(1) PFM - Analysis Managerのインストール・セットアップの流れ
PFM - Analysis Managerの環境設定の流れを次に示します。
図13-2 PFM - Analysis Managerの環境設定の流れ
(2) PFM - Analysis Adaptorのインストール・セットアップの流れ
PFM - Analysis Adaptorの環境設定の流れを次に示します。
(a) JP1/SSOを採取ツールとして使用し,かつ,NNMおよびJP1/SSOの運用方式が非データ共有方式およびバックアップ・リストア・データ共有方式の場合
JP1/SSOを採取ツールとして使用し,かつ,NNMおよびJP1/SSOの運用方式が非データ共有方式およびバックアップ・リストア・データ共有方式の場合,PFM - Analysis Adaptorの環境設定の流れは,次のようになります。
なお,この場合の設定の流れはWindows・UNIX共通です。
図13-3 非データ共有方式およびバックアップ・リストア・データ共有方式の場合(Windows・UNIX共通)
(b) JP1/SSOを採取ツールとして使用し,かつ,NNMおよびJP1/SSOの運用方式が直接データ共有方式の場合
JP1/SSOを採取ツールとして使用し,かつ,NNMおよびJP1/SSOの運用方式が直接データ共有方式の場合,PFM - Analysis Adaptorの環境設定の流れは次のようになります。
なお,この場合の設定の流れはWindows,UNIXで異なります。
図13-4 直接データ共有方式の場合(Windows)
図13-5 直接データ共有方式の場合(UNIX)
(c) PFMを採取ツールとして使用する場合
PFMを採取ツールとして使用する場合,PFM - Analysis Adaptorの環境設定の流れは,次のようになります。
なお,この場合の設定の流れはWindows・UNIX共通です。
図13-6 PFMを採取ツールとする場合(Windows・UNIX共通)