12.2 アラームの設定・運用の流れ

ここでは,アラームを設定・運用する方法,およびアラームを作成して運用する流れについて説明します。

<この節の構成>
(1) アラームを設定・運用する方法
(2) アラームを設定・運用する流れ

(1) アラームを設定・運用する方法

アラームは,PFM - Web Consoleの[アラーム階層]画面またはコマンドを使用して設定・運用します。

PFM - Web Consoleの[アラーム階層]画面の表示例を次の図に示します。

図12-1 [アラーム階層]画面の表示例

[図データ]

アラームの設定には,次に示す方法があります。

上記のどれかで定義したアラームテーブルを,監視エージェントに関連づけて(バインドして)運用します。

参考
jpcalarmコマンドを使用して,アラーム定義ファイルを作成すると,最大50個までのアラームを一度に定義できます。大規模システムで複数のサーバに一括してアラームを設定するときなどに使用します。

(2) アラームを設定・運用する流れ

アラーム設定・運用する流れを次の図に示します。

図12-2 アラームを設定・運用する流れ

[図データ]