リモートコントロール機能使用時のログの出力形式と出力情報について説明します。
リモートコントロールプログラムとの接続・切断や,リモートコントロールモードなど,基本的な動作情報はログファイルで確認できます。ログは,コントローラの場合はRcHstCtr.log,エージェントの場合はRcHstAgt.logに出力されます。
ログ出力の可否やどのような情報をログ出力するのかは,コントローラでは[プロパティ]ダイアログボックスの[ログ情報]パネルで,エージェントではリモートコントロールエージェントのセットアップで設定できます。コントローラでの設定については,「3.3.7 [ログ情報]パネル」を参照してください。また,エージェントでの設定については,「3.4.5 ログに関する情報の設定」を参照してください。コントローラおよびエージェント共に,デフォルトではログ出力しません。
ログ情報の出力先は次のとおりです。
%SYSTEMDRIVE%¥ProgramData¥hitachi¥jp1rcmgr¥log¥RcHstCtr.log
%SYSTEMDRIVE%¥ProgramData¥hitachi¥jp1rcagt¥log¥RcHstAgt.log
%SYSTEMDRIVE%:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥hitachi¥jp1rcmgr¥log¥RcHstCtr.log
%SYSTEMDRIVE%:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥hitachi¥jp1rcagt¥log¥RcHstAgt.log
¥リモートコントロールマネージャのインストール先ディレクトリ¥log¥RcHstCtr.log
C:¥Program Files¥hitachi¥jp1rcmgr¥log¥RcHstCtr.log
¥リモートコントロールエージェントのインストール先ディレクトリ¥log¥RcHstAgt.log
C:¥Program Files¥Hitachi¥jp1rcagt¥log¥RcHstAgt.log
注※ Application Dataディレクトリはデフォルトの状態では表示されません。表示するには,次に示す手順で表示の設定を変更してください。
この設定は,Windowsのエクスプローラや[コントロールパネル]の[フォルダオプション]からも同様に変更できます。
また,ログは世代管理できます。世代数のデフォルトは0ですが,1以上を設定した場合はファイル名の後ろ2文字が世代番号に置き換えられます。
設定した出力行数を超えると,新しいログファイルxxxxxx01.logが作成され,古いログファイルはxxxxxx02.logに名称変更されます(xxxxxxはログファイル名の先頭から6文字)。以後,新しいログファイルが作成されるたびに,古いログファイルのファイル名末尾の世代番号が1ずつ増えます。設定した世代数を超えると,最も古いログファイルが削除されます。
リモートコントロール機能使用時のログの出力形式を,出力例を使って説明します。
図L-1 リモートコントロール機能使用時のログの出力形式
ログの出力済みの行番号を表しています。1~10カラム目にカウンタ部のヘッダが,12~15カラム目にログの最終出力番号が設定されます。例えば,「DATA COUNT 0007」では,「DATA COUNT」がヘッダ,「0007」がログの最終出力行番号を表しています。
ログ情報部は,2行目以降に設定されます。ログの行番号,ログ出力日時およびログ情報で構成されています。形式を次に示します。
0001 YYYY/MM/DD hh:mm:ss:nnn ログ種別 IPアドレス ログ情報
コントローラで出力されるログ情報の内容を表L-1に,またエージェントで出力されるログ情報の内容を表L-2に示します。
表L-1 コントローラのログ出力情報とメッセージ
情報の種類 | ログ情報の内容 |
---|---|
接続開始 | Connect Start. Agent Hostname =ホスト名, Port =ポート番号 |
接続終了 | Connect Shutdown Request. |
再接続 | Connect Restart. Port =ポート番号 |
接続失敗 | Connect Error Occurred. Error Code =エラーコード(エラー簡略説明) |
認証失敗(許可マネージャ) | Connect Refuse. Controller Not Permit |
認証失敗(ユーザ認証) | Connect Refuse. User (ユーザ名※) Authentication Failed (エラー簡略説明) |
高速化オプション | HighSpeedOption {Request|Change}. CompOption={Yes|No}, CompSize=サイズ, PollingTime=ミリ秒, FlowControl={Yes|No} HighSpeedOption {Request|Change}. WallpaperOption={Yes|No}, AnimationOption={Yes|No}, DragOption={Yes|No} HighSpeedOption {Request|Change}. BitmapCache={Yes|No}, UseLocalFont={Yes|No}, ConvertBitmapColor={monochrome|16 Colors|256 Colors} HighSpeedOption {Request|Change}. ActiveDesktop = {Yes|No} |
リモートコントロールモード | RemoteControlMode {Request|Change}. Request={View|Shared|Exclusive}, Response={View|Shared|Exclusive} |
シャットダウンボタン | Agent Shutdown Request. |
リブートボタン | Agent Reboot Request. |
Ctrl+Alt+Deleteボタン | Ctrl+Alt+Delete Request. |
回線切断/障害 | Socket Error(エラー関数) Occurred. Error Code=エラーコード(エラー簡略説明) |
エージェントユーザによる接続拒否(手動) | Connect Refuse. Connection was rejected by Agent user. |
エージェントユーザによる接続拒否(自動) | Connect Refuse. No response from the Agent user. |
表L-2 エージェントのログ出力情報とメッセージ
情報の種類 | ログ情報の内容 |
---|---|
接続開始 | Connect Start. Port =ポート番号 |
接続終了 | Connect Shutdown. |
接続失敗 | Connect Error Occurred. Error Code =エラーコード |
認証成功(許可マネージャ) | Controller (ホスト名またはIPアドレス)※1 Authentication Success. |
認証失敗(許可マネージャ) | Connect Refuse. Controller Not Permit |
認証成功(ユーザ認証) | User (ユーザ名※2) Authentication Success. |
認証失敗(ユーザ認証) | Connect Refuse. User (ユーザ名※2) Authentication Failed (エラー簡略説明) |
高速化オプション | HighSpeedOption Receive. CompOption={Yes|No}, CompSize=サイズ, PollingTime=ミリ秒, FlowControl={Yes|No} HighSpeedOption Receive. WallpaperOption={Yes|No}, AnimationOption=Yes, DragOption={Yes|No} HighSpeedOption Receive. BitmapCache={Yes|No}, UseLocalFont={Yes|No}, ConvertBitmapColor={monochrome|16 Colors|256 Colors} |
リモートコントロールモード | RemoteControlMode Receive. Request = {View|Shared|Exclusive}, Response={View|Shared|Exclusive} |
シャットダウンボタン | Agent Shutdown Receive. |
リブートボタン | Agent Reboot Receive. |
Ctrl+Alt+Deleteボタン | Ctrl+Alt+Delete Receive. |
回線切断/障害 | Socket Error(エラー関数) Occurred. Error Code =エラーコード(エラー簡略説明) |
エージェントユーザによる接続拒否(手動) | Connect Refuse. Connection was rejected by Agent user. |
エージェントユーザによる接続拒否(自動) | Connect Refuse. No response from the Agent user. |