HITACHI Inspire The Next

JP1 Version 8

JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(UNIX(R)用)

解説・文法書

3020-3-K65-60


目  次

前書き
変更内容
はじめに
第1編 概要編
1. PFM - Agent for Platformの概要
1.1 PFM - Agent for Platformの特長
1.1.1 UNIXのパフォーマンスデータを収集できます
1.1.2 パフォーマンスデータの性質に応じた方法で収集できます
1.1.3 パフォーマンスデータを保存できます
1.1.4 UNIXの運用上の問題点を通知できます
1.1.5 アラームおよびレポートが容易に定義できます
1.2 パフォーマンスデータの収集と管理の概要
1.3 パフォーマンス監視の運用例
1.3.1 概要
1.3.2 パフォーマンス監視のしかた
1.3.3 定義例
1.3.4 仮想化システム上での運用
第2編 運用・操作編
2. インストールとセットアップ
2.1 インストールとセットアップ
2.1.1 インストールとセットアップの前に
2.1.2 インストールとセットアップの流れ
2.1.3 インストール手順
2.1.4 PFM - Agent for Platformのセットアップ手順
2.2 アンインストール
2.2.1 アンインストールの前に
2.2.2 アンインストール手順
2.3 PFM - Agent for Platformのシステム構成の変更
2.4 PFM - Agent for Platformの運用方式の変更
2.4.1 パフォーマンスデータの格納先の変更
2.4.2 Storeバージョン2.0への移行
3. ログ情報の収集
3.1 ログ情報の収集の概要
3.2 ログ情報の収集の設定手順
3.2.1 イベントファイルの設定
3.2.2 PFM - Web Consoleの設定
3.2.3 ログ情報の収集の注意事項
4. ユーザーレコードの収集
4.1 ユーザーレコード収集の概要
4.1.1 ユーザーレコードとして定義できる情報
4.2 ユーザーレコード収集の設定
4.2.1 ワークグループ情報の収集の設定
4.2.2 アプリケーションの稼働・非稼働情報収集の設定
4.2.3 ユーザー独自のパフォーマンスデータ収集の設定
第3編 リファレンス編
5. ソリューションセット
ソリューションセットの概要
アラームの記載形式
アラーム一覧
Disk Service Time
I/O Wait Time
Kernel CPU
Pagescans
Run Queue
Swap Outs
User CPU
レポートの記載形式
レポートのフォルダ構成
レポート一覧
Avg Service Time - Top 10 Devices
Avg Service Time Status - Top 10 Devices
Console Messages
CPU Per Processor Status
CPU Per Processor Usage
CPU Status
CPU Status (Multi-Agent)
CPU Trend
CPU Trend (Multi-Agent)
CPU Usage - Top 10 Processes
CPU Usage Summary
Device Detail
Device Usage Status
Device Usage Status (Multi-Agent)
Free Space Mbytes - Top 10 Local File Systems
I/O Activity - Top 10 Processes
I/O Overview
Local File System Detail
Major Page Faults - Top 10 Processes
Memory Paging
Memory Paging Status
Memory Paging Status (Multi-Agent)
Network Interface Detail
Network Interface Summary(ネットワーク使用状況を示すリアルタイムレポート)
Network Interface Summary(ネットワーク使用状況を示す履歴レポート)
Network Overview
Network Status
Network Status (Multi-Agent)
NFS Activity Overview
NFS Load Trend
NFS Usage Status
NFS Usage Status (Multi-Agent)
Paging Trend (Multi-Agent)
Process Detail
Process Overview
Process Summary Status
Process Trend
Remote File System Detail
Space Usage - Top 10 Local File Systems
Space Usage - Top 10 Remote File Systems
System Overview(システム稼働状況を示すリアルタイムレポート)
System Overview(システム稼働状況を示す履歴レポート)
System Utilization Status
Workload Status
Workload Status (Multi-Agent)
6. レコード
データモデルについて
レコードの記載形式
ODBCキーフィールド一覧
要約ルール
データ型一覧
フィールドの値
Storeデータベースに記録されるときだけ追加されるフィールド
Storeデータベースに格納されているデータをエクスポートすると出力されるフィールド
レコードの注意事項
レコード一覧
Application Summary(PD_APP)
CPU - Per Processor Detail(PI_CPUP)
Device Detail(PI_DEVD)
Device Summary(PI_DEVS)
File System Detail - Local(PD_FSL)
File System Detail - Remote(PD_FSR)
Logged Messages(PL_MESS)
Network Interface Detail(PI_NIND)
Network Interface Summary(PI_NINS)
Process Detail(PD)
Process Detail Interval(PD_PDI)
Process Summary(PD_PDS)
Program Summary(PD_PGM)
System Summary Overview(PI)
Terminal Summary(PD_TERM)
User Data Detail(PD_UPD)
User Data Detail - Extended(PD_UPDB)
User Data Interval(PI_UPI)
User Data Interval - Extended(PI_UPIB)
User Summary(PD_USER)
Workgroup Summary(PI_WGRP)
7. メッセージ
7.1 メッセージの形式
7.1.1 メッセージの出力形式
7.1.2 メッセージの記載形式
7.1.3 システム管理者の方へ
7.2 メッセージの出力先一覧
7.3 syslogの一覧
7.4 メッセージ一覧
第4編 トラブルシューティング編
8. トラブルへの対処方法
8.1 対処の手順
8.2 トラブルシューティング
8.2.1 セットアップやサービスの起動について
8.2.2 コマンドの実行について
8.2.3 アラームの定義について
8.2.4 パフォーマンスデータの収集と管理について
8.2.5 その他のトラブルについて
8.3 ログ情報
8.3.1 ログ情報の種類
8.3.2 ログファイルおよびディレクトリ一覧
8.4 トラブル発生時に採取が必要な資料
8.4.1 UNIXの場合
8.5 資料の採取方法
8.5.1 UNIXの場合
8.6 Performance Managementの障害検知
8.7 Performance Managementシステムの障害回復
付録
付録A システム見積もり
付録A.1 メモリー所要量
付録A.2 ディスク占有量
付録B カーネルパラメーター
付録C 識別子一覧
付録D プロセス一覧
付録E ポート番号一覧
付録E.1 PFM - Agent for Platformのポート番号
付録E.2 ファイアウォールの通過方向
付録F PFM - Agent for Platformのプロパティ
付録F.1 Agent Storeサービスのプロパティ一覧
付録F.2 Agent Collectorサービスのプロパティ一覧
付録G ファイルおよびディレクトリ一覧
付録H 移行手順と移行時の注意事項
付録I バージョン互換
付録J 動作ログの出力
付録J.1 動作ログに出力される事象の種別
付録J.2 動作ログの保存形式
付録J.3 動作ログの出力形式
付録J.4 動作ログを出力するための設定
付録K 各バージョンの変更内容
付録K.1 08-11の変更内容
付録K.2 08-10の変更内容
付録K.3 08-00の変更内容
付録K.4 07-50の変更内容
付録K.5 07-10の変更内容
付録K.6 07-00の変更内容
付録L 用語解説
索引

[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2008, Hitachi, Ltd.