はじめに

このマニュアルは,プログラムプロダクトJP1/NETM/DMのシステム構築方法について説明したものです。

このマニュアルでは,インストール・セットアップの手順,リレーショナルデータベースの構築方法,システム構成の管理方法などについて説明しています。

 

なお,このマニュアルを含め,Windows版JP1/NETM/DMのマニュアルには次の7冊があります。各マニュアルの目的を次に示しますので,必要に応じてお読みください。

JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 導入・設計ガイド(Windows(R)用)
最初にお読みいただくマニュアルです。
JP1/NETM/DMの概要や機能,代表的な構築例および使用例を紹介しています。また,JP1/NETM/DMを導入するための手順や,あらかじめ検討しておく必要があることについても説明しています。
JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 構築ガイド(Windows(R)用)
JP1/NETM/DMのインストール・セットアップの手順,データベースの構築,およびシステム構成の管理方法について説明しています。
JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 運用ガイド1(Windows(R)用)
ソフトウェアの配布,インベントリ情報の取得および管理,ファイルの収集など,配布管理システムの各機能の詳細と操作方法を説明しています。また,クライアントの操作方法についても説明しています。
JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 運用ガイド2(Windows(R)用)
他の製品とJP1/NETM/DMとの連携,およびトラブルが発生したときの対処方法について説明しています。また,Windows Server 2008・Windows Vista版JP1/NETM/DM Client,64ビット版JP1/NETM/DM Client,およびWindows CE版JP1/NETM/DM Clientの機能についても説明しています。
JP1 Version 8 JP1/NETM/DM Automatic Installation Toolガイド(Windows(R)用)
他社ソフトウェアをパッケージングするときに使用するAITファイルやレコーダファイルの作成方法を説明しています。
JP1 Version 8 JP1/NETM/DM Administrator Kit
JP1/NETM/DM Clientを自動的にインストールするために使用するJP1/NETM/DM Administrator Kitについて説明しています。
JP1 Version 8 JP1/NETM/Remote Control
JP1/NETM/Remote ControlおよびJP1/NETM/DMのリモートコントロール機能について説明しています。
<はじめにの構成>
対象読者
マニュアルの構成
関連マニュアル
JP1 Version 8での製品体系の変更について
JP1 Version 8でのマニュアル体系の変更について
このマニュアルでの表記
このマニュアルで使用する英略語
マニュアル間の参照指示について
マニュアルで使用する記号
図中で使用する記号
マニュアルの使用方法
HTMLヘルプについて
常用漢字以外の漢字の使用について
KB(キロバイト)などの単位表記について

対象読者

このマニュアルは,次の方にお読みいただくことを前提に説明しています。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。

第1章 JP1/NETM/DMのインストールの概要
JP1/NETM/DMの各プログラム,および各コンポーネントのインストールやアンインストールの概要について説明しています。
第2章 JP1/NETM/DM Managerをインストールする
JP1/NETM/DM Managerをマネージャまたは中継マネージャとして使用する場合のインストール方法について説明しています。また,各コンポーネントのインストール方法についても説明しています。
第3章 JP1/NETM/DM Clientをインストールする
JP1/NETM/DM Clientを中継システムまたはクライアントとして使用する場合のインストール方法について説明しています。また,各コンポーネントのインストール方法についても説明しています。
第4章 JP1/NETM/DM Managerをセットアップする
JP1/NETM/DM Managerのセットアップ方法について説明しています。
第5章 JP1/NETM/DM Client(中継システム)をセットアップする
JP1/NETM/DM Clientを中継システムとして使用する場合のセットアップ方法について説明しています。
第6章 JP1/NETM/DM Client(クライアント)をセットアップする
JP1/NETM/DM Clientをクライアントとして使用する場合のセットアップ方法について説明しています。
第7章 リレーショナルデータベースを設定する
リレーショナルデータベースを利用したJP1/NETM/DMシステムの,システム構成や注意事項について説明しています。また,リレーショナルデータベースの作成方法やメンテナンス方法についても説明しています。
第8章 システム構成情報とあて先のグループを作成する
システム構成情報の作成方法と,ジョブの配布先をグルーピングして管理する方法について説明しています。
第9章 システム構成情報とあて先のグループをメンテナンスする
システム構成情報と,あて先グループのメンテナンス方法について説明しています。
また,JP1/NETM/DMがインストールされていないホストを検出する方法についても説明しています。
第10章 Asset Information Manager Limitedを使用するための設定
「Asset Information Manager Limited」でインベントリ情報および操作ログを集計するために必要な設定方法について説明しています。
付録A JP1/NETM/DMのバージョンアップと移行方法
JP1/NETM/DMをバージョンアップする方法や,PCリプレース時の移行方法などについて説明しています。
付録B ターミナルサービス環境でのJP1/NETM/DMの運用
ターミナルサービス環境でのJP1/NETM/DMの運用方法について説明しています。また,ターミナルサービス環境のローカルコンソールでJP1/NETM/DM Clientを運用する場合の,機能の制限およびソフトウェアのリモートインストール方法についても説明しています。
付録C JP1/NETM/DMのクラスタシステムの構築
JP1/NETM/DMのクラスタシステムを構築する場合の環境構築手順,注意事項などについて説明しています。
付録D HP-UX JP1/NETM/DM NNM連携機能のインストールとセットアップ
HP-UX JP1/NETM/DM NNM連携機能のインストールとセットアップ方法について説明しています。
付録E インターネットオプションを使ったJP1/NETM/DMの導入
インターネットを介したネットワーク環境へのJP1/NETM/DMの導入を容易にするための機能,「インターネットオプション」について説明しています。インターネットオプションは,JP1/NETM/DM Internet GatewayとJP1/NETM/DM HTTP Gatewayで構成される機能の名称です。
付録F 各バージョンの変更内容
JP1/NETM/DMマニュアルの変更内容について説明しています。
付録G 用語解説
JP1/NETM/DMで使用する用語の意味について説明しています。

