13.7.1 クラスタ環境でのPFM - Analysis Managerの上書きインストール
クラスタ環境でPFM - Analysis Managerを上書きインストールする場合は,次の手順で実行することをお勧めします。なお,ここでは現用系でPFM - Analysis Managerが稼働していることを前提として説明します。予備系サーバでPFM - Analysis Managerが稼働している場合は,クラスタソフトで現用系サーバに系を切り替えてください。
- <この項の構成>
- (1) バージョン08-00以前から上書きする場合
- (2) バージョン08-01以降から上書きする場合
- (3) 同一バージョンを上書きする場合
(1) バージョン08-00以前から上書きする場合
- 現用系サーバでpamdbls.batコマンドを実行し,アンロードデータ格納先に必要なディスクの空き容量を確保する。
PFM - Analysis Managerのバージョンアップでは,バックアップの取得のほか,PAMDBに格納されているデータを一度アンロード(退避)するため,そのデータを格納するためのディスク空き容量が必要です。「付録J.1(1)(a) アンロードデータ格納先のディスク空き容量の確保」を参照し,アンロードデータ格納先に必要なディスク容量を見積もってください。
- 現用系サーバで,HiRDB/ClusterService _JP0のリソース以外のJP1/PA - Managerのリソースをオフラインにする。
- 現用系サーバで,JP1/PA - Managerのバックアップを取得する。
JP1/PA - Managerの構成情報およびPAMDBのバックアップを取得してください。バックアップについては,「3.4.1 バックアップ」を参照してください。
- 現用系サーバで,pamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
pamdbstop.batコマンドを実行後,イベントビューアに出力される「KFPS01850-I」メッセージを参照し,終了モード(「mode=」の部分)が「NORMAL」であることを確認してください。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,HiRDB/ClusterService _JP0のリソースをオフラインにする。
- 現用系サーバで,HiRDB/EmbeddedEdition _JP0サービスを停止する。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを現用系から予備系に切り替えてください。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,HiRDB/ClusterService _JP0のリソースをオンラインにする。
- 予備系サーバでpamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,HiRDB/ClusterService _JP0のリソースをオフラインにする。
- 予備系サーバで,HiRDB/EmbeddedEdition _JP0サービスを停止する。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを予備系から現用系に切り替えてください。
- 現用系サーバにPFM - Analysis Managerを上書きインストールする。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにする。
- 現用系サーバで,PAMDBに格納されているデータをアンロードする。
現用系サーバで,pamdbunld.batコマンドを実行し,PAMDBに格納されているデータをアンロードします。pamdbunld.batコマンドの詳細については,「10. コマンド」の「pamdbunld.bat(PAMDBに格納されているデータをアンロードする)」を参照してください。
- 現用系サーバで,pamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにする。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを現用系から予備系に切り替えてください。
- 予備系サーバにPFM - Analysis Managerを上書きインストールする。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにする。
- 予備系サーバで,pamdbunsetupコマンドを実行し,PAMDBをアンセットアップする。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを予備系から現用系に切り替えてください。
- 現用系サーバで,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソース以外のPFM - Analysis Managerのリソースがオフラインになっていることを確認する。
- 現用系サーバで,pamdbunsetupコマンドを実行し,PAMDBをアンセットアップする。
- 現用系サーバで,pamdbsetupコマンドを実行し,PAMDBをセットアップする。
- 現用系サーバで,PAMDBへデータロードする。
現用系サーバで,pamdbload.batコマンドを実行し,アンロードしたデータをPAMDBにデータロードしてください。pamdbload.batコマンドの詳細については,「10. コマンド」の「pamdbload.bat(PAMDBにデータをロードする)」を参照してください。
- PAMDBへのテンプレート定義の登録を行う。
現用系サーバで,PAMDBのテンプレート定義を最新の状態にするため,pamloadtmplコマンドを-tオプション(テンプレート定義ファイル登録オプション)付きで実行してください。pamloadtmplコマンドの詳細については,「10. コマンド」の「pamloadtmpl(テンプレート定義,採取ツール定義を登録する)」を参照してください。
- 現用系サーバでpamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにする。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを現用系から予備系に切り替えてください。
