HITACHI Inspire The Next

JP1 Version 8

JP1/Performance Management - Agent Option for Domino

解説・文法書

3020-3-K71-20


目  次

前書き
変更内容
はじめに
第1編 概要編
1. PFM - Agent for Dominoの概要
1.1 PFM - Agent for Dominoの特長
1.1.1 Lotus Notes/Dominoのパフォーマンスデータを収集できます
1.1.2 パフォーマンスデータの性質に応じた方法で収集できます
1.1.3 パフォーマンスデータを保存できます
1.1.4 Lotus Notes/Dominoの運用上の問題点を通知できます
1.1.5 アラームおよびレポートが容易に定義できます
1.1.6 クラスタシステムで運用できます
1.2 パフォーマンスデータの収集と管理の概要
1.3 パフォーマンス監視の運用例
1.3.1 パフォーマンス監視の概要
1.3.2 パフォーマンス監視のしかた
1.3.3 定義例
第2編 運用・操作編
2. インストールとセットアップ(Windowsの場合)
2.1 インストールとセットアップ
2.1.1 インストールとセットアップの前に
2.1.2 インストールとセットアップの流れ
2.1.3 インストール手順
2.1.4 PFM - Agent for Dominoのセットアップ手順
2.2 アンインストールとアンセットアップ
2.2.1 アンインストールとアンセットアップの前に
2.2.2 アンセットアップ手順
2.2.3 アンインストール手順
2.3 PFM - Agent for Dominoのシステム構成の変更
2.4 PFM - Agent for Dominoの運用方式の変更
2.4.1 パフォーマンスデータの格納先の変更
2.4.2 インスタンス環境の更新の設定
2.4.3 Storeバージョン2.0への移行
3. インストールとセットアップ(UNIXの場合)
3.1 インストールとセットアップ
3.1.1 インストールとセットアップの前に
3.1.2 インストールとセットアップの流れ
3.1.3 インストール手順
3.1.4 PFM - Agent for Dominoのセットアップ手順
3.2 アンインストールとアンセットアップ
3.2.1 アンインストールとアンセットアップの前に
3.2.2 アンセットアップ手順
3.2.3 アンインストール手順
3.3 PFM - Agent for Dominoのシステム構成の変更
3.4 PFM - Agent for Dominoの運用方式の変更
3.4.1 パフォーマンスデータの格納先の変更
3.4.2 インスタンス環境の更新の設定
3.4.3 Storeバージョン2.0への移行
4. クラスタシステムでの運用
4.1 クラスタシステムの概要
4.1.1 HAクラスタシステム
4.1.2 ドミノクラスタシステム
4.2 フェールオーバー時の処理
4.2.1 監視対象ホストに障害が発生した場合のフェールオーバー
4.2.2 PFM - Managerが停止した場合の影響
4.3 インストールとセットアップ(Windowsの場合)
4.3.1 インストールとセットアップの前に
4.3.2 インストールとセットアップの流れ
4.3.3 インストール手順
4.3.4 セットアップ手順
4.4 インストールとセットアップ(UNIXの場合)
4.4.1 インストールとセットアップの前に
4.4.2 インストールとセットアップの流れ
4.4.3 インストール手順
4.4.4 セットアップ手順
4.5 アンインストールとアンセットアップ(Windowsの場合)
4.5.1 PFM - Agent for Dominoのアンインストールとアンセットアップの流れ
4.5.2 アンセットアップ手順
4.5.3 アンインストール手順
4.6 アンインストールとアンセットアップ(UNIXの場合)
4.6.1 PFM - Agent for Dominoのアンインストールとアンセットアップの流れ
4.6.2 アンセットアップ手順
4.6.3 アンインストール手順
4.7 PFM - Agent for Dominoの運用方式の変更
4.7.1 インスタンス環境の更新の設定
5. Notes Log情報の収集
5.1 Notes Log情報の収集の概要
5.2 ログ情報の収集の設定手順
5.2.1 Notes Log Check Optionsプロパティの設定
5.2.2 Log Recordsプロパティの設定
5.2.3 ログ情報の収集の注意事項
第3編 リファレンス編
6. ソリューションセット
ソリューションセットの概要
アラームの記載形式
アラーム一覧
DbCacheEntries Usage
Login Users
Mail Dead Custom
Mail Waiting Custom
Mem Alloc Kbytes
Repl Cluster Failed
レポートの記載形式
レポートのフォルダ構成
レポート一覧
Cluster Manager Detail
Cluster Replication Detail
Database Access Status - Top 10 Databases
Database Cache Detail
Database Note Count Status - Top 10 Databases
Database Size Status - Top 10 Databases
DataDirectory Drive Usage Trend (Multi-Agent)
DbCache Usage Status
DbCache Usage Status Summary
Dead Mail Status Summary
Dead Mail Status (Multi-Agent)
Domino Agent Failed Status Summary
Domino Memory Status
Domino Memory Status Summary
Domino Memory Status Trend (Multi-Agent)
Expired Mail Status - Top 10 Databases
Health Check Status (4.0)
HTTP Commands Status
HTTP Commands Status Trend (Multi-Agent)
Login Users Status
Login Users Status Summary
Login Users Status Trend (Multi-Agent)
Login Users Status (Multi-Agent)
Mail Database Size Status - Top 10 Databases
Mail Deliveries Detail
Mail Delivery Status
Mail Delivery Status Trend (Multi-Agent)
Mail Service Quality Status
Names Database Access Status
Names Database Size Status Trend (Multi-Agent)
Replication Status
Replication Status Summary
Replication Status Trend (Multi-Agent)
