付録A.2 ディスク占有量

ディスク占有量は,パフォーマンスデータを収集するレコード数によって変化します。

PFM - Agent for Platformのディスク占有量の見積もりについて説明します。

<この項の構成>
(1) システム全体のディスク占有量
(2) Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量
(3) Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量

(1) システム全体のディスク占有量

表A-2 システム全体のディスク占有量

PFM - Agent for Platformの状態ディスク占有量(単位:メガバイト)
インストール時20
初期状態での運用100
初期状態以外での運用50+W
(凡例)
W:Storeデータベースで使用するディスク占有量
注意
パッチをインストールする場合,パッチごとに別途,ディスク占有量(最大で「インストール時」と同じ容量)が必要になります。

Storeデータベースで使用するディスク占有量は,PIレコードタイプのレコードのディスク占有量とPDレコードタイプのレコードのディスク占有量の合計で計算されます。

レコードタイプごとのディスク占有量の見積もり式については,次で説明します。

(2) Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量

Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量について説明します。

(a) 見積もり式

Storeデータベースでは,各レコードは,レコードタイプごとに一つのファイルに格納されます。Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量について,レコードタイプごとに次の表に示します。

表A-3 レコードタイプごとのStoreデータベースのディスク占有量

レコードタイプディスク占有量の見積もり式(単位:バイト)
PIレコードタイプ(X1+.....+Xa+3,500*a)
PDレコードタイプ(Y1+.....+Yb+700*b)
(凡例)
X:PIレコードタイプのレコードで履歴データを収集する各レコードのディスク占有量
Xの算出式を次に示します。
X={e*f+(d+1,900)*{(e*f)/(65,250-d)+1}※1}*g*1.5
Y:PDレコードタイプのレコードで履歴データを収集する各レコードのディスク占有量
Yの算出式を次に示します。
Y={e*h+(d+1,900)*{(e*f)/(65,250-d)+1}※1*(h/f)※2}*1.5
a:PIレコードタイプのレコードで履歴データを収集するレコード数
b:PDレコードタイプのレコードで履歴データを収集するレコード数
d:履歴データを収集する各レコードの固定部のサイズ※3
e:履歴データを収集する各レコードの可変部のサイズ※3
f:履歴データを収集する各レコードのインスタンス数(単数インスタンスレコードの場合は1)※6
g:履歴データを収集する各レコードの保存レコード数(インスタンス数は考慮しません)※4
h:履歴データを収集する各レコードの保存レコード数の上限値※5
注※1
{(e*f)/(65,250-d)+1}の計算結果は,小数点以下を切り捨ててください。
注※2
(h/f)の計算結果は,小数点以下を切り捨ててください。
注※3
各レコードの固定部・可変部のサイズについては,「5. レコード」のレコードサイズを参照してください。
注※4
PIレコードタイプのレコードの場合,収集したデータがある一定の区分(時,日,週,月,および年単位)に自動的に要約されるので,分,時,日,週,月,および年の部分の保存レコード数を考慮して計算する必要があります。デフォルトの保存期間と保存レコード数を次の表に示します。
データの種類保存期間保存レコード数
(収集間隔が1分の場合)
分単位1日1,440
時単位7日168
日単位1年366
週単位1年52
月単位1年12
年単位制限なし(収集年数)*1
注※5
保存レコード数については,「付録E.1 Agent Storeサービスのプロパティ一覧」を参照してください。
注※6
下記レコードのインスタンス数は,Windowsの管理ツールの一つ,パフォーマンスコンソールの[システムモニタ]および[パフォーマンス ログと警告]でレコードに対応するパフォーマンスオブジェクトのインスタンス数として見積もることができます。

