はじめに

このマニュアルは,JP1/Automatic Job Management System 2 for 活文PDFstaff Option(以降,JP1/AJS2 for 活文PDFstaffと省略します)の機能,および操作方法について説明したものです。

対象読者

JP1/AJS2で運用する業務(ジョブネット)に,文書をPDFファイルに変換する処理を組み込みたいと考えている方を対象に説明しています。

なお,次の内容を理解されていることを前提とします。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す章から構成されています。

第1章 概要
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの特長,機能概要,および運用の流れについて説明しています。
第2章 設計
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffを導入する前に検討しておく内容について説明しています。
第3章 インストールとセットアップ
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffのインストールおよびセットアップについて説明しています。
第4章 操作
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの操作について説明しています。
第5章 クラスタシステムの環境構築と運用
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffをクラスタシステムで運用する場合の環境構築,および運用時の留意点について説明しています。
第6章 メッセージ
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffが出力するメッセージについて説明しています。
第7章 トラブルシューティング
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの運用中にトラブルが発生した場合の対処方法について説明しています。

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

JP1/AJS2関連

JP1関連

読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読むことができます。利用目的別にお読みいただくことをお勧めします。

マニュアルを読む目的記述個所
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffを導入するメリット,JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの機能,およびおおまかな運用手順が知りたい。1章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの前提となる製品,およびJP1/AJS2 for 活文PDFstaffを導入するシステムの構成が知りたい。2章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffを利用した業務計画の立案時に留意する点が知りたい。2章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffをインストールおよびセットアップする方法が知りたい。3章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの操作方法が知りたい。4章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffをクラスタシステムで運用する場合の環境構築,および運用時の留意点が知りたい。5章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの運用中に出力されたメッセージの意味と対処方法が知りたい。6章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffの運用中に発生したトラブルの対処方法が知りたい。7章
JP1/AJS2 for 活文PDFstaffのファイルおよびフォルダ一覧,日付変数・ページ変数一覧,運用例,用語解説について知りたい。付録

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,日立製品およびそのほかの製品の名称を省略して表記しています。正式名称と,このマニュアルでの表記を次の表に示します。

正式名称このマニュアルでの表記
JP1/Automatic Job Management System 2 - ManagerJP1/AJS2 - ManagerJP1/AJS2
JP1/Automatic Job Management System 2 - AgentJP1/AJS2 - Agent
JP1/Automatic Job Management System 2 - Light EditionJP1/AJS2 - Light Edition
JP1/Automatic Job Management System 2 - ViewJP1/AJS2 - View
JP1/Automatic Job Management System 2 for 活文PDFstaff OptionJP1/AJS2 for 活文PDFstaff
Adobe(R) LiveCycle(R) Assembler 7.2Adobe LiveCycle AssemblerAdobeサーバ
Adobe(R) LiveCycle(R) PDF Generator PostScript Edition 7.2Adobe LiveCycle PDF Generator
Microsoft(R) Excel 2000Excel 2000Excel
Microsoft(R) Excel 2003Excel 2003
Microsoft(R) Excel XPExcel XP
Microsoft(R) Office 2000Office 2000Office
Microsoft(R) Office 2003Office 2003
Microsoft(R) Office XPOffice XP
Microsoft(R) PowerPoint(R) 2000PowerPoint 2000PowerPoint
Microsoft(R) PowerPoint(R) 2003PowerPoint 2003
Microsoft(R) PowerPoint(R) XPPowerPoint XP
Microsoft(R) Visio 2003Visio 2003Visio
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating SystemWindows 2000 ServerWindows 2000
Microsoft(R) Windows(R) 2000
Professional Operating System
Windows 2000 Professional
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise EditionWindows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Vista(R) BusinessWindows Vista
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating SystemWindows XP Professional
Microsoft(R) Word 2000Word 2000Word
Microsoft(R) Word 2003Word 2003
Microsoft(R) Word XPWord XP
活文PDFstaff Server活文PDFstaff
注※
Windows 2000,Windows Server 2003,Windows Vista,およびWindows XP Professionalを総称してWindowsと表記することがあります。

このマニュアルで使用する英略語

このマニュアルで使用する英略語を次に示します。

英略語正式名称
DLLDynamic Link Library
DPIDot Per Inch
PCPersonal Computer
PDFPortable Document Format
UNCUniversal Naming Convention
URLUniform Resource Locator

このマニュアルで使用する記号

このマニュアルで使用する記号を次の表に示します。

記号意味と例
[ ]メニュー項目,ウィンドウ,ダイアログボックス,ダイアログボックスのボタンなどを示します。
(例)
[ファイル]-[新規作成]を選択する。
この例では,メニューバーの[ファイル]を選んで,プルダウンメニューの[新規作成]を選択することを示します。

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を次の図に示します。

[図データ]

デフォルトのインストール先フォルダ

JP1/AJS2 for 活文PDFstaffのデフォルトのインストール先フォルダは,次のとおりです。

システムドライブ¥Program Files¥Hitachi¥JP1AJS2FORPDFS

このマニュアルで使用する「Administrators権限」について

このマニュアルで表記している「Administrators権限」とは,ローカルPCに対してAdministrators権限を持つユーザーを指します。ローカルPCに対してAdministrators権限を持つユーザーであれば,ローカルユーザー,ドメインユーザー,およびActiveDirectory環境で動作に違いはありません。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次の用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

揃え(そろえ) 同梱(どうこん) 必須(ひっす)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。