Server Transaction Status
Server Transaction Status Trend (Multi-Agent)
System Overview
System Overview Trend (Multi-Agent)
TCP Service Quality Status
TCPIP Connection Status
TCPIP Connection Status Trend (Multi-Agent)
Waiting Mail Status Summary
Waiting Mail Status(Multi-Agent)
7. レコード
データモデルについて
レコードの記載形式
共通フィールド
ODBCキーフィールド一覧
要約ルール
データ型一覧
フィールドの値
Storeデータベースに記録されるときだけ追加されるフィールド
Storeデータベースに格納されているデータをエクスポートすると出力されるフィールド
レコード一覧
Agent Detail(PD_PDAG)
Calendar Detail(PD_PDCL)
Database Detail(PD_PDDB)
Database Knowledge Overview(PI_PIDK)
Database Overview(PI_PIDB)
Domino Detail(PD_PDDM)
Domino Overview(PI_PIDM)
Health Check Overview(PI_PIHC)
HTTP Information Overview(PI_PIHT)
IMAP Detail(PD_PDIM)
IMAP Overview(PI_PIIM)
Internet Cluster Manager Detail(PD_PDCM)
Internet Cluster Manager Overview(PI_PICM)
LDAP Detail(PD_PDLP)
LDAP Overview(PI_PILP)
Logical Disk Overview(PI_PILG)
Mail Detail(PD_PDML)
Mail Knowledge Overview(PI_PIMK)
Mail Overview(PI_PIML)
Memory Detail(PD_PDMM)
Memory Overview(PI_PIMM)
Message Transfer Agent Detail(PD_PDMT)
Message Transfer Agent Overview(PI_PIMT)
Network Detail(PD_PDNE)
Network Overview(PI_PINE)
NNTP Detail(PD_PDNN)
NNTP Overview(PI_PINN)
Notes Log Check Overview(PL_PLNL)
POP3 Detail(PD_PDPP)
Quality of Mail Service Overview(PI_PIQM)
Quality of Service Overview(PI_PIQS)
Replica Detail(PD_PDRP)
Replica Overview(PI_PIRP)
Serial Port Detail(PD_PDXP)
Serial Port Overview(PI_PIXP)
Server Detail(PD_PDSV)
Server Overview(PI_PISV)
Shared Mail Object Detail(PD_PDSO)
SMTP Detail(PD_PDSM)
SMTP Overview(PI_PISM)
System Detail(PD_PD)
System Overview(PI_PI)
Web Retriever Detail(PD_PDWR)
Web Retriever Overview(PI_PIWR)
8. アラームアクション用コマンド
8.1 アラームアクション用コマンドの概要
8.1.1 notesrestartコマンドによるドミノサーバ再起動機能
8.1.2 notesconsoleコマンドによるドミノサーバコンソール入力コマンド機能
8.2 コマンドの形式
8.2.1 notesconsole(ドミノサーバコンソール入力コマンド)
8.2.2 notesrestart(ドミノサーバ再起動コマンド)
8.3 アラームアクション用コマンドの使用方法および使用例
8.3.1 notesconsole(ドミノサーバコンソール入力コマンド)の使用方法および使用例
8.3.2 notesrestart(ドミノサーバ再起動コマンド)の使用方法および使用例
8.4 アラームアクション用コマンドの運用上の注意
9. メッセージ
9.1 メッセージの形式
9.1.1 メッセージの出力形式
9.1.2 メッセージの記載形式
9.1.3 システム管理者の方へ
9.2 メッセージの出力先一覧
9.3 syslogとWindowsイベントログの一覧
9.4 メッセージ一覧
第4編 トラブルシューティング編
10. トラブルへの対処方法
10.1 対処の手順
10.2 トラブルシューティング
10.2.1 セットアップやサービスの起動について
10.2.2 コマンドの実行について
10.2.3 アラームの定義について
10.2.4 パフォーマンスデータの収集と管理について
10.2.5 その他のトラブルについて
10.3 ログ情報
10.3.1 ログ情報の種類
10.3.2 ログファイルおよびディレクトリ一覧
10.4 トラブル発生時に採取が必要な資料
10.4.1 Windowsの場合
10.4.2 UNIXの場合
10.5 資料の採取方法
10.5.1 Windowsの場合
10.5.2 UNIXの場合
10.6 Performance Managementの障害検知
10.7 Performance Managementの障害回復
付録
付録A システム見積もり
付録A.1 メモリー所要量
付録A.2 ディスク占有量
付録A.3 クラスタ運用時のディスク占有量
付録B カーネルパラメーター
付録C 識別子一覧
付録D プロセス一覧
付録E ポート番号一覧
付録E.1 PFM - Agent for Dominoのポート番号
付録E.2 ファイアウォールの通過方向
付録F PFM - Agent for Dominoのプロパティ
付録F.1 Agent Storeサービスのプロパティ一覧
付録F.2 Agent Collectorサービスのプロパティ一覧
付録G ファイルおよびディレクトリ一覧
付録G.1 PFM - Agent for Dominoのファイルおよびディレクトリ一覧
付録H 移行手順と移行時の注意事項
付録I バージョン互換
付録J 動作ログの出力
付録J.1 動作ログに出力される事象の種別
付録J.2 動作ログの保存形式
付録J.3 動作ログの出力形式
付録J.4 動作ログを出力するための設定
付録K 各バージョンの変更内容
付録K.1 08-00の変更内容
付録K.2 07-50の変更内容
付録K.3 07-00の変更内容
付録L 用語解説
索引

[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2006,2008, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2006,2008, Hitachi Software Engineering Co., Ltd.