表A-4 レコードに対応するパフォーマンスオブジェクトのインスタンス数

レコードIDレコードに対応する
パフォーマンス オブジェクト
備考
PDProcessインスタンス数
PD_PAGFPaging Fileインスタンス数
PD_PDIProcessインスタンス数
PD_PENDProcess収集間隔中に終了するインスタンス数
PIRedirector,Server,Cache,Memory,Objects,System,Processorの"_total"インスタンス単数インスタンスレコードのため,1
PI_ADNTDS,DNS,Databaseのlsassインスタンス単数インスタンスレコードのため,1
PI_BRSRBrowser単数インスタンスレコードのため,1
PI_ICM6ICMPv6単数インスタンスレコードのため,1
PI_ICMPICMP単数インスタンスレコードのため,1
PI_IPIPまたはIPv4単数インスタンスレコードのため,1
PI_IP6IPまたはIPv6単数インスタンスレコードのため,1
PI_LOGDLogicalDiskインスタンス数
PI_NBTNBT Connectionインスタンス数
PI_NETINetwork Interfaceインスタンス数
PI_PCSRProcessorインスタンス数
PI_PHYDPhysicalDiskインスタンス数
PI_SVRQServer Work Queuesインスタンス数
PI_TCPTCPまたはTCPv4単数インスタンスレコードのため,1
PI_TCP6TCPまたはTCPv6単数インスタンスレコードのため,1
PI_UDPUDPまたはUDPv4単数インスタンスレコードのため,1
PI_UDP6UDPまたはUDPv6単数インスタンスレコードのため,1
PI_WINSWINS Server単数インスタンスレコードのため,1
下記レコードのインスタンス数は,Windowsツール,収集データ追加ユーティリティ,またはユーザー作成データ収集機能で設定したユーザーレコードの数で見積もることができます。

表A-5 Windowsツール,収集データ追加ユーティリティ,またはユーザー作成データ収集機能で確認するインスタンス数

レコードID確認元備考
PD_APP[管理ツール]-[サービス]設定した件数
PD_DEV[システム ツール]-[システム情報]-[ソフトウェアの環境]-[ドライバ]登録されているドライバ数
PD_ELOG[管理ツール]-[イベントビューア]収集間隔中に出力されるログ件数
PD_GEND[収集データ追加ユーティリティ]設定したユーザーレコード件数
PD_SVC[管理ツール]-[サービス]登録されているサービス数
PD_UPDユーザー作成データ収集機能設定した件数
PD_UPDBユーザー作成データ収集機能設定した件数
PI_GENI[収集データ追加ユーティリティ]設定したユーザーレコード件数
PI_UPIユーザー作成データ収集機能設定した件数
PI_UPIBユーザー作成データ収集機能設定した件数
PI_WGRP[収集データ追加ユーティリティ]設定したユーザーレコード件数

(b) 見積もり例

見積もり例1
PIレコードタイプのProcessor Overview(PI_PCSR)について,PI_PCSR以外のPIレコードタイプを保存設定していない場合。表A-3に示した変数a~gが次の値とします。

a=1
d=681
e=532
f=2
g=2,039

(fの求め方)
表A-4の,レコードに対応するパフォーマンスオブジェクトのインスタンス数を参照してください。今回はf=2とします。
(gの求め方)
PI_LOGDの収集間隔を1分,年単位の収集年数を1年として,保存期間の設定が表A-3の注※4のとおりである場合。

1,440+168+366+52+12+1=2,039レコード
g=2,039

Xの算出式

X={e*f+(d+1,900)*{e*f/(65,250-d)+1}}*g*1.5
X={532*2+(681+1,900)*{532*2/(65,250-681)+1}}*2,039*1.5
={1,064+(2,581)*{1,064/64,569+1}}*3,058.5
={1,064+2,581*1}*3,058.5
=3,645*3,058.5
=11,148,232(バイト)
=約10.6(MB)

見積もり例2
OSがWindowsで,PDレコードタイプのProcess Detail(PD)について,PD以外のPDレコードタイプを保存設定していない場合。

b=1
d=681
e=472
f=3
h=2,232

(fの求め方)
表A-4のレコードに対応するパフォーマンスオブジェクトのインスタンス数を参照してください。今回はf=3とします。
(hの求め方)
保存期間の設定のデフォルトは10,000レコードです。
収集間隔を3,600秒にして1か月分のデータを保存したい場合。
h=24レコード(1日分)*31(1か月)*3(fの値)=2,232レコード
h=2,232レコード
Yの算出式

Y={e*h+(d+1,900)*{(e*f)/(65,250-d)+1}*(h/f)}*1.5
Y={472*2,232+(681+1,900)*{(472*3)/(65,250-681)+1}*(2,232/3)}*1.5
 ={472*2,232+2,581*{1,416/64,569+1}*744}*1.5
 ={1,053,504+2,581*1*744}*1.5
 ={1,053,504+1,920,264}*1.5
 =2,973,768*1.5
 =4,460,652(バイト)
 =約4(MB)

