PFM - Agentが収集したパフォーマンスデータをインポートできます。ここでは,CPU使用率のデータを,PFM - Analysisにインポートする例を説明します。
(1) PFMからのエクスポート
次のどちらかの手順で,PFMのデータをエクスポートしてください。
この例では,次の条件でエクスポートします。
エクスポートしたファイルの例を次に示します。
CPU
Date and Time,CPU %
2006/04/04 09:00:00,7.469313
2006/04/04 09:01:00,18.824753
2006/04/04 09:02:00,7.9874706
2006/04/04 09:03:00,4.754441
2006/04/04 09:04:00,4.422477
2006/04/04 09:05:00,2.7175333
-中略-
2006/04/04 09:55:00,47.763912
2006/04/04 09:56:00,56.81818
2006/04/04 09:57:00,16.719078
2006/04/04 09:58:00,22.75916
2006/04/04 09:59:00,21.302084
2006/04/04 10:00:00,9.154929
(2) インポート定義ファイルの作成
インポート定義ファイルの例を次に示します。インポート定義ファイルは,「pfm_to_pam.conf」という名称で保存します。
[Target]
object_name=host1
metric_name=CPU使用率
[File Format]
delimiter=COMMA
start_row=4
time_format=1
date_column=1
time_column=1
[Instance]
instance_flag=0
# instance_type=
instance_column=2
# instance_identifier_column=
# instance_identifier=
instance_index=CPU1
[Option]
# fill_deficit=
# particle_size_correction=
# add_terminal_data=
(3) インポートコマンドの実行
PFM - Analysis Managerで,pamimportコマンドを実行します。実行例を次に示します。
pamimport -d C:¥importdata¥pfm_to_pam.conf -t C:¥importdata¥pfm.out