3.1.2 インストール・セットアップ例
インストールとセットアップの例として,JP1/ESPを採取ツールとして使用する場合と,JP1/SSOおよびJP1/DSSOを使用する場合,PFMを使用する場合のインストールとセットアップの流れを次に示します。
- <この項の構成>
- (1) JP1/ESPを使用する場合
- (2) JP1/SSOを使用する場合
- (3) PFMを使用する場合
(1) JP1/ESPを使用する場合
図3-5 JP1/ESPを使用する場合のインストール・セットアップ例
![[図データ]](figure/pa030104.gif)
- 注意事項
- JP1/ESPを使用する場合のインストールとセットアップでは,次の点に注意してください。
- JP1/ESPの初期設定で設定するJP1/ESP識別名と採取ツール定義ファイル(pamcoltool.conf)に設定するアダプター識別名には同じ名称を設定してください。
- ツールIDは,すべての採取ツール間で一意の値を設定してください。
(2) JP1/SSOを使用する場合
採取ツールとしてJP1/SSOを使用する場合のインストールとセットアップの流れを次の図に示します。
図3-6 JP1/SSOを使用する場合のインストール・セットアップ例
![[図データ]](figure/pa030105.gif)
- 注意事項
- JP1/SSOを使用する場合のインストールとセットアップでは,次の点に注意してください。
- ツールIDは,すべての採取ツール間で一意の値を設定してください。
- アダプター識別名は,JP1/DSSOを使用する場合と使用しない場合とで決定方法が異なります。JP1/DSSOを使用する場合は,互いに接続するJP1/SSOとJP1/DSSO間で同じアダプター識別名である必要があります。JP1/DSSOを使用しない場合は,アダプター識別名はすべての採取ツール間で一意の名称である必要があります。
- 採取ツールとしてJP1/SSOを使用する場合,JP1/SSOがインストールされていない状態でもPFM - Analysis Adaptorをインストールできます。ただし,セットアップについては,PFM - Analysis Adaptorのセットアップ前にJP1/SSOのセットアップを済ませておく必要があります。通常は,JP1/SSOをインストールしてからPFM - Analysis Adaptorをインストールすることをお勧めします。
(3) PFMを使用する場合
採取ツールとしてPFMを使用する場合のインストールとセットアップの流れを次の図に示します。
図3-7 PFMを使用する場合のインストール・セットアップ例
![[図データ]](figure/pa030107.gif)
- 注意事項
- PFMを使用する場合のインストールとセットアップでは,次の点に注意してください。
- ツールIDは,すべての採取ツール間で一意の値を設定してください。
- 採取ツールとしてPFMを使用する場合,PFM - ManagerまたはPFM - Baseがインストールされていない状態でもPFM - Analysis Adaptorをインストールできます。ただし,セットアップについては,PFM - Analysis Adaptorのセットアップ前にPFMのセットアップを済ませておく必要があります。通常は,PFM - ManagerまたはPFM - BaseをインストールしてからPFM - Analysis Adaptorをインストールすることをお勧めします。
- PFM - Baseを前提プログラムとした場合は,接続先のPFM - Managerホストを指定する必要があります。指定する方法については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」を参照してください。