Command & View Operation DetailPI_CVOD

カテゴリー

JP1/AJS2の操作状況

機能

Command & View Operation Detail(PI_CVOD)レコードには,コマンドとJP1/AJS2 - Viewで実行した操作のある一定の時間を単位としたパフォーマンスデータが格納されます。このレコードは,複数インスタンスレコードです。

監視対象プログラムJP1/AJS2 - Managerのバージョンが08-00より前のプログラムの場合,このレコードは使用できません。

注意
  • このレコードを収集するためには,次に示すJP1/AJS2 - Managerのスケジューラーサービスの環境設定パラメーターを任意のテキストファイルに記述し,jbssetcnfコマンドを実行後,JP1/AJS2 - Managerを再起動する必要があります。次に示すように設定されていない場合は,パフォーマンスデータを正しく取得できません。
    環境設定パラメーターの設定内容
    [{JP1_DEFAULT|論理ホスト名}¥JP1AJSMANAGER¥スケジューラーサービス名]
    "INFOLOG"="all"
    "OPELOG"="all"
    "REFLOG"="all"
    "COMMANDEVENT"="yes"
    {JP1_DEFAULT|論理ホスト名}の部分は,物理ホストの場合は「JP1_DEFAULT」を,論理ホストの場合は「論理ホスト名」を指定します。
    jbssetcnfコマンドについては,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」の,コマンドについて説明している章を参照してください。環境設定パラメーターの設定方法については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 セットアップガイド」の,環境設定について説明している章を参照してください。
  • このレコードは,JP1イベントを使用して情報を収集します。したがって,このレコードを収集するためには,JP1/Base Eventサービスを起動しておく必要があります。JP1/Base Eventサービスが起動していない場合,情報が正しく収集されません。詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」の,起動と終了について説明している章を参照してください。
  • JP1イベントの送受信に遅延が発生した場合,収集情報が遅れて表示されるおそれがあります。

デフォルト値および変更できる値

項目デフォルト値変更可否
Collection Interval300
Collection Offset0
LogNo
LOGIF空白

ODBCキーフィールド

なし

ライフタイム

なし

レコードサイズ

フィールド

PFM - View名
(PFM - Manager名)
説明要約形式デルタデータソース
Ended
(ENDED)
操作種別の操作終了数(「操作種別」に示す操作内容が収集間隔の間に終了した数)。※1AVGulongNo
Interval
(interval)
Command & View Operation Detail(PI_CVOD)レコードが格納されたインターバルの秒数。COPYulongNo
Operation Name
(OPERATION_NAME)
操作種別※2COPYstring(256)No
Record Time
(record_time)
レコードが作成された時刻(グリニッジ標準時)。COPYtime_tNo
Record Type
(szRecordType)
レコード種別。常に「CVOD」。COPYchar(8)No
Scheduler Service Name
(SCHEDULER_SERVICE_NAME)
監視対象スケジューラーサービス名。COPYstring(31)No
Started
(STARTED)
操作種別の操作開始数(「操作種別」に示す操作内容が収集間隔の間に開始した数)。※1COPYulongNo
注※1
複数のユニットを指定してJP1/AJS2 - Viewからの操作,およびJP1/AJS2コマンドが実行された場合,一回の操作およびコマンドの実行で「操作種別」に対する開始および終了数が,複数カウントされます。
注※2
格納される操作種別名と操作内容の関係を次に示します。

操作種別名操作内容
ALTERajsalterコマンドでの操作実施。
BACKUP次のどちらかの操作実施。
  • ajsbackupコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの退避操作実施
CALENDAR次のどちらかの操作実施。
  • ajscalendarコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからのカレンダー変更操作実施
CHANGE次のどれかの操作実施。
  • ajschangeコマンド操作実施
  • ajschgjobコマンド操作実施
  • ajschgnetコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの定義変更操作実施
CHGSTAT次のどちらかの操作実施。
  • ajschgstatコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからのジョブ状態変更操作実施
COPY次のどちらかの操作実施。
  • ajscopyコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの貼り付け操作実施
DEFINE次のどちらかの操作実施。
  • ajsdefineコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの新規作成操作実施
DELETE次のどちらかの操作実施。
  • ajsdeleteコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの削除操作実施
ENTRY次のどれかの操作実施。
  • ajsentryコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの実行登録操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの,ルートジョブネットを指定した[デイリースケジュール]ウィンドウまたは[マンスリースケジュール]ウィンドウからの追加操作の実施
EXPORT次のどちらかの操作実施。
  • ajsexportコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからのパッケージ操作実施
IMPORTajsimportコマンド操作実施。
INTRPT次のどちらかの操作実施。
  • ajsintrptコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの中断操作実施
KILL次のどちらかの操作実施。
  • ajskillコマンドでの操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの強制終了操作実施
LEAVE次のどちらかの操作実施。
  • ajsleaveコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの登録解除操作実施
NAMEajsnameコマンド操作実施。
PLAN次のどれかの操作実施。
  • ajsplanコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの計画一時変更操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの保留属性変更操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの遅延監視変更操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの優先順位変更操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの,ネストジョブネットを指定した[デイリースケジュール]ウィンドウまたは[マンスリースケジュール]ウィンドウからの追加操作の実施
PRINTajsprintコマンド操作実施。
RERUN次のどちらかの操作実施。
  • ajsrerunコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの再実行操作実施
RESTORE次のどちらかの操作実施。
  • ajsrestoreコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからの回復操作実施
SCHEDULEajsscheduleコマンド操作実施。
SHOWajsshowコマンド操作実施。
STARTajsstartコマンド操作実施(監視対象プログラムJP1/AJS2 - Managerのバージョンが08-10以降の場合,パフォーマンスデータを収集することができます)。
STOPajsstopコマンド操作実施。
SUSPEND次のどちらかの操作実施。
  • ajssuspendコマンド操作実施
  • JP1/AJS2 - Viewからのサスペンド操作実施

注意事項
  • 次の場合に「操作種別の操作開始数」と「操作種別の操作終了数」がカウントされず,同数にならないことがあります。
    ・コマンドのオプションに指定した値に誤りがあってエラーになる場合
    ・存在しないユニットを指定した場合
    ・JP1/AJS2 - Viewからの操作で,定義更新前にエラーが発生した場合
    ・定義に変更がない場合
    ・実行中のコマンドプロセスをOSコマンドなどで強制的に終了した場合
    ・OSのコンソールから[Ctrl]キーと[C]キーを同時に押すなどで中断した場合
  • 次に示すJP1/AJS2関連製品による操作は,JP1/AJS2 - Viewから操作をした場合と同様に,「操作種別の操作開始数」と「操作種別の操作終了数」にカウントされます。
    ・JP1/AJS2 - Definition Assistant
    ・JP1/AJS2 - Print Option
    ・JP1/AJS2 - Scenario Operation View
    ・JP1/AJS2 - Web Operation Assistant