8.2.5 あて先グループを変更する

ここでは,あて先グループを変更する方法を説明します。

<この項の構成>
(1) ファイルから変更する
(2) [あて先]ウィンドウで変更する

(1) ファイルから変更する

変更前のあて先グループの構成をファイルに出力します。出力したファイルを更新したあと,このファイルからあて先グループを作成します。

あて先グループの構成をファイルに保存する方法,および保存したファイルからあて先グループを作成する方法については,「8.2.3 あて先グループをファイルから作成する」を参照してください。

(2) [あて先]ウィンドウで変更する

[あて先]ウィンドウから,あて先グループを変更する方法を説明します。変更するあて先グループまたはホストを検索する方法については,「9.1.1 名称によるホストの検索方法」を参照してください。

(a) あて先グループ名の変更

あて先グループ名を変更する方法を説明します。

なお,[あて先]ウィンドウでは,ホストのあて先名は変更できません。

  1. [あて先]ウィンドウで名称を変更するあて先グループを選択する。
    選択したあて先グループが反転表示されます。
  2. [ファイル]-[名前の変更]を選択する。
    [名前の変更]ダイアログボックスが表示されます。
  3. 名称を設定後,[OK]ボタンをクリックする。
    設定した名称に変更されます。
(b) あて先グループまたはホストの編集(削除,コピー,移動)

あて先グループまたはホストを編集(削除,コピー,移動)する場合,[あて先]ウィンドウをアクティブにし,編集するあて先グループまたはホストを選択して[編集]メニューから[削除],[コピー],[切り取り],および[貼り付け]を選択します。なお,[コピー]または[切り取り]選択後は,左枠の「ネットワーク」をダブルクリックしないでください。ダブルクリックすると[貼り付け]が非活性になり,ホストを貼り付けられなくなります。この場合は,再度[コピー]または[切り取り]を選択してください。

また,あて先グループまたはホストは,ドラッグ&ドロップの操作でも編集できます。

(c) あて先を編集するときの注意事項

[あて先]ウィンドウで,あて先グループまたはホストを編集(削除,コピーまたは移動)しているときに通信障害などが発生すると,障害前の状態に戻すことができない場合があります。このため,多数のあて先グループまたはホストを編集する場合,編集する前にあて先グループの構成をファイルに保存しておくことをお勧めします。

あて先グループの構成をファイルに保存する方法,および保存したファイルからあて先グループを作成する方法については,「8.2.3 あて先グループをファイルから作成する」を参照してください。