2.2 エクスポート機能

エクスポート機能とは,定義情報管理テンプレート上で作成,編集した定義情報をマネージャーホストの定義情報に反映(作成,変更,削除)する機能です。対象のユニットが実行中の場合は定義情報をエクスポートできません。実行中のユニットに対して定義情報をエクスポートする場合は,対象ユニットを「サスペンド状態」にする必要があります。

エクスポートは,インポート実行結果ファイル,エクスポート実行結果ファイル,または複製マスターファイルから実行します。マスターファイルからは実行できません。

エクスポート実行後,エクスポートに使用した定義情報管理テンプレートは,実行結果ファイルとして別名で自動保存されます。エクスポートを実行するたびに,エクスポートを実行した時点の情報が保存されるため,更新履歴管理帳票として利用できます。実行結果ファイルの詳細や出力先については「付録A.2 インポート,またはエクスポート実行時に作成されるファイル」を参照してください。

エクスポート機能は次の四つに分かれています。

次に各機能について説明します。

<この節の構成>
2.2.1 一括定義機能
2.2.2 単独定義機能
2.2.3 変更機能
2.2.4 削除機能