%n(nは正の整数)で表され,%0はスクリプトファイル名(フルパス),%1は第1位置変数(%nは第n位置変数)となります。
複数の位置変数を指定する場合は,コマンドラインの記述規則に従ってください。コマンドラインの記述規則については,「6.2.3 コマンドラインの記述規則」を参照してください。
以下の例で使用しているフォルダ名のProgram Fileは間に空白を含んでいます。
ABC 123 "C:¥Program Files¥"
%0:スクリプトファイル名
%1:ABC
%2:123
%3:C:¥Program Files¥
Exec ("C:¥Temp¥Test.SPT",True,"ABC","123","""C:¥Program Files¥""")
%0:C:¥Temp¥Test.SPT
%1:ABC
%2:123
%3:C:¥Program Files¥
SPTXE.EXE C:¥Temp¥Test.SPT ABC 123 "C:¥Program Files¥"
%0:C:¥Temp¥Test.SPT
%1:ABC
%2:123
%3:C:¥Program Files¥
解析トレースファイルの出力の有無を指定します。このパラメタの指定を省略すると,解析トレースファイルが出力されます。nには0以上の整数を入力します。デフォルトは0以外です。
実行トレースファイルの出力の有無,および出力レベルを指定します。このパラメタの指定を省略すると,実行トレースファイルにエラー時の結果だけが出力されます。nには0から3の整数を入力します。デフォルトは1です。
イベントログを出力させたくない場合に指定します。このパラメタの指定を省略すると,すべてのイベントログが出力されます。イベントログの種類については,「6.1.13 JP1/Scriptのイベントログ」を参照してください。
このパラメタの指定を省略すると,すべてのイベントログが出力されます。