6.4.6 設定フレーム(状態一覧表の表示項目)

状態一覧表に表示する項目を設定するフレームです。

状態一覧表の表示項目設定フレームを次の図に示します。

図6-23 状態一覧表の表示項目設定フレーム

[図データ]

<この項の構成>
(1) ホスト名
(2) サービス名
(3) ユニット名
(4) 種別
(5) コメント
(6) 実行ID
(7) 状態
(8) 保留
(9) 遅延状態
(10) 開始遅延日時
(11) 終了遅延日時
(12) 戻り値
(13) 計画一時変更
(14) 開始予定日時
(15) 開始日時
(16) 終了日時
(17) 実行ホスト
(18) 所要時間
(19) [適用]ボタン
(20) [標準値に戻す]ボタン

(1) ホスト名

(a) 表示区分

ホスト名の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(b) 項目の幅

項目の表示幅を次の中からラジオボタンで選択します。

[自動]を選択した場合,その項目の内容がセル内で改行されない最小の幅で表示されます。

[指定幅]を選択した場合,その値を1~1000の範囲(単位:ピクセル)で指定します。その項目の内容が指定幅より長い場合,その幅に収まるようにセル内で折り返されて表示されます。

補足事項
指定幅が一文字の幅より小さい場合,セル内で一文字ずつ折り返されて表示されます。ただし,半角英数字が連続する部分では折り返されません。

(2) サービス名

(a) 表示区分

サービス名の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(b) 項目の幅

項目の表示幅を次の中からラジオボタンで選択します。

[自動]を選択した場合,その項目の内容がセル内で改行されない最小の幅で表示されます。

[指定幅]を選択した場合,その値を1~1000の範囲(単位:ピクセル)で指定します。その項目の内容が指定幅より長い場合,その幅に収まるようにセル内で折り返されて表示されます。

補足事項
指定幅が一文字の幅より小さい場合,セル内で一文字ずつ折り返されて表示されます。ただし,半角英数字が連続する部分では折り返されません。

(3) ユニット名

(a) 表示区分

ユニット名の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(b) 項目の幅

項目の表示幅を次の中からラジオボタンで選択します。

[自動]を選択した場合,その項目の内容がセル内で改行されない最小の幅で表示されます。

[指定幅]を選択した場合,その値を1~1000の範囲(単位:ピクセル)で指定します。その項目の内容が指定幅より長い場合,その幅に収まるようにセル内で折り返されて表示されます。

補足事項
指定幅が一文字の幅より小さい場合,セル内で一文字ずつ折り返されて表示されます。ただし,半角英数字が連続する部分では折り返されません。

(c) 表示方法

ユニット名の表示方法を次からラジオボタンで選択します。

[完全表示]を選択した場合,ユニット名が完全名で表示されます。

[簡易表示]を選択した場合,最上位から上位までのユニットパス名が表示されなくなります。

(d) ハイパーリンク化

ユニット名をハイパーリンクで表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(4) 種別

(a) 表示区分

ユニット種別の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(5) コメント

(a) 表示区分

コメントの列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(b) 項目の幅

項目の表示幅を次の中からラジオボタンで選択します。

[自動]を選択した場合,その項目の内容がセル内で改行されない最小の幅で表示されます。

[指定幅]を選択した場合,その値を1~1000の範囲(単位:ピクセル)で指定します。その項目の内容が指定幅より長い場合,その幅に収まるようにセル内で折り返されて表示されます。

補足事項
指定幅が一文字の幅より小さい場合,セル内で一文字ずつ折り返されて表示されます。ただし,半角英数字が連続する部分では折り返されません。

(6) 実行ID

(a) 表示区分

実行IDの列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(7) 状態

(a) 表示区分

状態の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(8) 保留

(a) 表示区分

保留の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(9) 遅延状態

(a) 表示区分

遅延状態の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(10) 開始遅延日時

(a) 表示区分

開始遅延日時の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(11) 終了遅延日時

(a) 表示区分

終了遅延日時の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(12) 戻り値

(a) 表示区分

戻り値の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(13) 計画一時変更

(a) 表示区分

計画一時変更の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(14) 開始予定日時

(a) 表示区分

開始予定日時の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(15) 開始日時

(a) 表示区分

開始日時の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(16) 終了日時

(a) 表示区分

終了日時の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(17) 実行ホスト

(a) 表示区分

実行ホスト名の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(b) 項目の幅

項目の表示幅を次の中からラジオボタンで選択します。

[自動]を選択した場合,その項目の内容がセル内で改行されない最小の幅で表示されます。

[指定幅]を選択した場合,その値を1~1000の範囲(単位:ピクセル)で指定します。その項目の内容が指定幅より長い場合,その幅に収まるようにセル内で折り返されて表示されます。

補足事項
指定幅が一文字の幅より小さい場合,セル内で一文字ずつ折り返されて表示されます。ただし,半角英数字が連続する部分では折り返されません。

(18) 所要時間

(a) 表示区分

所要時間の列を表示するかどうかをラジオボタンで選択します。

(19) [適用]ボタン

このボタンを押すと,そのフレームで表示している内容を保存します。

変更した設定内容が有効になるのは,設定項目選択フレームの[監視画面へ戻る]ハイパーリンクをクリックして[監視]画面へ戻ったとき,および次にログインしたときからです。

すべての項目が非表示に設定されている場合,このボタンを押したときにエラーメッセージが表示されます。

(20) [標準値に戻す]ボタン

このボタンを押すとフレームの表示内容をデフォルト設定に戻します(デフォルト値は「4.3 [ユーザー環境設定]画面で変更する環境」を参照)。このボタンを押しても表示内容が変更されるだけで,表示内容の保存はされません。保存する場合は,[適用]ボタンを押してください。