jpcctrl list

形式

jpcctrl list     サービスID
               [host=ホスト名
               [lhost=論理ホスト名
               [proxy={y|n}]
               [-stat]

機能

jpcctrl listコマンドは,Performance Managementプログラムのサービスの構成および状態を表示するコマンドです。

コマンドを実行できるホスト

実行権限

Windowsの場合
なし
UNIXの場合
なし

格納先ディレクトリ

Windowsの場合
インストール先フォルダ¥tools¥
UNIXの場合
/opt/jp1pc/tools/

引数

サービスID

サービスIDを指定します。1~258バイトで指定します。

ワイルドカード文字を使用して,複数のサービスIDを指定することもできます。この場合,あるサービスがエラーとなっても,残りのサービスに対して処理が続行されます。また,複数のサービスに対してエラーが発生した場合,最後に発生したエラーに対する戻り値が返されます。

host=ホスト名

サービスの構成および状態を表示するホスト名を指定します。特定のホストで動作するPerformance Managementプログラムのサービスの構成および状態を表示する場合にこの引数を使用します。1~32バイトの半角英数字で指定します。空白文字は,指定できません。このオプションの指定を省略した場合,ローカルホストが仮定されます。

ワイルドカード文字を使用して,複数のホスト名を指定することもできます。

lhost=論理ホスト名

このコマンドを実行するホストを,物理ホスト環境ではなく論理ホスト環境とする場合にその論理ホスト名を指定します。1~32バイトの半角英数字で指定します。空白文字は,指定できません。指定を省略した場合,物理ホストが仮定されます。ワイルドカード文字は使用できません。

proxy={y|n}

リモートホストのPFM - Agentと直接通信できない環境で,hostオプションにリモートホストを指定した場合,PFM - Managerを経由するかどうかを指定します。

「y」を指定すると,PFM - Manager経由で通信します。

「n」を指定すると,PFM - Managerを経由しません。

-stat

host=ホスト名で指定したホストのStatus Serverサービスと直接通信を行って状態を表示します。Managerが停止している時にリモートホストの情報を表示したい場合に指定します。また,リモートホストのStatus Serverサービスの状態も表示します。

このオプションを指定する場合は,host=ホスト名にワイルドカードは使用できません。また,proxy={y|n}と同時に指定できません。

ステータス管理機能が無効の場合,このオプションは使用できません。

注意事項

戻り値

0正常終了した。
1引数の指定に誤りがある。
3指定されたサービスが登録されていない。
100Performance Managementの環境が不正である。
101Name Serverサービスが起動していない。
102指定された論理ホスト名はセットアップされていない。
200メモリーが不足している。
220サービス構成情報ファイルに指定しているホスト名が不正である。
222通信処理でエラーが発生した。
255予期しないエラーが発生した。

表示情報

jpcctrl listコマンドを実行して表示される情報について次の表に示します。

出力情報説明
Host Nameサービスが稼働しているホスト名を示す。
ServiceIDサービスIDを示す。
Service Nameサービス名を示す。
PIDサービスのプロセスIDを示す。
  • ステータス管理機能が有効の場合
    StatusがActive,Busy,S Active,S Busy,Starting,およびStoppingの場合に表示される。
  • ステータス管理機能が無効,またはステータス管理機能をサポートしていないバージョンの場合
    StatusがActiveの場合だけ表示される。
Portサービスが使用している通信ポート番号を示す。
  • ステータス管理機能が有効の場合
    StatusがActive,Busy,S Active,およびS Busyの場合に表示される。
  • ステータス管理機能が無効,またはステータス管理機能をサポートしていないバージョンの場合
    StatusがActiveの場合だけ表示される。
Statusサービスの状態を示す。
  • ステータス管理機能が有効の場合
ステータス管理機能をサポートしているバージョンのサービスの状態表示
Active:要求待ち状態を示す。
Inactive:停止状態を示す。
Starting:起動処理中を示す。
Busy:要求処理中を示す。
S Active:要求待ち状態を示す。スタンドアロンモード。
S Busy:要求処理中を示す。スタンドアロンモード。
Stopping:停止処理中を示す。
ステータス管理機能をサポートしていないバージョンのサービスの状態表示
Active*:稼働状態を示す。
Inactive*:通信接続できない状態または停止状態を示す。
Comm Err*:通信接続できるが無応答状態を示す。
Timeout*:通信接続がタイムアウトしたことを示す。
Error*:通信接続タイムアウト以外のエラーが発生したことを示す。エラーの詳細については,共通メッセージログを参照のこと。
ただし,次の場合,ステータス管理機能をサポートしているバージョンのサービスであっても,サポートしていないバージョンの場合と同じ表示になります。
・Status Serverサービスが停止している
・Status Serverサービスは起動しているが,ステータス管理機能がサービスの状態を正しく認識できない
注※ サービスの状態を正しく認識させるには,サービスの再起動が必要です。
  • ステータス管理機能が無効,またはステータス管理機能をサポートしていないバージョンの場合
    Active:稼働状態を示す。
    Inactive:通信接続できない状態または停止状態を示す。
    Comm Err:通信接続できるが無応答状態を示す。
    Timeout:通信接続がタイムアウトしたことを示す。
    Error:通信接続タイムアウト以外のエラーが発生したことを示す。エラーの詳細については,共通メッセージログを参照のこと。

使用例1

システムでのすべてのPerformance Managementプログラムのサービス一覧を表示する場合のコマンド実行例を次に示します。

jpcctrl list * host=*

使用例2

PFM - Agent for Platform(Windows)のホストhost02のサービス一覧を表示する場合のコマンド実行例を次に示します。

jpcctrl list * host=host02

出力例