9.3.28 [レポート出力設定]画面

分析結果のレポートを出力します。Bottleneck Analyzerで表示した画面と出力されるレポートの対応については,「2.6.2 分析結果のレポート」を参照してください。

図9-88 [レポート出力設定]画面

[図データ]

表示項目について説明します。

[出力ファイル名]
レポート出力ファイル名を指定します。255バイト以内のフルパスで指定してください。なお,日本語などの多バイト文字は指定できません。
指定したファイルがある場合,上書きの確認メッセージを表示します。また,レポートに画像が含まれる場合は,ここで指定したファイル名に「00」から始まる通し番号を付与して,JPEG形式で保存します。
[レポート題名]
レポートのタイトルを指定します。
[システム構成]
監視システム構成のレポートを出力する場合にチェックします。デフォルトではチェックされています。
[警告メッセージ]
警告メッセージのレポートを出力する場合にチェックします。デフォルトではチェックされています。[最大表示件数]には,レポート対象画面が複数ある場合に,レポートに出力する件数を1~100の範囲で指定できます。デフォルトは10です。
[分析]
分析結果をレポート出力する場合は,出力対象を[選択可能対象]から[<-]ボタンで[出力対象]へ移動します。また,出力対象から外したい分析結果の画面は,[->]ボタンで[選択可能対象]へ移動します。なお,表示中の分析結果の画面はデフォルトで[出力対象]に設定されます。また,[選択可能対象]にはすでに閉じた分析結果の画面が表示されます。分析結果は,最新のものから最大50件保持されます。
[表示]ボタン
[出力対象]または[選択可能対象]で選択している分析結果の画面を表示します。
[上へ][下へ]ボタン
[出力対象]に表示されている出力対象の順番を入れ替えます。
[メトリックグラフ]
グラフをレポート出力する場合は,出力対象を[選択可能対象]から[<-]ボタンで[出力対象]へ移動します。また,出力対象から外したいグラフ画面は,[->]ボタンで[選択可能対象]へ移動します。なお,表示中のグラフ画面はデフォルトで[出力対象]に設定されます。また,[選択可能対象]にはすでに閉じたグラフ画面が表示されます。グラフは,最新のものから最大50件保持されます。
[表示]ボタン
[出力対象]または[選択可能対象]で選択しているグラフ画面を表示します。
[上へ][下へ]ボタン
[出力対象]に表示されている出力対象の順番を入れ替えます。
[レポート出力]ボタン
クリックすると,レポートを出力します。