(3) Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量

Storeデータベース(Storeバージョン2.0)のディスク占有量について説明します。

(a) 見積もり式

ディスク占有量,ファイル数,およびディレクトリ数の見積もりについて説明します。

●ディスク占有量

Storeデータベースのディスク占有量は,レコードタイプごとのディスク占有量の総和となります。PIレコードタイプについては,さらに要約区分ごとのディスク占有量の総和となります。

注意
パフォーマンスデータがStoreデータベースに格納される際,幾つかのフィールドが追加されます。追加されるフィールドは,ディスク占有量に含まれるため,新たに容量を見積もる必要はありません。各レコードに共通して追加されるフィールドはStoreバージョン1.0と同じです。詳細については,「(2) Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量」を参照してください。
レコードタイプごとのディスク占有量Xの見積もり式(単位:バイト)

X={(e+2)*f+(d+60)*{((e+2)*f)/(65,250-d)+1}※1}*a/b*(c+1)*1.1

a:レコードタイプ,要約区分ごとに値が異なります。表A-6を参照してください。
b:レコードタイプ,要約区分ごとに値が異なります。表A-6を参照してください。※2
c:履歴データの保存期間設定値※3。レコードタイプ,要約区分ごとに指定する単位が異なります。単位については表A-6を参照してください。
d:履歴データを収集する各レコードの固定部のサイズ※4
e:履歴データを収集する各レコードの可変部のサイズ※4
f:履歴データを収集する各レコードのインスタンス数(単数インスタンスレコードの場合は1)※5。インスタンス数が2以上の場合,4の倍数に丸め込みます。例えばインスタンス数が2の場合は,f=4となります。インスタンス数が13の場合は,f=16となります。インスタンス数が1の場合は,f=1となります。

表A-6 a,b,およびcに設定する値

レコードタイプ要約区分abc
PI1,4401+(g-1)/60※2保存期間(単位:日)
241+(g-1)/3,600※2保存期間(単位:日)
71+(g-1)/86,400※2保存期間(単位:週)
11+(g-1)/604,800※2保存期間(単位:週)
11+(g-1)/2,592,000※2保存期間(単位:月)
11+(g-1)/31,622,400※2保存期間(単位:年)
PD1,440g/60保存期間(単位:日)
PL1,440g/60保存期間(単位:日)
(凡例)
g:履歴データの収集インターバル設定値(単位:秒)
-:該当しない
注※1
{((e+2)*f)/(65,250-d)+1}の計算結果は,小数点以下を切り捨ててください。
注※2
PIレコードタイプのbの計算結果は,小数点以下を切り捨ててください。
注※3
Storeバージョン2.0の場合のデフォルトの保存期間を表A-7,表A-8に示します。
注※4
各レコードの固定部・可変部のサイズについては,「5. レコード」のレコードサイズを参照してください。
注※5
レコードごとのインスタンス数については,「(2) Storeデータベース(Storeバージョン1.0)のディスク占有量」を参照してください。

 

表A-7 PIレコードタイプの保存期間(デフォルト値)

データの種類保存期間
分単位1日
時単位7日
日単位54週
週単位54週
月単位12か月
年単位制限なし

表A-8 PDレコードタイプの保存期間(デフォルト値)

レコード名保存期間(単位:日)
PD2
PD_PDI2
PD_PEND2
PD_PAGF2
PD_SVC2
PD_GEND10
PD_DEV2
PD_ELOG31
PD_UPD10
PD_UPDB10
PD_APP10

●ファイル数

Storeデータベースで作成されるファイル数Nの見積もり式を次に示します。

N=20+2*(
        (A11+A12+...+A1m+m)+
        (A21+A22+...+A2m+m)+
        (A31+A32+...+A3m+m)+
        (A41+A42+...+A4m+m)+
        (A51+A52+...+A5m+m)+
        (11*m)+
        (B1+B2+...+Bn+n)+
        (C1+C2+...+Co+o)
        )

m:PIレコードタイプで収集しているレコードの数

n:PDレコードタイプで収集しているレコードの数

o:PLレコードタイプの収集しているレコードの数

A11~A1m:PIレコードタイプのレコードごとの分レコードの保存期間設定値(単位:日)

