監視対象スケジューラーサービスのデータベース種別が組み込みDBまたはHiRDBで,監視対象スケジューラーサービスとJP1/AJS2 - Web Operation Assistantとの間にパケットフィルタリングやNAT変換機などのファイアウォールが存在する場合,次に示すネットワーク構成で,ファイアウォールを通過するための設定が必要です。
なお,JP1/AJS2 - Web Operation Assistantは,スタティック・モードでのアドレス変換(NAT)に対応しています。NAPT(IPマスカレード)のような,グローバルIPアドレスとローカルIPアドレスを1対複数で変換するような機能には対応していません。
上記ネットワーク構成で必要な組み込みDBの設定について次に示します。HiRDBの設定については,マニュアル「HiRDBシステム導入・設計ガイド」を参照してください。設定の詳しい手順については,「3.8.2 JP1/AJS2 - Manager側の設定」,「3.8.3 JP1/AJS2 - Web Operation Assistant側の設定」を参照してください。
なお,図中のpd_name_portは,監視先スケジューラーサービスの環境設定パラメーターRDBPORTに設定されている値と同じ値です。これらのパラメーターは,監視先JP1/AJS2 - Managerホストで組み込みDBのセットアップコマンドajsembdbbuildを実行すると設定されます。ajsembdbbuildコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 セットアップガイド ajsembdbbuildコマンド」を参照してください。
(1) 監視先の組み込みDB側にファイアウォール(パケットフィルタ)を設置した場合
図3-5 監視先の組み込みDB側にファイアウォール(パケットフィルタ)を設置した場合
上図のようにファイアウォールが設置され,そのファイアウォールが次のように設定されているとします。
この場合,監視先JP1/AJS2 - ManagerホストおよびJP1/AJS2 - Web Operation Assistantホストの設定は次のようになります。
(2) 監視先の組み込みDB側にファイアウォール(パケットフィルタとNAT)を設置した場合
図3-6 監視先の組み込みDB側にファイアウォール(パケットフィルタとNAT)を設置した場合
上図のようにファイアウォールが設置され,そのファイアウォールが次のように設定されているとします。
この場合,監視先JP1/AJS2 - ManagerホストおよびJP1/AJS2 - Web Operation Assistantホストの設定は次のようになります。
(3) JP1/AJS2 - Web Operation Assistant側にファイアウォール(パケットフィルタ)を設置した場合
図3-7 JP1/AJS2 - Web Operation Assistant側にファイアウォール(パケットフィルタ)を設置した場合
上図のようにファイアウォールが設置され,そのファイアウォールが次のように設定されているとします。
この場合,監視先JP1/AJS2 - ManagerホストおよびJP1/AJS2 - Web Operation Assistantホストの設定は次のようになります。
(4) JP1/AJS2 - Web Operation Assistant側にファイアウォール(パケットフィルタとNAT)を設置した場合
図3-8 JP1/AJS2 - Web Operation Assistant側にファイアウォール(パケットフィルタとNAT)を設置した場合
上図のようにファイアウォールが設置され,そのファイアウォールが次のように設定されているとします。
この場合,監視先JP1/AJS2 - ManagerホストおよびJP1/AJS2 - Web Operation Assistantホストの設定は次のようになります。