自動起動プログラムの登録の特長を次に示します。
図3-6 [自動起動プログラムの登録]ダイアログボックス(ファイル対応)
[自動起動プログラムの登録]ダイアログボックスの各設定項目を次の表に示します。
表3-3 [自動起動プログラムの登録]ダイアログボックスの設定項目
項目 | 設定内容 |
---|---|
ユーザ名 ((一覧に表示されるユーザ)) | 自動起動プログラムを登録するユーザ名を指定します。この項目は省略できません。 登録できるユーザは,ドロップダウンリストの一覧に表示される次のユーザです。
|
ファイル名/ディレクトリ名 ((1~259バイトの文字列)) | 自動起動の対象になるファイル名,またはディレクトリ名を指定します。この項目は省略できません。 ファイル名を指定する場合は,フルパスまたはファイル名だけを指定します。ディレクトリ名を指定する場合は,フルパスで指定します。ディレクトリ区切り文字には「¥」を使用してください。 |
正常時に起動するプログラム名 異常時に起動するプログラム名 ((2~259バイトの文字列)) | 伝送の正常終了時,または異常終了時に起動するプログラムを指定します。 起動するプログラム名は,フルパスで指定します。プログラムの起動時に,伝送情報を引数として渡せます。詳しくは,「(1) 引数キーワード」を参照してください。なお,引数キーワードを変換後,文字列が2,048バイト以上になる場合,指定した自動起動プログラムの起動に失敗します。 JP1/AJS2へJP1イベントを発行する場合には,JP1/Baseのイベント登録コマンドを使用してください。
|
図3-7 自動起動プログラム起動時の優先順位
(1) 引数キーワード
自動起動プログラムに,引数キーワードを指定して,ユーザプログラムに全伝送終了情報を渡せます。また,キーワードを指定することで,個別の伝送終了情報を渡すこともできます。キーワードの一覧を次の表に示します。
表3-4 引数キーワード一覧
引数キーワード | キーワード出力内容 | クライアント(発信) | サーバ(着信) |
---|---|---|---|
ALL | 以下の項目をすべて出力 | ○ | ○ |
TRNO | 伝送番号 | ○ | ○ |
TCNO | 接続番号 | ○ | ○ |
CARD | カード名 | ○ | - |
HOST | 接続先ホスト名称またはIPアドレス | ○ | - |
接続クライアントIPアドレス | - | ○ | |
PORT | 接続先ホストポート番号 | ○ | - |
USER | ログインユーザ名 | ○ | ○ |
TRTP | 伝送モード[ascii=1,binary=2] | ○ | ○ |
TRCM | 伝送コマンド[send=1,recv=2,append=3] | ○ | ○ |
COMP | 圧縮モード[stream=1,comp=2] | ○ | ○ |
LCFN | ローカルファイル名 | ○ | ○ |
RMFN | リモートファイル名 | ○ | - |
STTM | 伝送開始時間(time( )の戻り値) | ○ | ○ |
SPTM | 伝送終了時間(time( )の戻り値) | ○ | ○ |
TRSZ | 伝送データサイズ(バイト) | ○ | ○ |
CMNT | コメント | ○ | - |
TRST | 伝送終了状態[成功=1,失敗=2] | ○ | ○ |
ERKD | エラー種別[システムコールエラー=1,論理エラー=2,プロトコルエラー=3] | ○ | ○ |
SYCN | システムコール名称 | ○ | ○ |
SYKD | システムコール種別[Win32 API=1,C runtime=2, Winsock API=3] | ○ | ○ |
ERNO | エラー番号 | ○ | ○ |
PLMG | プロトコルメッセージ | ○ | - |
例:"ALL"
例:A.exe "PLMG" aargv[1]=aaa bbb
例:A.bat "PLMG" a%1="aaa bbb"
C:¥USERS¥keiri¥PROC ALL
C:¥USERS¥keiri¥PROC1 TRNO USER TRCM STTM SPTM
C:¥USERS¥keiri¥PROC2 "PLMG"
C:¥USERS¥keiri¥PROC1 TRNO USER TRCM STTM SPTM
C:¥USERS¥keiri¥PROC1 12 keiri 1 12:45:35 12:45:45
(伝送の接続番号が12,ログインユーザ名がkeiri,伝送コマンドがsend(1),伝送開始時間が12:45:35,伝送終了時間が12:45:45の場合)
C:¥USERS¥WAKA¥PROC2 "PLMG"
C:¥USERS¥WAKA¥PROC2 "550 D:¥temp¥test.dat:The system cannot find the path specified."
(プロトコルメッセージが550,D:¥temp¥test.dat:The system cannot find the path specified.の場合)