JP1/AJS2 - Definition Assistantの情報管理テンプレートの,各JP1/AJS2 - Viewアイコンの定義項目との対応状況を次の表に示します。
なお,ユニット定義情報部,ユニット共通定義情報部,ユニット共通属性情報部,およびジョブ共通属性情報部に関しては,対応していることを前提として記載を省略します。
表5-21 各JP1/AJS2 - Viewアイコンの定義項目との対応
ユニット種別 | 定義項目 | 対応状況 | |
---|---|---|---|
ジョブグループ | 基準日(日付指定) | ○ | |
基準日(曜日指定) | ○ | ||
月区分 | ○ | ||
基準時刻 | ○ | ||
ジョブグループ種別 | ○ | ||
週間標準値 | ○ | ||
運用日 | ○ | ||
休業日 | ○ | ||
実行順序制御※1 | ○ | ||
接続方式※1 | ○ | ||
接続ホスト名※1 | ○ | ||
接続サービス名※1 | ○ | ||
ジョブネットコネクタ名※1 | ○ | ||
実行順序制御方式※1 | ○ | ||
マネージャージョブグループ | 参照先ホスト | ○ | |
参照先ユニット名 | ○ | ||
マネージャージョブネット | 参照先ホスト | ○ | |
参照先ユニット名 | ○ | ||
ジョブネット | 多重起動※2 | ○ | |
保存世代数※2 | ○ | ||
優先順位 | ○ | ||
打ち切り時間※2 | ○ | ||
スケジューリング方式※2 | ○ | ||
(ジョブネット監視の)実行所要時間 | ○ | ||
リンクするルール番号 | ○ | ||
上位のジョブネットに依存する | ○ | ||
有効範囲 | ○ | ||
(カレンダーを参照する)ジョブグループ名 | ○ | ||
排他ジョブネット名 | ○ | ||
開始日 | ○ | ||
開始時刻 | ○ | ||
処理サイクル | ○ | ||
休業日の振り替え | ○ | ||
猶予日数 | ○ | ||
起算スケジュール | ○ | ||
起算猶予日数 | ○ | ||
開始遅延監視 | ○ | ||
終了遅延監視 | ○ | ||
起動条件 | 回数 | ○ | |
時間 | ○ | ||
実行順序制御※2 | ○ | ||
接続方式※2 | ○ | ||
接続ホスト名※2 | ○ | ||
接続サービス名※2 | ○ | ||
ジョブネットコネクタ名※2 | ○ | ||
実行順序制御方式※2 | ○ | ||
リモートジョブネット | 多重起動※3 | ○ | |
保存世代数※3 | ○ | ||
優先順位 | ○ | ||
打ち切り時間※3 | ○ | ||
スケジューリング方式※3 | ○ | ||
(ジョブネット監視の)実行所要時間 | ○ | ||
上位のジョブネットに依存する | ○ | ||
有効範囲 | ○ | ||
(カレンダーを参照する)ジョブグループ名 | ○ | ||
排他ジョブネット名 | ○ | ||
リンクするルール番号 | ○ | ||
開始日 | ○ | ||
開始時刻 | ○ | ||
処理サイクル | ○ | ||
休業日の振り替え | ○ | ||
猶予日数 | ○ | ||
起算スケジュール | ○ | ||
起算猶予日数 | ○ | ||
開始遅延監視 | ○ | ||
終了遅延監視 | ○ | ||
起動条件 | 回数 | ○ | |
時間 | ○ | ||
起動条件 | 起動条件 | ○ | |
起動条件付きジョブネット異常終了後の動作 | △ | ||
判定ジョブ | 判定条件 | ○ | |
判定値 | ○ | ||
ファイル名 | ○ | ||
変数名 | △ | ||
変数の判定値(文字列) | △ | ||
変数の判定値(数値) | △ | ||
UNIXジョブ | コマンド文 | ○ | |
スクリプトファイル名 | ○ | ||
パラメーター | ○ | ||
環境変数 | ○ | ||
環境変数ファイル名 | ○ | ||
ワークパス | ○ | ||
実行優先順位 | ○ | ||
標準入力ファイル名 | ○ | ||
標準出力ファイル名 | ○ | ||
標準エラー出力ファイル名 | ○ | ||
終了判定 | ○ | ||
実行時のユーザー | ○ | ||
