はじめに

このマニュアルは,JP1/Performance Management - Agent Option for Platformの機能や収集レコードなどについて説明したものです。

対象読者

このマニュアルは,次の方を対象としています。

また,Windowsについて熟知していることを前提としています。

なお,JP1/Performance Managementを使用したシステムの構築,運用方法については,次のマニュアルもあわせてご使用ください。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す編から構成されています。なお,このマニュアルはWindows 2000,Windows Server 2003(Windows Server 2003(x86),Windows Server 2003(x64)),Windows Server 2003(IPF),Windows Server 2008(Windows Server 2008(x86),Windows Server 2008(x64)),およびWindows Server 2008(IPF)の各OS(Operating System)に共通のマニュアルです。OSごとに差異がある場合は,本文中でそのつど内容を書き分けています。

第1編 概要編
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformの概要について説明しています。
第2編 運用・操作編
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformのインストール,セットアップ,およびユーザーレコードの収集方法について説明しています。
第3編 リファレンス編
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformのソリューションセット,レコードおよびメッセージについて説明しています。
第4編 トラブルシューティング編
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformでトラブルが発生したときの対処方法について説明しています。

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

JP1/Performance Management関連
JP1関連

読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。

マニュアルを読む目的記述個所
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformの特長を知りたい。1章
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformの機能概要を知りたい。1章
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformの導入時の作業を知りたい。2章
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformのユーザーレコードの収集方法について知りたい。3章
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformのソリューションセットについて知りたい。4章
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformのレコードについて知りたい。5章
JP1/Performance Management - Agent Option for Platformのメッセージについて知りたい。6章
障害発生時の対処方法について知りたい。7章

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,日立製品およびその他の製品の名称を省略して表記しています。製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。

正式名称このマニュアルでの表記
JP1/Performance ManagementPerformance Management
JP1/Performance Management - Agent Option for BEA WebLogic ServerPFM - Agent for WebLogic ServerPFM - Agent
JP1/Performance Management - Agent Option for DominoPFM - Agent for Domino
JP1/Performance Management - Agent Option for Enterprise ApplicationsPFM - Agent for Enterprise Applications
JP1/Performance Management - Agent Option for HiRDBPFM - Agent for HiRDB
JP1/Performance Management - Agent Option for IBM(R) DB2(R) Universal Database(TM)PFM - Agent for DB2
JP1/Performance Management - Agent Option for IBM WebSphere Application ServerPFM - Agent for IBM WebSphere Application Server
JP1/Performance Management - Agent Option for IBM WebSphere MQPFM - Agent for IBM WebSphere MQ
JP1/Performance Management - Agent Option for JP1/AJS2PFM - Agent for JP1/AJS2
JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Exchange ServerPFM - Agent for Exchange Server
JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Internet Information ServerPFM - Agent for IIS
JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) SQL ServerPFM - Agent for Microsoft SQL Server
JP1/Performance Management - Agent Option for OpenTP1PFM - Agent for OpenTP1
JP1/Performance Management - Agent Option for OraclePFM - Agent for Oracle
JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(UNIX用)PFM - Agent for Platform(UNIX)PFM - Agent for Platform
JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(Windows用)PFM - Agent for Platform(Windows)
JP1/Performance Management - Agent Option for Service ResponsePFM - Agent for Service Response
JP1/Performance Management - Agent Option for uCosminexus Application ServerPFM - Agent for Cosminexus
JP1/Performance Management - BasePFM - Base
JP1/Performance Management - ManagerPFM - Manager
JP1/Performance Management - Web ConsolePFM - Web Console
JP1/Cm2/Network Node ManagerJP1/Cm2/NNMNNM
hp OpenView network node managerHP OpenView NNM,またはhp OpenView NNM
JP1/Integrated Management - ManagerJP1/IM - ManagerJP1/IM
JP1/Integrated Management - ViewJP1/IM - View
JP1/NETM/DM ClientJP1/NETM/DM
JP1/NETM/DM Manager
JP1/NETM/DM SubManager
AIX 5L V5.2AIX
AIX 5L V5.3
AIX V6.1
HP-UX 11i V2(PA-RISC)HP-UX(PA-RISC)HP-UX
HP-UX 11i V2(IPF)HP-UX(IPF)
Itanium(R) Processor FamilyIPF
Internet Explorer(R)Microsoft Internet Explorer
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating SystemWindows 2000または2000
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter EditionWindows Server 2003(x86)または2003(x86)Windows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 EditionWindows Server 2003(x64)または2003(x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter EditionWindows Server 2003 R2(x86)または2003(x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter x64 EditionWindows Server 2003 R2(x64)または2003(x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based SystemsWindows Server 2003(IPF)または2003(IPF)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008, Enterprise EditionWindows Server 2008(x86)または2008(x86)Windows Server 2008
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008, Enterprise x64 EditionWindows Server 2008(x64)または2008(x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-based SystemsWindows Server 2008(IPF)または2008(IPF)
Red Hat Enterprise Linux AS 4(x86)Linux AS 4(x86)Linux(x86)Linux
Red Hat Enterprise Linux ES 4(x86)Linux ES 4(x86)
Red Hat Enterprise Linux AS 4(AMD64 & Intel EM64T)Linux AS 4(AMD64 & Intel EM64T)Linux(x64)
Red Hat Enterprise Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T)Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T)
Red Hat Enterprise Linux AS 4(IPF)Linux AS 4(IPF)Linux(IPF)
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(x86)Linux 5 Advanced Platform(x86)Linux(x86)
Red Hat Enterprise Linux 5(x86)Linux 5(x86)
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(AMD64 & Intel EM64T)Linux 5 Advanced Platform(AMD64 & EM64T)Linux(x64)
Red Hat Enterprise Linux 5(AMD64 & Intel EM64T)Linux 5(AMD64 & EM64T)
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(IPF)Linux 5 Advanced Platform(IPF)Linux(IPF)
Red Hat Enterprise Linux 5(IPF)Linux 5(IPF)
Solaris 9Solaris
Solaris 10
Win32(R)Win32

