ここでは,PFM - Agent for Service Responseを運用するための,セットアップについて説明します。
は使用する環境によって必要になるセットアップ項目,またはデフォルトの設定を変更する場合のオプションのセットアップ項目を示します。
(1) PFM - Agent for Service Responseの登録
PFM - ManagerおよびPFM - Web Consoleを使ってPFM - Agentを一元管理するために,PFM - ManagerおよびPFM - Web ConsoleにPFM - Agent for Service Responseを登録する必要があります。
PFM - Managerのバージョンが08-50以降の場合,PFM - Agentの登録は自動で行われるため,ここで説明する手順は不要です。ただし,PFM - Managerのリリースノートに記載されていないデータモデルバージョンのPFM - Agentは手動で登録する必要があります。なお,PFM - Agent for Service Responseのデータモデルのバージョンについては,「付録H バージョン互換」を参照してください。
PFM - Agent for Service Responseの登録の流れを次に示します。
図2-3 PFM - Agent for Service Responseの登録の流れ
(a) PFM - Agent for Service Responseのセットアップファイルをコピーする
PFM - Agent for Service ResponseをインストールしたホストにあるセットアップファイルをPFM - ManagerおよびPFM - Web Consoleをインストールしたホストにコピーします。手順を次に示します。
表2-2 コピーするセットアップファイル
コピー先 | PFM - Agent for Service Responseの セットアップファイル | ||
---|---|---|---|
PFMプログラム名 | OS | コピー先フォルダ | |
PFM - Manager | Windows | PFM - Managerのインストール先フォルダ¥setup | インストール先フォルダ¥setup¥jpcagtvw.EXE |
UNIX | /opt/jp1pc/setup/ | インストール先フォルダ¥setup¥jpcagtvu.Z | |
PFM - Web Console | Windows | PFM - Web Consoleのインストール先フォルダ¥setup | インストール先フォルダ¥setup¥jpcagtvw.EXE |
UNIX | /opt/jp1pcwebcon/setup/ | インストール先フォルダ¥setup¥jpcagtvu.Z |
(b) PFM - Managerホストでセットアップコマンドを実行する
PFM - ManagerでPFM - Agent for Service Responseをセットアップするための次のコマンドを実行します。
jpcagtsetup agtv
PFM - ManagerホストにあるPFM - Agent for Service Responseのセットアップファイルは,この作業が終了したあと,削除してもかまいません。
(c) PFM - Web Consoleホストでセットアップコマンドを実行する
PFM - Web ConsoleでPFM - Agent for Service Responseをセットアップするための次のコマンドを実行します。
jpcwagtsetup
PFM - Web ConsoleホストにあるPFM - Agentのセットアップファイルは,この作業が終了したあと削除してもかまいません。
(2) ネットワークの設定
Performance Managementを使用するネットワーク構成に応じて,変更する場合にだけ必要な設定です。
ネットワークの設定では次の二つの項目を設定できます。
(3) ログのファイルサイズ変更
Performance Managementの稼働状況を,Performance Management独自のログファイルに出力します。このログファイルを「共通メッセージログ」と呼びます。共通メッセージログは,デフォルトで2,048キロバイトのファイルが2ファイル使用されます。このファイルサイズを変更したい場合にだけ,必要な設定です。
詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management システム構築・運用ガイド」の,インストールとセットアップについて説明している章を参照してください。
(4) パフォーマンスデータの格納先の変更
PFM - Agent for Service Responseで管理されるパフォーマンスデータを格納するデータベースの保存先,バックアップ先またはエクスポート先のフォルダを変更したい場合にだけ,必要な設定です。
パフォーマンスデータは,デフォルトで,次の場所に保存されます。
詳細については,「2.4.1 パフォーマンスデータの格納先の変更」を参照してください。
(5) PFM - Agent for Service Responseの接続先PFM - Managerの設定
PFM - Agent for Service Responseがインストールされているホストで,そのPFM - Agent for Service Responseを管理するPFM - Managerを設定します。接続先のPFM - Managerを設定するには,jpcnshostnameコマンドを使用します。
手順を次に示します。
jpcnshostname -s host01
(6) 動作ログ出力の設定
PFMサービスの起動・停止時や,PFM - Managerとの接続状態の変更時に動作ログを出力したい場合に必要な設定です。動作ログとは,システム負荷などのしきい値オーバーに関するアラーム機能と連動して出力される履歴情報です。
設定方法については,「付録I 動作ログの出力」を参照してください。
(7) PFM - Agent for Service Responseの起動オプションの設定
PFM - Agent for Service Responseがインストールされているホストで,PFM - Agent for Service Responseの起動オプションを設定します。起動オプションとして,プローブの計測多重度,レポートファイルのサイズの上限値などを設定します。
PFM - Agent for Service Responseの起動オプションを設定するには,Probe動作条件定義ファイルを編集します。Probe動作条件定義ファイルの詳細については,「7.2 Probe動作条件定義ファイル(esp.conf)」を参照してください。
(8) 計測条件の定義
PFM - Agent for Service Responseがインストールされているホストで,PFM - Agent for Service Responseが応答時間を計測する計測条件を定義します。計測条件はPFM - Web Consoleから定義してください。
計測条件を定義するには,計測条件登録ファイルを編集します。計測条件登録ファイルの詳細については,「3. サービス計測のための定義」および「7.3 計測条件登録ファイル(esptask.xml)」を参照してください。
(9) サービス計測のための定義
PFM - Agent for Service Responseがインストールされているホストで,Webトランザクションの定義,ユーザー定義コマンドの定義など,サービス計測のための定義をします。
サービス計測のための定義をするには,次のファイルを編集します。
サービス計測のための定義方法の詳細については,「3. サービス計測のための定義」を参照してください。また,各定義ファイルの詳細については,次の個所を参照してください。
(10) Web Recorderの動作条件の設定
Webトランザクションの定義でWeb Recorderを使用する場合は,PFM - Agent for Service Responseがインストールされているホストで,Web Recorderの動作条件を設定します。
Web Recorderの動作条件を定義するには,Web Recorder動作条件定義ファイルを編集します。Web Recorder動作条件定義ファイルの詳細については,「7.7 Web Recorder動作条件定義ファイル(wr.conf)」を参照してください。