A21~A2m:PIレコードタイプのレコードごとの時レコードの保存期間設定値(単位:日)

A31~A3m:PIレコードタイプのレコードごとの日レコードの保存期間設定値(単位:週)

A41~A4m:PIレコードタイプのレコードごとの週レコードの保存期間設定値(単位:週)

A51~A5m:PIレコードタイプのレコードごとの月レコードの保存期間設定値(単位:月)

B1~Bn:PDレコードタイプのレコードごとの保存期間設定値(単位:日)

C1~Co:PLレコードタイプのレコードごとの保存期間設定値(単位:日)

●ディレクトリ数

Storeデータベースで作成されるディレクトリ数Nの見積もり式を次に示します。

N=25+2*((A1max)+(A2max)+(A3max)+(A4max)+(A5max)+11+(Bmax)+(Cmax))

A1max:PIレコードタイプで収集しているレコードの要約区分が「分」のデータの保存期間設定値の最大値(単位:日)

A2max:PIレコードタイプで収集しているレコードの要約区分が「時」のデータの保存期間設定値の最大値(単位:日)

A3max:PIレコードタイプで収集しているレコードの要約区分が「日」のデータの保存期間設定値の最大値(単位:週)

A4max:PIレコードタイプで収集しているレコードの要約区分が「週」のデータの保存期間設定値の最大値(単位:週)

A5max:PIレコードタイプで収集しているレコードの要約区分が「月」のデータの保存期間設定値の最大値(単位:月)

Bmax:PDレコードタイプのレコードごとの保存期間設定値の最大値(単位:日)

Cmax:PLレコードタイプのレコードごとの保存期間設定値の最大値(単位:日)

●Storeサービスがオープンするファイル数

Storeサービスがオープンするファイル数Nの見積もり式を次に示します。

N=20+2*(6*l+m+n)

l:PIレコードタイプで収集しているレコードの数

m:PDレコードタイプで収集しているレコードの数

n:PLレコードタイプの収集しているレコードの数

(b) 見積もり例

PFM - Agent for PlatformのStoreデータベース(Storeバージョン2.0)の見積もり例について説明します。

●ディスク占有量

PI_LOGDレコードとPDレコードを収集する設定にした場合を例に挙げて説明します。

PI_LOGDレコードの見積もりについて説明します。「(3)(a) 見積もり式」の見積もり式で示した変数が次の値とします。

d=681(バイト)
e=700(バイト)
f=4
g=60(秒)

次に,分レコード,時レコードなどそれぞれの計算を行います。

分レコード
変数を次の値とします。

a=1,440
b=1+(60-1)/60
=1.98...
=1(小数点以下切り捨て)
c=3(日)

見積もり式を次に示します。

X(分)={(700+2)*4+(681+60)*{((700+2)*4)/(65,250-681)+1}}
*1,440/1*(3+1)*1.1
     ={2,808+741*1}*6,336
     =3,549*6,336
     =22,486,464(バイト)=約22(MB)

時レコード
変数を次の値とします。

a=24
b=1+(60-1)/3,600
=1.01...
=1(小数点以下切り捨て)
c=3(日)

見積もり式を次に示します。

X(時)={(700+2)*4+(681+60)*{((700+2)*4)/(65,250-681)+1}}
*24/1*(3+1)*1.1
     ={2,808+741*1}*105.6
     =3,549*105.6
     =374,774.4(バイト)=約0.4(MB)

日レコード
変数を次の値とします。

a=7
b=1+(60-1)/86,400
=1.00...
=1(小数点以下切り捨て)
c=1(週)

見積もり式を次に示します。

X(日)={(700+2)*4+(681+60)*{((700+2)*4)/(65,250-681)+1}}
*7/1*(1+1)*1.1
     ={2,808+741*1}*15.4
     =3,549*15.4
     =54,654.6(バイト)=約0.05(MB)

週レコード
変数を次の値とします。

a=1
b=1+(60-1)/604,800
=1.00...
=1(小数点以下切り捨て)
c=1(週)

見積もり式を次に示します。

X(週)={(700+2)*4+(681+60)*{((700+2)*4)/(65,250-681)+1}}
*1/1*(1+1)*1.1
     ={2,808+741*1}*2.2
     =3,549*2.2
     =7,807.8(バイト)=約0.008(MB)

