2.5.3 添付ファイル一覧のリストファイル(Windows限定)

Windowsホストのメール受信監視ジョブで受信を検知したメールの添付ファイル一覧のリストファイルを作成できます。

リストファイルを作成するには,リストファイル名の指定のほかに添付ファイルをシステムに保存するためのフォルダ名の指定が必要です。

次の2種類のうち,どちらかの方法で指定します。

添付ファイル一覧のリストファイルには,受信を検知したメールの差出人,受信日時,添付ファイル数,および個々の添付ファイルの情報が出力されます。指定したメール受信リストのファイルがすでにある場合は,これらの内容でファイルが上書きされます。

メール受信監視ジョブの定義時に,添付ファイル保存先フォルダ名を指定しないでリストファイル名だけを指定している場合は,添付ファイル数には0が出力され,個々の添付ファイルの情報は出力されません。

個々の添付ファイルの情報は,次の2種類に分けて出力されます。

リストファイルの書式を次の表に示します。

表2-5 リストファイルの書式

場所書式出力内容
1行目From:差出人受信を検知したメールの送信者。
2行目Date:日時受信を検知したメールの受信日時。
3行目Files:ファイル数受信を検知したメールに添付されたファイルおよびOLEオブジェクトの総数。
4行目以降個々の添付ファイルの情報個々の添付ファイルの情報を1行につき1ファイルずつ出力。
  • 受信を検知したメールに添付されたのがファイルの場合
    ファイルのフルパス名。
  • 受信を検知したメールに添付されたのがOLEオブジェクトの場合
    文字列「添付ファイルはOLEオブジェクトのため保存できませんでした」

メール受信監視ジョブの定義時に,添付ファイル保存先フォルダ名を指定しないでリストファイル名だけを指定している場合は,3行目のFiles(ファイル数)に0が出力されたあと,4行目以降は出力されません。

リストファイルの例を次に示します。

図2-13 リストファイルの例

[図データ]

この例は,受信を検知したメールについて次の内容を表しています。