HITACHI Inspire The Next

JP1 Version 8

JP1/Automatic Job Management System 2 for 活文PDFstaff Option

解説・手引・操作書

3020-3-K44


目  次

前書き
はじめに
1. 概要
1.1 JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの特長
1.2 JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの機能
1.2.1 PDF変換
1.2.2 PDFファイルへのセキュリティ設定
1.2.3 適用範囲
1.3 運用までの流れ
2. 設計
2.1 JP1/AJS2 for 活文PDFstaff導入前の検討項目一覧
2.2 システム構成の検討
2.2.1 システム構成
2.2.2 メモリー所要量およびディスク占有量
2.3 変換したPDFファイルに設定する内容の検討
2.4 ジョブネット構成の検討
2.4.1 PDF変換エラーの対処に備えたジョブネットの定義方法
2.4.2 PDF変換ジョブを同時に複数実行する場合の注意事項
2.5 システム一時フォルダへの権限の確認
3. インストールとセットアップ
3.1 インストールとセットアップの流れ
3.2 インストール
3.2.1 インストール時の注意事項
3.2.2 新規インストール
3.2.3 上書きインストール
3.2.4 JP1/NETM/DMを使ったリモートインストール(ソフトウェアの配布)
3.3 環境設定
3.3.1 環境設定ファイルの定義方法
3.3.2 環境設定ファイルに定義できる項目
3.3.3 環境設定ファイルの内容
3.4 障害が発生したときに必要な資料を採取するための設定
3.5 カスタムジョブの登録
3.5.1 カスタムジョブを登録する手順
3.5.2 カスタムジョブ登録で指定する内容
3.6 アンインストール
3.6.1 アンインストール時の注意事項
3.6.2 アンインストール
4. 操作
4.1 対象フォルダの作成とPDF変換するファイルの格納
4.2 PDF変換ジョブの定義
4.2.1 PDF変換ジョブの定義方法
4.2.2 PDFファイルに設定するパスワードを定義する(任意)
4.2.3 PDFファイルに設定するセキュリティを定義する(任意)
4.2.4 PDFファイルに設定するヘッダおよびフッタを定義する(任意)
4.2.5 PDFファイルに設定する透かし文字を定義する(任意)
4.2.6 ジョブ実行ホストと活文PDFstaffサーバとの通信時間を短縮する(任意)
4.3 PDF変換ジョブの実行
4.3.1 PDF変換ジョブを実行する前の確認
4.3.2 ジョブネットの実行登録
4.4 PDF変換ジョブの実行結果の確認
4.4.1 PDF変換ジョブの実行状況を確認する
4.4.2 JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの終了コード
4.5 PDF変換ジョブ実行時の注意事項
4.5.1 PDF変換ジョブ実行中の注意事項
4.5.2 実行結果が異常または警告だった場合の対処
4.5.3 ログファイルの参照に関する注意事項
5. クラスタシステムの環境構築と運用
5.1 クラスタシステムの環境構築
5.2 系切り替え時の動作と回復手順
6. メッセージ
6.1 メッセージの分類
6.2 メッセージの出力形式
6.3 メッセージの記載形式
6.4 メッセージの出力先
6.5 メッセージ一覧
7. トラブルシューティング
7.1 対処の手順
7.2 ログの種類
7.3 トラブルが解決しない場合に採取する資料
7.3.1 JP1/AJS2の障害情報
7.3.2 JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの障害情報
7.4 トラブル別の対処方法
7.4.1 PDF変換ができない場合の対処
7.4.2 PDF変換ジョブが終了しない場合の対処
付録
付録A ファイルおよびフォルダ一覧
付録B 日付変数とページ変数一覧
付録C 運用例
付録D 用語解説
索引

[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2007, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2007, Hitachi Software Engineering Co., Ltd.