月レコード
変数を次の値とします。

a=1
b=1+(60-1)/2,592,000
=1.00...
=1(小数点以下切り捨て)
c=1(月)

見積もり式を次に示します。

X(月)={(700+2)*4+(681+60)*{((700+2)*4)/(65,250-681)+1}}
*1/1*(1+1)*1.1
     ={2,808+741*1}*2.2
     =3,549*2.2
     =7,807.8(バイト)=約0.008(MB)

年レコード
変数を次の値とします。

a=1
b=1+(60-1)/31,622,400
=1.00...
=1(小数点以下切り捨て)
c=10(固定)

見積もり式を次に示します。

X(年)={(700+2)*4+(681+60)*{((700+2)*4)/(65,250-681)+1}}
*1/1*(10+1)*1.1
     ={2,808+741*1}*12.1
     =3,549*12.1
     =42,942.9(バイト)=約0.04(MB)

以上から,PI_LOGDレコードの見積もりは次のようになります。

X(合計)=X(分)+X(時)+X(日)+X(週)+X(月)+X(年)
        =22.506(MB)
        =約23(MB)

次にPDレコードの見積もりについて説明します。

変数を次の値とします。

a=1,400
b=60/60=1
c=10(日)
d=681(バイト)
e=472(バイト)
f=12
g=60(秒)

見積もり式を次に示します。

X={(472+2)*12+(681+60)*{((472+2)*12)/(65,250-681)+1}
*1,400/1*(10+1)*1.1
={5,688+741*1}*17,424
=6,429*17,424
=112,018,896(バイト)=約112(MB)

したがって,必要なディスク占有量はPI_LOGD+PD=135MBとなります。

●ファイル数

PI,PI_LOGD,PD,およびPD_PDIレコードを収集する場合を例に挙げて説明します。「(3)(a) 見積もり式」の見積もり式で示した変数が次の値とします。

m=2
n=2
o=なし
A11~A1m=3(日)
A21~A2m=3(日)
A31~A3m=1(週)
A41~A4m=1(週)
A51~A5m=1(月)
B1~Bn=10(日)
C1~Co=不要

Storeデータベースで作成されるファイル数Nの見積もり式を次に示します。

N=20+2*(
        (A11+A12+...+A1m+m)+
        (A21+A22+...+A2m+m)+
        (A31+A32+...+A3m+m)+
        (A41+A42+...+A4m+m)+
        (A51+A52+...+A5m+m)+
        (11*m)+
        (B1+B2+...+Bn+n)+
        (C1+C2+...+Co+o)
        )
=20+2*{
        [3(PI分)+3(PI_LOGD分)+2]+
        [3(PI分)+3(PI_LOGD分)+2]+
        [1(PI分)+1(PI_LOGD分)+2]+
        [1(PI分)+1(PI_LOGD分)+2]+
        [1(PI分)+1(PI_LOGD分)+2]+
        [11*2]+
        [10(PD分)+10(PD_PDI分)+2]
        }
=20+2*{8+8+4+4+4+22+22}
=20+2*72=20+144=164

●ディレクトリ数

PI,PI_LOGD,PD,およびPD_PDIレコードを収集する場合を例に挙げて説明します。

(3)(a) 見積もり式」のディレクトリ数の見積もり式で示した変数が次の値とします。

A1max=3(日)(考え方:PIが2日,PI_LOGDが3日の場合は3日となります)
A2max=3(日)
A3max=1(週)
A4max=1(週)
A5max=1(月)
Bmax=10(日)(考え方:PD_PDIが8日,PDが10日の場合は10日となります)
Cmax=なし

Storeデータベースで作成されるディレクトリ数Nの見積もり式を次に示します。

N=25+2*((A1max)+(A2max)+(A3max)+(A4max)+(A5max)+11+(Bmax)+(Cmax))
=25+2*(3+3+1+1+1+11+10+0)=25+2*30=85

●Storeサービスがオープンするファイル数

PI,PI_LOGD,PD,およびPD_PDIレコードを収集する場合を例に挙げて説明します。

(3)(a) 見積もり式」の見積もり式で示した変数が次の値とします。

l=2
m=2
n=0

Storeサービスがオープンするファイル数Nの見積もり式を次に示します。

N=20+2*(6*l+m+n)
=20+2*(6*2+2+0)=48