表M-1 (3020-3-K77-41)の変更内容
# | 変更個所 | 追加・変更内容 |
---|---|---|
1 | 1.3.2 | 採取ツールのシステム構成 [訂正前] 採取ツールサーバのシステム構成で注意する点を次に示します。 [訂正後] 採取ツールサーバのシステム構成で注意する点を次に示します。なお,各採取ツールを一つのマシンで動作させることも,それぞれ別のマシンで動作させることもできます。 |
2 | 3.2.3 | (1) Hitachi PP Installerの起動 3. 次のコマンドを実行して,Hitachi PP Installerをインストールおよび起動する。 [削除] なお,すでにHitachi PP Installerがインストールされている場合は,次のコマンドを実行してHitachi PP Installerを起動します。 /etc/hitachi_setup -i /cdrom |
3 | 4.2.2 | PFM - Analysisの機能に関する注意事項 [追加]
|
4 | 4.2.3 | (21) PFMを採取ツールとした場合に指定するサービスID(ServiceID)について 表4-6 オブジェクトタイプとAgent StoreのサービスIDの対応 [追加] ![]() |
5 | 4.2.4 | (1) PAMDBのセットアップについて (a) PAMDBの初期セットアップ時の容量見積もり 変更個所 [訂正前] database_scaleには,S,M,Lのうちのどれかを指定できます。デフォルトはMです。S,M,Lで監視できるオブジェクト数およびメトリック数の目安と,必要なディスク容量を次の表に示します。 [訂正後] database_scaleには,S,M,L,LLのうちのどれかを指定できます。デフォルトはMです。S,M,L,LLで監視できるオブジェクト数およびメトリック数の目安と,必要なディスク容量を次の表に示します。 |
6 | 4.2.4 | (1) PAMDBのセットアップについて (a) PAMDBの初期セットアップ時の容量見積もり 表4-7 監視できるオブジェクト数およびメトリック数の目安と必要なディスク容量 [追加] ![]() |
7 | 4.2.4 | (1) PAMDBのセットアップについて (a) PAMDBの初期セットアップ時の容量見積もり [追加] 表4-8 最大構成を監視する際の時間粒度と保持期間の推奨値 ![]() |
8 | 4.2.4 | (1) PAMDBのセットアップについて (a) PAMDBの初期セットアップ時の容量見積もり 注意事項 [訂正前]
|
9 | 4.2.4 | (1) PAMDBのセットアップについて (a) PAMDBの初期セットアップ時の容量見積もり 表4-9 クラスタ運用で必要なディスク容量 [追加] ![]() |
10 | 5.5.7 | [追加]
|
11 | 6.5.5 | (2) 複数のインスタンス値が異なる行に出力されている場合のインポート定義ファイル [追加] なお,複数のインスタンス値が異なる時刻で出力されている場合は,収集のタイミングが異なる別々のデータとして扱います。図6-5のような場合は,2006/04/18 10:00:00には,インスタンスが1と2だけ,2006/04/18 10:00:01にはインスタンスが3だけが収集できたものとして扱います。 図6-5 複数のインスタンスが異なる時刻で出力されている例 ![]() |
12 | 6.5.6 | (5) 監視システム構成定義の登録より前のデータについて [訂正前] PFM - Analysisでインポートできるのは,監視システム構成定義の登録以降のデータです。インポートするファイルに,監視システム構成定義の登録以前のデータがある場合は,その部分のデータを削除してからインポートしてください。 [訂正後] 監視システム構成定義にインポート対象となるオブジェクトを登録した日時より前のデータをインポートする場合,通常の運用では,Bottleneck Analyzerでデータを表示することができません。このような場合は,「5.5.7 インポートした過去のデータをBottleneck Analyzerで表示する」を参照してください。 |
13 | 6.5.6 | [追加]
|
14 | 6.5.6 | [追加]
|
15 | 10 | pamdbcleanup(保持期間を超過したデータを一括して削除する) 注意事項 [追加]
|
16 | 10 | pamdbsetup(PAMDBをセットアップする) 注意事項 [追加]
|
17 | 10 | pamdbunsetup(PAMDBをアンセットアップする) 注意事項 [追加]
|
18 | 10 | pamloadtmpl(テンプレート定義,採取ツール定義を登録する) 注意事項 [追加]
|
19 | 11.2.1 | (1) 書式 [訂正前] [Analysis] [Analysis] |
20 | 11.2.1 | (2) 定義内容 Analysisセクション 表11-8 Analysisセクションの定義内容 [追加] ![]() |
21 | 11.2.5 | (1) 書式 [訂正前] [Database Scale] [Database Scale] |
22 | 11.2.5 | (2) 定義内容 Database Scaleセクション 表11-17 Database Scaleセクションの定義内容 [訂正前] ![]() [訂正後] ![]() |
23 | 13.1.2 | PFM - Analysisのクラスタ運用の概要 (2) PFM - Analysis Adaptorの場合 [訂正前]
|
24 | 付録F | ポート番号一覧 [訂正前] プログラムで使用するデフォルトのポート番号と,ファイアウォールの通過方向の設定について説明します。 [訂正後] プログラムで使用するデフォルトのポート番号と,ファイアウォールの通過方向の設定について説明します。なお,使用するプロトコルはTCPです。 |
25 | 付録J.4 | (4) バージョンアップ時のPAMDBの領域サイズの変更について 表J-1 バージョンアップ時のPAMDBの領域サイズ変更可否 [訂正前] ![]() [訂正後] ![]() |
26 | 付録N | 用語解説 [追加]
|
27 | 索引 | さ [追加] サンプリング粒度補正 サンプリング粒度補正(用語解説) |
28 | 索引 | へ [追加] 平滑化(用語解説) 平滑化方法 平均粒度補正 平均粒度補正(用語解説) |