12.4.4 アラーム条件式を設定する
アラームの条件式を設定する手順を次に示します。
- アラーム条件式を設定する。
例えば,監視対象がPFM - Agent for Platform(Windows)で,プロセッサのビジー状態に対して,プロセッサの使用率が80%を超えたときに警告のアラームを通知し,90%を超えたときに異常のアラームを通知するようにする場合,次のように設定します。
[レコード]:System Overview(PI)
[フィールド]:CPU%
[条件]:>
[異常値]:90
[警告値]:80
図12-5 [新規アラーム > アラーム条件式]
![[図データ]](figure/zu112007.gif)
- [追加]ボタンをクリックする。
[異常条件]および[警告条件]に条件式が追加されます。
条件式は複数設定できます。複数設定した場合はAND演算子で結合され,設定したすべての条件式を満たしているかどうかがアラーム通知の条件となります。
なお,すでに[異常条件]および[警告条件]に追加している条件式を選択してからアラーム条件を設定し,[更新]ボタンをクリックすると,条件式が上書き更新されます。
- 参考
- 条件式として[異常値]や[警告値]に文字列を指定する場合,ワイルドカード文字「*」を指定できます。例えば,「項目名="*AAA*"」と指定すると,「AAAを含む文字列」の監視ができます。
- [次へ >]ボタンをクリックする。
[新規アラーム > アクション]画面に遷移します。「12.4.5 アクションを設定する」に進んでください。