知りたい | 1章 概要 |
監査証跡管理システムの機能について知りたい | 2章 機能 |
監査証跡管理システムのシステム構成について知りたい | 3章 システム構成 |
監査証跡管理システムの導入から運用開始までの検討項目について知りたい | 4章 システム設計 |
監査証跡管理システムを構築したい | 5章 システム構築 |
6章 クラスタシステムの構築 | |
監査証跡管理システムの運用方法を知りたい | 7章 監査ログ管理画面での運用 |
8章 監査ログのバックアップ運用 | |
9章 システムの変更 | |
10章 データベースのメンテナンス | |
監査ログ管理画面の各部の名称と使い方について知りたい | 11章 監査ログ管理画面 |
JP1/NETM/Audit - Managerで使用するコマンドについて知りたい | 12章 コマンド |
JP1/NETM/Audit - Managerで使用する定義ファイルについて知りたい | 13章 定義ファイル |
画面に出力されたメッセージの意味や,メッセージの対処方法を知りたい | 14章 メッセージ |
トラブル発生時の対処方法を知りたい | 15章 トラブルシューティング |
JP1/NETM/Audit - Managerで使用するファイルの一覧について知りたい | 付録A ファイル一覧 |
JP1/NETM/Audit - Managerの監査ログの出力情報について知りたい | 付録B JP1/NETM/Audit - Managerの監査ログの出力情報 |
JP1/NETM/Audit - Managerが対応しているプログラムの監査ログ一覧について知りたい | 付録C JP1/NETM/Audit - Managerが対応するプログラムの監査ログ一覧 |
正規化ルールファイルの作成例について知りたい | 付録D 正規化ルールファイルの作成例 |
前バージョンの変更内容について知りたい | 付録E 各バージョンの変更内容 |
監査証跡管理システムで使用する用語について知りたい | 付録F 用語解説 |
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,製品名称を,略称を使って表記しています。正式名称と,このマニュアルでの表記を次の表に示します。
このマニュアルでの表記 | 正式名称 | |
---|---|---|
Adobe Reader | Adobe(R) Reader(R) 6.0(日本語版)以降またはAcrobat(R) Reader 4.05(日本語版)以降 | |
AIX | AIX 5L V5.2/V5.3 | |
Collaboration | Groupmax Collaboration | Groupmax Collaboration Portal 07-50以降 |
Groupmax Collaboration Web Client - Forum/File Sharing 07-50以降 | ||
Groupmax Collaboration Web Client - Mail/Schedule 07-50以降 | ||
uCosminexus Collaboration | uCosminexus Collaboration Portal 06-50以降 | |
uCosminexus Collaboration Portal - Forum/File Sharing 06-50以降 | ||
Cosminexus | uCosminexus Application Server Enterprise | |
uCosminexus Application Server Standard | ||
uCosminexus Client | ||
uCosminexus Service Platform | ||
uCosminexus Web Redirector | ||
EUR | EUR Print Service - Portable Document Format report 05-06以降 | |
EUR Print Service 05-06以降 | ||
EUR Professional Edition 05-06以降 | ||
HACMP | High Availability Cluster Multi-Processing | |
HiRDB | HiRDB/Parallel Server Plus Version 8 08-04以降 | |
HiRDB/Parallel Server Plus Version 8(64) 08-04以降 | ||
HiRDB/Parallel Server Version 8 08-04以降 | ||
HiRDB/Parallel Server Version 8(64) 08-04以降 | ||
HiRDB/Single Server Plus Version 8 08-04以降 | ||
HiRDB/Single Server Plus Version 8(64) 08-04以降 | ||
HiRDB/Single Server Version 8 08-04以降 | ||
HiRDB/Single Server Version 8(64) 08-04以降 | ||
Hitachi Storage Command Suite | Hitachi Device Manager Software 6.0またはJP1/HiCommand Device Manager 5.6以降 | |
Hitachi Dynamic Link Manager Software 6.0 | ||
Hitachi Provisioning Manager Software 6.0またはJP1/HiCommand Provisioning Manager 5.6以降 | ||
Hitachi Replication Manager Software 6.0またはJP1/HiCommand Replication Monitor 5.6以降 | ||
Hitachi Tiered Storage Manager Software 6.0またはJP1/Tiered Storage Manager 5.7以降 | ||
JP1/HiCommand Global Link Availability Manager 5.6以降 | ||
HP-UX | HP-UX (IPF) | HP-UX 11i V2/11i V3 (IPF) |
HP-UX (PA-RISC) | HP-UX 11i/11i V2 (PA-RISC) | |
Internet Explorer | Internet Explorer(R) 6 SP1以降 | |
JP1/AJS2 | JP1/AJS2 - Manager | JP1/Automatic Job Management System 2 - Manager |
JP1/AJS2 - SO | JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation Manager | |
JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation View | ||
JP1/AJS2 - View | JP1/Automatic Job Management System 2 - View | |
JP1/NETM/Audit | JP1/NETM/Audit - Manager | |
JP1/NETM/CSC | JP1/NETM/CSC - Agent | JP1/NETM/Client Security Control - Agent |
JP1/NETM/CSC - Manager | JP1/NETM/Client Security Control - Manager | |
JP1/NETM/CSC - Manager Remote Option | JP1/NETM/Client Security Control - Manager Remote Option | |
JP1/NETM/DM | JP1/NETM/DM Client | JP1/NETM/DM Client |
JP1/NETM/DM Manager | JP1/NETM/DM Client - Base | |
JP1/NETM/DM Manager | ||
JP1/PFM | JP1/PFM - Base | JP1/Performance Management - Base |
JP1/PFM - Manager | JP1/Performance Management - Manager | |
Linux | Linux AS 4 (AMD64 & Intel EM64T) | Red Hat Enterprise Linux(R) AS 4 (AMD64 & Intel EM64T) |