また,このマニュアルでは,次の用語を省略して表記しています。用語の正式名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。

正式名称このマニュアルでの表記
Application Programming InterfaceAPI
Central Processing UnitCPU
File Transfer ProtocolFTP
Fully Qualified Domain NameFQDN
Hyper Text Markup LanguageHTML
Hyper Text Transfer ProtocolHTTP
Internet Control Message ProtocolICMP
Internet Message Access ProtocolIMAP
Internet ProtocolIP
Internet Protocol Version 4IPv4
Internet Protocol Version 6IPv6
Internetwork Packet eXchangeIPX
Lightweight Directory Access ProtocolLDAP
Local Area NetworkLAN
Mailbox Data BaseMDB
Message Transfer AgentMTA
Messaging APIMAPI
NetBIOS over TCP/IPNBT
Network Interface CardNIC
Network News Transfer ProtocolNNTP
Open Database ConnectivityODBC
Operating SystemOS
Remote Access ServiceRAS
Remote Procedure CallRPC
Sequenced Packet eXchangeSPX
Service Control ManagerSCM
Simple Mail Transfer ProtocolSMTP
Simple Network Management ProtocolSNMP
Transmission Control ProtocolTCP
Transmission Control Protocol/Internet ProtocolTCP/IP
Uniform Resource LocatorURL
User Datagram ProtocolUDP
Wide Area NetworkWAN
Windows Internet Name ServiceWINS
Windows On Windows 64WOW64
World Wide WebWeb

このマニュアルで使用している記号

このマニュアルで使用している記号を次に示します。

記 号意 味
[ ]ウィンドウ,タブ,ダイアログボックス,ダイアログボックスのボタン,ダイアログボックスのチェックボックスなどを示します。
(例)
[メイン]ウィンドウ
[エージェント]タブ

このマニュアルの数式中で使用している記号

このマニュアルの数式中で使用している記号を次に示します。

記号意 味
乗算記号を示します。
/除算記号を示します。

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を次のように定義します。

[図データ]

このマニュアルで使用するディレクトリ

このマニュアルでは,Windowsで使用されている「フォルダ」とUNIXで使用されている「ディレクトリ」とが同じ場合,原則として,「ディレクトリ」と統一表記しています。

Performance Managementインストール先フォルダ

このマニュアルでは,Windows版Performance Managementのインストール先フォルダを,インストール先フォルダと表記しています。

Windows版Performance Managementのデフォルトのインストール先フォルダは,次のとおりです。

PFM - Web Console以外のPerformance Managementのプログラムのインストール先フォルダ
・Windows Server 2003(x64),Windows Server 2008(x64)以外の場合
システムドライブ¥Program Files¥Hitachi¥jp1pc¥
・Windows Server 2003(x64),Windows Server 2008(x64)の場合
システムドライブ¥Program Files(x86)¥Hitachi¥jp1pc¥
PFM - Web Consoleのインストール先フォルダ
・Windows Server 2003(x64)以外の場合
システムドライブ¥Program Files¥Hitachi¥jp1pcWebCon¥
・Windows Server 2003(x64)の場合
システムドライブ¥Program Files(x86)¥Hitachi¥jp1pcWebCon¥

オンラインマニュアルについて

Performance Managementでは,PFM - Web Consoleがインストールされているホストに,プログラムプロダクトに標準添付されているマニュアルCD-ROMからマニュアルをコピーすることで,Webブラウザーでマニュアルを参照できるようになります。
マニュアルを参照するための設定
1.PFM - Web Consoleのセットアップ手順に従い,PFM - Web ConsoleにPFM - Agentを登録する(PFM - Agentの追加セットアップを行う)。
2.PFM - Web Consoleがインストールされているホストに,マニュアルのコピー先フォルダを作成する。
 Web Consoleのインストール先フォルダ¥doc¥ja¥××××
 ××××には,PFM - AgentのヘルプIDを指定してください。ヘルプIDについては,このマニュアルの付録に記載されている識別子一覧を参照してください。
3.上記で作成したフォルダの直下に,マニュアルCD-ROMからマニュアルファイル一式をコピーする。
コピーの際,HTMLマニュアルの場合はindex.htmファイルが,PDFマニュアルの場合はPDFファイル自体が,作成したフォルダ直下に配置されるようにしてください。マニュアルファイルのコピー方法については,マニュアルCD-ROMのreadme.txtを参照してください。
4.PFM - Web Consoleを再起動する。

マニュアルの参照方法

マニュアルの参照手順を次に示します。

1.PFM - Web Consoleの[メイン]画面のメニューバーフレームにある[ヘルプ]メニューをクリックし,[ヘルプ選択]画面を表示する。

2.マニュアル名またはマニュアル名の後ろの[PDF]をクリックする。

マニュアル名をクリックするとHTML形式のマニュアルが表示されます。[PDF]をクリックするとPDF形式のマニュアルが表示されます。

Webブラウザーでの文字の表示に関する注意事項
Windowsの場合,スタートメニューからオンラインマニュアルを表示させると,すでに表示されているブラウザーの画面上にHTMLマニュアルが表示されることがあります。
また,Microsoft Internet Explorer 5をご使用の場合,文字が不正に表示されることがあります。この場合,次のように設定してください。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

宛先(あてさき) 個所(かしょ) 桁(けた) 必須(ひっす)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024 バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。