6.2.2 [チャット]ウィンドウの動作環境の設定
[チャット]ウィンドウ(クライアント)の動作環境は,[オプション]ダイアログボックスで設定します。ただし,[オプション]ダイアログボックスには,チャットサーバとの接続中は設定できない項目があります。このため,動作環境はチャットサーバと接続していない状態で設定してください。
[オプション]ダイアログボックスの表示方法を次に示します。
- [チャット]ウィンドウのメニューで[設定]-[オプション]を選択する。
[オプション]ダイアログボックスが表示されます。
以降,[オプション]ダイアログボックスでの設定項目について説明します。ダイアログボックスを閉じないで設定内容を保存する場合は[適用]ボタンを,設定した内容を保存してダイアログボックスを閉じる場合は[OK]ボタンをクリックしてください。
- <この項の構成>
- (1) [全般]パネル
- (2) [接続]パネル
- (3) [通知]パネル
- (4) [表示]パネル
- (5) [ウィンドウ]パネル
(1) [全般]パネル
[全般]パネルでは,ユーザ情報について設定します。チャット中に,チャットの相手からこの情報が確認できます。このパネルは,チャットサーバと接続中は非活性となります。
図6-6 [全般]パネル
![[図データ]](figure/rm060600.gif)
- ニックネーム(必ず指定)
- チャットで使用するニックネームを260文字以内で指定します。デフォルトは,現在のログオン名となっています。
- ニックネームには,スペースおよび次の文字は使用できません。
- ニックネームに使用できない文字
- ?(クエスチョンマーク),"(ダブルクォーテーション),/(スラッシュ),¥(エンマーク),<(レスザン),>(グレータザン),*(アスタリスク),|(ストローク),:(コロン),;(セミコロン)
- ニックネームは,ほかのチャットユーザと重ならないように設定してください。同じニックネームを使用しているユーザがいる場合,チャットサーバの接続時に同じニックネームの使用者がいることを示すメッセージが表示され,接続が拒否されます。
- 名前
- 名前を260文字以内で指定します。デフォルトは,インストール時のユーザ登録で指定した名前となっています。
- 所属
- 所属を260文字以内で指定します。デフォルトは,インストール時のユーザ登録で指定した会社名となっています。
- 電子メールアドレス
- 電子メールアドレスを260文字以内で指定します。
- コメント
- コメントを260文字以内で指定します。
(2) [接続]パネル
[接続]パネルでは,接続時に使用するポート番号を設定します。
図6-7 [接続]パネル
![[図データ]](figure/rm060700.gif)
- ポート番号
- チャットで使用するポート番号を0~65535で指定します。このとき,ほかのプログラムが使用する番号と重ならないように指定してください。デフォルトでは30005が指定されています。
(3) [通知]パネル
[通知]パネルでは,チャットメッセージを受信したときの動作について設定します。
図6-8 [通知]パネル
![[図データ]](figure/rm060800.gif)
- メッセージ受信
- タイトルバーを点滅表示する
- メッセージの受信をタイトルバーの点滅表示で知らせる場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。[チャット]ウィンドウが最前面に表示されると,タイトルバーの点滅は解除されます。
- ただし,この設定は,[チャット]ウィンドウがアイコン化または最前面表示されている場合は無効となります。
- ウィンドウを最前面に表示する
- メッセージの受信を,[チャット]ウィンドウを最前面に表示することで知らせる場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。
- ただし,この設定は,[チャット]ウィンドウがアイコン化または最前面表示されている場合は無効となります。
- ビープ音を鳴らす
- メッセージの受信を,ビープ音を鳴らして知らせる場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。
- チェックボックスをオンにすると,ビープ音を鳴らす回数を1~99で指定できます。ビープ音は,ここで指定した回数だけ,0.5秒間隔で鳴ります。デフォルトでは1回が指定されています。
- 非表示メッセージ
- サーバとの接続
- サーバと接続したことを通知するメッセージを表示しない場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。
- サーバとの切断
- サーバとの接続を切断したことを通知するメッセージを表示しない場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。
- ユーザの参加
