4.2.2 パフォーマンスデータの収集機能
パフォーマンスデータを収集する機能について説明します。
- <この項の構成>
- (1) パフォーマンスデータ収集の処理の流れ
- (2) パフォーマンスデータのライフサイクル
(1) パフォーマンスデータ収集の処理の流れ
パフォーマンスデータを収集するときのPerformance Managementの処理の流れについて次の図に示します。
図4-6 パフォーマンスデータを収集するときの処理の流れ
![[図データ]](figure/zu104006.gif)
- パフォーマンスデータの収集
パフォーマンスデータは,Agent Collectorサービスによって収集され,レコードの形式で管理されます。
- パフォーマンスデータの格納
- (a) リアルタイムデータの場合
- 収集されたパフォーマンスデータは,Storeデータベースに格納されないで,リアルタイムレポートの表示に使用されます。
- (b) 履歴データの場合
- 収集されたパフォーマンスデータは,Agent StoreサービスによってStoreデータベースに格納されます。これらのデータは,履歴レポートの表示,およびODBCドライバーを使用したSQLクエリーの実行に使用されます。
(2) パフォーマンスデータのライフサイクル
PFM - Agentは,次に示すタイミングでパフォーマンスデータを収集します。
- リアルタイムデータの場合は,レポート定義で設定した更新間隔ごと
- 履歴データの場合は,各レコードの収集間隔(Collection Interval)で設定した時間ごと
今回収集したパフォーマンスデータが,前回収集したパフォーマンスデータと同じ監視対象から取得したデータであるとPFM - Agentが判断した場合,実際には異なる監視対象から取得したデータであっても,PFM - Agentは同じレコードの同じフィールドのデータとして扱います。例を次に示します。
- 一貫性に関する例
- PFM - Agent for Platform(Windows)のProcess Detail(PD)レコードの場合,同じ監視対象のパフォーマンスデータかどうかを,プロセス名とプロセスIDで判断します。
- PFM - Agent for Platform(Windows)は,前回取得したパフォーマンスデータとプロセス名とプロセスIDが同じであれば,今回取得したパフォーマンスデータも同じプロセスのデータであると認識します。収集のインターバル中にプロセスがいったん消滅して再生成された場合でも,プロセス名とプロセスIDが同じであれば,PFM - Agentは同じプロセスのパフォーマンスデータとして認識します。この場合,パフォーマンスデータの一貫性は失われます。
図4-7 パフォーマンスデータの一貫性についての例
![[図データ]](figure/zu104007.gif)
- ポイント
- パフォーマンスデータの一貫性が保たれる期間のことを,パフォーマンスデータの「ライフタイム」と呼びます。リアルタイムデータの更新間隔や履歴データの収集間隔を設定するときは,パフォーマンスデータのライフタイムを考慮してください。