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

JP1 Version 8での製品体系の変更について

JP1 Version 8での製品体系の変更について,次の図に示します。

[図データ]

JP1 Version 8でのマニュアル体系の変更について

JP1 Version 8では,JP1/NETM/DMシリーズのマニュアル体系を変更しました。体系変更後の各マニュアルの記載内容を次の表に示しますので,目的に応じてご利用ください。

マニュアル名記載内容の概略
JP1 Version 7iJP1 Version 8
JP1/NETM/DM システム構築(Windows(R)用)JP1/NETM/DM 導入・設計ガイド(Windows(R)用)
  • 製品概要
  • 機能概要
  • 代表的な構築例と運用例
  • 導入から運用開始までの作業の流れ
  • システム構成の設計
  • リレーショナルデータベースの構造
  • 機能差異
JP1/NETM/DM 構築ガイド(Windows(R)用)
  • インストールの手順
  • セットアップの内容
  • リレーショナルデータベースの設定
  • システム構成の管理
JP1/NETM/DM システム運用1(Windows(R)用)JP1/NETM/DM 運用ガイド1(Windows(R)用)
  • 配布管理システムの操作
  • クライアントの操作
  • メニュー一覧
JP1/NETM/DM システム運用2(Windows(R)用)JP1/NETM/DM 運用ガイド2(Windows(R)用)
  • 他プログラムとの連携
  • コマンドの文法
  • トラブルシューティング
JP1/NETM/DM Automatic Installation Toolガイド(Windows(R)用)JP1/NETM/DM Automatic Installation Toolガイド(Windows(R)用)Automatic Installation Toolの使用方法
JP1/NETM/DM Administrator KitJP1/NETM/DM Administrator KitJP1/NETM/DM Administrator Kitの使用方法
JP1/NETM/Remote ControlJP1/NETM/Remote Controlリモートコントロール機能の使用方法

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,JP1/NETM/DM関連製品の製品名称を次のように表記します。

表記製品名称
64ビット版JP1/NETM/DM ClientWindows Server 2003 (IPF)対応JP1/NETM/DM Client
Windows Server 2003 (IPF)対応JP1/NETM/DM Client Light Edition
64ビット版JP1/NETM/Remote Control AgentWindows Server 2003 (IPF)対応JP1/NETM/Remote Control Agent
HTTP GatewayJP1/NETM/DM HTTP Gateway
Internet GatewayJP1/NETM/DM Internet Gateway
JP1/NETM/Client Security ControlまたはJP1/NETM/CSCJP1/NETM/Client Security Control - Agent
JP1/NETM/Client Security Control - Manager
JP1/NETM/DMJP1/NETM/DM ClientJP1/NETM/DM Client
JP1/NETM/DM Client - Base
JP1/NETM/DM Client - Delivery Feature
JP1/NETM/DM Client - Operation Log Feature
JP1/NETM/DM Client - Remote Control Feature
JP1/NETM/DM Manager
JP1/NETM/Remote ControlJP1/NETM/Remote Control Agent
JP1/NETM/Remote Control Manager
JP1/Remote ControlJP1/Remote Control Agent
JP1/Remote Control Manager