転送ファイル | ○ | ||
PCジョブ | 実行ファイル名 | ○ | |
パラメーター | ○ | ||
環境変数 | ○ | ||
環境変数ファイル名 | ○ | ||
ワークパス | ○ | ||
実行優先順位 | ○ | ||
標準入力ファイル名 | ○ | ||
標準出力ファイル名 | ○ | ||
標準エラー出力ファイル名 | ○ | ||
終了判定 | ○ | ||
実行時のユーザー | ○ | ||
転送ファイル | ○ | ||
QUEUEジョブ | ホスト名 | ○ | |
キュー名 | ○ | ||
ジョブ名 | ○ | ||
実行ファイル名 | ○ | ||
パラメーター | ○ | ||
実行優先順位 | ○ | ||
終了判定 | ○ | ||
転送ファイル | ○ | ||
JP1イベント受信監視ジョブ | イベントID | ○ | |
イベント発行元ユーザー名 | △ | ||
イベント発行元グループ名 | △ | ||
イベント発行元ホスト名 | ○ | ||
イベント発行元IPアドレス | △ | ||
メッセージ | ○ | ||
イベント詳細情報 | △ | ||
拡張属性指定 | △ | ||
終了判定 | △ | ||
その他の基本情報部の指定 | △ | ||
実行前のイベント検索 | △ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
ファイル監視ジョブ | 監視対象ファイル名 | ○ | |
監視条件 | 条件 | ○ | |
詳細(作成) | ○ | ||
監視間隔 | ○ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
メール受信監視ジョブ | 差出人一覧 | △ | |
件名一覧 | △ | ||
本文一覧 | △ | ||
受信後のオプション | △ | ||
メールの保存 | △ | ||
メール受信リスト | △ | ||
本文ファイル | △ | ||
添付ファイル保存先フォルダ | △ | ||
リストファイル | △ | ||
プラットフォーム | △ | ||
プロファイル名 | △ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
メッセージキュー受信監視ジョブ | 相関識別子 | △ | |
メッセージ識別子 | △ | ||
メッセージ入力キュー | △ | ||
モデルキュー名 | △ | ||
メッセージ格納ファイル | △ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
MSMQ受信監視ジョブ | パス名 | △ | |
相互関係 | △ | ||
メッセージラベル | △ | ||
アプリケーション情報 | △ | ||
メッセージ格納ファイル | △ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
ログファイル監視ジョブ | ログファイル名 | △ | |
トラップするデータ | △ | ||
ログ情報以外のデータ行の指定 | △ | ||
ログファイル動作定義 | △ | ||
ログファイル出力形式 | △ | ||
レコード形式 | △ | ||
ヘッダー指定 | △ | ||
監視オプション | △ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
Windowsイベントログ監視ジョブ | ログ種別 | △ | |
イベントの種別 | △ | ||
ソース | △ | ||
分類 | △ | ||
イベントID | △ | ||
説明 | △ | ||
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
実行間隔制御ジョブ | 待ち時間 | ○ | |
打ち切り後の状態 | ○ | ||
引き継ぎ | △ | ||
JP1イベント送信ジョブ | イベント送信先ホスト名 | ○ | |
イベントID | ○ | ||
メッセージ | ○ | ||
重大度 | ○ | ||
イベントの到達確認 | ○ | ||
確認間隔 | ○ | ||
確認回数 | ○ | ||