Linux AS 4 (IPF)またはLinux (IPF) | Red Hat Enterprise Linux(R) AS 4 (IPF) | |
Linux AS 4 (x86) | Red Hat Enterprise Linux(R) AS 4 (x86) | |
Linux ES 4 (AMD64 & Intel EM64T) | Red Hat Enterprise Linux(R) ES 4 (AMD64 & Intel EM64T) | |
Linux ES 4 (x86) | Red Hat Enterprise Linux(R) ES 4 (x86) | |
Microsoft Internet Information ServicesまたはIIS | Microsoft(R) Internet Information Services 6.0 | |
MSCS | Microsoft(R) Cluster Service | |
MSFC | Microsoft(R) Failover Cluster | |
Oracle | Oracle 9i | |
Oracle 10g | ||
Solaris | Solaris 9/10 | |
Windows 2000※ | Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System | |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System | ||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System | ||
Windows Server 2003※ | Windows Server 2003 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition | ||
Windows Server 2003 (x64) | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | ||
Windows Server 2003 R2 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition | ||
Windows Server 2003 R2 (x64) | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition | ||
Windows Server 2003 (IPF) | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems | ||
Windows Server 2008※ | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise | |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | ||
Windows XP※ | Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System |
このマニュアルで使用する英略語
このマニュアルで使用する英略語を,次の表に示します。
英略語 | 正式名称 |
---|---|
CSV | Comma Separated Value |
DB | Database |
FTP | File Transfer Protocol |
GUI | Graphical User Interface |
IP | Internet Protocol |
IPF | Itanium (R) Processor Family |
IPv4 | Internet Protocol Version 4 |
IPv6 | Internet Protocol Version 6 |
IT | Information Technology |
LAN | Local Area Network |
LDAP | Lightweight Directory Access Protocol |
OS | Operating System |
Portable Document Format | |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
URL | Uniform Resource Locator |
WWW | World Wide Web |
このマニュアルで使用する記号
このマニュアルで使用する記号を,次のように定義します。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | この記号で囲まれている項目は,ダイアログ,ボタン,メニュー,またはキーボードのキーであることを示します。 |
[ ]-[ ] | メニューを連続して選択することを示します。 (例) [プログラム]-[JP1_NETM_Audit] |
「 」 | 画面中に表示されている項目を示します。 |
△ | 半角の空白を示します。 |
太字 | 太字で示している項目は,重要な用語または任意に指定する項目を示します。 |
↓ | 定義ファイルで使用する,改行コードを示します。 |
このマニュアルで使用する日時の表記
このマニュアルで使用する日時の表記を,次のように定義します。
記号 | 意味 |
---|---|
YYYY-MM | 年-月(YYYY:年,MM:月)を示します。 |
YYYY/MM/DD YYYY-MM-DD YYYYMMDD | 年/月/日,年-月-日,または年月日(YYYY:年,MM:月,DD:日)を示します。 |
YYYY-MM-DD△hh:mm:ss | 年-月-日 時:分:秒(YYYY:年,MM:月,DD:日,hh:時,mm:分,ss:秒)を示します。 |
YYYY/MM/DD△hh:mm:ss.ttt YYYY-MM-DD△hh:mm:ss.ttt YYYYMMDDhhmmss.ttt | 年/月/日 時:分:秒.ミリ秒,年-月-日 時:分:秒.ミリ秒,または年月日時分秒.ミリ秒(YYYY:年,MM:月,DD:日,hh:時,mm:分,ss:秒,ttt:ミリ秒)を示します。 |
コマンドの文法で使用する記号
コマンドの説明で使用する記号を,次のように定義します。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | この記号で囲まれている項目は省略できることを示します。 |
{ } | この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択することを示します。 項目の区切りは|で示します。 (例) {A|B} AまたはBのどちらかを指定することを示します。 |
△ | 半角の空白を示します。 |
太字 | 太字で示している項目は,任意に指定する項目を示します。 (例)admdbexport△-o△バックアップ先フォルダ△[-y] 「admdbexport△-o△C:¥temp¥csvbackup」のように,バックアップ先フォルダの部分には,任意のバックアップ先のフォルダパスを指定することを示します。 |
このマニュアルで使用する構文要素
このマニュアルで使用する構文要素(ユーザの指定値の範囲)の種類を,次のように定義します。
種類 | 定義 |
---|---|
数字 | 0~9 |
英字 | A~Z a~z |
英数字 | A~Z a~z 0~9 |
記号 | ! " # $ % & ' ( ) * + , - . / : ; < = > @ [ ] ^ _ { } ? ¥ ~ スペース |
注 すべて半角で指定してください。
フォルダパスの表記
このマニュアルでは,インストール先フォルダのパスを次のように表記しています。
製品名 | インストール先フォルダの表記 | デフォルトのインストール先フォルダ※ |
---|---|---|
JP1/NETM/Audit - Manager | JP1/NETM/Audit - Managerのインストール先フォルダ |
|
また,このマニュアルでは,仮想ディレクトリのパスを次のように表記しています。
製品名 | 仮想ディレクトリの表記 | デフォルトの仮想ディレクトリ |
---|---|---|
JP1/NETM/Audit - Manager | JP1/NETM/Audit - Managerの仮想ディレクトリ | JP1/NETM/Audit - Managerのインストール先フォルダ¥wwwroot |
図中で使用する記号
このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
宛先(あてさき) 個所(かしょ) 汎用(はんよう) 必須(ひっす) 閉塞(へいそく)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。