8.5.7 TextWriteテキストファイルにデータを書き込む

機能
テキスト形式ファイルにデータを書き込みます。
JP1/Script 07-50以降では,ラージファイルが使用できます。
形式

TextWrite ( FileId , Data , 〔NewLine〕 〔, Position〕 )

指定項目
FileId
ファイル識別子を数値,または値を格納した変数名で指定します。
このファイル識別子は,TextOpenコマンドで実行結果として返される値です。
なお,TextOpenコマンドのファイルオープン時の動作には,ReadOnly(ファイルを読み込みモードでオープン)以外を指定してください。
Data
書き込むデータを文字列,または値を格納した変数名で指定します。
NewLine
データを書き込んだ後に改行をするときには真(True)を,改行をしないときには偽(False)を指定します。
この値は省略できます。省略した場合,真(True)を仮定します。
Position
ファイルの先頭を0とした読み書き開始位置を数値,または値を格納した変数名で指定します。
この値は省略できます。省略した場合,現在の読み書き開始位置を仮定します。
説明
指定されたファイル識別子のテキスト形式ファイルに対しデータを現在の読み書き開始位置,または指定された読み書き開始位置から書き込みます。コマンドが正常に実行された場合は真(True)を,エラーが発生した場合は偽(False)を,コマンドの実行結果として返します。
読み書き開始位置は,コマンドの実行結果が真(True)でNewLineに真(True)が指定してある場合は次行になり,NewLineに偽(False)が指定してある場合は書き込んだデータの直後になります。
注意
すでに存在するファイルに対してTextOpenコマンドのModeオペランドにWriteOnly,またはReadWriteを指定し,TextWriteコマンドを実行した場合,TextWriteコマンドは,単純に指定された文字数分の上書きを行います。したがって,出力する文字数(改行コードを含む)が既存ファイルより少ない場合,少ない文字数分,オープン前の内容がファイルに残ります。
次のようなスクリプトで実行フォルダ下のテキストファイル"Readme.txt"にデータを書き込める。

' スクリプトファイル
Dim  file1
file1 = TextOpen ( _BIN_+"Readme.txt" ,Create )
If  file1 = 0  Then
 MessageBox ( _BIN_+"Readme.txtのオープンに失敗" ,OK )
Else
 TextWrite ( file1 ,"JP1/Scriptについての追加情報" )
 TextWrite ( file1 ,"                 目次" ,False )
 TextClose ( file1)
End

; Readme.txt
JP1/Scriptについての追加情報
                目次

対象バージョン
JP1/Script 05-00以降