コマンド登録ファイルは,作成したユーザー定義コマンドを登録するためのファイルです。Probe Daemonの起動時に読み込まれます。
なお,コマンド登録ファイルの定義内容を有効にするには,PFM - Agent for Service Responseを再起動する必要があります。
(1) 書式
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no"?>
<!DOCTYPE COMMAND_LIST SYSTEM "espcommand.dtd">
<COMMAND_LIST>
<ESP_NAME/>
<COMMAND>
<USER_COMMAND_ID>ユーザー定義サービスID</USER_COMMAND_ID>
<USER_COMMAND>ユーザー定義コマンド</USER_COMMAND>
<EXECUTION_TIME></EXECUTION_TIME>
</COMMAND>
・・・
</COMMAND_LIST>
(2) 定義内容
(a) XML宣言,文書型宣言
1行目には,XML宣言を,2行目には,文書型宣言を記述します。次に示すとおりに記述してください。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no"?>
<!DOCTYPE COMMAND_LIST SYSTEM "espcommand.dtd">
(b) XML定義内容
表7-26 XML定義内容
XMLタグ | 必須 | タグの役割,指定する値 |
---|---|---|
<COMMAND_LIST>・・・</COMMAND_LIST> | ○ | ユーザー定義コマンドの一覧を示すタグです。一つ以上の<COMMAND>タグを含みます。</COMMAND>タグの直後に,別の<COMMAND>タグを開始できます。 |
<ESP_NAME/> | ○ | 必ず定義してください。 |
<COMMAND>・・・</COMMAND> | ○ | ユーザー定義コマンドを設定するタグです。<USER_COMMAND_ID>タグ,<USER_COMMAND>タグ,および<EXECUTION_TIME>タグを含みます。 |
<USER_COMMAND_ID>・・・</USER_COMMAND_ID> ((1~100)) | ○ | ユーザー定義コマンドを識別するためのユーザー定義IDを指定します。 |
<USER_COMMAND>・・・</USER_COMMAND> ((512バイト以内の文字列)) | ○ | ユーザー定義コマンドを指定します。オプションが必要なコマンドはオプションも含めて1行で記述します。 |
<EXECUTION_TIME>・・・</EXECUTION_TIME> | - | このタグを指定した場合は,ユーザー定義コマンドの実行に掛かった時間(起動してから終了するまで)を応答性能情報とする場合に指定します。指定しない場合は,ユーザー定義コマンドが標準出力に出力した値を応答性能情報とします。 |
(3) 記述例
コマンド登録ファイルの記述例を次に示します。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="no"?>
<!DOCTYPE COMMAND_LIST SYSTEM "espcommand.dtd">
<COMMAND_LIST>
<ESP_NAME/>
<COMMAND>
<USER_COMMAND_ID>1</USER_COMMAND_ID>
<USER_COMMAND>command1.exe</USER_COMMAND>
</COMMAND>
<COMMAND>
<USER_COMMAND_ID>2</USER_COMMAND_ID>
<USER_COMMAND>command2.exe</USER_COMMAND>
<EXECUTION_TIME></EXECUTION_TIME>
</COMMAND>
</COMMAND_LIST>