9.2 JP1/NETM/Audit - Managerの設定変更

ログファイルのサイズなど,JP1/NETM/Audit - Managerの設定を変更できます。JP1/NETM/Audit - Managerの設定は,[マネージャセットアップ]ダイアログで変更します。

[マネージャセットアップ]ダイアログで変更できる情報を次に示します。

これらの情報の変更は,JP1/NETM/Audit - Managerをセットアップする場合と同様の方法で実施できます。JP1/NETM/Audit - Managerの設定の変更方法については「5.5.6 監査ログ管理サーバの環境設定をする」を参照してください。なお,これらの情報を変更した場合は,JP1/NETM/Audit - ManagerのサービスおよびWWWサービスを再起動してください。

注意事項
JP1/NETM/Audit - Managerの設定を変更する前に,JP1/NETM/Audit - Managerのサービスを停止してください。停止するサービスの詳細は「5.7.2 サービスを停止する」を参照してください。ただし,[定時収集の設定]ダイアログの「収集時刻」に指定した時間帯は避けてください。指定した時間帯にJP1/NETM/Audit - Managerのサービスを停止すると,監査ログが収集されません。[定時収集の設定]ダイアログの詳細については「5.6.3 監査ログを定期的に収集する」を参照してください。
<この節の構成>
(1) [マネージャセットアップ]ダイアログで設定項目を変更するときの注意事項

(1) [マネージャセットアップ]ダイアログで設定項目を変更するときの注意事項

[マネージャセットアップ]ダイアログの項目を変更するときの注意事項を次に示します。なお,各項目の内容については「5.5.6(2) [マネージャセットアップ]ダイアログの設定内容」を参照してください。

(a) 「データベース情報」を変更するときの注意事項

(b) 「クラスタ情報」を変更するときの注意事項

「クラスタ運用」を「運用する」に変更した場合は,必ず次の項目も指定してください。なお,クラスタシステムの運用中は,これらの項目を変更できません。クラスタシステムを停止させた状態で変更してください。クラスタシステムを停止する方法については「6.7.2 リソースをオフラインにする」を参照してください。