このマニュアルは,JP1/Performance Managementの画面,コマンド,メッセージなどについて説明したものです。
対象読者
このマニュアルは,JP1/Performance Managementを使用したシステムを構築し,運用したい方を対象としています。また,監視対象システムについて熟知していることを前提としています。
なお,各JP1/Performance Management - Agentを使用してパフォーマンスデータを収集する方法については,各JP1/Performance Management - Agentのマニュアルもあわせて使用してください。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す章から構成されています。なお,このマニュアルは各OS(Operating System)に共通のマニュアルです。OSごとに差異がある場合は,本文中でそのつど内容を書き分けています。
関連マニュアル
このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
なお,このマニュアルから関連マニュアルを参照する個所では「JP1 Version 8」を省略しています。
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルを読む目的 | 記述個所 |
---|---|
WWWブラウザー上に表示されるJP1/Performance Management - Web Consoleの画面について知りたい。 | 1章 |
JP1/Performance Managementのコマンドについて知りたい。 | 2章 |
JP1/Performance Managementが出力するログの出力形式について知りたい。 | 3章 |
JP1/Performance Managementが出力するメッセージについて知りたい。 | 4章 |
このマニュアルでの表記
このマニュアルでは,日立製品およびその他の製品の名称を省略して表記しています。製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。
正式名称 | このマニュアルでの表記 | |||
---|---|---|---|---|
JP1/Performance Management | Performance Management | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for BEA WebLogic Server | PFM - Agent for WebLogic Server | PFM - Agent | ||
JP1/Performance Management - Agent Option for Domino | PFM - Agent for Domino | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Enterprise Applications | PFM - Agent for Enterprise Applications | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for HiRDB | PFM - Agent for HiRDB | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for IBM(R) DB2(R) Universal Database(TM) | PFM - Agent for DB2 | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for IBM WebSphere Application Server | PFM - Agent for IBM WebSphere Application Server | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for IBM WebSphere MQ | PFM - Agent for IBM WebSphere MQ | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for JP1/AJS2 | PFM - Agent for JP1/AJS2 | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Exchange Server | PFM - Agent for Exchange Server | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) Internet Information Server | PFM - Agent for IIS | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Microsoft(R) SQL Server | PFM - Agent for Microsoft SQL Server | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for OpenTP1 | PFM - Agent for OpenTP1 | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Oracle | PFM - Agent for Oracle | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(UNIX用) | PFM - Agent for Platform(UNIX) | PFM - Agent for Platform | ||
JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(Windows用) | PFM - Agent for Platform(Windows) | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for Service Response | PFM - Agent for Service Response | |||
JP1/Performance Management - Agent Option for uCosminexus Application Server | PFM - Agent for Cosminexus | |||
JP1/Performance Management - Base | PFM - Base | |||
JP1/Performance Management - Manager | PFM - Manager | |||
JP1/Performance Management - Web Console | PFM - Web Console | |||
JP1/Cm2/Network Node Manager | JP1/Cm2/NNM | NNM | ||
hp OpenView network node manager | HP OpenView NNM,またはhp OpenView NNM | |||
JP1/Integrated Management - Manager | JP1/IM - Manager | JP1/IM | ||
JP1/Integrated Management - View | JP1/IM - View | |||
AIX 5L V5.2 | AIX | |||
AIX 5L V5.3 | ||||
AIX V6.1 | ||||
HP-UX 11i V2(PA-RISC) | HP-UX(PA-RISC) | HP-UX | ||
HP-UX 11i V2(IPF) | HP-UX (IPF) | |||
HP-UX 11i V3(IPF) | ||||
Itanium(R) Processor Family | IPF | |||
Internet Explorer(R) | Microsoft Internet Explorer | |||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating System | Windows 2000 | |||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server Operating System | ||||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System | ||||
