PFM - Analysisで使用できるコマンドを,プログラム別に説明します。
PFM - Analysis Managerで使用できるコマンド
PFM - Analysis Managerで使用できるコマンドを,機能別に表に示します。
表10-1 起動,終了,およびセットアップに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
PFM - Analysis Managerの状態を確認する | pamstatus |
テンプレート定義および採取ツール定義を登録する | pamloadtmpl |
統合トレースの設定を変更する | hntr2util(Windows版) |
表10-2 データのインポート/エクスポートに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
任意のプログラムで収集したデータをPAMDBにインポートする | pamimport |
PAMDBからデータをエクスポートする | pamexport |
表10-3 PAMDBに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
PAMDBの初期セットアップを行う | pamdbsetup |
PAMDBのアンセットアップを行う | pamdbunsetup |
PAMDBをバックアップする | backup.bat |
PAMDBをリカバリーする | recovery.bat |
PAMDBを再編成する | reorganization.bat |
PAMDBのデータを削除する | pamdbdeldata |
PAMDBの監視定義情報一覧をファイル出力する | pamdumpdef |
PAMDBの空き容量を確認する | pamdbls.bat |
PAMDBの空きページを解放する | pamdbreclaim.bat |
PAMDBに格納されているデータをアンロードする | pamdbunld.bat |
PAMDBにデータをロードする | pamdbload.bat |
PAMDBを正常停止する | pamdbstop.bat |
過去に登録したオブジェクト名を変更する | pamchgobjname |
保持期間を超過したデータを一括して削除する | pamdbcleanup |
表10-4 トラブルシューティングに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
障害発生時に資料を採取する | pamlog.bat |
PFM - Analysis Viewで使用できるコマンド
PFM - Analysis Viewで使用できるコマンドを,機能別に表に示します。
表10-5 セットアップに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
統合トレースログの設定を変更する | hntr2util(Windows版) |
表10-6 レポートに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
稼働情報のレポートを出力する | pavreport |
表10-7 トラブルシューティングに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
障害発生時に資料を採取する | pavlog.bat |
PFM - Analysis Adaptorで使用できるコマンド
PFM - Analysis Adaptorで使用できるコマンドを,機能別に表に示します。
表10-8 起動,終了,およびセットアップに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
PFM - Analysis Adaptorを起動する | paastart(UNIX版) |
PFM - Analysis Adaptorを停止する | paastop(UNIX版) |
PFM - Analysis Adaptorの状態を確認する | paastatus |
ユーザーリソースを登録する | paausrrsc |
JP1/SSOにPFM - Analysis標準のリソースを登録する | paassosetup |
統合トレースの設定を変更する | hntr2util(Windows版) hntr2util(UNIX版) |
表10-9 トラブルシューティングに関するコマンド
機能 | コマンド名 |
---|---|
障害発生時に資料を採取する | paalog.bat(Windows版) paalog.sh(UNIX版) |