8.1.2 JP1/NETM/DMでのホスト名の付け方
(1) ホスト名の付け方
ホスト名は64バイトまで設定できます。ただし,次の条件に従ってください。
- 半角英字(A~Z,a~z),数字(0~9),「-」(マイナス),および「.」(ピリオド)を使用する。
- 「.」(ピリオド)はドメイン名の区切り文字としてだけ使用する。
- DNSを利用している場合,ホスト名は「ホスト名.ドメイン名」とし,ドメイン名を含めた長さを64バイト以内にする。
- ホスト名の最初の文字には英字を使用する。
- スペースは使用できない。
- 大文字と小文字は区別されないため,大文字を小文字に(または小文字を大文字に)変換すると同一名称となるような名称は使用できない。
- 全角文字は使用できない。
- 最後の文字に「-」(マイナス)および「.」(ピリオド)は使用できない。
- ホスト名として,hostsファイルに定義されている別名は使用できない。
- ホスト名をノード識別キーとしているシステムでは,JP1/NETM/DMを使用するすべてのホストにユニークなホスト名を設定する。
- ホスト名として「localhost」は使用できない。
- Windows 95のクライアントのホスト名に「_」(アンダーバー)は使用できない。
なお,配布管理システム(システム最上位のホスト)の直下のホストから最下位のホストまでのホスト名を合計した長さ(ホスト名とホスト名の間の区切り文字を含む)が255バイトを超える名称は設定できません。また,UNIXシステムなど,大文字と小文字を区別するシステムがあるため,JP1/NETM/DMを使用するネットワークでは,ホスト名を大文字または小文字のどちらかに統一することをお勧めします。
(2) ホスト名を64バイトまで設定できないNETM/DMシステム
ホスト名を64バイトまで設定できないNETM/DMシステムを次に示します。
- 配布管理システム
- NETM/DM Manager 03-20以前
- NETM/DM 01-00
- 中継システム
- NETM/DM SubManager 03-20以前
- NETM/DM/W-AF 01-08以前
- NETM/DM/W 01-13以前
- NETM/DM/W Version 3.0 03-00
- クライアント
- NETM/DM Client 03-20以前
- NETM/DM/W 01-13以前
- NETM/DM/W Version 3.0 03-00
(3) ホスト名を64バイトまで設定できないシステムが混在する場合
ホスト名を64バイトまで設定できないシステムでは,次に示す条件でホスト名を設定してください。
- 各ホストのホスト名は32バイトまで
- 配布管理システム(システム最上位のホスト)の直下のホストからホスト名を連結したアドレスは,64バイトまで
下位の中継システムに,ホスト名を64バイトまで設定できないNETM/DMシステムがある場合,上位の中継システムや配布管理システムのホスト名は,32バイト以内で設定してください。