HITACHI Inspire The Next

JP1 Version 8

JP1/NETM/Remote Control

解説・操作書

3020-3-L45-A0


目  次

前書き
変更内容
はじめに
1. リモートコントロールの概要
1.1 リモートコントロールとは
1.2 リモートコントロールの機能
1.2.1 エージェントの画面を操作する
1.2.2 ファイルを転送する
1.2.3 エージェントを管理する
1.2.4 エージェントの画面情報を記録・再生する
1.2.5 チャットを利用する
1.2.6 エージェントからコントローラに接続要求を出す
2. インストール
2.1 リモートコントロールに必要なプログラム
2.1.1 プログラムの種類
2.1.2 プログラム一覧
2.1.3 バージョン間の互換性
2.1.4 英語版のJP1/NETM/Remote Controlが混在する場合の注意事項
2.1.5 インストール時の注意事項
2.1.6 上書きインストールについて
2.2 ハードウェアに関する見積もり
2.2.1 CPU性能とハードディスク占有量
2.2.2 メモリ所要量
2.2.3 ユーザ環境に依存するファイルに関する注意
2.3 インストールおよびアンインストールの方法
2.3.1 JP1/NETM/Remote Controlのインストール
2.3.2 JP1/NETM/DMからのリモートコントロールプログラムのインストール
2.3.3 インストール内容の変更
2.3.4 アンインストール
3. 環境設定に必要な作業
3.1 リモートコントロールモード
3.1.1 リモートコントロールモードの決定方法
3.1.2 監視モードのエージェントでモードを変更する
3.1.3 複数接続時のリモートコントロールモード
3.2 自動ダイヤリング接続
3.2.1 前提条件
3.2.2 自動ダイヤリング接続の設定
3.3 リモートコントロールマネージャの動作環境の設定
3.3.1 [接続]パネル
3.3.2 [高速化]パネル
3.3.3 [モード]パネル
3.3.4 [ウィンドウ]パネル
3.3.5 [ツールバー]パネル
3.3.6 [ファイル転送]パネル
3.3.7 [ログ情報]パネル
3.3.8 [クリップボード]パネル
3.3.9 [キー登録]パネル
3.3.10 [記録]パネル
3.3.11 [セキュリティ]パネル
3.3.12 [ダイヤルアップ]パネル
3.3.13 [その他]パネル
3.4 リモートコントロールエージェントの動作環境の設定
3.4.1 起動に関するオプションの設定
3.4.2 接続に関するオプションの設定
3.4.3 許可マネージャの設定
3.4.4 認証情報の設定
3.4.5 ログに関する情報の設定
3.4.6 ファイル転送の設定
3.4.7 チャットサーバの設定
3.4.8 使用するメモリの設定(Windows MeまたはWindows 98の場合)
3.4.9 セットアップパスワードの設定
3.4.10 エージェントのデバイス変更(Windows NT 4.0の場合)
4. コントローラの操作
4.1 リモートコントロールマネージャの起動と終了
4.1.1 リモートコントロールマネージャの起動
4.1.2 エージェントとの接続
4.1.3 エージェントとの切断
4.1.4 リモートコントロールマネージャの終了
4.1.5 エージェントとの接続時にチューニングが必要な動作環境
4.2 リモートコントロールの操作
4.2.1 エージェントのリモートコントロール
4.2.2 特殊キーの登録と送信
4.2.3 クリップボードのデータの転送
4.2.4 知っておくと便利な操作
4.3 ファイルの転送
4.3.1 [ファイル転送]ウィンドウの画面構成
4.3.2 [ファイル転送]ウィンドウの起動と終了
4.3.3 ファイル転送時のセキュリティ
4.3.4 ファイル転送の操作
4.3.5 転送状況の表示と中断
4.3.6 エージェントのファイルの操作
4.3.7 ファイル情報の確認
4.3.8 ファイルの編集
4.3.9 ファイル転送オプションの設定
4.3.10 ファイル転送時の注意事項
4.4 エージェントの管理
4.4.1 [エージェントマネージャ]ウィンドウの画面構成
4.4.2 [エージェントマネージャ]ウィンドウの起動と終了
4.4.3 エージェントリストの作成
4.4.4 エージェントからの接続要求の受信
4.4.5 エージェントとの接続
4.4.6 エージェントごとの接続オプションの設定
4.4.7 エージェントリスト,接続履歴リストの編集
4.4.8 アイテムの属性の変更と参照
4.4.9 [エージェントマネージャ]ウィンドウの操作のカスタマイズ
4.5 エージェントの画面情報の記録と再生
4.5.1 エージェントの画面情報の記録と再生の概要
4.5.2 エージェントの画面情報の記録
4.5.3 記録の再生
4.5.4 AVIファイルへの変換
4.6 エージェントのアプリケーションおよびプロセスの強制終了(エージェントがWindows MeまたはWindows 98の場合)
4.6.1 [リモートコントロールプロセスビューア]ウィンドウの起動方法と終了方法
4.6.2 エージェントのアプリケーションを強制終了する操作
