4.10.2 インポートの条件を作成する

CSVファイルの資産情報を一括で更新するには,更新する情報の種類,更新する項目を指定して,インポートの条件を作成します。

インポートの条件を作成する手順を次に示します。

  1. [パターン登録]ボタンをクリックする。
    [資産種別選択]ダイアログが表示されます。
  2. 「資産種別」でインポートする情報の種類を選択する。
    選択できる情報の種類については,「(1) 資産種別の選択」を参照してください。
  3. [決定]ボタンをクリックする。
    インポート画面が,インポートの条件を作成する画面に切り換わります。
  4. インポートするCSVファイルを指定する。
    CSVファイルのフォーマットについては,「4.10.1(1) CSVファイルのフォーマット」を参照してください。
  5. 処理方式を選択する。
    「追加」,「更新」,「追加更新」または「削除」を選択します。各処理方式を選択した場合の処理の詳細については,「(2) 処理方式の選択」を参照してください。
  6. 引き当て項目を設定する。
    各管理項目の引き当て項目を設定します。項目名に「★」の付いた項目は,必ず設定してください。引き当て項目の設定方法については,「(3) 引き当て項目の設定」を参照してください。
    なお,カスタマイズ関連の資産種別を選択した場合は,引き当て項目は設定できません。そのまま手順7.に進んでください。
    キャンセルする場合は,[閉じる]ボタンをクリックしてください。
  7. [登録]ボタンをクリックする。
    [引き当て条件保存]ダイアログが表示されます。
  8. 任意の名称を指定して,[決定]ボタンをクリックする。
    指定した名称で,インポートの条件が保存されます。
     
    「資産種別」で「機器に関する情報」を選択した場合の,インポートの条件を作成する画面を次の図に示します。

    図4-26 インポート画面(条件作成時)

    [図データ]

<この項の構成>
(1) 資産種別の選択
(2) 処理方式の選択
(3) 引き当て項目の設定

(1) 資産種別の選択

「資産種別」で選択できるのは次に示す24種類です。資産種別の種類と,各資産種別でインポートの対象となる項目については,マニュアル「設計・構築ガイド」の「13.4 業務メニューからのインポートおよびエクスポートの対象となる項目」を参照してください。

注※
カスタマイズの情報は,条件の内容を指定できません。主に,バックアップ目的などで資産情報のエクスポート画面からエクスポートしたCSVファイルを,復元する場合に使用してください。
エクスポートしたカスタマイズ情報のバージョンは,CSVファイルの1行目を見て確認してください。
注意事項
業務メニュー「管理項目編集」で管理項目の名称を変更した場合,サンプルで提供されている条件が使用できなくなります。そのため,インポートの条件を新規に作成してください。

(2) 処理方式の選択

インポートの処理方式は,「追加」,「更新」,「追加更新」および「削除」の中から選択します。それぞれの処理方式について説明します。

(3) 引き当て項目の設定

「管理項目」の列に,インポートの対象となっている項目が表示されます。[参照]ボタンをクリックすると表示される[引き当て設定]ダイアログで,更新したい管理項目の更新内容を設定します。

なお,[デフォルト]ボタンをクリックすると,管理項目と同じ項目名のCSVファイルの情報が自動的に引き当てられます。エクスポートしたCSVファイルをそのままインポートする場合は,引き当て項目を設定する必要がないので便利です。サンプルで提供されている条件は,[デフォルト]ボタンで設定した内容と同じです。

また,「引き当て項目」の設定内容をすべて解除するには,[クリア]ボタンをクリックしてください。

[引き当て設定]ダイアログでの各項目の設定方法を次に示します。

図4-27 [引き当て設定]ダイアログ

[図データ]

注意事項
引き当て項目を設定するときの注意事項を次に示します。
  • 処理方式を「追加」または「追加更新」に選択した場合,「ユーザID」および「部署ID」以外のキーとなるIDは,引き当て項目の値の設定にかかわらず,自動採番した値で追加されます。
  • 「管理項目」には,業務メニュー「管理項目編集」で表示の設定になっている項目が表示されます。ただし,例外で「管理項目編集」には表示されない「管理項目」の項目があります。該当する項目は,GroupInfo(部署情報)のUpperLinkID(上位部署ID),LocationInfo(設置場所情報)のUpperLinkID(上位設置場所ID),およびMachineCatalog(機器カタログ)のCatalogID(カタログID)です。