拡張属性 | △ | ||
プラットフォーム | ○ | ||
メール送信ジョブ | 宛先 | △ | |
件名 | △ | ||
本文 | △ | ||
プラットフォーム | ○ | ||
プロファイル名 | △ | ||
添付ファイル | △ | ||
メッセージキュー送信ジョブ | キュー名 | △ | |
キューマネージャー名 | △ | ||
モデルキュー名 | △ | ||
接続キュー管理プログラム名 | △ | ||
相関識別子 | △ | ||
メッセージ識別子 | △ | ||
永続性 | △ | ||
詳細設定 | △ | ||
フォーマット名 | △ | ||
メッセージデータファイル名 | △ | ||
保持時間 | △ | ||
優先度 | △ | ||
デッドレターキュー | △ | ||
プラットフォーム | ○ | ||
MSMQ送信ジョブ | キューパス名 | △ | |
キューラベル名 | △ | ||
相互関係 | △ | ||
メッセージラベル | △ | ||
アプリケーション情報 | △ | ||
配信制限時間 | △ | ||
保持時間 | △ | ||
優先順位 | △ | ||
配信モード | △ | ||
ログ | △ | ||
メッセージ本文 | △ | ||
本文ファイル名 | △ | ||
本文タイプ | △ | ||
JP1/Cm2状態通知ジョブ | 状態 | △ | |
付加情報 | △ | ||
プラットフォーム | ○ | ||
ローカル電源制御ジョブ | プラットフォーム | ○ | |
実行種別 | △ | ||
終了要求種別 | △ | ||
リモート電源制御ジョブ | 対象ホスト | △ | |
要求種別 | △ | ||
次回電源投入時刻の設定 | △ | ||
再起動 | △ | ||
電源オフの終了 | △ | ||
プラットフォーム | ○ | ||
ホストリンクジョブネット | リンク先ネットグループ名 | △ | |
開始点指定 | △ | ||
開始点詳細 | △ | ||
終了点指定 | △ | ||
終了点詳細 | △ | ||
ジョブネットコネクタ | 接続方式 | ○ | |
接続ホスト名 | ○ | ||
接続サービス名 | ○ | ||
接続先のジョブネット名 | ○ | ||
標準カスタムジョブ (VOS3JOB) | ホスト名 | ○ | |
ユーザ登録名 | ○ | ||
パスワード | ○ | ||
グループ名 | ○ | ||
データセット名 | ○ | ||
メンバ名 | ○ | ||
終了報告 | ○ | ||
ジョブ入力方法 | ○ | ||
標準カスタムジョブ (JP1AMR3) | ホスト名 | ○ | |
システム番号 | ○ | ||
あて先 | ○ | ||
クライアント | ○ | ||
ユーザー名 | ○ | ||
パスワード | ○ | ||
拡張パスワード | ○ | ||
言語 | △ | ||
ジョブ名 | ○ | ||
ジョブクラス | △ | ||
プログラム | ○ | ||
バリアント | ○ | ||
権限ユーザー | ○ | ||
言語(ABAPプログラム) | △ | ||
保管モード | ○ | ||
出力先 | ○ | ||
行 | ○ | ||
列 | ○ | ||
書式名 | ○ | ||
印刷部数 | ○ | ||
権限 | ○ | ||
即時印刷 | △ | ||
出力後削除 | △ | ||
スプール保存期間 | ○ | ||
スプール依頼表題 | △ | ||
SAP表紙 | ○ | ||
レポート選択表紙 | △ | ||
受信者 | ○ | ||
部署 | △ | ||
オブジェクトタイプ | ○ | ||
文書タイプ | ○ | ||
情報ID | ○ | ||
テキスト | ○ | ||
実行先ホスト | ○ | ||
ターゲットホスト | △ | ||
ターゲットサーバー | △ | ||
リリース※4 | △ | ||
ジョブの終了監視 | △ | ||
監視時間 | △ | ||
ジョブの打ち切り | △ | ||
問合せ間隔 | △ | ||
標準出力メッセージ | △ | ||
標準エラー出力メッセージ | △ | ||
R/3ジョブログ | △ | ||
親/子ジョブの終了監視 | △ |