はじめに

このマニュアルは,次に示すプログラムプロダクトの機能概要と使い方について説明したものです。

対象読者

このマニュアルは,次の方にお読みいただくことを前提に説明しています。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す編,章と付録から構成されています。

第1編 解説編
第1章 JP1/Scriptの概要
JP1/Scriptの機能概要と特長,全体構成,プログラムの種類,ファイル,システム構成について説明しています。また,JP1/Scriptの操作の流れについても説明しています。
第2章 JP1/Scriptを利用するための準備
JP1/Scriptのインストール方法,アンインストール方法,他のコンピュータとの通信時のアカウント,および各種システム環境での環境設定方法について説明しています。また,JP1/Scriptの起動と終了についても説明しています。
第3章 JP1/Scriptの操作
JP1/Scriptのマネージャ,エディタ,簡易入力,トレースビューア,トレースファイル,メニューエディタ,プロセスビューア,実行環境ファイルコンバータの操作方法について説明しています。操作の中で表示されるダイアログの説明は,第4章で詳説しています。
第4章 ダイアログの説明
Scriptマネージャウィンドウ,Scriptエディタウィンドウ,Scriptトレースビューアウィンドウ,およびScriptメニューエディタウィンドウのダイアログについて説明しています。
第5章 トラブルへの対処方法
JP1/Scriptで発生するトラブルの種類と,その対処方法について説明しています。
第2編 文法編
第6章 JP1/Scriptの規則
JP1/Scriptで使用するスクリプトに関する規則,およびコマンドラインに関する規則について説明しています。
第7章 ステートメント
スクリプトを作成するときに使用できるステートメントについて説明しています。
第8章 基本コマンド
スクリプトを作成するときに使用できる基本コマンドについて説明しています。
第9章 特殊コマンド
スクリプトを作成するときに使用できる特殊コマンドについて説明しています。
第10章 スクリプト制御インタフェース
実行中のスクリプトを制御する,スクリプト制御インタフェース(API)について説明しています。
第11章 スクリプトOLEコントロール
スクリプトコマンドを実行する,スクリプトOLEコントロールについて説明しています。
付録A Scriptトレースのファイル出力形式
Scriptトレースで扱うファイルの出力形式について説明しています。
付録B サンプルファイル
サンプルファイルの概要,およびサンプルファイルの実行手順について説明しています。
付録C エラー詳細コード
JP1/Scriptのコマンド実行後の予約変数_RTN_に設定される値,およびエラー内容について説明しています。
付録D 用語解説
JP1/Scriptで使用する用語の意味を解説しています。

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

図中で使用する記号

このマニュアルでは,図中で使用する記号を次のように定義しています。

[図データ]

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,製品名称または総称を次に示す略称で表記しています。

製品名称または総称略称
Itanium(R) Processor FamilyIPF
JP1/Automatic Job Management System 2JP1/AJS2
JP1/Automatic Job Management System 2 - Client ToolkitJP1/AJS2 - Client Toolkit
JP1/Automatic Job Management System 2 - ManagerJP1/AJS2 - Manager
JP1/Automatic Job Management System 2 - ViewJP1/AJS2 - View
JP1/Automatic Job SchedulerJP1/AJS
JP1/Cm2/SNMP System ObserverJP1/Cm2/SSO
JP1/Integrated ManagerJP1/IM
JP1/Integrated Management
JP1/Integrated Manager - Console ViewJP1/IM - Console
JP1/Integrated Manager - Central Console
JP1/Integrated Manager - Satellite Console
JP1/Integrated Manager - SDK for Console
JP1/Integrated Management - Manager
JP1/Network Batch Queuing SystemJP1/NetBatch
JP1/Performance Management/SNMP System ObserverJP1/PFM/SSO
Microsoft(R) MS-DOS(R) Operating System Version 5.0/V以降MS-DOS
64ビットバージョン Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise EditionWindows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise Edition日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Standard Edition 日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 R2 , Enterprise Edition日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 R2, Standard Edition 日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Standard x64 Edition日本語版Windows Server 2003 x64
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise x64 Edition日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 R2, Standard x64 Edition日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 R2, Enterprise x64 Edition日本語版
Microsoft(R) Windows Vista(TM) Business EditionWindows Vista
Microsoft(R) Windows Vista(TM) Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate Edition
Microsoft(R) Windows Vista(TM) Business x64 EditionWindows Vista x64
Microsoft(R) Windows Vista(TM) Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate x64 Edition
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating SystemWindows XP
注※
特に限定する必要がない場合は,Windows Server 2003,Windows Server 2003 x64,Windows Vista,Windows Vista x64,およびWindows XPを合わせてWindowsと表記しています。また,Windows Server 2003,およびWindows Server 2003 x64を合わせてWindows Server 2003と表記し,Windows Vista,およびWindows Vista x64を合わせてWindows Vistaと表記しています。

このマニュアルで使用する記号

このマニュアルでは,次に示す記号を使用して,操作方法を説明しています。

記号意味
[   ]ウィンドウのボタン,またはメニューを示します。
[ A ]-[ B ]Aはメニューバーのメニューを示し,Bは,Aのメニューをクリックすると表示されるメニューを示します。

オンラインヘルプについて

JP1/Scriptでは,オンラインヘルプを提供しています。

オンラインヘルプは,このマニュアルの内容のうち,JP1/Scriptの機能,操作手順,およびJP1/Scriptで使用できるコマンドを中心に説明しています。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

個所(かしょ) 桁(けた) 進捗(しんちょく) 全て(すべて) 揃える(そろえる) 貼る(はる) 汎用(はんよう) 必須(ひっす)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。