そのほかの製品名称,および名称について次のように表記します。

表記製品名称および名称
AMTIntel(R) Active Management Technology
EUREUR Print Service
EUR Professional Edition
EUR Viewer
hp OpenView nnmまたはHP OpenView nnmhp OpenView network node manager
hp OpenView network node manager Starter Edition
InstallShieldInstallShield(R)
Itanium 2Intel(R) Itanium(R) 2プロセッサ
JP1/AJS2JP1/Automatic Job Management System 2
JP1/Cm2/SSOJP1/Cm2/SSOJP1/Cm2/SNMP System Observer
JP1/PFM/SSOJP1/Performance Management/SNMP System Observer
JP1/SSOJP1/Server System Observer
JP1/Cm2またはJP1/Cm2/NNMJP1/Cm2/NNM 250JP1/Cm2/Network Node Manager 250
JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition 250
JP1/Cm2/NNM EnterpriseJP1/Cm2/Network Node Manager Enterprise
JP1/Cm2/Network Node Manager Starter Edition Enterprise
JP1/IMJP1/IM - ManagerJP1/Integrated Management - Manager
JP1/IM - ViewJP1/Integrated Management - View
JP1/秘文JP1/秘文 CG ProJP1/秘文 Advanced Edition CopyGuard Professional
JP1/秘文 ICJP1/秘文 Advanced Edition Information Cypher
JP1/秘文 IFJP1/秘文 Advanced Edition Information Fortress
JP1/秘文 IF Mail OptionJP1/秘文 Advanced Edition Information Fortress Mail Option
JP1/秘文 ISJP1/秘文 Advanced Edition Information Share
JP1/秘文 LogManagerJP1/秘文 Advanced Edition LogManager
LinuxLinux(R)
MBSAMicrosoft(R) Baseline Security Analyzer
Microsoft Internet ExplorerMicrosoft(R) Internet Explorer(R)
Windows(R) Internet Explorer(R)
Microsoft Internet Information ServicesMicrosoft(R) Internet Information Services 6.0
Microsoft(R) Internet Information Services 7.0
Microsoft Internet Information Services 5.0Microsoft(R) Internet Information Services 5.0
Microsoft SQL ServerMicrosoft(R) SQL Server 2000
Microsoft(R) SQL Server 2005
Microsoft(R) SQL Server 7.0
OracleOracle8i
Oracle9i
PentiumIntel(R) Pentium(R)
Sun ONE Web Proxy ServerSun(TM) ONE Web Proxy Server
Visual TestVisual Test 4.0
Visual Test 6.0
WindowsWindows 98Microsoft(R) Windows(R) 98 Operating System
Windows MeMicrosoft(R) Windows(R) Millennium Edition Operating System
Windows NTWindows 2000Windows 2000 Advanced ServerMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System
Windows 2000 Datacenter ServerMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server Operating System
Windows 2000 ProfessionalMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System
Windows 2000 ServerMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System
Windows NT 4.0Windows NT Server 4.0Microsoft(R) Windows NT(R) Server Network Operating System Version4.0
Windows NT Workstation 4.0Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version4.0
Windows Server 2003Windows Server 2003Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
Windows Server 2003 (IPF)Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems
Windows Server 2003 (x64)Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
Windows Server 2008Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
Windows VistaMicrosoft(R) Windows Vista(R) Business
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate
Windows XPWindows XP Home EditionMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating System
Windows XP ProfessionalMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System
Windows 95Microsoft(R) Windows(R) 95 Operating System
Windows CEMicrosoft(R) Windows(R) CE Operating System
WSUSWSUS 2.0Microsoft(R) Windows Server(R) Update Services 2.0
WSUS 3.0Microsoft(R) Windows Server(R) Update Services 3.0
WUAWindows Update Agent 2.0
Windows Update Agent 3.0
秘文秘文 IC秘文 Advanced Edition Information Cypher
秘文 IF秘文 Advanced Edition Information Fortress
秘文 IF Mail Option秘文 Advanced Edition Information Fortress Mail Option
秘文 IS秘文 Advanced Edition Information Share