- 予備系サーバで,pamdbsetupコマンドを実行し,PAMDBをセットアップする。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを予備系から現用系に切り替えてください。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにする。
- 現用系サーバで,backup.batコマンドを実行し,PAMDBのバックアップを取得する。
- 注意事項
- バージョン08-00以前からの上書きインストールの際に,共有ディスク上のPAMDBの管理領域がバージョンアップされます。そのため,手順(13)で,現用系にPFM - Analysis Managerを上書きインストールした後は,予備系への上書きインストールが完了するまで,予備系でPAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにしないでください。また,現用系から系を切り替える際には,必ずPAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにした上で行ってください。予備系への上書きインストールを行う前にPAM - PAMDB Cluster Serviceをオンラインにした場合,予備系でのPAMDBの起動に失敗します。
- 手順(31)で予備系のPAMDBをセットアップする際には,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースがオフラインの状態で,pamdbsetupコマンドを実行してください。また,PAM - PAMDBサービスに関しても本手順では動作させる必要はありません。
(2) バージョン08-01以降から上書きする場合
- 現用系サーバで,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソース以外のPFM - Analysis Managerのリソースをオフラインにする。
- 現用系サーバでPFM - Analysis Managerのバックアップを取得する。
PFM - Analysis Managerの構成情報およびPAMDBのバックアップを取得してください。バックアップの詳細については,「3.4.1 バックアップ」を参照してください。
- 現用系サーバでpamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
pamdbstop.batコマンドの実行後,イベントビューアに出力される「KFPS01850-I」メッセージを参照し,終了モード(「mode=」の後続部分)が「NORMAL」であることを確認してください。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにする。
- 現用系サーバで,PAM - PAMDBサービスを停止する。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを現用系から予備系に切り替えてください。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにする。
- 予備系サーバで,pamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにする。
- 予備系サーバで,PAM - PAMDBサービスを停止する。
- 予備系サーバにPFM - Analysis Managerを上書きインストールする。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを予備系から現用系に切り替えてください。
- 現用系サーバにPFM - Analysis Managerを上書きインストールする。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにする。
- PAMDBへのテンプレート定義の登録を行う。
現用系サーバで,PAMDBのテンプレート定義を最新の状態にするため,pamloadtmplコマンドを-tオプション(テンプレート定義ファイル登録オプション)付きで実行してください。pamloadtmplコマンドの詳細については,「10. コマンド」の「pamloadtmpl(テンプレート定義,採取ツール定義を登録する)」を参照してください。
- 現用系サーバで,backup.batコマンドを実行し,PAMDBのバックアップを取得する。
(3) 同一バージョンを上書きする場合
- 現用系サーバで,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソース以外のPFM - Analysis Managerのリソースをオフラインにする。
- 現用系サーバで,PFM - Analysis Managerのバックアップを取得する。
PFM - Analysis Managerの構成情報およびPAMDBのバックアップを取得してください。バックアップについては,「3.4.1 バックアップ」を参照してください。
- 現用系サーバで,pamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
pamdbstop.batコマンドを実行後,イベントビューアに出力される「KFPS01850-I」メッセージを参照し,終了モード(「mode=」の部分)が「NORMAL」であることを確認してください。
- 現用系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにする。
- 現用系サーバで,PAM - PAMDBサービスを停止する。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを現用系から予備系に切り替えてください。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオンラインにする。
- 予備系サーバでpamdbstop.batコマンドを実行し,PAMDBを正常停止する。
- 予備系サーバで,クラスタアドミニストレータによって,PAM - PAMDB Cluster Serviceのリソースをオフラインにする。
- 予備系サーバで,PAM - PAMDBサービスを停止する。
- 予備系サーバにPFM - Analysis Managerを上書きインストールする。
- 共有ディスクを切り替える。
クラスタアドミニストレータによって,[グループの移動]を選択し,共有ディスクを予備系から現用系に切り替えてください。
- 現用系サーバにPFM - Analysis Managerを上書きインストールする。