4.6.3 エージェントのプロセスを強制終了する操作
4.6.4 エージェントのWindowsシステムをシャットダウンする操作
4.6.5 [リモートコントロールプロセスビューア]ウィンドウの設定
4.7 リモートコントロール時の注意事項
4.7.1 Windows MeまたはWindows 98以外のエージェントと接続する場合の注意事項
4.7.2 Windows MeまたはWindows 98のエージェントと接続する場合の注意事項
5. エージェントの操作
5.1 リモートコントロールエージェントの起動と終了
5.1.1 リモートコントロールエージェントの起動
5.1.2 ステータスウィンドウの表示
5.1.3 リモートコントロールエージェントの終了
5.2 コントローラからの接続
5.2.1 接続要求の許可,拒否
5.2.2 コントローラとの接続状態の確認
5.2.3 リモートコントロールモードの変更
5.2.4 コントローラとの切断
5.3 コントローラへの接続要求
5.3.1 コントローラへの接続
5.3.2 接続要求のキャンセル
5.3.3 接続要求時の注意事項
5.3.4 接続要求時にエラーが発生した場合のエラーメッセージ
6. チャットの利用
6.1 チャットの概要
6.1.1 チャットでできること
6.1.2 [チャット]ウィンドウの画面構成
6.1.3 [チャット]ウィンドウの起動と終了
6.2 チャットの動作環境の設定
6.2.1 チャットサーバの動作環境の設定
6.2.2 [チャット]ウィンドウの動作環境の設定
6.3 チャットの開始と終了
6.3.1 チャットの開始
6.3.2 チャットメッセージの送信
6.3.3 チャットの終了
6.4 [チャット]ウィンドウでの操作
6.4.1 ユーザの詳細情報の確認
6.4.2 チャット内容の保存と印刷
6.4.3 リモートコントロールマネージャの起動
6.5 [チャットサーバ]アイコンの操作
6.5.1 接続中のユーザの確認
6.5.2 チャットユーザとの切断
6.5.3 プロパティの設定
付録
付録A メニュー一覧
付録A.1 [Remote Control]ウィンドウのメニュー一覧
付録A.2 [ファイル転送]ウィンドウのメニュー一覧
付録A.3 [エージェントマネージャ]ウィンドウのメニュー一覧
付録A.4 [リモートコントロールプレーヤー]ウィンドウのメニュー一覧
付録A.5 [リモートコントロールプロセスビューア]ウィンドウのメニュー一覧
付録A.6 ステータスウィンドウのメニュー一覧(エージェント)
付録A.7 [チャット]ウィンドウのメニュー一覧
付録B トラブルシューティング
付録B.1 トラブル発生時の対処
付録B.2 トラブル発生時に採取する資料
付録C エージェント検索機能の利用方法
付録C.1 検索範囲の指定
付録C.2 検索されたエージェントの状態
付録C.3 検索方法のカスタマイズ
付録C.4 エージェント検索時の注意事項
付録D クラスタシステムでJP1/NETM/Remote Controlを利用する場合の注意事項
付録E 使用できるNAT機能
付録F プロセス情報
付録G ポート番号一覧
付録G.1 ポート番号
付録G.2 接続方向
付録H ディスプレイボードのチップセットとドライバの組み合わせ
付録I 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentの機能
付録I.1 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentのシステム構成
付録I.2 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentのハードウェアに関する見積もり
付録I.3 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentのインストール
付録I.4 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentのインストール内容の変更
付録I.5 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentのアンインストール
付録I.6 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentでの認証情報の設定
付録I.7 64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agentのログ情報
付録J セキュリティPCとの接続
付録J.1 セキュリティPCから接続されたときのエージェントの動作
付録J.2 セキュリティPCの認証デバイスを使用した認証(PKIの認証)
付録J.3 セキュリティPCでエージェントのサウンドを再生する場合の注意事項
付録K ネットワーク経由でアクセスできる権限の設定
付録K.1 ユーザの権利の設定に必要となるWindowsのユーザ権限
付録K.2 ユーザの権利を設定する操作手順
付録L ログの出力形式と出力情報
付録L.1 リモートコントロール機能のログ
付録L.2 ファイルアクセスのログ
付録M 各バージョンの変更内容
付録N 用語解説
索引