このマニュアルで使用する英略語

このマニュアルで使用する主な英略語を次に示します。

英略語正式名称
AIFApplication Information File
APIApplication Programming Interface
ASPActive Server Pages
BIOSBasic Input Output System
CD-RCompact Disc Recordable
CD-ROMCompact Disc Read Only Memory
CFCompactFlash
CGICommon Gateway Interface
CPUCentral Processing Unit
CSVComma Separated Value
DBDatabase
DBADatabase Administrator
DBMSDatabase Management System
DHCPDynamic Host Configuration Protocol
DLLDynamic Linking Library
DNSDomain Name System
DoSDenial of Service
DVDDigital Versatile Disk
FDFloppy Disk
FTPFile Transfer Protocol
GUIGraphical User Interface
HTMLHypertext Markup Language
HTTPHypertext Transfer Protocol
HTTPSHypertext Transfer Protocol Security
ICMPInternet Control Message Protocol
IDIdentifier
IPInternet Protocol
IPFItanium Processor Family
ISAPIInternet Server Application Programming Interface
LANLocal Area Network
MACMedia Access Control
MIBManagement Information Base
MOMagneto-Optical disk
MS-DOSMicrosoft Disk Operating System
NATNetwork Address Translation
NICNetwork Interface Card
ODBCOpen Database Connectivity
OSOperating System
PCPersonal Computer
PDAPersonal Digital Assistant
PMEPower Management Event
PPPPoint to Point Protocol
RDBMSRelational Database Management System
RWURemote-Wake-UP
SCSISmall Computer System Interface
SDSecure Digital
SIDSystem Identifier
SMBIOSSystem Management Basic Input Output System
SNMPSimple Network Management Protocol
SQLStructured Query Language
SSLSecure Sockets Layer
TCPTransmission Control Protocol
TCP/IPTransmission Control Protocol/Internet Protocol
UDPUser Datagram Protocol
UNCUniversal Naming Convention
URIUniform Resource Identifier
USBUniversal Serial Bus
UTCCoordinated Universal Time
UUIDUniversally Unique Identifier
VPNVirtual Private Network
WANWide Area Network
WINSWindows Internet Name Service
WMIWindows Management Instrumentation
WSWorkstation
WWWWorld Wide Web
XMLExtensible Markup Language

マニュアル間の参照指示について

マニュアル「JP1/NETM/DM 導入・設計ガイド(Windows(R)用)」,「JP1/NETM/DM 構築ガイド(Windows(R)用)」,「JP1/NETM/DM 運用ガイド1(Windows(R)用)」,「JP1/NETM/DM 運用ガイド2(Windows(R)用)」または「JP1/NETM/DM Automatic Installation Toolガイド(Windows(R)用)」間で,相互にマニュアルを参照していただく場合,次の形式で参照指示しています。

『AAについては,マニュアル「BBB」の「n.n.n XXXXX」を参照してください。』

AA
参照していただく項目です。
BBB
参照先マニュアルの略称です。マニュアル名称の共通部分(「JP1/NETM/DM」および「(Windows(R)用)」の部分)を省略しています。省略されている部分を補ってお読みください。
n.n.n
参照先の章・節・項番号です。(1)や(a)などの括弧付き項番が付く場合もあります。
XXXXX
参照先の標題(見出し)です。

マニュアルで使用する記号

このマニュアルで使用する記号を次のように定義します。

記号意味
[ ]ウィンドウ,ダイアログボックス,タブ,パネル,メニュー,ボタン,アイコン,グループ,フォルダ,およびキーの名称を示す。
「 」画面上の文字列,記号,およびジョブの名称を示す。
[A]-[B]メニューを連続して選択することを示す。
(例) [ファイル]-[新規作成]
上記の例では,[ファイル]メニューを選択して,プルダウンメニューから[新規作成]を選択することを示す。
[X]+[Y]キーを同時に押すことを示す。
(例) [Ctrl]+[C]キー
上記の例では,[Ctrl]キーと[C]キーを同時に押すことを示す。
斜体文字可変の値を示す。
(例) 日付はYYYYMMDDの形式で指定する。

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

マニュアルの使用方法

HTMLヘルプについて

JP1/NETM/DMでは,次に示すHTMLヘルプを提供しています。

JP1/NETM/DMのヘルプ(JP1/NETM/DM Manager,JP1/NETM/DM Client(中継システム),およびJP1/NETM/DM Client - Base(中継システム)用)
JP1/NETM/DMのヘルプの内容は,次のマニュアルを統合したものです。
・JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 導入・設計ガイド(Windows(R)用)
・JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 構築ガイド(Windows(R)用)
・JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 運用ガイド1(Windows(R)用)
・JP1 Version 8 JP1/NETM/DM 運用ガイド2(Windows(R)用)
・JP1 Version 8 JP1/NETM/DM Automatic Installation Toolガイド(Windows(R)用)
JP1/NETM/DM Clientのヘルプ(JP1/NETM/DM Client(クライアント)およびJP1/NETM/DM Client - Base(クライアント)用)
JP1/NETM/DM Clientのヘルプの内容は,上記のマニュアルからクライアントの説明を抜粋したものです。

これらのHTMLヘルプでは,検索したい項目をHTMLヘルプの全文から検索できます。

JP1/NETM/DMの各ウィンドウの[ヘルプ]メニューや各ダイアログボックスの[ヘルプ]ボタンから,HTMLヘルプを起動できます。HTMLヘルプは,Microsoft Internet Explorer 5.01以降がインストールされているPCで参照してください。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

個所(かしょ)

貼り付け(はりつけ)

汎用(はんよう)

必須(ひっす)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。