- 他ユーザがチャットに参加したことを通知するメッセージを表示しない場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。チェックボックスをオンにすると,他ユーザがチャットに参加したことを通知するメッセージが表示されなくなり,[通知]-[メッセージ受信]で設定した動作も,他ユーザから送信されたチャットメッセージを受信したときに行われなくなります。
- ユーザの退出
- 他ユーザがチャットから退出したことを通知するメッセージを表示しない場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。チェックボックスをオンにすると,他ユーザがチャットから退出したことを通知するメッセージが表示されなくなり,[通知]-[メッセージ受信]で設定した動作も,他ユーザから送信されたチャットメッセージを受信したときに行われなくなります。
- 選択していないユーザのメッセージ
- ユーザリストボックスで選択していないユーザから送信されたチャットメッセージを表示しない場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトではチェックボックスはオフになっています。チェックボックスをオンにすると,ユーザリストボックスで選択していないユーザから送信されたチャットメッセージが表示されなくなり,[通知]-[メッセージ受信]で設定した動作も,ユーザリストボックスで選択していないユーザから送信されたチャットメッセージを受信したときに行われなくなります。
(4) [表示]パネル
[表示]パネルでは,メッセージの表示形式について設定します。
図6-9 [表示]パネル
![[図データ]](figure/rm060900.gif)
- 表示
- メッセージに付加して表示する情報を指定します。付加情報の指定は,チャットサーバと接続中でも変更できます。このとき,変更内容は過去のメッセージには反映されません。設定の変更以降に受信したメッセージに,変更内容が反映されます。
- メッセージは次の形式で表示されます。
- 日付 時間 名前@ホスト名 > メッセージ
- 日付
- メッセージの受信日を表示する場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトでは,チェックボックスはオンになっています。
- 時間
- メッセージの受信時間を表示する場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトでは,チェックボックスはオンになっています。
- 名前
- メッセージの送信者の名前を表示する場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトでは,チェックボックスはオンになっています。
- ホスト名
- メッセージの送信者のホスト名を付ける場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトでは,チェックボックスはオフになっています。
- メッセージ形式
- メッセージの表示方法を設定します。
- メッセージを1行に表示する
- メッセージを1行に表示する場合に指定します。チャットビューの表示範囲内にメッセージが収まらない場合は,スクロールバーを使ってメッセージを参照します。デフォルトでは指定されていません。
- メッセージを折り返して表示する
- メッセージをチャットビューの表示範囲内に収まるように折り返して表示する場合に指定します。デフォルトで指定されています。
- フォント
- メッセージの表示フォントを設定します。
- 受信メッセージ
- 受信メッセージのフォントを設定します。フォントは,[受信メッセージ]ボタンをクリックすると表示される[フォント]ダイアログボックスで設定します。デフォルトでは,次のフォントが設定されています。
- 現在設定されているフォントは,[受信メッセージ]の右に表示されています。ただし,「色」の設定値は表示されません。
- 送信メッセージ
- 送信メッセージのフォントを設定します。フォントは,[送信メッセージ]ボタンをクリックすると表示される[フォント]ダイアログボックスで設定します。デフォルトでは,次のフォントが設定されています。
- 現在設定されているフォントは,[送信メッセージ]の右に表示されています。ただし,「色」の設定値は表示されません。
(5) [ウィンドウ]パネル
[ウィンドウ]パネルでは,[チャット]ウィンドウの表示形式について設定します。
図6-10 [ウィンドウ]パネル
![[図データ]](figure/rm061000.gif)
- ユーザリストボックス
- ウィンドウ全体のサイズに対する割合
- [チャット]ウィンドウ全体に対するユーザリストボックスのサイズの割合を,10~90%で設定します。デフォルトでは,25%に設定されています。変更したユーザリストボックスの,ウィンドウ全体のサイズに対する割合は自動的に保存され,次回の起動時に反映されます。
- なお,ユーザリストボックスのサイズは,マウス操作でも変更できます。
- メッセージ入力ボックス
- オートコンプリート機能を使用する
- メッセージ入力中のオートコンプリート(自動補完)機能を使用する場合,チェックボックスをオンにします。デフォルトでは,チェックボックスはオフになっています。