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition | Windows Server 2003(x86) | Windows Server 2003 | ||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition | Windows Server 2003(x64) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition | Windows Server 2003 R2(x86) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition | Windows Server 2003 R2(x64) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems | Windows Server 2003(IPF) | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008, Enterprise | Windows Server 2008 | |||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008, Standard | ||||
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-based Systems | Windows Server 2008(IPF) | |||
Red Hat Enterprise Linux AS 4(AMD64 & Intel EM64T) | Linux AS 4(AMD64 & Intel EM64T) | Linux(x64) | Linux | |
Red Hat Enterprise Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T) | Linux ES 4(AMD64 & Intel EM64T) | |||
Red Hat Enterprise Linux AS 4(IPF) | Linux AS 4(IPF) | Linux(IPF) | ||
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(x86) | Linux 5 Advanced Platform(x86) | Linux(x86) | ||
Red Hat Enterprise Linux 5 (x86) | Linux 5 (x86) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(AMD64 & Intel EM64T) | Linux 5 Advanced Platform(AMD64 & EM64T) | Linux(x64) | ||
Red Hat Enterprise Linux 5(AMD64 & Intel EM64T) | Linux 5(AMD64 & EM64T) | |||
Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform(IPF) | Linux 5 Advanced Platform(IPF) | Linux(IPF) | ||
Red Hat Enterprise Linux 5(IPF) | Linux 5(IPF) | |||
Solaris 9 | Solaris | |||
Solaris 10 |
また,このマニュアルでは,次の用語を省略して表記しています。用語の正式名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。
正式名称 | このマニュアルでの表記 |
---|---|
Central Processing Unit | CPU |
Comma Separated Values | CSV |
Document Type Definition | DTD |
Domain Name System | DNS |
Internet Protocol | IP |
Management Information Base | MIB |
Network Address Port Translation | NAPT |
Network Address Translation | NAT |
Open DataBase Connectivity | ODBC |
Operating System | OS |
Portable Document Format | |
Simple Mail Transfer Protocol | SMTP |
Simple Network Management Protocol | SNMP |
Structured Query Language | SQL |
Transmission Control Protocol | TCP |
Transmission Control Protocol/Internet Protocol | TCP/IP |
User Datagram Protocol | UDP |
Uniform Resource Locator | URL |
Virtual Private Network | VPN |
World Wide Web | WWW |
このマニュアルで使用している記号
このマニュアルで使用している記号を次に示します。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ] | 画面,タブ,項目名,ボタン,チェックボックスなどを示します。
|
このマニュアルの数式中で使用している記号
このマニュアルの数式中で使用している記号を次に示します。
記号 | 意味 |
---|---|
* | 乗算記号を示します。 |
/ | 除算記号を示します。 |
コマンドの文法に使用する記号
コマンドの文法の説明で使用する記号を次に示します。
記号 | 意味 |
---|---|
-(ハイフン) | オプションの区切りを示します。オプションは次の形式で構成されます。 ・単一または複数の英数字 ・単一または複数の英数字 引数 なお,引数の中にオプションが含まれる場合もあります。引数にオプションまたは空白文字が含まれる場合,引数全体を単引用符(')や二重引用符(")で囲むように指定することがあります。 (例) -ab,-a '-b 引数 1',-a "引数2" |
|(ストローク) | 複数の項目に対して項目間の区切りを示し,「または」の意味を示します。 (例) 「A|B|C」は「A,B,またはC」を示します。 |
{ } | この記号で囲まれている複数の項目の中から,必ず一組の項目を選択します。項目と項目の区切りは「|」で示します。 (例) 「{A|B|C}」は,「A,B,またはCのどれか一つを指定する」ことを示します。 |
[ ] | この記号で囲まれている項目は,任意に指定できます(省略できます)。 (例) 「[A]」は,「必要に応じてAを指定する」ことを示します(必要のない場合,Aを省略できます)。 「[B|C]」は,「必要に応じてBまたはCを指定する」ことを示します(必要のない場合は,BおよびCを省略できます)。 |
...(点線) | この記号の直前に示された項目を繰り返して複数個,指定できます。項目を複数個指定する場合は,項目間の区切りに空白文字(半角スペース)を使用します。 (例) 「A B...」は,「AのあとにBを複数個指定できる」ことを示します。 |
このマニュアルで使用するディレクトリ
このマニュアルでは,Windowsで使用されている「フォルダ」とUNIXで使用されている「ディレクトリ」とが同じ場合,原則として,「ディレクトリ」と統一表記しています。
ブックマークの用語表記について
このマニュアルでは,「ブックマーク」と「複合ブックマーク」を区別する必要がない個所では「ブックマーク」と表記します。複合ブックマーク独自の機能を説明している個所だけ「複合ブックマーク」と表記します。
Performance Managementインストール先フォルダ
このマニュアルでは,Windows版Performance Managementのインストール先フォルダを,インストール先フォルダと表記しています。
Windows版PFM - ManagerおよびPFM - Web Consoleのデフォルトのインストール先フォルダは,次のとおりです。
オンラインマニュアルについて
「JP1/Performance Management システム構築・運用ガイド」と「JP1/Performance Management リファレンス」でのマニュアルの使い分けについて
機能および操作方法については,マニュアル「JP1/Performance Management システム構築・運用ガイド」で説明しています。画面やコマンドについては,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」で説明しています。
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
個所(かしょ) 進捗(しんちょく) 伝播(でんぱ) 貼り付け(はりつけ) 必須(ひっす)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024 バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。